平成25年度電波の利用状況調査の評価について

Similar documents
我が国の電波の使用状況 ( 整理基準 ) (1) 本資料は 電波法において 電波 と定義されている 3000GHz 以下の電波について 我が国における周波数帯ごとの使用状況を図示したものです (2) 各周波数帯において複数の用途がある場合は 代表的なものを記載しています また 多段になっているものは

我が国の電波の使用状況 ( 整理基準 ) (1) 本資料は 電波法において 電波 と定義されている 3000GHz 以下の電波について 我が国における周波数帯ごとの使用状況を図示したものです (2) 各周波数帯において複数の用途がある場合は 代表的なものを記載しています また 多段になっているものは

Microsoft Word [参考資料SIG-Ⅰ-4-1] (2in1_我が国の電波の使用状況_rev.doc

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

資料1-2 5GHz帯無線LANの周波数拡張に係る技術的条件の検討開始

<4D F736F F F696E74202D208EFC A6D95DB939982C98AD682B782E988D38CA98F9182CC8E518D6C8E9197BF5F E707074>

Microsoft Word - 13-EM-S0402.docx

第5章ICT分野の基本データ276 2 無線局 我が国の無線局数は 26 年以降 一貫して増加傾向 217 年度末における無線局数 (PHSや無線 LAN 端末等の免許を要しない無線局を除く ) は 2 億 3,445 万局 ( 対前年度比 7.9% 増 ) うち携帯電話端末等の陸上移動局は2 億

2 電波政策ビジョン懇談会 の開催( 平成 26 年 1 月 ~12 月 ) 無線通信の更なる高度化へのニーズと期待が高まる中で 進展する技術を活用しつつ有限希少な電波を最適な形で有効利用できる制度 政策を整えることにより 電波の公平かつ能率的な利用の確保を図る重要性が益々高まっている状況を踏まえ

規格会議の結果

周波数再編アクションプラン(平成26年10月改定版)(案)意見書

別表第 5 号 1. 技術基準適合証明手数料 1.1 証明規則第 6 条の規定による申込みの場合 ( 申込設備を提出する場合 ) ( 単位 : 円 ) 特性試験特性試験証明ラベル 種別第 2 条第 1 項第 1 号の4 最初の 1 台目 2 台目以降費用 証明料 (1 台あたり ) (1 台あたり

報道資料

電波に関する問題意識(原座長提出資料)

電波法関係審査基準 ( 平成 13 年 1 月 6 日総務省訓令第 67 号 ) の一部を改正する訓令案新旧対照表 ( 下線部は変更箇所を示す ) 改正案 現行 別紙 2 ( 第 5 条関係 ) 無線局の目的別審査基準 別紙 2 ( 第 5 条関係 ) 無線局の目的別審査基準 第 1 ( 略 ) 第

Microsoft PowerPoint - 第9条統一見解(改正版)_rev pptx

国内周波数分配の脚注 J1 8.3kHz 未満の周波数の割当ては 8.3kHz 以上の周波数帯を使用する業務に有害な混信を生じさせないことを条件とする J2 気象援助業務によるこの周波数帯の使用は 受信用に限る 当該周波数帯において 気象援助業務の局は 2013 年 1 月 1 日前に無線通信局に通

(1000 字を超える長文のため 以下に主な意見趣旨を抜粋 ) 150MHz 帯生体検知通報システムについて 山岳救助用を含めて 142.5~ MHz と ~146.99MHz としたらどうか 登山者検知通報システムについては時間的なチャネル共用が可能のため 当該システムにお

資料 4 特別特定無線設備の 範囲拡大について 一般社団法人電子情報技術産業協会 社会システム事業委員会 特定小電力無線システム専門委員会

Microsoft Word - 02 報道資料本文.doc

2018年1月1日以降に公示されたの電波法関係主要告示等

Microsoft Word - 04 【別添】基本的方針案v5.docx

帯電話加入数携帯電話加入者数の推移 年 9 月末現在加入数 ( 人口普及率 ) 携帯電話: 約 13,930 万加入 (108.8%) 第 3 世代携帯電話 (3G): 約 10,730 万加入 (83.8%) 3.9 世代携帯電話 (LTE): 約 3,200 万加入 (25.0%)

特定基地局の開設計画に係る認定申請の受付結果について 1 第 4 世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設計画の認定申請を 本年 9 月 26 日 ( 金 ) から同年 10 月 27 日 ( 月 ) までの間 受け付けたところ 3 件の申請がありました < 申請者 (50 音順 )> 株

資料 3 第 4 世代移動通信システムに関する 公開ヒアリング資料 2014 年 1 月 23 日 Copyright 2014 eaccess Ltd. All rights reserved

[資料 ワTF3-5]電波監視の現状と課題

UWB(Ultra Wide Band: 超広帯域 ) 無線システムについて UWB 無線システムの概要 UWB 無線システムとは : 非常に広い帯域幅にわたって電力を拡散させて 数百 Mbps 規模の高速通信を可能とする無線システム 電力 (W/MHz)

ARIB NEWS No.1133

日本の電気通信機器の技術基準について

資料 1-2 電波利用の現状と動向 平成 22 年 5 月 総務省総合通信基盤局

<4D F736F F D E838B8AC888D596B390FC8BC782CC88DA93AE94CD88CD82CC8A6791E52E646F6378>

参考資料 3-11 MCA との周波数共用検討

<4D F736F F D E94468FD88BC696B194CD88CD2E646F63>

携帯電話等加入数の推移 1 百万 ) 年 9 月末現在加入数 ( 人口普及率 ) 携帯電話及びBWA 合計 ( グループ内取引調整後 ): 約 15,509 万加入 (121.0%) 携帯電話及びBWA 合計 ( 単純合算 ): 約 17,911 万加入 (139.

小電力セキュリティシステム等の高度化に向けた技術的条件の検討 一の送信 一の送信 送信休止送信休止 3 秒以内 技術進歩による機器要求条件の高度化 2 秒以上 時間 現行のシステムの概要と課題 課題 1: 機器の小型化 課題 2: 送信時間制限 テレメーター テレコントロール用無線モシ ュール高さ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word 総務省への要望書の定期的提出に関する規定

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc

Microsoft Word - STD-T93−TŠv.doc

1 2.4GHz 帯周波数の使用状況 概要 国際分配 ( 第三地域 ) の概要 固定 移動 移動衛星 ( ) 無線標定 無線測位衛星 ( ) 固定移動無線標定アマチュア 固定移動無線標定 固定固定衛星 ( ) 移動 移動衛星 ( ) 固定固定衛星 ( ) 移動 放送衛星 固定移動 放送衛星 航空移動

15群(○○○)-8編

<4D F736F F F696E74202D2091E F DA EF8E9197BF28838C DEC90AC E707074>

第2章

調査研究の概要 報告書第 Ⅱ 編 (3 頁 ~) Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 2

資料制 WG1-2 電波に係る制度の概要について 平成 28 年 2 月 4 日事務局

資料 UWB 作 1-3 情報通信審議会情報通信技術分科会陸上無線通信委員会 UWB 無線システム屋外利用検討作業班 ( 第 1 回 ) 2018 年 6 月 15 日 UWB 無線システムに関する海外動向 FMMC 一般財団法人マルチメディア振興センター 1

付録資料 付録 1 国内周波数分配の脚注 付録 2 国際周波数分配の脚注 付録 3 平成 28 年度電波の利用状況調査の調査票

諮問第 30 号説明資料 無線従事者規則の一部を改正する省令案について - 営利法人による無線従事者の認定講習課程の実施等について - 1 改正の理由 無線従事者制度における受益者の利便性の向上等を図るため 以下のとおり 無線従事者規則の見直しを行うこととした (1) 災害発生時における特例規定の制

携帯電話等契約数の推移と移動通信トラヒックの増加 1 我が国の移動通信システム ( 携帯電話及び広帯域移動無線アクセスシステム (BWA)) の契約数は 平成 30 年 6 月末時点で約 1 億 7,225 万に達している 背景にはスマートフォン等の普及があり これらのデバイスによる動画像伝送等の利

                                  資料 ○

<4D F736F F F696E74202D2093C192E88FAC936497CD96B390FC8B408AED89F090E08F5782F08E B782E982C982CD5F B8CDD8AB B83685D>

第二世代小電力データ通信システム/ワイヤレスLANシステム標準規格

衛星通信システム委員会報告 ( 案 ) に対する意見及びその考え方 別添 意見委員会の考え方 ( 案 ) 1. 報告書全体への意見準天頂衛星 みちびき は測位精度の向上を始め情報通信分野での活躍など 一般市民をはじめ多様な産報告 ( 案 ) に賛成のご意見として承ります 業界に恩恵を与える衛星プロジ

資料 5-4 APT 無線通信フォーラム (AWF) における 700MHz 帯の利用に関する検討状況 総務省

となります 地上デジタル放送の受信者に混乱を与えることなく円滑に受信障害を防止し解消するためには 以下のような対策への万全の備えと実施体制が必要と考えます (1) 障害の防止に向け受信障害が予測される地域に対しては事前の周知を実施したうえであらかじめ事前対策を行うこと また 障害の申告先の周知を徹底

<4D F736F F D AF92CA904D B BF8BE0955C C8E86817B C8E86816A5F E646F63>

平成 30 年度事業報告 一般財団法人自治体衛星通信機構 当機構は 地方公共団体等において通信衛星を共同利用するための設備を設置し 運用することによって 防災情報及び行政情報の伝送を行うネットワークの整備促進を図り もって地域社会における情報通信の高度化及び地域の振興に寄与することを目的として平成

背景 オフィスや家庭での無線 LAN 利用に加えて スマートフォンの普及に伴い空港 駅や競技場 イベント会場におけるモバイルデータ オフロードが増えています さらに モノがインターネットにつながる IoT *2 (Internet of Things) などの進展によって 無線 LAN の通信量 (

2. 測位衛星のシステム提供者 ( プロバイダー ) 間の国際協力の重要性現在 全地球規模 ( 全球型 ) のグローバルな衛星測位システム (GNSS) として 米国の GPS 欧州の GALILEO ロシアの GLONASS 中国の北斗の 4 システムが整備される予定である また 地域型のシステム

1. 電 利 用 について

電波の日記念講演会2016_講演1

<4D F736F F F696E74202D20288DB791D B836792B28DB88C8B89CA288CF68A4A94C529288A5497AA94C E93785F72312E >

3.7GHz 帯, 4.5GHz 帯の検討

東工大PPTフォーム(ロゴのみ)左下

絶対審査基準審査結果 1 < 申請者 (50 音順 )> UQ コミュニケーションズ株式会社 Wireless City Planning 株式会社 絶対審査基準 ( 最低限満たすべき基準 ) 以下の事項に全て適合していること 1. 特定基地局の範囲 BWA の基地局及び陸上移動中継局で 下記 2

Taro13-1~16ページ.jtd

別添 1 第 4 世代移動通信システムの普及のための周波数の割当てに関する意見募集 に対して提出された意見と総務省の考え方 ( 意見募集期間 : 平成 29 年 11 月 18 日 ( 土 )~ 同年 12 月 18 日 ( 月 )) 意見提出 18 件 ( 法人 9 件 個人 9 件 ) No.

 

内容 1.10 年後のワイヤレスブロードバンドの姿 2. 新たな無線通信システム導入のための電波有効利用技術の研究開発の方向性 3. 今後取り組むべき研究開発 ( 例 ) 4. まとめ 2

<4D F736F F D A91D196B390FC4C414E82CC8EFC CF8D5882C98AD682B782E9834B E63494C52E646F63>

Specific Radio Equip list with Type&Ref No_JP

資料 4-1 海外における特定ラジオマイク等の使用実態及び動向調査結果 ( 中間報告案 ) 技術検討部会 1

1. 電波利用料の見直しに関する基本方針 (1) 電波利用料制度の概要 1 電波利用料制度の概要電波行政は 無線局の免許 無線設備の技術基準適合確認等によって電波の規律 監督を行い もって電波の公平且つ能率的な利用を確保するものであるが 混信や妨害の発生可能性や資源としての有限性等電波固有の性格から

「2

することが困難又は不合理である無線設備の技術的条件 ( 平成 5 年郵政省告示 第 123 号 ) 等を廃止する告示案 < 訓令案 > (15) 電波法関係審査基準 ( 平成 13 年総務省訓令第 67 号 ) の一部を変更する訓令案 2 意見公募の趣旨 目的 背景 別添の報道資料の 1 背景 のと

1. 業務用無線の主な利用分野 業務用無線の主な利用分野 150MHz 260MHz 及び 400MHz 帯 ( 自営系陸上移動通信 ) 公共業務国民の安全や人命 財産の保護 ( 保全 ): 警察 消防 / 救急 防災 電気 ガス 水道 鉄道 道路 ( ライフライン ) など 一般業務 各種業務専用

<4D F736F F F696E74202D E9197BF362D FA91978E968BC CC8CBB8FF393992E707074>

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

我が国の電波法における基準認証制度の現状 小規模な無線局に使用するための無線設備であって総務省令で定めるもの ( 特定無線設備 : 携帯電話端末 無線 LAN 等 ) について 事前に総務大臣の登録を受けた者 ( 登録証明機関 ) において電波法で定める技術基準に適合している旨の証明等を受け 総務省

【資料1-4】電波環境協議会による「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」周知啓発用資料について

報道資料

. 干渉調査の進め方 () 調査概要被干渉局の許容干渉レベルに対する所要改善量を求める なお 被干渉局の干渉評価の尺度として 許容干渉レベルの他に相応しい尺度がある場合は 当該尺度との関係について求める また 電波天文に対しては 地形による遮蔽効果を加味し 地理的な住み分けの検討を行う () 検討条

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

面は 水平 垂直及び円偏波 ( 右旋及び左旋 ) であること ( キ ) 800MHz 帯の周波数の電波を使用する無線局については 下図以上の特性のフィルターを挿入すること ( キ ) 1,000MHz 以上の電波を使用する無線局の送信空中線の最大輻射の方向は 次に掲げる区分に従い それぞれに掲げる

不必要な電波 ( 不要電波 ) をできる限り低減させるため 平成 17 年に無線設備のスプリアス発射の強度について 許容値の改正が行われました 詳細は 総務省の電波利用ホームページをご覧下さい

1. 電波防護に関する規制 の現状について

コグニティブ無線入門

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF32382D AF92CA904D CC8CBB8FF393992E >

WRC-03の結果概要

<4D F736F F F696E74202D F93FA967B82C982A882AF82E996B390FC90DD94F582CC8AEE8F8090A CC8DC590568FEE95F15F8DA188E497CD5F947A957A97702E >

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

920MHz 帯 RFID の屋外利用等に関する技術的条件 調査検討報告書概要 2017 年 10 月 19 日 電気興業株式会社

簡易無線のデジタル化と利用拡大 従来の簡易無線局 アナログ式 音声通信が利用主体 データ伝送や高度利用等のニーズの多様化等の需要の増加や周波数の逼迫が懸念 運送業 工事現場等で利用 400MHz 帯簡易無線局にデジタル方式を導入 多様なニーズに対応 データ伝送システム データ伝送速度の向上により新た

( 参考 ) 地上デジタルテレビ放送の都市難視聴地域における受信障害対策共聴施設への経費助成業務の概要 業務概要対象施設の要件助成額実施見込み実施期間 地上テレビ放送の都市難視聴地域に設置された受信障害対策共聴施設のうち NHK の地上デジタルテレビ放送が引き続き都市難視聴となる地域において N H

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

<4D F736F F D2094F78EE A8B9797A3816A96B390FC8B408AED82CC8B5A8F B815F904D959496B35F F D86816A2E646F63>

電波の監視等に必要な経費 2 施策の概要 電波の発射源を探査するための電波監視施設を整備し 消防無線 航空 海上無線 携帯電話など重要無線通信への妨害対策をはじめとする不法無線局の取締りを実施 重要無線通信妨害に係る申告受付は 24 時間対応体制を整備し その迅速な排除に取り組んでいる 重要無線通信

.a.._4..+.C..pdf.p.p65

Transcription:

電波の利用状況調査の評価について ( 関東総合通信局管内の利用状況調査の評価 ( 概要 )) 平 成 2 6 年 5 月 関 東 総 合 通 信 局

電波の利用状況の調査 公表制度の概要 1 調査する事項 〇無線局の数〇無線局の具体的な使用実態〇他の電気通信手段への代替可能性等 国民の意見 例 新規の電波需要に迅速に対応するため 電波再配分が必要 既存の電波利用の維持が必要 電波監理審議会への諮問 電波法に定める 3,GHz 以下の周波数の電波の利用状況の調査 周波数区分ごとの電波の有効利用の程度の評価 3 年を周期として 次に掲げる周波数帯ごとに実施 1 714MHz 以下 2 714MHz 超 3.4GHz 以下 ( 対象 ) 3 3.4GHz 超 1 調査 2 調査 3 調査 H17 H16 H15 H2 H19 H18 H23 H22 H21 H26 H25 H24 H28 H27 調査及び評価結果の概要の公表 例 現在 電波は有効に利用されている 使用帯域の圧縮が適当 中継系の固定局は光ファイバ等への転換が適当 調査 評価結果を踏まえ 周波数の再編を実施

電波の利用状況調査 の概要 2 (1) 目 的 : 技術の進歩に応じた電波の最適な利用を実現するため 次に掲げる周波数帯ごとに おおむね3 年を周期として電波の利用状況を調査 電波の有効利用の程度を評価する この評価結果を踏まえ 周波数割当計画の作成 改正を実施 1714MHz 以下 2714MHz 超 3.4GHz 以下 33.4GHz 超 (2) 根拠条文 : 電波法第 26 条の 2 (3) 調査対象 : 平成 25 年 3 月 1 日現在において 714MHz を超え 3.4GHz 以下の周波数を利用する無線局 平成 24 年総務省令第 1 号 ( 平成 24 年 12 月 7 日公布 施行 ) により 77MHz を 714MHz に改正した (4) 調査対象 : 関東局管内無線局数約 1.5 億局 ( : 約.9 億局 ) ( 各周波数区分毎の合算値 ) 関東局管内免許人数約 3.9 万人 ( : 約 4.4 万人 ) ( 関東局管内 : 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 栃木県 群馬県 茨城県 山梨県 ) 複数の周波数区分を利用している無線局 免許人は 当該複数分をカウントしているため 実際の無線局数 免許人数より多い (5) 調査事項 : 免許人数 無線局数 通信量 具体的な使用実態 電波有効利用技術の導入予定 他の電気通信手段への代替可能性等 (6) 調査方法 : 全国 11の総合通信局等の管轄ごとに 次の調査を実施 1 総合無線局管理ファイルを活用して 免許人数 無線局数等の集計 分析 2 免許人に対して 無線局の使用実態や電波の有効利用技術の導入予定等を質問し その回答を集計 分析

調査結果及び (714MHz 超 3.4GHz 以下の周波数区分全体 ) 3 周波数区分ごとの無線局数の割合及び局数 無線局数の割合及び局数 ( 携帯 PHS) 714MHz 超 96MHz 以下 33.3%(51,39,751 局 ) 1.4GHz 超 1.71GHz 以下 1.1% (15,535,877 局 ) 2.4GHz 超 2.7GHz 以下 3.3%(5,4,884 局 ) 1.215GHz 超 1.4GHz 以下.%(29,939 局 ) 1.7GHz 帯携帯無線通信 19.4%(28,776,766 局 ) 1.5GHz 帯携帯無線通信 1.4%(15,448,944 局 ) 9MHz 帯携帯無線通信 7.9%(11,683,314 局 ) 96MHz 超 1.215GHz 以下.%(2,772 局 ) 8MHz 帯携帯無線通信 26.6%(39,536,42 局 ) PHS.1%(19,743 局 ) 1.71GHz 超 2.4GHz 以下 53.3%(82,4,782 局 ) 2.7GHz 超 3.4GHz 以下.%(323 局 ) 2GHz 帯携帯無線通信 35.6%(52,97,51 局 ) PHS( 登録局 ).1%(129,313 局 ) *1 グラフ中の割合表示は小数第二位を四捨五入し表示しているため 割合の合計値は 1% にはならないことがある *2 グラフ中で無線局数の割合が.5% 未満の場合は.% と表示している (1) 714MHz 超 3.4GHz 以下の周波数帯は その周波数帯全体の無線局数が 94,717,47 局から 153,888,328 局に増加 ( 約 1.6 倍増 ) しており 携帯無線通信を始めとした多数の無線局により稠密に利用されている等おおむね適切に利用されている (2) 714MHz 超 3.4GHz 以下の周波数帯は 携帯無線通信等に多く利用されている 714MHz 超 96MHz 以下 及び 1.71GHz 超 2.4GHz 以下 の周波数を利用している無線局数の割合が約 87% となっており その傾向は調査時と同様である また 1.4GHz 超 1.71GHz 以下 では 1.5GHz 帯携帯無線通信の無線局数が 2.4GHz 超 2.7GHz 以下 では広帯域移動無線アクセスシステムの無線局数がそれぞれ急増している (3) 各周波数帯合計局数のうち携帯 PHS の局が 148,672,992 局と全体の 96.6% を占めている (4) 7/9MHz 帯の周波数再編に伴う 終了促進措置 の対象となっている 8MHz 帯映像 FPU 8MHz 帯特定ラジオマイク 8MHz 帯 MCA 陸上移動通信等の早期移行及び 特定周波数終了対策業務 の対象となっているパーソナル無線の円滑な終了が求められており 今後の無線局数の推移を注視していくことが必要である 併せて 本周波数帯に係る開設計画の認定を受けた電気通信事業者が 今後 その認定を受けた開設計画どおりに計画を進めていくことについても注視していく必要がある

調査結果及び (714-96MHz 帯 ) 4 6,, 5,, 4,, 3,, 2,, 1,, 8MHz 帯携帯無線通信 8MHz 帯 MCA 陸上移動通信 その他 (714-96MHz) 8MHz 特定ラジオマイクの陸上移動局 (A 型 ) パーソナル無線 9MHz 帯携帯無線通信 その他 (*2) 32,14,12 32,7,173 61,48 16,839 1,93 4,21 1,592 2,112 51,39,751 39,536,42 7,2 1 12,869 3,94 11,683,314 4,69 本周波数帯は 8MHz 帯 9MHz 帯携帯無線通信や 8MHz 帯 MCA 陸上移動通信等で主に利用されている 本周波数帯の無線局数は 約 3,21 万局から約 5,131 万局へ増加 ( 約 6% 増 ) 本周波数帯は 8MHz 帯 9MHz 帯携帯無線通信や 8MHz 帯 MCA 陸上移動通信等で利用されており これは多数の無線局により稠密に利用されていること 7/9MHz 帯の周波数再編を実施し 新たな周波数確保に取り組んでいること等から 適切に利用されている 7/9MHz 帯の周波数再編に伴う 終了促進措置 の対象となっている 8MHz 帯映像 FPU 8MHz 帯特定ラジオマイク 8MHz 帯 MCA 陸上移動通信等の早期移行及び 特定周波数終了対策業務 の対象となっているパーソナル無線の円滑な終了が求められており 今後の無線局数の推移を注視していくことが必要である 併せて 本周波数帯に係る開設計画の認定を受けた電気通信事業者が 今後 その認定を受けた開設計画どおりに計画を進めていくことについても注視していく必要がある 9MHz 帯携帯無線通信の無線局数の増加は 平成 24 年 3 月に開設計画の認定を受け 同年 7 月から 3.9 世代移動通信システムによるサービスが開始されたことによるものである

調査結果及び (96MHz-1.215GHz 帯 ) 5 3,5 3, 2,5 2, 1,5 1, 5 ATCRBS( 航空交通管制用レータ ーヒ ーコンシステム ) 航空用 DME/TACAN ACAS( 航空機衝突防止システム ) 実験試験局 (96-1.215GHz) RPM(SSR 用 ) その他 (96-1.215GHz) 3,219 1,269 1,92 839 17 2-2,772 1,11 935 699 12 5 11 本周波数帯は ATCRBS( 航空交通管制用レーダービーコンシステム ) 航空用 DME/TACAN 等で主に利用されている 本周波数帯の無線局数は 3,219 局から 2,772 局へ減少 ( 約 14% 減 ) 本周波数帯は ATCRBS( 航空交通管制用レーダービーコンシステム ) 航空用 DME/TACAN 等航空機の航行の安全確保のために利用されており これは国際的な周波数割当てとも整合がとれていること等から 適切に利用されている 航空無線航行に利用される電波利用システムは国際的に使用周波数等が決められており 他の周波数帯への移行又は他の電気通信手段への代替は困難であることから 今後の無線局数も大きな変化は想定されない

調査結果及び (1.215-1.4GHz 帯 ) 6 35, 3, 25, 2, 15, 1, 5, 1.2GHz 帯アマチュア無線 実験試験局 (1.215-1.4GHz) テレメータ テレコントロール及びデータ伝送用 ( 構内無線局 ) 画像伝送用携帯局 災害時救出用近距離レーダー 1.2GHz 帯電波規正用無線局 33,98 32,984 51 38 12 11 1 1 29,939 29,82 58 38 29 11 1 - その他その他 (*2) と表される場合は該当が存在なとをる 本周波数帯は 1.2GHz 帯アマチュア無線等で主に利用されている 本周波数帯の無線局数は 33,98 局から 29,939 局へ減少 ( 約 9% 減 ) 本周波数帯は 1.2GHz 帯アマチュア無線等で利用されており これは国際的な周波数割当てとも整合がとれていること等から 適切に利用されている 本周波数帯は 1.2GHz 帯アマチュア無線が約 99.7% の無線局数を占めているが 7MHz 帯の周波数再編に伴う放送事業用無線局 (FPU) や特定ラジオマイクの無線局の周波数移行の受入れ先であること 準天頂衛星システムの使用予定周波数になっていること等により今後も無線局の増加 電波利用の多様化が見込まれている

調査結果及び (1.4-1.71GHz 帯 ) 7 18,, 16,, 14,, 12,, 1,, 8,, 6,, 4,, 2,, 1.5GHz 帯携帯無線通信 1.5GHz 帯 MCA 陸上移動通信 インマルサットシステム イリジウムシステム MTSAT システム 実験試験局 (1.4-1.71GHz) その他 (*2) 36,618 244,26 48,863 6,94 6,43 242 15 48 15,535,877 15,448,944 24,929 39,67 21,616 141 133 444 本周波数帯は 1.5GHz 帯携帯無線通信 1.5GHz 帯 MCA 陸上移動通信 インマルサットシステム等で主に利用されている 本周波数帯の無線局数は 約 31 万局から約 1,554 万局へ増加 ( 約 5 倍増 ) 周波数割当計画において周波数の使用期限が平成 26 年 3 月 31 日までとされている 1.5GHz 帯 MCA 陸上移動通信は 調査時には 24,929 局残っていたが 同 使用期限までに移行が完了している 本周波数帯は 1.5GHz 帯携帯無線通信を中心に多数の無線局により稠密に利用されている等から 適切に利用されている 1.5GHz 帯携帯無線通信の無線局数の増加は 平成 22 年 4 月から 3.5 世代移動通信システム及び 3.9 世代移動通信システムによる利用が開始されたことによるものである インマルサットシステムの無線局数の増加は 衛星無線システム全体が災害時における有用性が改めて認識されていることや平成 24 年 8 月から小型軽量の衛星端末を用いた GSPS 型サービスが開始されたことによるものである

調査結果及び (1.71-2.4GHz 帯 ) 8 9,, 8,, 7,, 6,, 5,, 4,, 3,, 2,, 1,, 2GHz 帯携帯無線通信 1.7GHz 帯携帯無線通信 PHS PHS( 登録局 ) 実験試験局 (1.71-2.4GHz) その他 (1.71-2.4GHz) その他 (*2) 6,551,24 39,15,146 21,183,155 214,16 48,24 288 24 11 82,4,782 52,97,51 28,776,766 19,743 129,313 438 4 8 本周波数帯は 1.7GHz 帯 2GHz 帯携帯無線通信 PHS 等で主に利用されている 本周波数帯の無線局数は 約 6,55 万局から約 8,2 万局へ増加 ( 約 35% 増 ) 本周波数帯は 1.7GHz 帯 2GHz 帯携帯無線通信を中心に多数の無線局により稠密に利用されていることから おおむね適切に利用されている 1.7GHz 帯携帯無線通信については 他システムとの干渉検討を行った結果 1MHz 幅 (1744.9~1749.9MHz/1839.9~1844.9MHz) を確保できたため 平成 24 年 12 月に制度整備を行い 携帯無線通信の需要に応じた適切な周波数拡大を進めている また 東名阪地域での使用に限定されている周波数帯 (1764.9~1784.9MHz/1859.9~1879.9MHz) についても東名阪地域以外での使用が可能となることが望ましい PHS( 登録局 ) の無線局数の増加は 主に屋内で使用する無線局数の増加によるものである

調査結果及び (2.4-2.7GHz 帯 ) 9 6,, 5,, 4,, 3,, 2,, 1,, 広帯域移動無線アクセスシステム N-STAR 衛星移動通信システム 2.4GHz 帯アマチュア無線 道路交通情報通信システム (VICS ビーコン ) 2.4GHz 帯移動体識別 ( 構内無線局 ) 実験試験局 (2.4-2.7GHz) その他 (*2) 126,911 8,15 42,579 2,828 743 256 25 15 5,4,884 4,954,467 46,735 2,594 749 162 17 7 本周波数帯は 広帯域移動無線アクセスシステム (BWA) N-STAR 衛星移動通信システム等で主に利用されている 本周波数帯の無線局数は 約 13 万局から約 5 万局へ増加 ( 約 38 倍増 ) 本周波数帯は 広帯域移動無線アクセスシステムを中心として多数の無線局により稠密に利用されていること等から 適切に利用されている 道路交通情報通信システムについては その無線局数はほぼ横ばいであるものの 今後の 5.8GHz 帯の ITS スポットの普及動向に伴い 需要の変化が想定されることから 道路交通情報の提供ツールの今後の在り方の議論の中で検討されることが望ましい 広帯域移動無線アクセスシステムの無線局数の増加は サービスの揺籃期だった調査時から順調にサービスが発展した結果によるものである

調査結果及び (2.7-3.4GHz 帯 ) 1 35 3 25 2 15 1 5 3GHz 帯船舶レーダー 実験試験局 (2.7-3.4GHz) ASR( 空港監視レータ ー ) 位置及び距離測定用レーダー ( 船位計 ) その他 (2.7-3.4GHz) 254 21 38 6 - - 323 264 54 5 - - 本周波数帯は 3GHz 帯船舶レーダー ASR( 空港監視レーダー ) 等で主に利用されている 本周波数帯の無線局数は 254 局から 323 局へ増加 ( 約 27% 増 ) 本周波数帯は 3GHz 帯船舶レーダー ASR( 空港監視レーダー ) 等船舶及び航空機の航行の安全確保のために利用されており 国際的な周波数割当てとも整合がとれ おおむね適切に利用されている 無線標定及び無線航行に利用される電波利用システムは 国際的に使用周波数等が決められていることから 他の周波数帯への移行又は他の電気通信手段への代替は困難であり その無線局数についても今後大きな変化は想定されない 位置及び距離測定用レーダー ( 船位計 ) については その無線局数が調査時に引き続きゼロとなっており 今後の需要動向を踏まえつつ 他のシステムへの代替又は廃止を含めて検討することが必要である

電波の利用状況調査 の対象周波数帯の使用状況 1 11 平成 25 年 1 月現在 77 特定ラジオマイク 放送事業 ラジオマイク ( 特定小電力 ) パーソナル無線 95 93 MCA 958 95 RFID 放送事業 ITS MCA RFID MCA 714 [MHz] 718 748 755 765 773 83 86 81 815 1274 126 124 1289 845 85 86 89 9 915 93 94 945 96 [MHz] 1215 特定ラジオマイク 画像伝送 13 GPS 放送事業 1164 特定小電力 地球探査衛星 無線航行衛星 アマチュア 宇宙運用 1465 1455.35 MCA 1513 153.35 1578.4 1563.4 移動衛星 GPS 等 電波天文 気象援助気象衛星 航空無線航行 (DME/TACAN) 各種レーダー (ARSR 等 ) 電波天文 移動衛星 無線航行衛星 移動衛星 96 14 1427.9 1427 1462.9 1475.9 151.9 1525 1559 161 1626.5 1668.4 166.5 171 [MHz]

電波の利用状況調査 の対象周波数帯の使用状況 2 12 平成 25 年 1 月現在 2255.5 225.5 275.5 225.5 1879.9 1844.9 1784.9 1749.9 ルーラル加入者系無線 ルーラル加入者系無線 公共業務 ( 固定 ) PHS IMT ( 衛星 ) IMT バンド 宇宙運用 IMT ( 衛星 ) 宇宙運用 [11] 171 185 1884.5 192 1915.7 198 21 225 211 217 22 229 23 [MHz] 233 237 アマチュア 2499.7 2497 電波ビーコン (VICS) 放送事業 無線 LAN 等 電波天文 移動広帯域移動無線移動公共業務 ( 固定 移動 ) 産業科学医療用 (ISM) 衛星 各種レーダー (ASR 等 ) アクセスシステム [14] 衛星 23 24 245 255 25 2545 2535 266 2645 27 269 34 [MHz]