第 5 回横浜市総合福祉センター跡地利用検討会議事概要日時平成 24 年 7 月 30 日 ( 月 ) 10:30~11:45 開催場所産和ビル ( 区役所外部会議室 )4 階会議室第五地区 : 斉藤自治会連合会会長ほか7 名第 6 地区 : 渡辺自治会町内会連絡協議会会長ほか10 名出席者顧問 :

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D A8CF696AF98418C6782C982E682E F8C5E8E738FEA92B28DB882CC B8EC08E7B82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D A6D92E8817A F8C5E8E738FEA92B28DB882CC8EC08E7B977697CC2E646F63>

平成 24 年 3 月改訂 茅ヶ崎海岸グランドプラン 西浜駐車場跡地北側に位置する茅ヶ崎警察署職員公舎が取り壊され 平成 23 年 3 月には グランドプランで駐車場機能の確保として位置づけのあった県営茅ヶ崎西浜駐車場が閉鎖された これを受け 海岸利用者のための駐車場を維持し かつ国道 134 号南

平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214, ) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 3 月調査 ) の結果について

附則 1 この要領は 平成 28 年 8 月 1 日から施行する 附則 1 この要領は 平成 29 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 この要領は 平成 29 年 6 月 1 日から施行する - 2 -

10. マンション等 への充電設備設置事業の説明と提出書類 マンション等への充電設備設置事業 の特有の申請要件 以下の当該事業に特有の要件を全て満たすことが必要です 分譲 賃貸の共通 (1) 充電設備の受電元は マンション等の共用部の配電盤 分電盤等であること (2) 充電設備の利

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

横浜市記者発表資料 平成 29 年 11 月 8 日 財 政 局 資 産 経 営 課 港 湾 局 管 財 第 一 課 都市整備局みなとみらい 21 推進課 みなとみらい 21 地区 街区及び 53 街区の公募審査結果等について 平成 29 年 1 月から公募を実施していたみなとみら

瀬谷区連合町内会自治会連絡会

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

第 1 坂田東西保留地の概要 周辺の状況...1 第 2 坂田東西保留地の変遷 土地区画整理事業 第五次総合振興計画 市民アンケートの実施 桶川市公共施設配置基本計画...6 第 3 施設づくり 施設計画...

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

平成 23 年 11 月 17 日 問い合わせ先 国土交通省土地 建設産業局土地市場課課長補佐松本浩 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 ( 平成 23 年 9 月調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査

第 6 章資金計画 1. 新庁舎整備経費 2. 現庁舎地の資産活用 3. 新庁舎整備の事業収支 ( 概算 ) 4. 現庁舎地周辺再整備経費

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

地域子育て支援拠点事業について

相続財産の評価P64~75

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

平成 24 年 5 月 1 日 問い合わせ先 国土交通省土地 建設産業局土地市場課課長補佐松本浩 係長長瀨裕太代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 ( 平成 24 年 3 月調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査は

普通財産の売却及び利活用の基本方針

日本における不動産取引に関連する法律 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様

平成 22 年 11 月 12 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 9 月調査 ) の結果について 1. 調査目

スライド 1

1 計画地の情報等 (1) 滑石地区の概要滑石地区は昭和 39 年から開発された大型住宅団地を中心にまちづくりが進められてきました 計画地は 滑石地区の中心的な場所に位置し 計画地周辺においては 日常生活サービスとしての商業 業務機能などが集積しています (2) 土地活用の考え方長崎市北部地域の大型

1. 当社の賃貸住宅事業の現状 着工戸数の推移 2009 年度 2010 年度 2011 年度 2012 年度 貸家着工戸数 331 千戸 292 千戸 290 千戸 321 千戸 ( 内 ) プレハブ 67 千戸 66 千戸 67 千戸 72 千戸 当社着工戸数 25,224 戸 27,115 戸

第 2 章 委託 民営化実施計画 区立施設の運営は 施設の特性に応じて 直営 間委託 営化から選択する必要があります 区が直接担うべき業務は引き続き直営とします 間の知恵と経験を活 したほうが効果的な業務は 間が担うことを基本とします これまでの委託や 営化の実績を検証し 今後さらに委託や 営化を進

平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無

( ウ ) 個別相談会会場受託事業者との調整の上 区が決定する ( エ ) 相談料相談料は無料とする ( オ ) 個別相談会内容個別相談会の内容は 本プロポーザルの提案事項とするが 相談者が活用を検討している土地の敷地面積や用途地域等の個別的状況を踏まえ 適切な助言を行うことができる内容とすること

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

平成17年度予算案事業本部・局別記者発表日程表(案)

6 対話結果 ( 概要 ) 別紙のとおり 7 調査結果 2 (1) 行政拠点地区にある仮設庁舎跡地は ロードサイド店舗に近いものの 駅からのアクセスや落ちついた環境である敷地特性から 賑わいを生み出す施設を複合化して設置することにより 事業の可能性があることを確認することができました (2) 定期借

PowerPoint プレゼンテーション

平成20年度

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

表紙

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

計画書

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

発表資料 藤村 隆氏 (株)新生銀行ヘルスケアファイナンス部長

Microsoft Word - 02_RLA_啉人慖倱ㆮ呌曱㆗ㆫㆤ㆗ㆦ+喬表æŒ⁄ï¼›_

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

ホームページリンク用(つなぐTOWN).pptx

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計

平成15年4月11日

市有財産 ( 土地 ) 運用管理 マスタープラン 概要版 平成 27 年 8 月 中津川市

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の考え方について 文化生涯学習部文化生涯学習課

PowerPoint プレゼンテーション

本書の利用法 一問一答 式問題 正しいか誤りか を〇か で判断する 基礎学習にもってこいのアイテムです 付属の赤字消しシートで解答 解説を隠せるので いつでもどこでも何度でもチャレンジできます! また 各問にはチェック記入欄を設けましたので たとえば 間違えた問題に を入れておくなど あとで学習しや

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

PowerPoint プレゼンテーション

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

日本テレビ通り沿道まちづくり協議会(第1回)会議録要旨

<837D F355F837D F365F D E717870>

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

Taro-全員協議会【高エネ研南】

2. 対象土地 施設の概要 ( 土地等 ) 項 目 内 容 都市計画 区域区分 なし 制限等 用途地域等 商業地域 防火地域 建ぺい率 80% 容積率 400% 高さ ( 斜線 ) 規制 道路勾配 1.5 隣地 31m+ 勾配 2.5 自然公園法 普通地域高さ 20m 以下 交通量 国道 1 号 1

PowerPoint プレゼンテーション

ご意見の要旨と本市の考え方 ご意見の要旨 全般について 保活の大変さを実感しており 保育所整備が急務だと思う 大規模マンションへの保育所併設 ぜひ進めて頂きたい タワーマンション建設時にはワンフロアに保育園を設置すべきと思っていたので 遅きに失した感もあるが 今回の条例に多いに賛同するところである

平成18年度標準調査票

<4D F736F F D2092B789AA8E EE B193FC974490E693498C9F93A28B4B92F E378DF492E8816A2E646F6378>

相続対策としての土地有効活用

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

( 仮称 ) 大阪新美術館の運営への PFI 手法導入に向けた マーケット サウンディング ( 市場調査 ) 実施要領 平成 29 年 11 月 大阪市経済戦略局

2) 長期にわたる暫定利用の解消 ( 正式な事業化や売却 ) 暫定利用の状態を続けて意思決定を遅らせるのではなく 現在暫定利用中の未利用地については 6. 利活用の方向性を決めるにあたっての基本的な考え方 に則り 順次方向性を決定する また 今後未利用地を暫定利用とする際には 暫定利用期間を定め 暫

Q. 住宅のリフォームと合わせて崩れかけている塀も直そうと考えているが対象となりま すか A. 住宅のリフォームは対象となりますが, 塀などの外構工事は対象外です Q. 昭和 56 年 6 月 1 日以前に建てた住宅で耐震補強工事を行っていないが, 対象となりますか A. 木造住宅耐震診断結果報告書

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

3 対象施設情報 (1) 高松テルサ 項 目 内 容 所在地 高松市屋島西町 土地面積等 11, m2 建物等概要 建物構造 鉄筋コンクリート造陸屋根地下 1 階付 4 階建 建物床面積 建築面積 4, m2延床面積 10, m2 竣工日 平成 5

2. 相談 29

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

目的とする建物や 老朽 損傷等が著しい建物 大規模な修繕が必要と認められる建物は除きます 物件登録に当たっては 書類による確認のほか 所有者立会いのもと 市の職員が現地調査を行い 登録可能かどうかの確認をさせていただきます その結果により 空き家の物件登録ができない場合もありますので あらかじめご了

1 計画地の情報等 (1) 滑石地区の概要滑石地区は昭和 39 年から開発された大型住宅団地を中心にまちづくりが進められてきました 計画地は 滑石地区の中心的な場所に位置し 計画地周辺においては 日常生活サービスとしての商業 業務機能などが集積しています (2) 土地活用の考え方長崎市北部地域の大型

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

法定福利費の明示について 1 社会保険等未加入対策 建設業者の社会保険等未加入対策として 社会保険等への加入を一層推進していくためには 必要な法定福利費が契約段階でも確保されていることが重要です 建設工事における元請 下請間では 各専門工事業団体が法定福利費を内訳明示した 標準見積書 を作成しており

第2節 茨木市の現況

(3) 容積率 1-の改修 + 増設 1-2 現図書館の位置に建替 3ラピオ内改修 容積率 200% 400% 400% 建築可能延床面積 9,846m2以下 15,212m2以下 ( 延床面積 ) (4,923 m2 200%) (3,803 m2 400%) 容積率とは 敷地面積に対する建築物の

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

有料老人ホーム設置に関する主な基準及び手続き 類型 類型 内 容 介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設です 介護が必要となっても 当該有料老人ホームが提供する特定施設入居者生活介護を利用しながら当該有料老人ホームの居室 で生活を継続

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

スライド 1

H300124,27説明資料(茎崎)

SS過疎地問題に関する調査研究

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

マンション建替え時における コンテキスト効果について

順位を付けるという考え方もある コミュニティハウスを再整備する 防災拠点を残すことはわかりやすい 助言なので 単なる絞りこみは出来ない このまま助言の中に入れてもいいのではないか 柱 1 の福祉的な支援は 高齢化が進む現状を踏まえて優先的に整備する施設などを取り上げていくことも考えられる 活用案には


Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Transcription:

第 6 回横浜市総合福祉センター跡地利用検討会 日時平成 25 年 3 月 29 日 ( 金 ) 13:30~15:00 場所産和ビル4 階会議室 次 第 1 横浜市総合福祉センター跡地利用検討会名簿の更新 2 前回の議事確認 3 事業者との対話結果報告 4 その他 (1) ニュースの発行及び班回覧のお願い (2) 今後の進め方

第 5 回横浜市総合福祉センター跡地利用検討会議事概要日時平成 24 年 7 月 30 日 ( 月 ) 10:30~11:45 開催場所産和ビル ( 区役所外部会議室 )4 階会議室第五地区 : 斉藤自治会連合会会長ほか7 名第 6 地区 : 渡辺自治会町内会連絡協議会会長ほか10 名出席者顧問 : 荻原市会議員区政推進課 : 梅澤課長 島田係長 加藤担当地域振興課 : 日下課長 岩澤係長 久保田担当 主な意見 名簿変更点 ( 第 6 地区会長変更及び区役所人事異動 ) これまでの経過 ( チラシ まとめ ) を説明 記者発表資料に基づく公募手法について説明 議 事 質疑等 8 月 7 日の対話事前説明会の主催者は 政策局共創推進課 ( 民間事業者と行政が協働した事業展開を促進する部署 ) と財政局資産経営課 ( 市有地の有効活用の担当部署 ) となっている 西区としても9 月の対話に同席し 皆さんの希望は伝えていく 決定した事業者が倒産 転売した場合はどうなるのか 第三者に継承するという停止条件を条項に盛り込む方向で調整したい 公募要項の詰め段階や最終的な契約条項の中で必ず継承されるように 関係部署に申し入れを行う 建物の規模は またコミハ機能と住居等が同じフロアになるのか 当然のことながら事業者は土地をフルに使うことを想定している 都市計画的には高さ 31mまで建てられる地域なので 最大で高さは9 階ほどの建物にはなるのではないか 現時点では コミハをどの階に設置するかなどは決まっていない 今後 対話の中で事業者と議論していきたい しかし 使い勝手からいうと1 階又は2 階にコミハ機能を設置し 3 階以上が住居等とすることが一般的である また 防災の視点から考えると 2 階以上にコミハを設置しておけば いざという時に防災拠点として活用できると思う 交流スペースとコミュニティハウスの 500 m2で これまであった機能 ( 会議室 学習室 ) や地域が考える優先順位は確保されるのか 旧浅間コミハは 700 m2程度面積があったが 今回は 500 m2で精一杯である そのため 合理的な方法で整理しながら可能な限り空間を確保し 500 m2の中で機能を確保する前提で考えている 地域包括支援センターサテライト機能については 常設は難しいが 会議室や空きスペースを活用した週 1 日程度の相談業務などの実施に向け ケアプラザなど関係各所と検討を進める その他設置要望 調理室 子ども達の居場所( フリースペース ) の確保

平成 25 年 3 月 29 日横浜市政策局共創推進課 西区浅間町土地活用事業対話実施結果 ( 概要 ) (1) 名称西区浅間町土地活用事業における対話 (2) 実施主体西区区政推進課 財政局資産経営課 市民局地域施設課 政策局共創推進課 (3) 実施経緯 平成 24 年 7 月 30 日 対話実施の公表 参加者募集 8 月 7 日 事前説明会の開催 [ 参加 :11 企業 ] 9 月 18~28 日 対話の実施 (4) 参加状況 11 グループ < 内訳 : 代表企業の業種別参加グループ数 > 不動産開発業 : 4グループ 不動産業 : 1グループ 建設業 : 2グループ 高齢者介護事業 : 2グループ シニアサービス業 : 1グループ 福祉事業 : 1グループ (5) 対話内容別紙のとおり (6) 実施結果について 200 m2程度の交流スペースの設置 300 m2程度のコミュニティハウス部分の本市への賃貸及び高齢者向け住宅の設置については 可能性が有ることを確認することができました 高齢者向け住宅の種類については 訪問介護事業所の併設や介護付き有料老人ホームとの複合としたサービス付き高齢者向け住宅から 廊下幅や設備での対応まで幅のある御意見をいただきました 想定規模については 20~100 戸程度との御意見をいただきました その他併設する施設については 介護事業所や老人ホーム グループホーム クリニック 保育施設 学習塾 店舗 防災倉庫など様々な御提案をいただくことができました 事業方式については 定期借地方式のほか 本市として望ましいと考える売却方式による事業成立の可能性を確認することができました (7) 今後の予定今回の対話実施結果を踏まえ 公募条件を整理した上で 平成 25 年度に事業者公募を実施する予定です

別紙 対話内容 主な対話内容 ア. 交流スペースの設置 (200 m2程度 地域利用が可能なもの ) 1 設置の可能性 可能 可能だが 極力避けたい 市が設置すべき 対話における企業等の皆さまからの御意見 2 設置可能面積 200 m2程度 200 m2程度で コミュニティハウス部分と合わせて最大で 500 m2まで可能 200 m2が与件であれば 確保するように計画する 可能な限り小さく押さえたい 3 管理 運営の方法 管理組合が行う グループの運営会社に委託 地域特化のため NPO 法人の参画も視野に入れている 主にサービス付き高齢者向け住宅の管理 運営者が中心となって 建物全体を一体的に管理する 自社が行うが プログラム提供にあたっては他団体の協力を得る 他の事業者が行う 市に運営してもらいたい 管理は自社グループで可能 市が管理 運営することを希望 検討中 4 所有形態 ( 共用 占有 ) 共用 占有とも可能 共用 共用で コミュニティハウスと一体で管理組合が所有 共用で 会議スペースに附加する形を想定 占有 占有で 他の運営事業者が所有 当初は自社が所有するが 近い将来には建物ごと全て他社に売却 長期保有は考えていない 市への売却を希望 未定 イ. コミュニティハウス部分の賃貸 ( 図書室機能中心 300 m2程度 1,000 円 / m2 月程度の低廉家賃 ) 1 本市への賃貸の可能性 可能 賃料の設定による 可能だが 極力避けたい 市が設置すべき 2 賃貸可能面積 500 m2で 交流スペースと一体運営とする 300 m2 300 m2が与件であれば 確保するように計画する 300 m2で 交流スペースの機能も含ませることも考えられる 1

3 賃料 与件に従う 600 円 / m2 ( 交流スペースと一体運営とし 計 500 m2を賃料対象とする ) 1000 円 / m2 1000 円 / m2は難しい 2000 円 / m2程度が望ましい 低廉な家賃は厳しい 検討中 4 賃貸期間 市の希望どおりとする 土地の定期借地期間に合わせる 協議による 検討中 未定 5 所有者 ( 貸主 ) 自社 自社で 分譲以外の部分を全て所有することも可能 グループ企業 管理組合 他事業者 未定 ウ. 高齢者向け住宅の設置 ( 例 : サービス付き高齢者向け住宅等 ) 1 設置の可能性 可能 条件による 公募スケジュールに関係するので どちらとも言えない 積極的には考えていない 難しい 2 種類 サービス付き高齢者向け住宅 介護サービス事業者の配置を必須としたサービス付き高齢者向け住宅 訪問介護事業所併設のサービス付き高齢者向け住宅 サービス付き高齢者向け住宅と介護付き有料老人ホームの複合 高齢者向け住宅に関しては 車椅子を考慮した廊下幅や連絡機能等の設備で対応する程度とする サービス付き高齢者向け住宅は収支が合わない可能性があるので デイサービス等の介護系の機能の導入が望ましい 3 想定規模 100 戸程度 70 戸程度 50~60 戸程度 20~30 戸程度 分譲マンションの一部に高齢者が入居する程度 未定 2

エ. ア ~ ウに加えて設置を想定する施設 ( 例 : 店舗や事業所 ファミリー向け住宅等 ) 1 種類 訪問介護事業所 訪問看護事業所 居宅介護支援事業所 デイサービス ショートステイ 有料老人ホーム 認知症グループホーム 老人福祉センター クリニック 認可外保育園 こども園 学童保育 学習塾 シニア向けコンビニ ミニスーパー テナント 防災倉庫 高齢者向け住宅に相性の良い施設 補完施設 分譲マンション ( ファミリー向け DINKS 向け その他 ) 未定 2 想定規模 デイサービス :30 人程度 有料老人ホーム :40 戸程度 テナント :500 m2程度 分譲マンション :80 戸程度 70~80 戸程度 20~30 戸程度 10 戸程度 未定 オ. 事業方式 ( 土地売却方式又は定期借地方式 ) 1 各方式の可能性 土地売却方式を希望 賃料が安価又は途中解除が可能ならば定期借地方式を希望するが そうでなければ土地売却方式の方が好ましい 定期借地方式を希望するが 土地売却方式が条件となった場合は検討する 定期借地方式を希望 市が建設した施設に賃貸借契約を希望 2 価格水準 ( 土地代金又は賃料 ) 路線価程度を想定 ただし 交流スペースとコミュニティハウスの面積が影響する 公示価格を想定 土地の賃料として 1000~1500 円 / 坪程度を希望 建物 + 土地の賃料として 5000~6000 円 / 坪程度を想定 条件の詳細が未定のため 想定できない 調査中 未定 3 定期借地方式の場合の期間 60~70 年 50 年 30~60 年 ( 市の希望による ) 30~50 年 未定 定期借地方式を想定していない カ. 事業全体のコンセプトについては 具体的な提案内容に近いものであるため 記載していません 3

( 案 ) 平成 25 年 月発行 = 現在の状況 = 平成 24 年 6 月に建物解体工事が終了した横浜市総合福祉センター ( 浅間コミュニティハウス ) の跡地の利用 活用については 戸塚区吉田町において実績のある 公民連携による課題解決型公募手法 ( ) を用いながら 不動産市場の動向や民間事業者の意向等の把握に努めてきました 今回 民間事業者との対話結果がまとまりましたので その内容等についてお知らせします なお 詳細な対話結果につきましては 横浜市政策局共創推進課ホームページをご確認ください (URL:http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/kyoso/pre/) 公民連携による課題解決型公募手法とは行政だけで公募要項や条件を作成する従来型の公募手法ではなく 横浜市が民間事業者と 対話 をすることで 不動産市場の動向や民間事業者の意向等を適切に把握しながら 地域の課題を解決できる現実的かつ最適な土地利用を誘導し 実現性の高い公募の実施を目指す手法です = 主な対話内容 = 1. 交流スペースの設置について (200 m2程度地域利用が可能なもの ) 2. コミュニティハウス設置スペースの本市への賃貸について (300 m2程度 ) 3. 高齢者向け住宅設置について ( テナントや共同住宅等を組み合わせも可 ) 4. 上記に加え設置を想定する施設について ( 店舗 事務所等 ) 5. 事業方式について ( 土地の売却方式又は定期借地方式 ) = 対話の結果 = 民間事業者 (11 グループ ) と対話を行い 様々な意見を聞くことができました 200 m2程度の交流スペースの設置 300 m2程度のコミュニティハウス部分の本市への賃貸及び高齢者向け住宅の設置については 可能性が有ることを確認することができました 高齢者向け住宅の種類については 訪問介護事業所の併設や介護付き有料老人ホームとの複合としたサービス付き高齢者向け住宅から 廊下幅や設備での対応まで幅のある御意見をいただきました 想定規模については 20~100 戸程度との御意見をいただきました その他併設する施設については 介護事業所や老人ホーム グループホーム クリニック 保育施設 学習塾 店舗 防災倉庫など様々な御提案をいただくことができました 事業方式については 定期借地方式のほか 本市として望ましいと考える売却方式による事業成立の可能性を確認することができました = 今後について= 地域の皆さまとの検討結果や今回の対話結果を踏まえ 公募条件を整理し 平成 25 年度事業者公募を行う予定です < 跡地の利用 活用イメージ図 > (8F) (3F) (2F) (1F) 事業者スペース 事業者が整備する建物 事業者スペース ( 高齢者向け住宅を含む事業者スペース ) 交流スペース ( 事業者設置 ) 200 m2 事業者スペース ( テナント等 ) コミュニティハウス ( 市が床賃借 ) 300 m2 土地 : 民間事業者へ売却又は定期借地 = 地域が優先して整備を望む機能 = 1. 図書機能 ( 閲覧 学習スペースを含む ) 2. 会議室機能 ( 多目的スペース ): 防音設備付 3. 未就学児から高齢者までの居場所 : 飲食可能なスペース 4. 地域包括支援センターのサテライト機能 5. プレイルーム ( 乳幼児 ) イメージ図は西区役所において作成したものです 今後の計画において反映されるものではありません ご意見は下記事務局までお願いします 事務局 : 西区役所区政推進課 045-320-8329 ni-sengencomiha@city.yokohama.jp