応急対策計大規模事故対策編第1章応急活動体制大規模事故第対2策章編大規模事故時の応第2章急対大策規計模画事故時の大規模事788 故対策編第 2 章大規模事故時の応急対策計画第 3 節道路 橋梁 トンネル事故 大規模機関名対策内容編3 事故時の応急措置 (1) 東京消防庁 消防署又は 警視庁 警察署と

Similar documents
< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

第1節 計画の方針


油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

第5編 事故等災害応急対策計画

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

第1編 地震災害応急対策

危険物施設簡易タンク移動タンク給油取扱所屋内貯蔵所屋外タンク屋内タンク屋外貯蔵所地下タンク販売取扱所一般取扱所合小小造計計計所 第 Ⅱ 編一般災害予防計画 第 3 章第 7 節二次災害の防止体制整備計画 4) 車両火災の予防 5) 危険物施設における自主防災組織の育成 現況 本市における危険物 高圧

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

id5-通信局.indd

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

第6章  特殊災害対策計画

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

<4D F736F F D AEB8CAF95A893C18DD BC814089BB8A C982A882AF82E98E968CCC96688E7E93992E646F6378>

第2編第1章第1節から第3節

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

PowerPoint プレゼンテーション

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

防災業務計画 株式会社ローソン

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43>

<4D F736F F D2091E6328FCD208DD08A5182CC94AD90B681458A6791E A834982CC93578A4A2E646F63>

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

仮貯蔵 仮取扱い実施計画書 ( ドラム缶等による燃料の貯蔵及び取扱い ) 保有空地の周囲にロープを張り ( バリケードを立て ) 空地を確保する 第 5 種消火設備を 3 本設置する 保有空地 確保する 高温になることを避けるため 通気性を確保した日除けを設置 工場東側空地約 360 m2 通風 換

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

H30雑踏事故防止通達(公表用)

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

(2) 異常現象と認識しているにもかかわらず 情報収集を行った後に通報することとなっている場合には 異常現象と認識した時点で通報する体制とすること (3) 従業員 ( 協力会社等の従業員を含む ) が異常現象の判断に迷うことにより通報が遅れるおそれのある場合には 異常現象の通報に関する教育 訓練の内

02一般災害対策編-第3章.indd

みやこ町地域防災計画

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交

< F31302D B98CF092CA82CC88C091532E6A7464>

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

時間災害状況等の推移関係機関関係機関の活動内容道府県 ( 防災本部 ) の留意事項 ( 評価の視点 ) 1 日目 3.1 地震に基因する標準災害シナリオ 9:00 (0:00) 地震発生 ( 震度 6 強 ) 特定事業所 施設等の緊急停止措置 災害拡大防止上必要な施設の手動停止操作 地震発生後 速や

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc

<4D F736F F D20959F F967B95D2955C8E862696DA8E9F>

本編表紙&目次.

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

大規模イベント開催時の危機管理等における消防機関のあり方に関する研究結果について ( 概要 ) 研究の趣旨 現在 国際社会では各地で多様な形態のテロが発生し また NBCテロ災害等 特別な備えが必要となる事案が発生する恐れも増してきている 2019 年のラグビーワールドカップ 2020 年のオリンピ

第 5 部航空事故対策

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

≪風水害等応急対策・復旧対策≫

<955C8E DA8E9F2E786477>

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

22年5月 目次 .indd

工事中の消防計画 第 1 工事計画について 1 工事概要 ( 別紙 1 ) 2 工事工程表 ( 別紙 2 ) 3 緊急時連絡体制 ( 別紙 3 ) 4 関連業者一覧 ( 別紙 4 ) 第 2 目的及び適用範囲 1 目的この計画は 消防法第 8 条第 1 項の規定に基づきにおける防火管理について必要な

Microsoft Word - 雑踏事故の防止について.docx

平成21年6月10日 地域防災計画

平成19年電気保安講習会

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

第 2-16 表 化学機動中隊の現況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 方 面 配 置 消 防 署 中 隊 名 第一方面 赤 坂 赤 坂化学機動中隊 第二方面 大 井 大 井化学機動中隊 第五方面 本 郷 本 郷化学機動中隊 第六方面 千 住 千 住化学機動中隊 第七方面 城 東 大 島化

7 制御不能な二次災害を発生させない 7-1) 市街地での大規模火災の発生 7-2) 海上 臨海部の広域複合災害の発生 7-3) 沿線 沿道の建物倒壊による直接的な被害及び交通麻痺 7-4) ため池 ダム 防災施設 天然ダム等の損壊 機能不全による二次災害の発生 7-5) 有害物質の大規模拡散 流出

安全管理規程

- 総目次 - - 本編 - 第 1 章総則 第 2 章 災害予防計画 第 3 章 風水害応急対策計画 第 4 章 震災応急対策計画 第 5 章 大規模事故等応急対策計画 第 6 章 災害復旧復興計画 - 資料編 -

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

< F2D E52979C8CA78C788E408E4793A58C78>

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

Microsoft Word - RIN81_第8章.doc

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

1 計画の目的 当施設は 箱根町地域防災計画に 活動火山対策特別措置法 ( 以下 活火山法 という ) 第 6 条に基づく 避難促進施設 として定められており 活火山法第 8 条に基づき本計画を定める 本計画は 当施設に勤務する者 ( 従業員 ) 施設の利用者 施設周辺にいる登山者 旅行者等の噴火時

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

Microsoft Word - 表紙

許可方針

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

点検実施設備等会場内の構築物火気使用設備器具ガス使用設備器具電気器具等危険物施設 点検実施年月日 8 消防職員の立入検査に伴う立会い消防職員の立入検査がある場合は ATC 防火 防災管理者 防火責任者及び各小間の責任者が立ち会うものとする 9 消防用設備等の点検 (1) 防火責任者は 補助者とともに

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

平成21年6月10日 地域防災計画

平成  年  月  日

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

第3編 災害応急対策

第8章 災害復旧計画

(案)

第 4 編 復旧等 第 2 章 武力攻撃災害の復旧 区は その管理する施設及び設備について 武力攻撃災害による被害が発生したときは 武力攻 撃災害の復旧を行うこととし 武力攻撃災害の復旧に関して必要な事項について 以下のとおり定 める (1) 国における所要の法制の整備等武力攻撃災害が発生したときは

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

【3~5】(地震)第1章第1節 組織動員

第356 第 3 章 災害応急対策計画 (2) 本部の設置場所 (3) 関係機関との連絡 2. 本部の組織 本部の設置場所は 原則として浦安市災害対策本部室とする 関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 本

島原市地域防災計画


1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

仮取扱いを行う場合は その形態に応じた安全対策や必要な資機材等の準備方法の具体的な実施計画 事務手続きについて事前に消防本部予防課危険物係と協議 ( 以下 事前協議 という ) したうえで震災時等の危険物仮貯蔵又は仮取扱い実施計画書 ( 様式第 1 号 以下 実施計画書 という ) を作成し 消防本

(2) 本部の設置場所本部の設置場所は 原則として浦安市集合事務所 301 会議室とする (3) 関係機関との連絡体制関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を浦安市集合事務所に設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 連絡室は 浦安市集合事務所内に

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

できない場合は 代表消防機関代行の倉敷市消防局又は津山圏域消防組合消防本部の職員をもって充てるものとする 4 岡山県大隊に 消火 救助 救急等の任務単位毎に中隊を設けることとし 各中隊を 消火中隊等 と呼称するものとする なお 中隊長は 岡山県大隊長が指定するものとする 5 各中隊に 各車両又は付加

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

Microsoft Word - RIN11_第1章.doc

事業者のみなさんへ

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

上記の要件をすべて満たさないカメラ ( 例えば 録画装置を備えていないカメラ ) であっても 不特定多数の人を撮影している場合は プライバシーを侵害するおそれがあります このガイドラインの趣旨を踏まえ プライバシーの保護に配慮するとともに設置目的に沿った適切な運用を行うことが必要です 第 2 防犯カ

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

Transcription:

大規模事故対策編第1章応急活動体制策編体制大規模事故対策編故時の第 2 章大規模事故時の応急対策計画 第 2 章大規模事故時の応急対策計画第 1 節鉄道事故 大規模事故が発生した場合 人命救助や被害の軽減を図るため応急対策が重要となってくる 第1章応急活動大規模事故対第 1 節鉄道事故応大急急対第対2機関名対策内容策策計章計画画大運転事故が発生したとき人命の救助を第一とし かつ 敏速適切な処置を規模事東急電鉄 ( 株 ) とることにより 事故による支障の除去に努め その影響を最小限にとどめ故時るため 事故の早期復旧に努める の応大規模鉄道事故が発生した場合は 人命財産の安全を第一として 負傷者の救助 併発事故防止等の応急措置をとるとともに 社内規定に基づき速や小田急電鉄 ( 株 ) かに対策本部を設置して情報収集 共有 復旧活動 代替輸送手配等にあたり早期復旧に努める 大規模事故が発生した場合は 速やかに事故対策本部を設置するとともに あらかじめ定められている事故連絡体制 動員体制に基づき 人命を第一に 被害を最小限にくい止めるよう努める 速やかに状況を把握し最も安全な方法によって 旅客の避難誘導を行い 京王電鉄 ( 株 ) 死傷者がある場合は迅速に救出するとともに 輸送 ( 代替 振替を含む ) の確立を図る なお 事故発生時に復旧の迅速を期するため 平素から応急資機材の整備及び緊急自動車 衛星電話機の配備を行っている 第 2 節ガス事業者機関名対策内容 1 通報連絡等ガス導管等の事故が発生した場合 当該工事現場の現場責任者は通報の責任者として 直ちにガスライト 24 警察 消防 道路管理者並びに沿道住民等に連絡する 連絡の内容は 事故の状況 発生場所その他必要事項とする 東京ガス ( 株 ) 2 非常災害対策組織ガス導管等の事故発生時の態勢は あらかじめ定めた組織による なお ガス導管等の緊急事故に対しては 24 時間緊急出動体制を確立しているガスライト 24 が 初動措置を迅速かつ的確に実施し 二次災害の防止に対処する 787 第2規章模事大故規対模策事編

応急対策計大規模事故対策編第1章応急活動体制大規模事故第対2策章編大規模事故時の応第2章急対大策規計模画事故時の大規模事788 故対策編第 2 章大規模事故時の応急対策計画第 3 節道路 橋梁 トンネル事故 大規模機関名対策内容編3 事故時の応急措置 (1) 東京消防庁 消防署又は 警視庁 警察署と密接な連携を保ちつつ 現場の状況に応じて次の措置をとる ア人身事故が発生したときは 直ちに医師又は東京消防庁 消防署に連絡し 適切な措置をとる イガス漏えい箇所付近では火気の使用を禁止し 関係者以外の者が立ち入らないようにする 画ウ状況に応じ メーターガス栓 遮断装置等によりガスの供給を遮断する エ状況に応じ マンホール開放を行った場合は 通行者に対する安全誘導を行う オ状況に応じ 個別訪問 拡声器等により付近住民等に対する広報活動を行う (2) 事故の状況に応じ 応援の依頼又は特別出動の要請を行う (3) 復旧のための調査 連絡 修理等を行う 事故の覚知後 災害現場の要請に基づき部隊を派遣し 必要に応じて東京 DMATと連携して 救出救助活動及び救急活動を行う ガスの拡散が急速東京消防庁 消防署で 人命危険が著しく切迫しているときは避難の勧告又は指示を行う 災害時の広報活動及び警戒区域に対する規制を行う 関係機関との間に必要な情報連絡を行う 第 3 節道路 橋梁 トンネル事故機関名対策内容区が所管する道路において事故が発生した場合 又はその可能性がある場合は 被害を最小限にし 交通を確保するため 事故の状況把握や応急措置 復旧体制を確保する また 事故状況に応じ 都に対して合同調整区所の設置を要請する 事故の発生により 又は発生に伴う火災の延焼等 被害の拡大により 住民の避難が必要な際は 都 警視庁 警察署 東京消防庁 消防署と連携し 避難先の確保や避難者の誘導を行う 東京国道が所管する道路に関する大規模事故が発生した場合 又は発生が予想される場合 被害を最小限にし 輸送の確保を図るため 次の措置国土交通省関東地を講ずる 方整備局 1 関係機関への連絡東京国道事務所 2 応急措置 復旧体制の確保 3 応急 復旧措置の実施 788 第1章事故対策応急活動体制

大規模事故対策編策編大規模事故対策編第 2 章大規模事故時の応急対策計画第 4 節危険物施設 機関名対策内容 首都高速道路 ( 株 ) また 事故状況に応じ 都に対して合同調整所の設置を要請する 大規模事故が発生した場合又は発生が予想される場合 防災業務計画に 基づき災害応急対策を実施するとともに 関係機関と情報交換を行うもの 事故の覚知後 災害現場の要請に基づき部隊を派遣し 必要に応じて 東京消防庁 消防署応大東京 DMATと提携して 救出救助活動及び救急活動を行う 急急対第対策2策計章計画画大規模事第 4 節危険物施設故時の応区内にある石油等の危険物の貯蔵所 取扱所 高圧ガス製造所等の危険物施設については 関係法令等に基づき安全化対策がとられているが 万一 大規模な事故が発生した場合 従業員はもとより 周辺の住民等に対しても大きな影響を及ぼすおそれがある このため 被災者の救助や災害拡大防止等の応急措置を迅速かつ的確に実施し 被害を最小限に止めることが必要である 1 石油類等危険物施設機関名対策内容 (1) 災害の発生が予想される場合は 特に危険と認められる施設に職員を派遣して 施設の責任者に対して防災措置の実施について指導する 警視庁 (2) 災害が発生した場合は 直ちに現場へ警察官を派遣して施設の管理責任者 警察署並びに防災責任者と密接な連絡をとり 警戒区域の設定 被災者の救出救助 周辺住民等の避難誘導その他必要とする防災措置を講じる 関係事業所の管理者 危険物保安監督者及び危険物取扱者に対し 危険物施設の実態に応じて 次の措置を実施させる (1) 危険物の流出 爆発のおそれがある作業や移送を停止するとともに 施設の応急点検と出火等の防止措置東京消防庁 (2) 混触発火等による火災の防止措置と初期消火及びタンク破壊等による流出 消防署異常反応 広域拡散等の防止措置と応急対策 (3) 災害発生時の自主防災組織の活動 (4) 災害状況の把握及び状況に応じた従業員 周辺住民等に対する人命安全措置及び防災機関との連携活動の徹底 (5) 消火薬剤 中和剤の準備の徹底 2 火薬類施設機関名対策内容 (1) 火薬類取り扱い場所付近に火災が発生し 貯蔵中の火薬類に引火 爆発の警視庁おそれがあるときは 当該施設の責任者その他関係者に対し 必要な警告を 警察署発し 危害防止のため通常必要と認められる措置を講じることを命じ 又は 789 大規模事故対第1章応急活動とする 第1章応急活動体制体制第2章大規模事規模事故対策編故時の

応急対策計大規模事故対策編第1章応急活動体制大規模事故第対2策章編大規模事故時の応第2章急対大策規計模画事故時の大規模事790 故対策編第 2 章大規模事故時の応急対策計画第 4 節危険物施設 規模機関名対策内容編自らその措置をとる (2) 必要と認められる措置を講じる余裕がない場合は 爆発により危害を受けるおそれのある地域に対して立入禁止の措置をとるとともに 危険区域内にいる区民を避難させる 火災が発生し 火薬類等に引火爆発の危険のおそれがある場合は 関係機関と連携し 次の措置を実施する 東京消防庁 (1) 延焼防止 火薬類の搬出及び関係者以外の立入禁止措置画 消防署 (2) 前記措置の余裕がない場合は 危険区域を設定し 立入禁止区域内からの緊急避難措置 3 高圧ガス施設機関名対策内容 (1) ガス漏れ等事故が発生した場合 関係機関と連絡通報を行う (2) 区市町村長が避難の指示をすることができないと認めた時又は区市町村長か警視庁ら要請があった時は 避難の指示を行う 警察署 (3) 避難区域内への車両の交通規制を行う (4) 避難路の確保及び避難誘導を行う高圧ガス施設等からガス漏れが発生し 引火 爆発の危険がある場合は 関係機関と連携し 施設責任者に対し次の措置を実施させる 東京消防庁 (1) ガス漏れ等の事故が発生した場合 関係機関への通報 消防署 (2) 関係機関との必要な情報連絡 (3) 消火薬剤 中和剤の準備 (4) 危険区域を設定し 立入禁止区域内からの緊急避難措置 4 毒物 劇物施設等機関名対策内容毒物 劇物施設等から有毒物質が拡散し 又は拡散するおそれがある場合は 関係機関と連携し 施設責任者に対し次の措置を行うよう徹底させる (1) 有毒物質等の拡散が急務で 人命の危険が著しく切迫しているときは 避難東京消防庁の勧告又は指示 消防署 (2) 事故時の広報活動及び警戒区域に対する規制 (3) 関係機関との必要な情報連絡 (4) 消火薬剤 中和剤の準備 5 危険物等輸送車両機関名対策内容警視庁 (1) 施設管理者に対し 保安施設 応急資器材等を整備充実させるための効果的大790 第1章事故対策応急活動体制

第 2 章大規模事故時の応急対策計画第 5 節大規模停電 791 大規模事故対策編第2章大規模事故時の応急対策計画大規模事故対策編第1章応急活動体制機関名対策内容 警察署な活動を推進する (2) 移動可能なものは 周囲の状況により安全な場所へ移動させる (3) 輸送中の車両については 安全な場所に誘導して退避させる東京消防庁 消防署高圧ガス等輸送車両からのガス漏れ又は 引火爆発のおそれがある場合 関係機関と連携し 施設責任者に対し 次の措置を実施させる (1) 災害実態の把握及び原因物質の把握 (2) 危険区域の設定等 人命安全に関する応急措置 (3) 高圧ガス等輸送車両からのガス漏れを防ぐための緊急措置 (4) 消火薬剤 中和剤の準備第 5 節大規模停電大規模停電に対する区の体制及び対応については 大規模事故対策編 第 1 章応急活動体制 を準用する 大規模事故対策編第1章応急活動体制大規模事故対策編第2章大規模事故時の応急対策計画791