方向の3 成分を全て合成したもので 対象の体重で除して標準化 (% 体重 ) した 表 1を見ると 体格指数 BMI では変形無しと初期では差はなく 中高等度で高かった しかし 体脂肪率では変形の度合が増加するにつれて高くなっていた この結果から身長と体重だけで評価できる体格指数 BMI では膝 O

Similar documents
2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2011ver.γ2.0

運動器疾患予防靴の開発のための歩行時靴底踏力の計測

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し

I II III 28 29

生活設計レジメ

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2)


<4D F736F F D CA48B8695F18D908F918C639CE496BC9171>

untitled

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

cm H.11.3 P

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

要旨 [ 目的 ] 歩行中の足部の機能は 正常歩行において重要な役割を担っている プラスチック短下肢装具 (AFO) 装着により足関節の運動が制限されてしまう 本研究は AFO 装着により歩行立脚期における下肢関節運動への衝撃吸収作用や前方への推進作用に対しどのような影響を及ぼすかを検討した [ 対

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

2 屋外での投球 ( ピッチング ) と打撃 ( バッティング ) の動作分析屋外での動作分析では 主に高速度ビデオカメラとスピードガンを用いる 高速動作であるピッチングとバッティングをスローモーション映像としてとらえ 脚や腕 バットの使い方を観察する また ピッチングでは打者の視点である正面と側面

身体福祉論

04_06.indd

Microsoft PowerPoint - 膝のリハビリ 3.12 配布用.pptx

i


Wide Scanner TWAIN Source ユーザーズガイド

体幹トレーニングが体幹の安定性とジャンプパフォーマンスに与える影響の検討 体幹トレーニングとしては レジスタンスツイスト ( 以下 RT) を採用した RT とは 図 1 ( 上段 ) のように 仰臥位で四肢を上に挙げ四つ這いする体勢を保持している実施者に対して 体幹が捻られるように補助者が力を加え

‘¬“û”qFinal

スライド 1

膝の傷害予防トレーニング a b a.マーカー貼付位置 測定には 3 次元動作解析システムVICONMX VICON社製 床反力計 AMTI社製 2 枚 サンプリング周波数 100Hzの赤外線カメラ 8 台を用い 直径14mmの赤外線反射マーカーを 22個貼付した b. 片脚着地動作 20cm台の線

第1部 一般的コメント

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

PowerPoint プレゼンテーション


II III I ~ 2 ~

中堅中小企業向け秘密保持マニュアル


PR映画-1

- 2 -


1 (1) (2)

< 運動指導 その他 > SPS の検査結果に基いて 運動指導および栄養指導を行いました 運動指導は エアロビック ダンス ウォーキング 筋力トレーニング ストレッチ体操を中心に行いました 教室期間中はトレーニングルームとプールが無料で使用でき 各個人に合ったメニューを作成し指導を行いました また

第1章 国民年金における無年金

10035 I-O1-6 一般 1 体外衝撃波 2 月 8 日 ( 金 ) 09:00 ~ 09:49 第 2 会場 I-M1-7 主題 1 基礎 (fresh cadaver を用いた肘関節の教育と研究 ) 2 月 8 日 ( 金 ) 9:00 ~ 10:12 第 1 会場 10037

untitled

表1票4.qx4

福祉行財政と福祉計画[第3版]

連続跳躍におけるシューズ着用がリバウンドジャンプパラメータに及ぼす影響 尾上和輝 村上雅俊 仲田秀臣 The effect of Shoes Wearing on Rebound Jump Parameters in Rebound Jumping ONOUE Kazuki MURAKAMI Mas

橡ミュラー列伝Ⅰ.PDF

い膝関節間距離が変化することから, 膝足比率と同 等の意味を有し, 片脚で計測可能な指標であるため, 3D 膝外反角度および 3D 膝外反モーメントを検出 するために有用な二次元的指標の一つになるのでは ないかと考える. 本研究の目的は,DVJ における 3D 膝外反角度お よび 3D 膝外反モーメ

...J QX

SoftBank 301SI 取扱説明書

高齢者の筋肉内への脂肪蓄積はサルコペニアと運動機能低下に関係する ポイント 高齢者の筋肉内に霜降り状に蓄積する脂肪 ( 筋内脂肪 ) を超音波画像を使って計測し, 高齢者の運動機能や体組成などの因子と関係するのかについて検討しました 高齢男性の筋内脂肪は,1) 筋肉の量,2) 脚の筋力指標となる椅子

体組成計BC-108/BC-118E用 RS-232C出力説明書

provider_020524_2.PDF

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

「産業上利用することができる発明」の審査の運用指針(案)

Effects of developed state of thigh muscles on the knee joint dynamics during side cutting The purpose of this study was to investigate the effects of

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2


もくじ 1. はじめに 2 2. 膝関節の構造 3 3. 前十字靱帯 (ACL) とは? 4 4.ACL 受傷について 受傷スポーツ 受傷動作について 5 受傷姿勢について 6 5. 手術について 7 6. 再建靭帯の強度について 8 7. 術後リハビリテーションプログラム 9 8. 術前リハビリテ



rihabili_1213.pdf

新潟医療福祉会誌 17( 2 )43 49 [ 原著論文 ] 着地時に生じる各体節の加速度の伝搬 1),2 杉山久晃 ), 江原義弘 1), 霜鳥大希 3), 笹岡耕陽 4) 5), 神田星衣来 キーワード : 加速度, 着地, 衝撃, 衝撃吸収 Acceleration propagation t

青焼 1章[15-52].indd

178 5 I 1 ( ) ( ) ( ) ( ) (1) ( 2 )

School of Health &Physical Education University of Tsukuba

脳卒中片麻痺者の歩行能力向上のあり方 | 加茂野 有徳氏(農協共済中伊豆リハビリテーションセンター)

運動所要量見直しの観点

関節リウマチ関節症関節炎 ( 肘機能スコア参考 参照 ) カルテNo. I. 疼痛 (3 ) 患者名 : 男女 歳 疾患名 ( 右左 ) 3 25 合併症 : 軽度 2 術 名 : 中等度 高度 手術年月日 年 月 日 利き手 : 右左 II. 機能 (2 ) [A]+[B] 日常作に

13章 回帰分析


グループ事業内容 グループ事業内容 トップシステムフロア エコエアーフローリング トップシステムフロア エコエアーフローリング オリジナルフローリング 管理 01 02

untitled

目次

<4D F736F F D20819A918D8A E58D988BD881842E646F63>

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く


BM-220 エクスポートデータ説明書

グスがうまく働かず 大腿四頭筋が優位でストップしているともいわれています ACL よく起きる足関節捻挫 = 前距腓靭帯 (ATF) 損傷は ACL 損傷と同じ靭帯損傷です しかし 足関節捻挫で手術になったという話はあまり聞かないと思います それは ACLは関節包内靭帯であるのに対して ATFは関節包

女性23名(平均年齢50


ヒアルロン酸注射の効果が1 週間持続しない 寝ていて痛みで起こされる 休んでも痛みが消退しない 1km休まないで歩けない 外出する機会が少なくなった O 脚などの変形が強く歩きにくいなどの状態でしたら手術を考えてください やはり手術は怖いと思うのは当然です しかし 考えて欲しいことは 家の外に出られ


甲第 号 藤高紘平学位請求論文 審査要 ヒ二 A 日 奈良県立医科大学

歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究

1 者にはほとんど理解されていないのではないでしょうか 指導者の理解 これがスポーツ現場で 予防トレーニング を広めていく重要なポイントになると思います しかし 指導者は個性的な方が多く いろんな独自理論もあり 理解していただくのに困難もあるのが事実だと思います 私は とくに指導者の方々にスポーツ傷

健康た?よりNo106_健康た?より

SICE東北支部研究集会資料(2011年)


第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

第 43 回日本肩関節学会 第 13 回肩の運動機能研究会演題採択結果一覧 2/14 ページ / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学会 ポスター 運動解析 P / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学

000-はじめに.indd

中京大学体育研究所紀要 Vol 研究報告 ソフトボールのバッティングにおけるストライド長と外力モーメントの関係 堀内元 1) 平川穂波 2) 2) 桜井伸二 Relationship between stride length and external moment in softb

図 1 マーカー, 電極貼付位置 マーカーは骨盤および下肢の骨指標, 右下肢の大腿, 下腿などに合計 39 個貼付した. 電極は大腿直筋, 内側広筋, 外側広筋, 半腱様筋, 大腿二頭筋に対して SENIAM に準じた位置に貼付した. およびハムストリングス前活動の内外側比率と膝外反角度および膝外反

10032 O7-8 一般演題 7 TKA 1 11 月 13 日 ( 金 ) 16:00 ~ 17:05 第 3 会場 Room C O13-7 一般演題 13 上肢 肩 11 月 14 日 ( 土 ) 8:50 ~ 10: O8-6 一般演題 8 TKA 2 11 月

ii

足部について

Effects of restricted ankle joint mobility on lower extremities joint motions during a stop-jump task The purposes of this study were to examine the e

Taro jtd

Transcription:

新潟県健康づくり スポーツ医科学センター 動作分析事業の分析例 診療及び健康運動指導 研究編 1 変形性膝関節症患者の歩行分析 ~ 床反力の検討 ~ 変形性膝関節症 ( 膝 OA) は 膝関節面上の軟骨がすり減り 関節面が変形する疾患である 関節面の変形が進行するにつれて痛みが強まり 立ち座りや歩行等の生活動作に支障が生じる 日本国内における膝 OA の人口はX 線による診断でも 1,700 万人 ( 総人口の 13.3%) その中で痛みを伴っている方は 510 万人 ( 総人口の 4.0%) とされている 膝 OA は超高齢化社会に突入した国内において自立した生活を営む上では軽視できない疾患のひとつである 図 1はX 線による膝 OA の分類を示し Grade-0 ~I を変形無し Grade-II を初期変形 Grade-III 以上を中高等度変形に分類する 今回は 健常者や膝 OA 患者の歩行を測定し 床を踏むことで自分自身に返ってくる力 ( 床反力 ) や膝運動の特徴を分析した 図 1 X 線による膝 OA の分類 : 左から順に Grade-II III IV 対象は趣旨に同意を得た成人 39 名 ( 男 15 名 女 24 名 ) とした 事前に身長や体重 体組成測定器による体脂肪率の測定と 膝の X 線撮影を行った 対象の全身に反射マーカを貼付し モーションキャプチャーシステム VICON と床反力計を用いて歩行 動作を測定した ( 図 2) 対象の分類として Grade-I 以下を変形無し Grade-II を初期 Grade-III 以上を中高等度とした 図 2 歩行分析 表 1に対象の内訳と年齢 体型を示す 図 3に歩行周期における膝屈曲角 図 4に歩行立脚期における床反力の代表例を 表 2にその平均と標準偏差を示す ここで 立脚期とは足底が地面に接地している期間 遊脚期とは足底が地面から離れて脚を前に振り出している期間を意味し 歩行周期とは踵接地 (0%) から立脚期と遊脚期を経て再度踵接地 (100%) するまでを表すものとする 立脚期の床反力 ( 図 4) は 一般的には2つのピーク ( 二峰性 ) が現れるものであり 最初のピークが現れる期間を衝撃期 2 番目のピークが現れる期間を荷重期とした 床反力合成とは 歩行方向に対する床反力の左右方向と前後方向 上下 1

方向の3 成分を全て合成したもので 対象の体重で除して標準化 (% 体重 ) した 表 1を見ると 体格指数 BMI では変形無しと初期では差はなく 中高等度で高かった しかし 体脂肪率では変形の度合が増加するにつれて高くなっていた この結果から身長と体重だけで評価できる体格指数 BMI では膝 OA を予見するための肥満診断にはなりにくく 体脂肪率による直接的な肥満診断が必要不可欠であることが分かった 表 2では 最大膝屈曲角が初期以降から小さくなっており 膝 OA の進行に伴って歩行中の膝屈曲範囲が狭くなっていることが分かった 最大床反力合成と平均床反力合成では進行度合による差は見られなかった 図 3では 中高等度になると立脚期では膝がほぼ伸びた状態であり 接地した瞬間に受ける衝撃力を吸収しきれず 痛めた関節面への負荷が増加する可能性が示唆された 図 4では 左右成分が中高等度になると大きくなり 体が左右に振られやすくなっていることが分かった さらに 変形無しに見られた二峰性の波形が中高等度になると平坦になっていた 床反力の二峰性は体を前に移動するために地面を踏み込むことで出現する 中高等度になると二峰性の消失のために力の伝達機構が破たんしており 上半身等の代償運動で歩行していることが推測される 表 1 対象の内訳と年齢 体型 ( 平均 ± 標準偏差 ) 対象 内訳 [ 名 ] ( 男 女 ) 年齢 [ 歳 ] BMI 体脂肪率 [%] 変形無し 10(6 4) 48.6±21.3 23.9±3.5 23.0±7.7 初期 8(3 5) 63.6±7.7 23.7±3.2 26.2±8.6 中高等度 21(6 15) 70.1±7.7 26.5±3.6 32.1±9.0 表 2 膝屈曲角と床反力の結果 ( 平均 ± 標準偏差 ) 対象 最大膝屈曲角 [ 度 ] 最大床反力合成 [% 体重 ] 平均床反力 立脚期遊脚期衝撃期荷重期 合成 [% 体重 ] 床反力左右 成分 [% 体重 ] 変形無し 25.6±9.0 63.6±5.4 103.4±18.8 121.4±12.1 85.0±3.1 5.1±1.4 初期 19.5±7.5 60.2±8.7 105.9± 9.3 118.8± 4.9 84.7±2.7 5.7±2.7 中高等度 19.6±8.4 57.0±9.2 104.6±12.8 112.0±14.3 81.4±2.6 8.2±2.4 図 3 歩行中の膝屈曲角の代表例 : 太線が変形無し 細線が初期 破線が中高等度 2

衝撃期 荷重期 (1) 変形無し (2) 中高等度 図 4 歩行立脚期の床反力値の代表例 : 太線が各成分の合成 膝 OA は 加齢や活動強度 肥満 O 脚が進行に影響することが知られており 進行を抑えるためにはできるだけ変形の度合が小さいときに適切な予防を施すことが重要である 今回の結果から 膝 OA の予防には肥満軽減だけでなく 膝屈曲範囲の拡張 ( 膝周囲の柔軟性の維持 ) や筋力強化等の処方が必要不可欠であることが分かった 今後は 床反力左右成分等の詳細な分析や関節モーメント等の膝関節にかかる負荷 上半身の動作による影響の分析が必要である さらに イス立ち座りや階段昇降等の他の生活動作による膝関節への影響も検討することが課題である 2 前十字靭帯損傷用装具の制動効果の分析膝前十字靭帯 (ACL) の損傷は膝の不安定性を生じさせるため 競技スポーツに大きな支障を及ぼす この ACL 損傷の保存治療や再建術後のスポーツ復帰等に膝装具が用いられているが 膝装具による安定化作用 ( 制動性 ) について検証したものは少ない そこで この膝装具の制動性を様々な動作において分析した 対象は趣旨に同意を得た ACL 損傷患者 7 名 ( 男性 6 名 女性 1 名 平均年齢 18.1±3.7 歳 ) とした 膝装具は日本シグマックス株式会社製 DONJOY 4titude knee brace を用いた 対象の全身に反射マーカを貼付し モーションキャプチャーシステムを用いて (1) 膝屈曲座位での膝回旋 (2)10m 歩行 (3) 片脚スクワット (4) 片脚ホッピングの4つの動作を測定した ( 図 1) この測定を膝装具無しと有りの2つ条件で行った 膝装具の制動性は 動作開始から終了までの膝屈曲量や回旋量 前後方向への移動量で評価した (1) 膝屈曲座位での膝回旋 (2) 10m 歩行 (3) 片脚スクワット (4) 片脚ホッピング 図 1 動作の種類 3

動作中の身体重心 (Center of gravity, COG) と膝関節中心 (Knee-joint center, KJC) の軌道を図 2 のように図示し 左右側への急 激な変動を観察した さらに (3) 片脚スクワットと (4) 片脚ホッピングでは動作した時間やジャンプの高さも評価した KJC COG 図 2 身体重心 (COG) と膝関節中心 (KJC) の左右側への変動評価 ( 上から見た図 ) 表 1に各動作における分析結果を示す 膝回旋では 装具無しに比べて有りの時の回旋量が減少していた 膝への荷重がかかる歩行立脚期では 装具を着けることによって回旋量と前後移動量が減少した 片脚スクワットと片脚ホッピングでは装具装着有無の差が見られなかったが 片脚スクワットでは屈曲量でわずかに増加の傾向 片脚ホッピングではジャンプ前後の最大屈曲角とジャンプ高で増加の傾向が見られた COG と KJC を観察すると 装具を着けることによって KJC の左右側への急激な変動が低減した症例が3 例 装具を着けても KJC の変動が低減しなかったがジャンプ高や屈曲量が増加した症例が4 例あった 膝回旋や歩行のような膝にかかる荷重が比較的少ない動作では 装具を着けることによって ACL の機能と関係する前方移動と回旋が減少したことから 装具が膝への保護機能を持っていることが分かった 一方 膝に高い荷重かかる片脚スクワットや片脚ホッピングでは 装具の制動効果を客観的に表すことができなかったが 対象毎に動作を観察すると制動効果がある症例やジャンプ高や屈曲量等のパフォーマンスが増加した症例が見られた 以上から 今回検討した膝装具は ある程度の運動では制動効果があることが分かったが 今回の条件では一定の傾向を得ることができなかったため 今後更なる検討が必要である 表 1 各動作における分析結果 (*:p<0.05) 膝装具無し 膝装具有り (1) 膝回旋 回旋量 [ 度 ] 12.6±6.6 5.4±2.1* (2) 10m 歩行 : 立脚期 屈曲量 [ 度 ] 32.8±6.2 29.2±6.0 回旋量 [ 度 ] 19.5±4.9 11.7±9.1* 前後移動量 [mm] 48.4±13.9 32.6±11.6* (3) 片脚スクワット 屈曲量 [ 度 ] 65.0±8.5 67.8±5.8 回旋量 [ 度 ] 10.4±4.5 10.5±3.4 動作時間 [ 秒 ] 1.273±0.207 1.231±0.274 (4) 片脚ホッピング ジャンプ前最大屈曲角 [ 度 ] 62.9±11.0 69.6±11.0 ジャンプ高 [cm] 7.5±2.5 8.7±2.7 着地後最大屈曲角 [ 度 ] 47.8±9.7 53.1±12.4 着地後回旋量 [ 度 ] 5.1±1.9 5.2±2.7 4

3 スポーツ障害を考慮したバスケットボール選手のジャンプ着地とカッティング動作の分析膝の前十字靱帯損傷は競技スポーツで発症する障害で ジャンプ着地やカッティング等の動作が多いバスケットボール競技でも多発することが知られている そこで モーション キャプチャー システム VICON を使って大学生バスケットボール選手のジャンプ着地動作とカッティング動作を撮影して 障害を引き起こす可能性のある動作を分析する活動に取り組み始めた 平成 24 年度現在までに男性選手 22 名 女性選手 25 名の計 47 名の動作を分析し 障害予防を目的としたトレーニング法の開発に繋げられるよう 検討している状況である 4 マウスピースの効果の検討競技スポーツで用いるマウスピースは 歯列の噛み合わせを矯正することで主に次の2つの効果を期待している (1) 顔面等への衝突が多い競技スポーツにおいて口腔部の外傷や脳への振動を軽減する (2) 噛み合わせ矯正によって頭頚部周辺の筋活動を改善することで高いパフォーマンスを発揮させる 今回 歯科大学と共同で (2) の効果を検証するために 噛み合わせ矯正の有無による立位静止時の安定性や脚伸展パワー発揮能力を測定し 同時に筋電図を用いて頭頚部周辺の筋活動を計測した 平成 24 年度現在までに男性 15 名を計測し データを分析している状況である 図 1 頭頚部周辺の筋活動の計測 5