shippitsuyoko_

Similar documents
大学院紀要 執筆要領 ( ) 紀要編集委員会執筆要領 1. 執筆者の資格は日本大学大学院総合社会情報研究科に所属する者 ( 修了生 退官者を含む ) とする 2. 1 つの紀要論文の執筆者は複数名でも可とする 但し その場合は筆頭著者 または紀要論文に第一義的に責任を有する立場の執筆者は

神戸芸術工科大学紀要『芸術工学』原稿作成の手引き

『証券経済学会年報』執筆要領《研究論文用》

経セ第******号

3) 本文の見出しは 以下に示す第 2 階層から第 4 階層までの 3 つの階層から構成する 見出しに付ける数字 記号 およびピリオドは全角を使用する 第 2 階層 :I.II.III. 第 3 階層 : 第 4 階層 :1)2)3) 中央揃え 左端揃え 上位の見出しより 1 字下げる

経セ第******号

(5) 文体は である調 とし 原則として当用漢字 新仮名づかいを用いる 英数字 ( アラビア数字 ) は半角文字を用いる (6) 年次については西暦年次の使用を原則とし 元号を使用する場合には 初出の年次に平成 (20 ) 年と西暦年次を併記する (7) 学術用語は文部科学省の学術用語集を参考とす

4) 見出し節 小節 項の見出しのフォントは Times New Roman ボールド 11 ポイントとする 見出しに使用する番号は 次の順序とする 節 :1. 2. 小節 : 1) 2) 項 :(1) (2) 5) 註本文の註は脚注とする 本文では片カッコを付した脚注番号を上付きにして 例えば 脚

JCLA予稿集の執筆要領(2017年版)

Microsoft Word - CTR_yoryo_

Microsoft Word - 執筆要領_150911_170904(修正版)

II. 執筆要項 1. 原稿の種類 1) 投稿原稿は 総説 原著 研究報告 実践報告 その他 に分類する 2) 原稿の種類は 以下の内容から 著者が投稿時に指定する ただし 編集委員会の判定結果により他の原稿種類へ変更を求めることがある 総説 : 国際看護および国際保健における特定分野 特定地域に関

論文報告集

( 電子データ送付先 ) 日本国際看護学会雑誌編集委員会宛 アドレス : なお 投稿に関する問い合わせは にて受け付ける II. 執筆要項 1. 原稿の種類 1) 投稿原稿は 総説 原著 研究報告 実践報告 その他 に分類する 2) 原稿の

本文の註は脚注とする 脚注番号の前後に ( 註 ) を加筆して 例えば 脚注番号が 1 の場合は ( 註 1) と表記する 5) 文献の引用文献の引用 ( 本文 脚註 図表 ) は 著者の姓の後に刊行年 ( 西暦 ) をカッコ付きで続ける 著者が 2 名のときは著者の姓を ないし and でつなげる

論文報告集

<4D F736F F D208B CB48D658DEC90AC977697CC5F323989FC90B32E646F6378>

ルとして送信してください ファイル形式は,Word 形式と PDF 形式の両方をお送りください なお, 郵送による投稿は受け付けません (a) 投稿票 (b) 投稿原稿 (c) 査読用原稿 ( 著者の氏名, 所属, 謝辞等をマスキングしたもの ) (d) 著作権譲渡書 教育実践方法学研究 投稿規程

引用・注について

投稿規定・投稿希望届(五号)


農村計画学会論文 報告 ( 和文 ) 原稿作成要領 農村計画学会最終改定 2019 年 3 月 29 日 1. 本要領の概要 1.1 本要領の目的本要領は, 農村計画学会誌 (1 号から4 号, 論文特集号 1 ) に投稿される論文 報告 ( 和文 ) の原稿作成に関わる諸事について定めたものである

大阪医科大学看護研究雑誌投稿規定 (2016 年 4 月 1 日から施行 ) 1. 雑誌について大阪医科大学看護学部における教員等の教育 研究成果を広く, 看護界に発信し, 看護学の向上と発展に寄与することを目的とする 1) 名称を 大阪医科大学看護研究雑誌 (Osaka Medical Colle

平成12年度山口県看護研究発表会

論文報告集

きる ) (4) 論文と研究ノートには 要約 ( 和文および英文の双方もしくはいずれか一方のみを著者の必要に応じて ) を添付する ただし 研究ノートの要約の添付については筆者の任意とし 添付する場合には和文要約のみとする 和文要約は 500 字以内のものを本文前に添付する 英文要約は 300 語以

紀 要

4) 構成本文の構成は 原則として次の通りとする はじめに 目的 方法 倫理的配慮 結果 考察 結論 引用文献 (1) 引用文献は引用順に本文の引用箇所の肩に 1)2) と番号をつけ 本文原稿の最後に一括して引用番号順に記載する (2) 引用文献の記載方法は次のようにする 雑誌掲載論文 著者名 :

領が 別紙 3 に,3 個別報告原稿の作成要領が 別紙 6 に示されています 注意事項 1) 提出ファイル名は,1 個別報告申請票,2 個別報告要旨,3 個別報告原稿のそれぞれ, 2018 年度日本農業経済学会個別報告申請手順 の 2. 送信時のファイル名 の指示に従って保存したものを提出してくださ

する 受理日は受付日と併記し 掲載論文の末尾に記載する 編集 14. 編集委員会は掲載する論文に新たな区分を適宜設けることがある 15. 採択された原稿は 印刷の体裁の統一を図るために字句や図表が変更されることがある 16. 投稿者による校正は原則として1 回とする 投稿者は論文の内容にかかわるよう

Instruction to Authors

産業工学部紀要規定

日本生活支援工学会誌投稿規程 (2003 年 1 月 21 日改訂, 2005 年 8 月 9 日改訂, 2011 年 4 月 15 日改訂, 2013 年 4 月 25 日改訂 ) 日本生活支援工学会では 本学会の目的に基づき 新たな研究成果の発表や会員の意見交換 本学会および関連団体からの情報提

室蘭工業大学紀要執筆要領 委員長裁定平成 16 年 4 月 21 日一部改正平成 16 年 10 月 29 日一部改正平成 18 年 3 月 10 日一部改正平成 28 年 4 月 1 日一部改正平成 31 年 2 月 1 日 投稿者は 室蘭工業大学紀要投稿要領 及び本要領に基づいて原稿を作成する

初回投稿マニュアル

(4) 本文 ( 原著の場合は 要旨 序文 方法 結果 考察 結語 文献の順序とし 他はこれに準じる ) 図および表の順とする 外国語 原語は明瞭な欧文活字体を用いる 初出はフルスペルで記載し略さない 日本語化したものはカタカナを用いてもよい (5) 著者表記 : 投稿論文の査読は著者名等を匿名にて

(5) 論文の採否投稿論文の採否の決定は, 査読を経て編集委員会が行う. 査読者は編集委員会が依頼する. 原則として査読者は 2 名とする. 査読者間の意見の相違が在る場合は編集委員会が別の 1 名に査読を依頼することができる. 査読は別途定める査読基準ならびに査読ガイドラインに従って行う. 投稿論

1-4. 日本語論文 ( 横書 ) を作成する場合の留意事項 1) 標題部 1. 論題文字 フォント = 明朝 ( 英数字は Century) 太さ = 太字 大きさ =14 ポイント 中央揃え ( センタリング ) 2 行以上にわたる時の 2 行目以下も中央揃えとする 論題は 1 行 30 文字以

「運動疫学研究」投稿規定

PowerPoint プレゼンテーション

「デジタル・データ入稿の手引き」改訂案

簡易ガイド1)書誌情報から整理番号を特定する(J-GLOBAL活用例)

がな ( ルビ ) をふるものとする ( 初出のみ ) 略語を用いるときは正式名称を ( ) 書きする ( 初出のみ ) ルビは MS 明朝体 5ポイントとする 同一の用語 用字の表記は統一する 句読点は全角で ( まる ),, ( コンマ ) とする. ( ピリオド ), ( 涙点 ) は用いない

日本整形外科スポーツ医学会会則

「情報知識学会誌」執筆要領(中央揃え、MSPゴシック、Bold,16pt)

様式F-19 記入例・作成上の注意

修士論文および卒業論文の手引き

PowerPoint プレゼンテーション

修士論文・課程博士論文 執筆要項(案)

目次 1. 応募論文のテーマおよび審査基準 テーマ 情報システムに関するあらゆる分野のテーマ 研究活動の研究成果を発展させた論文 審査基準 独創性 / 進取性 適用

Microsoft Word - CSISDAYS2012_guildline

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術 (1).docx.docx

一般レイアウト mm 上下 0 0 タイトル部明朝体 P 0mm サブタイトル明朝体.P 0mm 左右 著者名部明朝体.P 所属部明朝体.P Title Tmes New Roman P Subtitle Times New Roman.P Author Times New Roman.P Affi

修士論文および卒業論文の手引き

運用マニュアル

3) 主査 委員名 主査 委員 の文字は 7P MS 明朝体 とする 主査 委員の名前は 9P MS 明朝体 とし 姓と名の間は全角 1 文字分を空ける 委員は 委員会名簿に記載されている名前のみ記入 委員名は, をつけて続ける 4) 和文要旨 出だしは下げる 300 字以内とし 9P MS 明朝

Microsoft Word - 執筆要綱ver doc

大阪大学 CO デザインセンター Co*Design 執筆要綱 (2019 年 1 月 1 日改定 ) 1. 原稿の作成原稿はワープロ パソコンのワープロソフトを使用し A4 用紙に横書きで作成することを基本とする 文字数は 本文 図表 資料 注 引用文献などの全てを含めて下記の通りとする 1.1

呼吸臨床投稿規定web用

簡易ガイド1)書誌情報から整理番号を特定する(J-GLOBAL活用例)

添付エクセルデータに関する注記

『国際開発研究フォーラム』執筆・投稿・審査規程

「広報研究」投稿の手引き

程度の英文とします. 要旨には図や表を用いてはいけません. また, 要旨を英文で書く場合はダブルスペースで作成してください. 要旨の後に, フォント 10pt で 1 行空けてからキーワードを書きます. キーワードは 3~5 語, かつ 2 行以内としてください.2 行とする場合は, インデントをし

海外工場における ISO14001 の導入例 環境管理と生産管理 ( 第 3 報 ) 3. 英文表題の大文字ルールは, 初めと終わりの単 語, 名詞, 代名詞, 動詞, 形容詞, 副詞の頭文字 は大文字とし, その他, 冠詞, 前置詞, 接続詞, 不定詞の to は小文字とする. 不明な場合は一般的


キーワードと検索条件について キーワード調べたい言葉 ( 検索語 ) を入力します スペースで区切って最大 0 個まで入力可能です 使用できる文字は漢字 ひらがな カタカナ 英数字です ( 記号 旧漢字も対応しています ) 全角 / 半角 大文字 / 小文字のどちらで入力しても区別なく検索されます

日本おもてなし学会機関誌 日本おもてなし学会誌 投稿規程 1. 本誌の名称は 日本おもてなし学会誌 ( 英文名 Journal of OMOTENASHI Research) とする 2. 本誌は 電子媒体により発行を行う 3. 本誌は おもてなし研究および実践の分野における日本語あるいは英語で書か

数字所属 : スタイル 所属, 明朝体または Times New Roman 9pt, センタリング所属肩付き数字 : スタイル 所属肩付き数字, 肩付き数字 アドレス : スタイル 所属,Times New Roman 9pt, センタリング New Roman 10pt で書いてく

様式 C-19 F-19-1 Z-19 CK-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景 2. 研究の目的 3. 研究の方法 4. 研究成果 図 1 (3) (4)

演題申込み 手続について 1. 申込資格 1) 演題発表者 ( 筆頭研究者 ) は 公益社団法人福岡県看護協会会員に限る 但し 共同研究者はその限りではない ) 他の学会 研究会および出版物等に投稿や発表していないもの ( 所属施設内発表は可とする ) 3) 他の学会 研究会にも申込みしていないこと

レポートのコツ 國學院版

<4D F736F F D D F8FEE95F18E8F817591E58A77955D89BF82C CB48D658DEC90AC97E12E646F6378>

6回目

Microsoft Word - 4.執筆要領

1. 査読依頼の承諾 辞退 操作においては以下 ご留意ください 編集担当委員より 査読依頼のメールが届きます 承諾か辞退の URL をクリックしてください ブラウザの 行く / 戻る ボタンは絶対に使用しないでください ポップアップブロックの設定を解除してご利用ください 建築 太郎様 いつも大変お世

Microsoft Word 腹部アトラス執筆要項.doc

掲示板ガイド1


様式C-19、F-19、Z-19(共通)記入例・作成上の注意

1. はじめに このマニュアルは 日本歯科衛生学会が提供する オンラインでの論文を投稿するためのシステム ( 論文投稿システム ) について書かれています 日本歯科衛生学会の会員は いつでもこの論文投稿システムを利用し 学会雑誌に掲載するための論文をオンライン上で投稿することができます 論文投稿シス

PowerPoint プレゼンテーション


Microsoft Word - 大会原稿執筆要領およびフォーマット docx

2. 投稿マニュアル.xlsm

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - hanshita.doc

06.7 作成.EndNote Basic について -.EndNote Basic とは? EndNote は文献情報を保存 管理するツールです また 保存した文献情報をもとに文献リストを簡単に作成することができます デスクトップ版と EndNote Basic と呼ばれる Web 版があり 信州

(要旨記載例)   卒業論文要旨の記載書式に関する研究


平成18年11月27日



<4D F736F F D B6985F95B68EB7954D82CC8EE888F882AB5F FC92F994C52E646F6378>

下図の通り 班に分かれて着席してください! スクリーン 1 班 2 班 3 班 4 班 5 班 6 班 授業がはじまるまでに 1. パソコンを起動してください 2.Refworks のアカウント登録が済んでいない方は 補助者にお申し出ください RefWorks の使い方 大学図書館の活用と情報探索第

Author Manual

レポート作成に役立つWord2013の機能

<4D F736F F F696E74202D A92E893C78ED E F1202E B8CDD8AB B83685D>

黒字はそのまま変更しない 水色部分を記載 [ 成果情報名 ] 10.5 ポイント 1 行以内 サブタイトル不可 [ 要約 ] 10.5 ポイント 3 行以内 情報の内容を簡潔かつ平易に記載 [ キーワード ] 1 行以内 5 つ以下 [ 担当 ] 研究部 研究室 チーム主たる実施部署である研究部 研

日本材料科学会誌「材料の科学と工学」投稿規程(試行中)

Transcription:

日本語 / 日本語教育研究 執筆要項 1. 書式 原稿の本文は日本語とする 原稿は横書きとする 原稿は A4 用紙に 35 字 30 行の書式で執筆する 原稿のポイントは 10.5 ポイントとする 投稿論文は A 論文と B 論文の二種類とする 両者は分量が異なるだけで内容に区別はない 原稿の分量は 次のとおり 投稿時の分量超過は認めない A 論文 16 ページ以内 ( 投稿時 タイトルページ1ページと本文 14 ページ 修正稿の段階で 0.5 ページの追加を認める ) B 論文 8 ページ以内 ( 投稿時 タイトル 1 ページと本文 6 ページ 修正稿の段階で 0.5 ページの追加を認める ) 名前等の個人情報は タイトルページと本文のいずれにも記載しないこと タイトルページには タイトル 要旨(300 字程度 ) キーワード(5 つ程度 ) を記す 本文には 図表 注 参考文献を含む 採用決定後には 英文タイトルと英文要旨(120 語程度 ) 英文キーワード(5 つ程度 ) を提出すること 注 および 参考文献は稿末に置くこと 脚注にはしない 注 および 参考文献のポイントは 本文と同じ 10.5 ポイントとする 図表の文字の大きさは 8 ポイントまでとする 極端に文字を小さくしないこと 謝辞は 投稿時には記載しないこと ただし 謝辞を含む最終原稿の分量が 16 ページを超えてはいけない 句読点は とする 見出しは ポイントシステムとする 1 学習者主体の日本語教育 1.1 学習者主体 の先行研究 1.1.1 学習者主体 の定義 本文と例文の間は 1 行アキとする 例文が連続する場合は 例文と例文の間にアキは不要 1/7

原稿フォーマット (doc ファイル ) を当研究会のホームページよりダウンロードできるので 参 照されたい http://www.cocopb.com/nichinichi/shippitsuyoko_files/format.doc 2/7

2. 図表のキャプション 図表の出典には 原則として図表番号と図表タイトル = キャプションをつける 図のキャプションは下に 表のキャプションは上につける 出典は 下の のキャプションのように挿入する 書名などは入れず 仮にホー ムページであっても参考文献にあげ URL はキャプションには記載しない オーストラリアイギリスアメリカ 図 1 豪 英 米の日本語学習者数 ( 国際日本語基金 2008) 表 1 学習者中心と教師中心の比較 学習者中心 多様な学習者からのインプットを活かす授業 教師が学習者のニーズ分析をして目標設定 教師が学習者のインプットを活かして作った学習者が参加できるような活動を教師の指示で行なう 教師が学習者のインプットも取り入れた評価を行う 教師中心 学習者は一様と言う前提の一斉授業 教師 ( あるいはシステム ) が目標設定 教師が決めた活動を教師の指示で行う ( ドリル パターン練習 ) 教師が教師のやり方で評価 3/7

3. 参考文献 3.1 本文 本文中の参考文献の表記は次の通りとする 地の文の場合は 著者名の後に丸カッコつきで発行年を示す 田中 (2007) では 田中 山田 (2008) によると Tanaka & Yamada(2009) は 地の文でない場合( 次の例を参照 ) は 著者名と発行年を半角スペースで区切り 丸カッコでくくる である( 田中 山田 2008) である( 田中 2007, 山田 2008) である(Tanaka & Yamada 2009) である( 田中 2007, 2008; 山田 2008) 引用先の該当ページ数を示す時は 次のようにする 教師中心 教師主体を離れ 学習者の植民地化 を乗り越えてこそ 学習者 1 人ひとりの自己実現を支援できる 学習者主体の日本語教育 が実現する ( 田中 2008: 38-39) 3.2 巻末 和文論文と欧文論文で分けて挙げる 和文論文は 50 音順で 欧文論文はアルファベット順で並べる タイトルとサブタイトルの間は 和文の場合はダーシ で 欧文の場合はコロン : で区切る 著者名 ( 発行年 ) タイトル サブタイトル 出版社名. Author (year) Title: Subtitle. Place: Publisher. 3.2.1 単行本 a. 和文 4/7

単著 ) 田中太郎 (2008) 学習者主体の日本語教育 オーストラリアの実践研究 ココ出版 共著 (2 名 /3 名 )) 田中太郎 山田花子 (2008) 学習者主体の日本語教育 オーストラリアの実践研究 ココ出版田中太郎 山田花子 鈴木次郎 (2008) 学習者主体の日本語教育 オーストラリアの実践研究 ココ出版 共著 ( 人数が多いときは 次のようにしても可 )) 田中太郎 山田花子 鈴木次郎ほか (2008) 学習者主体の日本語教育 オーストラリアの実践研究 ココ出版 編著 ) 田中太郎 ( 編 )(2008) 学習者主体の日本語教育 オーストラリアの実践研究 ココ出版 共編 (2 名 /3 名 )) 田中太郎 山田花子 ( 編 )(2008) 学習者主体の日本語教育 オーストラリアの実践研究 ココ出版田中太郎 山田花子 鈴木次郎 ( 編 )(2008) 学習者主体の日本語教育 オーストラリアの実践研究 ココ出版 共編 ( 人数が多いときは次のようにしても可 ) 田中太郎 山田花子 鈴木次郎ほか ( 編 )(2008) 学習者主体の日本語教育 オーストラリアの実践研究 ココ出版 共著中の論文 ) ページ数を忘れずに 田中太郎 (2008) オーストラリアの日本語教育 田中太郎 山田花子( 編 ) 学習者主体の日本語教育 オーストラリアの実践研究 pp. 38-39. ココ出版 b. 欧文単著 ) 発行地も忘れずに Tanaka, T. (2008) New Pedagogies for Learner Agency: Japanese Language Education Research and Practice in Australia. London: Coco. 共著 (2 名 /3 名 )) Tanaka, T., & Yamada, M. H. (2008) New Pedagogies for Learner Agency: Japanese Language Education Research and Practice in Australia. London: Coco. Tanaka, T., Yamada, M. H., & Suzuki, J. (2008) New Pedagogies for Learner 5/7

Agency: Japanese Language Education Research and Practice in Australia. London: Coco. 共著 ( 人数が多いときは 次のようにしても可 )) Tanaka, T., Yamada, M. H., & Suzuki, J., et al. (2008) New Pedagogies for Learner Agency: Japanese Language Education Research and Practice in Australia. London: Coco. 編著 ) Tanaka, T. (Ed.) (2008) New Pedagogies for Learner Agency: Japanese Language Education Research and Practice in Australia. London: Coco. 共編 (2 名 /3 名 )) Tanaka, T., & Yamada, M. H. (Eds.) (2008) New Pedagogies for Learner Agency: Japanese Language Education Research and Practice in Australia. London: Coco. Tanaka, T., Yamada, M. H., & Suzuki, J. (Eds.) (2008) New Pedagogies for Learner Agency: Japanese Language Education Research and Practice in Australia. London: Coco. 共編 ( 人数が多いときは 次のようにしても可 )) Tanaka, T., Yamada, M. H., & Suzuki, J., et al. (Eds.) (2008) New Pedagogies for Learner Agency: Japanese Language Education Research and Practice in Australia. London: Coco. 共著中の論文 ) In を忘れずに ページ数も明記すること Tanaka, T. (2008) The language situation in Australia. In T. Tanaka, & M. H. Yamada (Eds.) New Pedagogies for Learner Agency: Japanese Language Education Research and Practice in Australia (pp. 38-39). London: Coco. 3.2.2 定期刊行物 a. 和文雑誌 ) 田中太郎 (2008) オーストラリアの日本語教育 日本語/ 日本語教育 1(3), pp. 38-39. 学会誌 / 紀要 ) 田中太郎 (2008) オーストラリアの日本語教育 日本語教育学研究 10, pp. 38-39. 6/7

日本語教育研究学会 b. 欧文雑誌 ) Tanaka, T. (2008) The Language Situation in Australia. Language Planning, 1(3), pp. 38-39. 3.2.3 Web ネット公開の報告書 / 論文など ) 国際日本語基金 (2000 ) 1999 年度海外日本語学習者調査 http://www.kokusainihongo.jp/rpt/1999/kaigai.html (2000 年 11 月 1 日参照 ) Taro, T. (2000) New pedagogies for learner agency. Nihongo Online Journal, 3, 17-25. Retrieved May 7, 2001, from http://www.coco.com/nol/2000/vol3/17_25.html 7/7