口展望台阿蘇山は 熊本県にある活火山で 日本百名山の一つ 典型的な二重式の火山で 中央部にある阿蘇五岳 ( 根子岳 (1,433m) 中岳(1,506m) 高岳(1,592m) 烏帽子岳(1,337m) 杵島岳(1,321 m)) を阿蘇山と呼ぶことが多いが 広い意味では外輪山 火口原も含めて阿蘇山

Similar documents
国観峠祖母山は 大分県と宮崎県の県境にまたがる標高 1,756mの山で 日本百名山の一つ 別名 姥とよたまひめのみことヶ岳 と呼ばれ 神武天皇の祖母 豊玉姫命を祀ってあることからこの山名がついたと言われている 昔は九州第一の高峰とされ 日本アルプスの父ウェストンも来日して富士山に次いで祖母山に登った

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc

降灰の状況( 図 6 図 8) 8 日実施した現地調査及び電話による聞き取り調査では 15 時現在で熊本県 大分県 愛媛県 香川県で降灰を確認しました 火口から北東約 6km にある阿蘇警察署で約 3cm 積もるなど の北東側で多量の降灰となっています 噴煙の状況( 図 7) 中岳第一火口では 8

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況

  十年目を迎えた松九会との

untitled

Print

Microsoft Word - ■02共通編(最終).doc

準書29(火山)【確定稿】

. ポイント 火山活動の変化を的確に検知し 迅速に登山者等に伝達できる 観測体制強化 関係機関への情報伝達迅速化 屋外放送 携帯端末 パトロールから伝達等 予測不能な突発的噴火の際 避難できる施設が整備されている 噴石等に耐えられる堅牢施設 避難すべき施設を登山者が認知等 噴火警報発表時 噴火時に登

地震や微動の発生状況( 図 5-23 図 6-2~4 図 7 表 1~4) 火山性微動の振幅は 3 月にやや大きな状態となる期間もありましたが その他の月は概ね小さな状態で経過しました 火山性地震は 1 月から2 月にかけてやや少ない状態で経過しましたが 3 月以降は概ね多い状態で経過しました 火山

地震や微動の発生状況( 図 8-2~4 図 9-23 図 10~11 表 1~4) 火山性地震は 3 月から5 月にかけて一時的に減少した期間もありましたが 概ね多い状態で経過しました 火山性地震の震源は 主に中岳第一火口付近のごく浅い所から深さ0km に分布しました 孤立型微動は 3 月以降増加し

(3) 爆発的噴火の基準上述の噴火の区分とは別に 爆発的噴火 という呼称を使うことがある 阿蘇山における爆発的噴火とは 爆発地震があり 古坊中 ( 火口から約 1km) の観測点で 30Pa 以上の空振 もしくは仙酔峡 ( 火口から約 2km) の観測点で 20Pa 以上の空振を伴うものとしている

11 月 25 日 10 時 11 分に 阿蘇火山博物館火口カメラで 噴火を確認し 現地調査では 12 時 00 分に灰白色の噴煙が火口縁上 500m まで上がっているのを確認しました 11 月 26 日以降は連続的に噴火が発生し 11 月 27 日には噴煙が火口縁上 1,500mまで上がるなど活発

200km 20 30km EDM GPS JERS-1 SAR

北経連_表紙

1 章夏季のイベントにおける暑熱環境 (3) 夏季のイベントにおける暑熱環境 (3) 夏季のイベントにおける暑熱環境 イベント会場の中や周辺では 熱中症が発生するリスクが高い状況が存在します 本項目では どのような状況 で熱中症が発生しやすくなるか 実際に屋内外の複数施設で測定したデータに基づいて考

<4D F736F F D2088A291688E5282CC93F18E5F89BB97B089A995FA8F6F97CA8E5A8F6F82C982A882AF82E9926E8C6082CC89658BBF82F08EF382AF82BD959793C190AB82C982C282A282C42E646F63>

平成30年度版 索道安全報告書

Microsoft Word - 兵庫県山岳連盟シャモニー岳連様式HPアップ用

Microsoft Word - 503_12y_an6.doc

阿蘇に親しむそれは阿蘇の大地の成り立ちを知りこの大地に暮らす人々の歴史や今を知ること阿蘇ジオパーク時空を超える旅がはじまる ジオ ( 地球 大地 ) を科学的に観察して 特別に重要で貴重な あるいは美しい地質遺産 ( 例えば 地層 岩石 地形 火山 断層など ) が数多く点在する地域 大地の公園をジ

(Microsoft Word - \224\321\220\267\216R.doc)

2 月 20 日 に 実 施 した 現 地 調 査 では 2014 年 11 月 25 日 以 降 の 噴 火 活 動 により 中 岳 第 一 火 口 南 側 付 近 に 火 山 灰 やスコリア 6) が6~26cm 堆 積 しているのを 確 認 しました 2 月 23 日 に 熊 本 県 及 び2

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

表紙

1

別紙 (1) 特割 A 運賃 (2014 年 6 月 1 日 ~6 月 30 日ご搭乗分 ) 割引率は片道運賃 ( 通常 ) より算出 路線 出発 便名 月 ~ 日曜日 備考 運賃額 割引率 名古屋 ( 中部 )- 福岡 名古屋 ( 中部 ) 発 ,500 33% 金 :17800 円

BK JA.book

2018tenku_panph

untitled

問 2-1. 同伴者対象者 選択肢 11 人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地域 ) 誰と来たか n = 487 一人旅 7.0 ( 職場 地域 ) 15.4 家族旅行 40.5 友人 知人 37.2 家族旅行が 39% で最も多く 次いで友人 知人が 35.8%

ああ

2008年度 北海道・九州・沖縄の夏商品のポイント

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな

BK JA.book

本文(横組)2/YAX334AU

mcd

中国トラック協会 公益社団法人広島県トラック協会 会 長 小丸 成洋 ご挨拶 このたび 第21回全国トラック運送事業者大会 が中国ブロックの担当により 来る10月6 日の木曜日に鳥取県米子市で開催されることとなりました 本事業者大会を中国ブロックが担当するのは 今回が3回目になりますが 20年もの長

Q2. 海外旅行にいくなら下記のどの形態で行きたいですか [SA] ガイド付きパック旅行 ( 自由行動あり ) % ガイド付きパック旅行 ( 自由行動なし ) % 航空券とホテルがセットになったパック旅行 ( ガイドなし ) % 航空券とホテルを別々に自分で

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

別山 ~ 一の越 ~ 黒四ダム ~10.1 単独行 今回の山行は 北アルプス全一般登山道踏破 達成の記念すべき山行でした 一度は種々の都合から諦めた目標でしたが 私の山人生の最後の目標だと再確認し3 年前から再挑戦しました 歩きながら特徴的なルートを歩いた時の事を思い出しながらの登

研究主題  系統的に学べる地域素材を生かした教材の開発

1 乗鞍岳の概要乗鞍岳は 飛騨山脈南部 岐阜県と長野県境にそびえる標高 3026m の第四紀 ( 現在 ) の火山です 火山としては 富士山 (3776m) 御嶽山 (3063m) に次ぐ高さをほこります 乗鞍岳は 南北にいくつもの峰を連ね それぞれの峰が 火山体であり火山地形です とりわけ飛騨高山

対応すべき行動_0921

詳細な説明 2016 年 4 月 16 日に発生した熊本地震 ( マグニチュード (M) 7.3)( 図 1) は 熊本県 大分県を中心に甚大な被害をもたらしました 九州地方は 北東 - 南西方向に縦走する 別府 - 島原地溝帯 と呼ばれる顕著な地殻の裂け目によって特徴づけられます 別府 - 島原地

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology,

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

<4D F736F F D F A291688E5282CC89CE8E528A8893AE82CC8FF38BB C982C282A282C487452E646F6378>

<4D F736F F D F18D908F91817A966B8A4393B982C6938C966B82CC8D4C88E698418C6782C982E682E997B78D738EF E8F6F92B28DB85F31353

金華山サークルトレイル1

PowerPoint プレゼンテーション


H25.4.indd

7/27( 日 ) 天候曇りのち雨 4:25~7:15 太郎平小屋 7:20~10:20 折立登山口 10:50~ 亀谷温泉で入浴 昼食 ~16:10 帰宅 24 日有峰林道の途中からまさかの小雨 折立駐車場到着後朝食兼ねて様子見する 止んだので歩き出すがすぐに雨降りになる 上だけ雨具着用して歩くが

校長通信 2018 年 12 月 No.4 東京都立大田桜台高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 12 月 11 日 ( 火 )~14 日 ( 金 ) 2 年生修学旅行報告 宮島で撮影した紅葉 12 月 11 日 ( 火 )~14 日 ( 金 ) 2 年生が広島 松山方面での修学旅行

<4D F736F F D20836F83588E9E8D8F955C816997D58E9E836F835893FC82E8816A2E646F63>

札幌 ( 千歳 ) 沖縄 東京 ( 羽田 ) ,500 ~ 28,500 43,300 ~ 43,300 57,400 ~ 66,100 札幌 ( 千歳 ) 沖縄 東京 ( 羽田 ) ,700 ~ 29,300 43,300 ~ 43,300 57,400 ~

平成 26 年 NO.48 週間火山概況 ( 平成 26 年 11 月 21 日 ~11 月 27 日 ) 火山現象に関する警報等の発表状況 いずれの火山についても 噴火に関する予報警報事項 ( 警戒が必要な事項 ) に変更はありません 表 1 火山現象に関する警報等の発表履歴 ( 平成 26 年

日日目北方 IC 日目( 別紙 ) 山口発着乗り放題プラン 九重夢大吊橋 別府温泉 ( 海地獄 ) ETC 時間帯割引 ( 休日 ( 土 日 祝 ) のみ休日割引 ) の料金で計算,0 円,0 円 金 土 日,0 円 曜日に関係なく,0 円 土 日 月,0 円,000 円,0 円 イルカ島 中国道

山行報告書京都田辺山友会報告者佐坂茂美 山名甲斐駒ヶ岳 ( 千丈ヶ岳 ) 山行名夏山集中登山 7 月 26 日新田辺 = 仙流荘 = 北沢峠 ( こもれび山荘 ) ルート 7 月 27 日北沢峠 ( こもれび山荘 ) 仙水小屋 仙水峠 駒津峰 甲斐駒ヶ岳 駒津峰 双児山 北沢峠 7 月 28 日北沢

2. 調査の結果の概要 雲仙市訪問の目的 を 1 観光 2 仕事 3 帰省 4 その他 の項目で聞いた 観光 が 75.9% で最も多く 次いで その他 17.3% 仕事 4.4% 帰省 2.4% である 同伴者対象者 を 1 一人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

FdText理科1年

むしろ画期的だったのは 火山学者の提言に 行政が初めて耳を傾けたことでした そう言い切る理由は インドネシアにおいて 10 年以上も前の 1988 年に予知に成功しているからである インドネシアのバンダ アピ火山では 噴火の前日に約 5,000 人の全住民を島外避難させている 日本で博士を取得した担

(1) 近年の火山噴火近年 火山活動が全国的に活発化している 図 1 は 日本周辺における火山について 2010 年 1 月から 2016 年 12 月までの噴火警戒レベルが 2 以上 火口周辺危険または周辺海域警戒である火山 ( 以下 活動が活発な火山 とする ) の総数の推移を表したものである

小学校

東南アジアインフラ事情の視察研修 14_06939 佐藤路鷹 研修先 : カンボジア ( シェムリアップ ) ベトナム ( ハノイ ) 研修期間 :3/1 3/5 の 5 日間 1. はじめに今回 春期休暇中に丘友の方々の協力をいただきましてカンボジアとハノイに海外研修を行いました 私は今まで海外経

2 日目 3 月 26 日 ( 火 ) 天候気温 朝食はすべてホテルワルラムにて 09:15 VV Walram のフィールドへフィールドへ専用バスで移動 ( 移動開始の 10 分前には集合しましょう ) 09:30 ~ オランダサッカー協会コーチによるサッカークリニック1 11:30 11:45

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

3. 国 地域別調査結果 (1) 中国国籍 問 2. あなたの性別 年齢を教えてください 性別 中国国籍では 女性 が 56.3% 男性 が 43.7% となっています 年齢 中国国籍で最も多いのは 30 歳代 で 42.2% 次いで 20 歳代 25.6% 40 歳代 17.1% となっています

<4D F736F F D B7924A88A291688F ACF91AA95F18D908F912E646F63>

火山噴火予知連絡会への提出資料 火山噴火予知連絡会資料第 116 回 (2010 年 6 月 16 日 ) 雲仙岳周辺における傾斜変動 雲仙岳北麓における全磁力変化 雲仙火山における地下水観測 雲仙火山における温泉観測 阿蘇火山における温泉観測 第 117 回 (2010 年 10 月 13 日 )



阿蘇山上観光復興ビジョン 平成 29 年 3 月 阿蘇市

森吉山周遊タクシー(JR鷹巣駅・あきた北空港~阿仁スキー場周辺)

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

東京発 ( 羽田空港利用 ) ツインは2 名で宿泊した場合の1 名様あたりの料 となります 2 1-S ツイン1 名利 106,700 円 116,300 円 1-T ツイン2 名利 95,700 円 99,800 円 2-S 禁 シングル禁煙 76,500 円 70,500 円 2-S 喫 シング

(1) 購入苗 品種 サイズ 苗数 購入日 ( 植付日 ) くろがね 大玉 2 本 4 月 24 日 マイボーイ 中玉 3 本 4 月 24 日 愛娘 小玉 3 本 5 月 2 日 黒姫 小玉 3 本 5 月 2 日 縞王 大玉 1 本 5 月 16 日 合計 11 本 平成 26 年スイカ作り 2

master

資料6 (気象庁提出資料)

untitled

ライブカメラによる夜間照明変化の様子 越智信彰 ( 米子高専一般科目 ) 1. はじめに ウェブ上には ライブカメラ として全国各地の風景を 24 時間ライブ中継しているサイトがあります 都市部の夜景を撮影しているカメラでは 屋外照明 看板照明などの点灯 消灯の様子がよくわかり


ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

2010-000                      2010年8月26日

2015JYJ MEMBERSHIP WEEK オプションツアー(案内文)

<95CA93598E9197BF E8EBF92B28DB88E9197BF2E786477>

そぞろ歩こう  温泉街


2018年3月26日~6月30日ご搭乗分 運賃表「たす得」「いま得」「乗継運賃」「U21直前割」「シニアメイト1」「普通運賃」「身体障がい者割」「SKYビジネス」

早川尾根小屋は数年前 熊被害があったとのことで 小生もそのニュースを知り この縦走は脳裏から離れていたが 近年トレーニングを頑張っていたため 再度 早川尾根縦走意欲が湧いてきた 早川尾根小屋 最近営業されておらず テント泊か避難小屋として利用は可能との情報を得ていたが 重荷での縦走は厳しく 鳳凰小屋

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 /14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08: :24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津

1. 阿蘇山における火山防災上の課題 エキスパート派遣に際し 地元自治体等より 現在抱えている課題やエキスパートへの質問事項等について 聞き取った内容を紹介する 現状の取組阿蘇山は 過去 噴火を繰り返してきた一方で 活動中の火口に近づける火山として毎年多数の観光客が訪れる火山である そのため 早くか

41号PDF用台紙

Transcription:

灰色と緑の雄大なコントラスト( 阿蘇山) 阿蘇山は 南北二十五キロ 東西十八キロ 周囲百二十八キロの世界最大級のカルデラに囲まれた活火山だ 中央部には根子岳 中岳 高岳 杵島岳 烏帽子岳の阿蘇五岳があり 最高峰の高岳の標高は 一五九二mで語呂合わせで ひごのくに と覚えやすい 今回は 五月の最後の日に仙酔峡から登る 例年なら一面に群生したミヤマキリシマが見られるらしいが 今年は 火山ガスの影響か ほとんど枯れておりピンクの花は全く見られない バカ尾根とも呼ばれる急登の仙酔尾根を登る 尾根の下部は赤茶色の金属でメッキしたような岩が溶岩で固められて歩きやすい登山道だが 上部は噴火の堆積物が風化した滑りやすいザレた登りになる 木々もなく遮るものが何も無いので 強い日射に体が焼かれる 熱中症にならないように水分を小まめに補給しながら登る 尾根の左側には鷲ヶ峰と呼ばれるギザギザの岩峰が見える 尾根を登りきると高岳の火口壁の縁に出る 南側の眼下には大鍋と呼ばれる高岳の噴火口が広がり それを取り巻くように火口壁が聳えている まず 天狗の舞台と呼ばれる大きな円柱状の岩がそそり立つ高岳の東峰に向かう 東峰からは北側の眼下にギザギザの鷲ヶ峰が見え 東側には阿蘇五岳で唯一の尖った岩峰の根子岳が見える その後方には裾の緩やかな金字塔( ピラミッド) のような形をした祖母山が薄らと見える 東峰の周辺にはミヤマキリシマが群生し ピンクの花々が一面に咲いている ここからもう一度火口壁を戻り 最高峰の高岳へ 高岳から一旦下り登り返すと中岳頂上 中岳からは火口原が一望でき 灰色の砂漠のように広がる砂千里ヶ浜 ぽっかりと巨大な口を開けた噴火口と荒涼とした草木が一本もない灰色の世界が広がっている 一方その後方には 烏帽子岳 杵島岳 草千里ヶ浜と緩やかな緑の草原が広がっている 灰色の死の世界と緑色の生の世界が絶妙のコントラストで眼前に広がっている 自然の不思議を実感する 現在の噴火警戒レベルは1( 平常) なので 火口東の展望台に向かう 中岳からの急なザレた下りを滑らないように気をつけながら下る 展望台からは 大きく口を開いた噴火口が目の前に見える 直径六百m 深さ百三十m 周囲四キロの巨大な噴火口であり 中には四つの火口がある 残念ながらここからは 湯だまりは見えないが水蒸気と火山性ガスが吹き上がっている この湯だまりの供給源は雨水だけではなく 地下のマグマから水蒸気や火山性ガスが湖底を通じて供給され それがバランスを保っていることで火口湖が維持されているらしい 展望台からは 急な遊歩道を下る 仙酔峡ロープウェイは運休中というが 火口東駅の建物は窓ガラスが割れ 廃墟のような佇まいで とても運転が再開できるようには感じられない 仙酔峡の駐車場までは ここから約一キロ半の下り 舗装された歩道の急な下りは割と疲れる 火口東から四十分弱で無事駐車場に到着 初夏の暑い中の登山でかなり疲れたが 灰色と緑色の世界から死と生の儚さを感じるとともに 阿蘇山の雄大な自然を実感する登山だった 中岳からの巨大な噴火口と緑の烏帽子岳 杵島岳東峰からの根子岳とミヤマキリシマ

口展望台阿蘇山は 熊本県にある活火山で 日本百名山の一つ 典型的な二重式の火山で 中央部にある阿蘇五岳 ( 根子岳 (1,433m) 中岳(1,506m) 高岳(1,592m) 烏帽子岳(1,337m) 杵島岳(1,321 m)) を阿蘇山と呼ぶことが多いが 広い意味では外輪山 火口原も含めて阿蘇山と呼ばれる 外輪山は東西 18Km 南北 25Km 周囲 128Km もある世界最大級のカルデラである 阿蘇山の外輪山と中央部の阿蘇五岳 1 日時 : 平成 26 年 5 月 31 日 ( 土 ) 2 天気 : 晴れ 3 行動の概要及び概念図 羽田空港熊本空港 SNA11 便 9 時頃 11 時頃 せんすい仙酔 せんすい熊本空港 ~ 阿蘇山 ( 仙酔峡 ) へ移動 レンタカーを借りて 11 時半過ぎに出発 峡高岳 ( 東峰経由 ) 中岳火口展望台仙酔峡 12:48 2h12 15:00-10 15 15:25 17 15:42 38 16:20 せんすい せんすい阿蘇山 ( 仙酔峡 ) から熊本市内へ移動 リバーサイドホテル着 仙酔峡ロープウェイ ( 運休中 ) 火口東火仙酔峡 P 鷲見平 ミヤマキリシマ群生地 虎ヶ峰 鷲ヶ峰 阿蘇山ロープウェイ 火口西 中岳 (1506m) 天狗の舞台大鍋 ( 高岳東峰 ) 高岳 (1592m) 高岳火口壁 阿蘇山公園道路 砂千里ヶ浜

4 行動計画九重連山の一面のミヤマキリシマ (5 月末から 6 月中旬 ) が見たくて この時期に計画をたてる 今年の 2 月に利用した航空券 レンタカー 宿泊代がセットで 3 万円台のツアーを再び利用する 3 日間で 九州中部の三つの百名山を巡る 九重連山では 法華院温泉に是非宿泊したかったので 少しでも空いてそうな日曜日に宿泊するよう計画する 初日は早朝の飛行機で熊本へ まず阿蘇山に登った後 熊本市内のホテルで宿泊 2 日目は 午前中に祖母山に登り 九重山に移動して坊ガツルへ その後平治岳のミヤマキリシマを見に行き 時間があれば頂上へ 最終日は 中岳 久住山へ登った後に下山 温泉に入った後 熊本空港に戻り帰宅の途に就く 3 日間で盛りだくさんの計画だが 体調や天候が悪いときは中止も考慮し 無理のない行動を心掛ける 特に阿蘇山の火山規制情報には注意する ( 計画段階では平常の 噴火警戒レベル 1 ) 5 行動記録 平成 26 年 (2014 年 )5 月 31 日 ( 土 ) 5 月 31 日 ( 土 ) 早朝に自宅を出発し 羽田空港に向かう 土曜の朝 5 時頃の渋谷は朝まで飲んでた人とこれから仕事に向かう人が混在し雑然としている その中を違和感を感じながら登山用の荷物を持って移動する 6 時過ぎに羽田空港に到着 受付でツアーの手続きを行い 07:05 発のソラシド便に乗る 乗客の搭乗が終わり飛行機が移動を始めた直後に停止し動く気配がない 機長からのアナウンスによると右エンジンから燃料が漏れているらしく 整備後の出発になるようだ 消防車が来て安全確認し 駐機場に戻り 整備 燃料補給 エンジンの異常の有無を確認し 約 2 時間遅れで出発 今日の予定 ( 阿蘇山登山 ) がタイトなだけに やや不安になる 熊本空港に到着後 レンタカーを借りて仙酔峡に移動する 羽田空港の消防車 せんすいきょう 仙酔峡 12:48 仙酔峡の駐車場に到着後 準備 出発する この時間から登る人は少ないと思っていたが ツアーの団体が登り始 めている 約 2 時間遅れで出発 気温も 30 度近くまで上がっており もの凄く暑い 仙酔峡は約五万本のミヤマキリシ マが群生しており この時期は一面がピンクに染まるらしいが 火山性ガスの影響か 今年は全滅で全く咲いていな い ミヤマキリシマを観賞するための遊歩道を過ぎ 別名 バカ尾根 とも呼ばれる急登の仙酔尾根を登る 下部の登 山道は 赤茶色の金属メッキをしたような岩がしっかりと固まっていて歩きやすいが 上部は噴火の堆積物が風化し た脆くて滑りやすい登山道になる 高岳の火口壁が覆いかぶさるように見える急登を浮石に気をつけながら登る 左 側には鷲ヶ峰と呼ばれるギザギザのピークが見える 尾根を登りきると高岳の火口壁の縁に出る 南側の眼下には大鍋と呼ばれる高岳の噴火口が広がっている 仙酔峡の駐車場登山口花酔い橋 仙酔尾根と後方に広がる外輪山 ( ミヤマキリシマは全く咲いていない )

赤茶色の金属メッキされたような岩左に見えるギザギザの鷲ヶ峰ザレた登りの上部 高岳東峰 14:37-44 まず 高岳の火口壁上を天狗の舞台と呼ばれる東峰に向かう 天狗の舞台は 円柱状の大きなテーブルような岩がそそり立っており 確かに舞台のように見える 一旦下り 岩の基部を南側から巻いて東側から舞台の上に上がる さらに東に進むと五岳の中で唯一ギザギザに尖った根子岳が正面に見える この付近はピンクのミヤマキリシマが群生しており ピンクの花と根子岳の緑のコントラストが美しい 根子岳の後方には 緩やかに裾野が広がる三角形のピラミッドのような形をした祖母山が薄らと見える 天狗の舞台に戻って 急激に切れ落ちた北側を見下ろすと 仙酔尾根を登っている時に左側に見えた鷲ヶ峰が眼下に見える かなりの高度感だ 東峰から火口壁上を戻り高岳に向かう 火口壁の高岳と東峰への分岐高岳と大鍋と言われる高岳火口天狗の舞台と呼ばれる高岳東峰 祖母山 根子岳後方のピラミッド形の祖母山 ギザギザに尖った根子岳とミヤマキリシマ 天狗の舞台から北側眼下に鷲ヶ峰のギザギザが見える

高岳 東峰周辺のミヤマキリシマの群生 天狗の舞台の基部から見た大鍋 ( 高岳火口 ) と高岳 高岳 (1,592m) 15:00-10 高岳と東峰の分岐まで戻り 一登りすると阿蘇山の最高峰高岳の頂上に出る 北側には薄らと九重連山が霞んで見え 西側には中岳とその後方に烏帽子岳 杵島岳が見える 中岳の向こうからは水蒸気がもうもうと上がっており 活動の激しさがわかる 烏帽子岳 中岳 杵島岳 高岳頂上 中岳と烏帽子岳 杵島岳 天狗の舞台 根子岳 祖母山 大鍋 ( 高岳噴火口 ) と火口壁 薄らと九重連山が見える 東峰 ( 天狗の舞台 ) 根子岳 祖母山

中岳 (1,506m) 15:25 高岳から少し下って 登り返すと中岳頂上 中岳からは大きな中岳噴火口 ( 直径 600m 深さ 130m 周囲 4Km) と南側に灰色に広がる砂千里ヶ浜が良く見える その向こうには対照的に 烏帽子岳 草千里ヶ浜 杵島岳と緑の緩やかな草原が広がっている 灰色に広がる死の世界と緑の生の世界がコントラストをなし 自然の不思議を感じる 火山ガスで枯れたミヤマキリシマもやがて再生されるのだろう 死と生という自然の摂理を実感する光景だ 中岳頂上 砂千里ヶ浜 大きな噴火口と烏帽子岳 杵島岳 噴火口と後方に広がる草千里ヶ浜 火口展望台 15:42 阿蘇山は活動中の火山なので火山性ガスへの注意が必要で 火山規制情報を事前に確認しておかなければならない 今日の噴火警戒レベルは 1 で 平常の状態なので 火口東の展望台まで行く 中岳から滑りやすいザレた急な登山道を下る 滑らないように小股で 落石を起こさないように気をつけながら下り 火口東展望台へ ここからは 正面に巨大な噴火口が見え 水蒸気がもうもうと上がっている 残念ながら火口の中の湯だまりは見えないが 火山が活動しているのは実感できる この湯だまりは雨水が供給源と考えられていたが 蒸発量の方がはるかに大きく雨水だけでは涸れてしまうらしい 湯だまりが維持されているのは地下のマグマから水蒸気や火山性のガスが湖底を通じて供給され 流入量と蒸発量のバランスが保たれているためらしい 上空を遊覧観光のヘリが何度も飛行している 噴火口を間近に上空から見られれば かなりの迫力だろうと思う 自分もいつか乗ってみたいものだ

火山からの噴出物が堆積して地層を形成しているのがわかる ザレた中岳からの下り 遊覧飛行のヘリ 水蒸気と火山ガスを噴き上げる巨大な火口 仙酔峡 16:20 展望台から急な遊歩道を下る 仙酔峡ロープウェイは現在運休中であるが 火口東の駅の建物は窓ガラスは割れ 朽ちていて まるで廃墟のようになっている とてもこのままでは運転再開はできないだろう 管理されない建物は 一気に朽ちていくことを実感する 中岳と崩れそうな斜面避難壕 ( シェルター )

仙酔峡ロープウェイの火口東駅 仙酔峡ロープウェイの火口東駅 仙酔峡の駐車場 仙酔尾根と後方の鷲ヶ峰を見上げる 飛行機が遅れたため 約 2 時間遅れての行動だったが 計画通りのコースを歩くことができた 日差しが強く暑い中での登山で疲れたが 阿蘇の雄大な自然を満喫できた 特に 火山性ガスによって枯れたミヤマキリシマ 草木一本生えていない灰色の砂千里ヶ浜と噴火口 対照的に一面緑の草原になっている烏帽子岳 草千里ヶ浜 杵島岳 運休になって廃墟のようになっている仙酔峡ロープウェイの火口東駅と死の世界と生の世界をイメージさせるものが共存しており 死と生を考え 自然の厳しさと優しさを感じることができた登山だった この後 火の山温泉 どんどこ湯 で入浴し 熊本のホテルに移動する 夜は馬刺しを食べて栄養を補給し 疲れを 癒して翌日からの登山に備えた

ヶ岳檜洞丸丹沢山南アルプス蛭熊本行きの飛行機からの山の写真 丹沢山 仙丈ヶ岳 甲斐駒ヶ岳 北岳間ノ岳塩見岳 東岳 荒川岳中岳 赤石岳 塔ノ岳聖岳

大天井岳焼岳 常念岳木曽駒ヶ岳 空木岳 中央アルプス 剣岳 立山 黒部五郎岳 薬師岳 笠ヶ岳 水晶岳 槍ヶ岳 奥穂高岳 鷲羽岳 乗鞍岳 御嶽山 白山

伊吹山 大山