目 次 - 事業継続基本計画書 1. 基本方針等... 基 -1 (1) 目的... 基 -1 (2) 適用範囲... 基 -1 (3) 基本方針... 基 危機管理体制... 基 -2 (1) 危機管理体制の整備... 基 -2 (2) 担当と役割... 基 重要製品 業務

Similar documents
<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

Microsoft Word - BCP-form

id5-通信局.indd

<4D F736F F D208AC888D F8DEC90AC B838B814089F090E095D A>

事業継続計画概要書 株式会社 J C U B C M 運営委員会 2019 年 1 月 10 日 ( 改 ) 当社グループは 当社と連結子会社 15 社 (2019 年 1 月現在 ) 及び関連会社 1 社により構成され 事業形態を 薬品事業 装置事業 の2セグメント および その他 ( スパッタ技

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

防災業務計画 株式会社ローソン

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

目 次 中小企業 BCP 策定運用指針と本資料について 1 1. 新型インフルエンザ A(H1N1) への対応について 2 1 新型インフルエンザ A(H1N1) の概要 2 2 政府及び企業の対応 4 3 新型インフルエンザによる事業リスク 8 2. 事業継続計画について 9 1 事業継続計画の概


<4D F736F F D C5E B CE8DF48BC696B18C7689E6288E7792E88CF68BA48B408AD6292E646F6378>

(Microsoft Word - 7-\214\247\215s\223\256\214v\211\346\207V-4 - \203R\203s\201[2.doc)

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

事業継続計画の方針 当社は 大規模地震発生後において 以下の基本方針に従い業務を適切に実施する 人命の安全の観点 事業継続の観点 その他の観点 事業継続の観点の例 小売業 生活必需品を販売する企業 自社を被害の受けにくい状態にするとともに 事業を継続できるようにする 生活必需品以外のものを販売する企

(\212T \227v.xls)

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

あいちBCPモデル[中小製造業向けコンパクト版(第1版)]

中核給油所 小口燃料配送拠点における災害対応ガイドライン 都道府県石油組合用 資源エネルギー庁石油流通課 平成 25 年 6 月

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

PowerPoint プレゼンテーション

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

大塚製薬(株)佐賀工場

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

質問1

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

日本医師会作成版を元に北上医師会会員向けに一部修正を加えました ( 以下赤文字及び下線部は 各医療機関の実情に応じて記載 変更する ) 新型インフルエンザ等発生時における診療継続計画 ( 案 ) 医院 本計画は当院 新型インフルエンザ等に関する院内対策会議 により平成 年 月 日作成され たものであ

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

企業経営動向調査0908

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

~BCP から BCM へ ~ 静岡県事業継続計画モデルプラン ( 第 3 版 ) の概要 静岡県経済産業部

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

( 平成 20 年 10 月版 ) 国内事故対策要領 ~ 事件 事故発生時の連絡体制と初動対応について ~ 社団法人全国旅行業協会

( イ ) 震災の発生後の最近 3 か月間の売上高等が震災の影響を受ける直前の同期に比して 15% 以上減少していること ( ロ ) 原則として震災の発生後の最近 1 か月間の売上高等が前年同月に比して 15% 以上減少しており かつ その後 2 か月間を含む 3 か月間の売上高等が前年同期に比して

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告


東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

<4D F736F F D2093FA96F AD D B9F8B8B834B >

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

さらに 職場における感染防止対策の検討を行うに当たっては 産業医等の助 言を受けることや 衛生委員会において対策を審議するなど 労働安全衛生法上 の安全衛生管理体制を活用し 実施していくことが望まれます Q2 発熱や呼吸器症状等のインフルエンザ様症状を呈した労働者にはどのような注意をすればよいですか

平成20年度愛知県タクシー協会 知多支部総会 議事録

特別養護老人ホーム ( 入所施設 ) 事業継続計画概要 ( 優先業務 ) 優先業務の考え方 : 介護保険法及び 指定介護老人福祉施設の人員 設備及び運営に関する基準 の定め (= 最低基準 ) を遵守することを最低限守るべき業務レベルとする その上で 利用者の生命維持に重大 緊急の影響がないと考えら

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

新規文書1

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

2 本紙について 本紙は 通信回線の管理者等が脆弱性評価を行うにあたって 有用と考えられるポイントを 電気通信事業者の視点で取りまとめた参考資料である 大規模災害等が発生し 電気通信ネットワークがケーブル切断等により途絶した場合 電気通信事業者は電気通信事業法第 8 条の重要通信の規定に照らし 重要

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

-災害に備えて-

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

第 3 回災害対策本部会議の開催 ( 災害発生から 2 日後 ) ここからが BCP! 取引先などの状況把握 業務への影響詳細分析 業務継続の優先順位判断 災害対策本部事務局 (CMT -Crisis Management Team-) の業務と役割 緊急参集 被害状況の把握 災害対策本部立ち上げ

事業継続計画(BCP)策定セミナー資料

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

04 Ⅳ 2(防災).xls

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

<4D F736F F D F815B B E96914F92B28DB8955B>

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

各省庁等における業務継続計画に係る取組状況調査 調査の目的 各省庁等における現在の業務継続計画に係る取組状況を把握し 東日本大震災等を受けた 今後の業務継続計画の改善策を検討するための資料とする 調査の対象 中央省庁業務継続連絡調整会議構成機関 オブザーバー機関 29 機関 構成員 :23 機関内閣

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

2011年7月4日

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - RM最前線 訓練.doc

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

お取引先様向け 調達情報システム利用申請 追加、変更、削除用マニュアル(日本語版) Rev.1.1

Microsoft Word - GH.docx22.docx

(2) 直接的な被害 影響の内容第 図および第 表は 直接的な被害 影響を受けた事業所の具体的な被害 影響の内容を示したものである 全体では 支店 営業店 倉庫 工場等の損壊 が 51.8% で最も多く 商品 仕掛品 原材料等の損壊 が 23.5% となっている 産業分類別で

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

< F2D817988C482C682EA94C5817A895E97708E77906A2E6A7464>

資料2旅館業法整理(案)

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

社会インフラの機能停止 ( 大規模停電 通信障害等 ) テロ行為 ( 予告 脅迫 破壊行為等 ) 対企業犯罪 ( サイバー テロ 反社会的勢力の介入 役職員の誘拐等 ) なお 事業継続体制の整備に当たっては システム障害を対象とすることが考えられるが システム障害については その被害への対応策の専門

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

あいちBCPモデル[中小商業・サービス業向け標準版(第1版)]

安全管理規程

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

卵及び卵製品の高度化基準

Transcription:

事業継続計画 (BCP) 策定セミナー研修資料 ( 事業継続計画書ひな型 ) 事業継続計画書 事業者名 :

目 次 - 事業継続基本計画書 1. 基本方針等... 基 -1 (1) 目的... 基 -1 (2) 適用範囲... 基 -1 (3) 基本方針... 基 -1 2. 危機管理体制... 基 -2 (1) 危機管理体制の整備... 基 -2 (2) 担当と役割... 基 -3 3. 重要製品 業務... 基 -4 (1) 重要製品 業務... 基 -4 (2) BCP 発動時の対応方針... 基 -4 4. 教育 訓練... 基 -5 5. BCPの見直し... 基 -5 事業継続計画書 ( 地震編 ) 1. 被害想定... 地 -1 (1) 想定する災害... 地 -1 (2) 想定される被害状況... 地 -1 2. 地震直後の初動対応... 地 -3 (1) 危機対策本部の設置... 地 -3 (2) 初動対応... 地 -3 3. 事業継続対応... 地 -5 (1) BCP の発動基準... 地 -5 (2) 目標復旧時間と目標復旧レベル... 地 -5 (3) 事業継続のための方針... 地 -5 4. 重要業務継続のための対策... 地 -6 (1) 重要な経営資源に関する現状把握と事前対策の検討... 地 -6 5. 地震発生後の対応の流れ... 地 -8 事業継続計画書 ( 新型インフルエンザ編 ) 1. 被害想定... イ-1 (1) 想定する災害... イ-1 (2) 想定される被害状況... イ-1

2. 感染予防対策... イ-2 (1) 概要... イ-2 (2) 事前準備 ( 平時からの対応 )... イ-2 (3) 新型インフルエンザの発生情報を入手したときの対応 ( おおむね海外発生期に相当 )... イ-3 (4) 国内で新型インフルエンザが流行した際の対応 ( おおむね国内発生早期 ~ 回復期に相当 )... イ-4 (5) 新型インフルエンザ終息時の対応 ( おおむね小康期に相当 )... イ-5 3. 新型インフルエンザ発生後の対応... イ-5 (1) 危機対策本部の設置... イ-5 (2) BCP の発動基準... イ-5 4. 重要業務継続のための対策... イ-6 (1) 重要な経営資源に関する現状把握と事前対策の検討... イ-6 5. 新型インフルエンザ発生後の対応の流れ... イ-8 記入例 1. 事業継続基本計画書... 例 -1~2 2. 事業継続計画書 ( 地震編 )... 例 -3~5 3. 事業継続計画書 ( 新型インフルエンザ編 )... 例 -6~7

事業継続基本計画書

1. 基本方針等研修会資料 :p.13 記入例 : 例 -1 (1) 目的本計画は 緊急事態 ( 大地震 新型感染症の発生等 ) においても 自社従業員およびその家族の安全を確保しながら自社の事業を適切に継続 運営することを目的とする (2) 適用範囲 本計画は 自社の全組織に対して適用する (3) 基本方針 当社は 以下の基本方針に基づき 事業継続対応を行う チェック 基本方針 人命の安全 ( 従業員 顧客 ) 社会的な供給責任 自社の経営維持 地域等との協調 二次災害の防止 基 -1

本部務局2. 危機管理体制研修会資料 :p.14 (1) 危機管理体制の整備政府の対策本部が設置されるなど社会情勢の動向を踏まえつつ 社長もしくはその代行者が緊急に対応する必要があると判断した場合 ( 参照 :p. 地 -3 p. イ-5) 下記の危機対策本部を設置する < 危機対策本部 > 社内支援活動 長 1 副本部長業務運営活動事役割と担当は 次ページ参照 社外連携活動 2 1 の担当者と役割本部長 : 副本部長 : 全体統括 対策本部の判断および意思決定 協力会社等への支援要請 2の担当者と役割事務局担当 : 対策本部の運営に係る事務 情報の収集 集約 ポイント 担当者が被災 罹患した場合に備え 代行者も予め決めておく 基 -2

(2) 担当と役割 危機対策本部各担当の役割と担当者 担当部署は以下のとおりとする 分類 対策本部の実施項目主な項目 担当者担当部署 代行者代行部署 総務関連 備蓄品 ( 非常食 生活用品 ) の配付 対策本部員 応援要員の支援 ( 食事 宿泊等 ) 建物 備品等の被害状況の確認 人事関連 社内支援活動 従業員およびその家族の安否確認 医療機関 保健所等との対応 感染者対応 感染拡大防止策の指示 情報システム関連 社内の情報システム環境の整備 通信連絡手段の確保 システムベンダー等との連絡 調整 事業継続関連 業務運営活動 重要業務の復旧 休止指示 重要業務の継続および休止等の対応支援 指示 関連設備 原材料等の被害状況の確認 取引先の被害状況の確認 情報収集 調整関連 社外の被害状況 感染状況の集約 社外連携活動 行政 業界団体 地域との調整 社内への情報発信 広報関連 株主 マスコミ等への情報発信 顧客等からの問合せ対応 ポイント 対外的な窓口を一本化し 情報の受発信 連絡 調整を行うことが望ましい 就業時間外等の緊急時に参集する場合を想定し 予め非常時参集要員を定めておく 基 -3

3. 重要製品 業務研修会資料 :p.15~17 記入例: 例 -2 (1) 重要製品 業務災害発生時においても 優先的に継続もしくは復旧させる製品 商品およびサービスや関連する業務 ( 以下 重要製品 業務とする ) を以下の観点から選定した 社会的責任 サプライチェーン ( フードチェーン ) の維持 ( 顧客 取引先等への影響 ) 自社の財務への影響 ( 自社の主力製品 商品またはサービス ) 重要製品 業務一覧 製品 商品 サービス名 業務名 1 2 3 4 5 ポイント 重要業務を選定するに当たっては まず優先的に供給する製品 商品 サービスを決め その供給に関わる全ての業務を洗い出す それら全ての業務の中でも 特に継続が必要な業務を重要業務とする (2) BCP 発動時の対応方針 BCPを発動した際は 重要製品 業務を優先的に継続もしくは復旧させるために 他の業務に従事している従業員や必要な資器材 資金等を 適宜重要製品 業務へ振り分ける 基 -4

4. 教育 訓練 BCPの概要や重要性について社内に周知させるため 定期的に従業員に教育を実施する また本 BCPに示す対応を社内に根付かせ BCPの実効性を向上させるため 定期的に訓練を実施する 5.BCPの見直し BCPの実効性を維持するため 定期的にBCP 全体にわたる見直しを実施する 併せて 教育 訓練の結果や組織変更等によってBCPを見直す必要が出た際にも 随時 BCPの見直し 修正を実施する 基 -5

事業継続計画書 ( 地震編 )

1. 被害想定研修会資料 :p.19,20 (1) 想定する災害震度 6 強程度の地震を想定する ポイント 日本ではいつどこで地震が発生しても不思議ではないため おおむね震度 6 強の地震を想定した対応策を講じておくことが望ましい (2) 想定される被害状況 上記地震が発生した場合の被害状況を 以下のとおり想定する < 周辺の被害状況 > 項目 想定される被害内容 電気上下水道ガス情報通信 ( 固定電話 インターネット ) 情報通信 ( 携帯電話 : 通話 メール機能 ) 発災から 3 日間程度停電する 発災から 2 週間程度停止する 発災から 1 ヶ月程度停止する 固定電話 通信規制のため 1 週間程度はつながりにくくなる 通話機能 地震発生から 1 週間程度はつながりにくくなる インターネット 停電やケーブル断線のため 1 週間程度使用できない メール機能 遅配するものの当日から使用できる 道路鉄道物流燃料 高速道路や一部の幹線道路は 緊急輸送車両以外の通行が禁止され 被害の少ない地域から徐々に一般車両の通行が再開する その他の道路では 車両の混雑の影響で渋滞が発生する 3 日程度は鉄道の運行が完全に停止し 被害状況の確認後被害の少ない地域から順次運行を再開する 緊急輸送物資以外の輸送は困難な状況が続く ガソリンスタンドの営業停止や輸送能力の低下により 燃料が不足する ポイント インフラ ( 電気 通信 上下水道等 ) の停止期間は上記の被害想定を一つの目安に 自社の立地 周辺環境や施設 設 備の設置状況等に応じて 想定する 地 -1

< 自社の被害状況 > 項目 想定される被害内容 従業員 建物 ( 壁 柱 床 梁 屋根 階段等 ) 設備 什器類の移動 転倒や 耐震性の低い建物の大破 倒壊等によって 一部の従業員が負傷する 交通機関の停止や従業員および従業員家族の負傷により 一部の従業員が出社できなくなる 耐震性の低い建物に 大破 倒壊等の大きな被害が発生する 建物自体が被害を受けなくても 天井の一部が落下したり 蛍光灯 窓ガラスの一部が落下 飛散する被害が発生する 耐震性が低い建物の目安は 1981 年以前に建てられた建物で 耐震補強がされていないもの 地盤が液状化した場合 建物に傾斜等の被害が発生する 設備 什器類 ( 製造設備 PC コピー機 ラック等 ) 商品 備品類情報 データ資金 固定していない設備 什器類が移動 転倒する 落下防止対策が施されていない商品 備品類は落下 破損する 未固定の基幹システムやサーバが転倒 損傷する バックアップを取っていないデータが失われる 事業が停止した場合 収益が減少する 建物 設備等の被災により 修繕 再調達費用等が発生する ポイント 近隣に 自社の関連施設やサプライヤが所在する場合は 同時に被災することも想定する 地 -2

2. 地震直後の初動対応研修会資料 :p.21~23 (1) 危機対策本部の設置以下の事態が発生した場合に 危機対策本部を設置する 自社拠点で震度 5 強以上の地震が発生した場合 社長もしくはその代行者が緊急に対応する必要があると認めた場合 危機対策本部が立ち上がると 対策本部要員は自動的に参集される なお 就業時間外に発災した場合は 予め定めておいた非常時参集要員が事業所に参集する 危機対策本部の設置場所は以下のとおりとする 第一候補 : 第二候補 : (2) 初動対応 地震発生後における初動対応を以下のとおり定める 項目 対応内容 安否確認従業員の帰宅 / 残留支援被害状況の確認二次災害の防止措置被害情報の収集 従業員とその家族の安否を確認する 安否確認手段 : ( 建物内にお客様がいる場合 ) お客様の安否状況を確認する 原則として安全が確認されるまで待機とする 帰宅の判断は下記の判断基準を参考に指示する 判断基準: 帰宅する従業員に対して帰宅支援を行う 支援内容: 事業所へ残留する従業員に対して支援を行う 支援内容: ( 建物内にお客様がいる場合 ) 受入れの判断を実施し 受け入れる場合は支援を行う 拠点内の被害状況を確認する 確認事項: 二次災害発生の恐れのある箇所に対して 二次災害の発生防止措置を施す 防止措置: 地震関連情報を収集する 確認事項: 地 -3

項目 対外的な情報発信 対応内容 ( 自社の被災した拠点が複数ある場合 ) 自社拠点の被害状況を確認 集約する ( 取引先が被災地に所在する場合 ) 取引先の被害状況を確認する 顧客 取引先へ自社の被害状況について連絡する 連絡手段: ポイント 実際の初動対応に当たっては その場の状況によって臨機応変に対処する 海岸 港湾等に近い事業所等は 大津波警報 津波警報 津波注意報を確認し 発令時は安全な場所に避難する 上記初動対応を実施する際に必要な備蓄品 ( 研修会資料 p.28) を予め準備しておく 地 -4

3. 事業継続対応研修会資料 :p.24,25 記入例 : 例 -3 (1) BCP の発動基準 BCP の発動および解除は危機対策本部長が指示する 段階 BCP 発動 BCP 解除 発動基準以下の指標を総合的に勘案して 事業の継続に著しい影響があると判断される場合 指標 ( 例 ) 交通網の寸断や従業員の負傷等による出社可能な従業員の不足 自社建物や設備等の被害状況 電気 上下水道 ガス 通信等の重要インフラの途絶 取引先の状況上記指標等の障害が回復し 事業への支障が解消したと判断される場合 (2) 目標復旧時間と目標復旧レベル 重要製品 商品 サービスの停止を想定した場合の目標復旧時間またはレベルを 以下のとおりとする 目標復旧時間 : 目標復旧レベル : (3) 事業継続のための方針 重要拠点被災時の事業継続戦略を以下のとおりとする 事業継続戦略 対応内容 1 現地復旧 被災拠点を復旧する 2 ( 自社他拠点 ) での代替 へ担当者が移動して 業務を継続する に業務を移管する 3 ( 他社など ) での代替 へ業務を移管する 4 在庫の積み増し にて 月分の在庫を積み増す ポイント 災害の規模 被害状況によって対応可能な戦略が限定される可能性があるので 事業継続戦略は複数検討し臨機応変に 対処できるようにする 地 -5

4. 重要業務継続のための対策研修会資料 :p.26,27 記入例: 例 -4,5 (1) 重要な経営資源に関する現状把握と事前対策の検討以下の重要製品 業務を継続するために必要なリソースは以下のとおりである 重要製品 商品 サービス重要な経営資源の洗い出し 事業継 経営資源の現状 経営資源の区分 重要な経営資源 続戦略 内容 はい いいえ 人的資源 共通 重要製品 業務の供給 実施に不可欠な従業員が出社 できない場合に 代行できる従業員がいる 物的資源 ( 建物 設備 ) 1 2 建物は 1981 年 6 月に改正された建築基準法に基づ いて建てられている 1 2 設備 什器類は固定されている 2 3 他の拠点で重要業務を実施するのに必要な設備 機 器等を準備している 情報 1 2 基幹システム データサーバの耐震対策を実施している 1 2 重要製品 業務を供給 実施するのに必要なデータの バックアップを取っている 2 3 ( 製品 業務の供給 実施に必要なシステムやデータがあり 自社拠点に所在する場合 ) 他の拠点からシステムやデータにアクセスできるようになっている 共通 自社の被災状況を対外的に発信する方法を検討している 共通 緊急時における顧客 取引先との連絡先について 複 数の連絡先を顧客と共有している 資金 共通 最低限必要な運転資金を確保している 共通 建物 設備等に被害が生じた場合に備えて 補修費用等を用意している その他 調達先が被災した場合の対策を検討している 共通 4 製品在庫を積み増している 地 -6

項目 概要 対策 詳細 対策の実施 要員の確保 拠点建物の耐震化 要員の教育 育成を実施する 必要なスキルをマニュアル化する 建物の耐震診断を実施する 耐震補強を実施する 設備 什器類の固定 設備 什器の耐震対策を実施する 必要な設備の導入 必要な設備 什器等を導入する 必要な設備 什器等の調達先を探しておく サーバの耐震化 床免震 床面固定等の耐震化を実施する 重要データのバックアップ 他拠点でバックアップを行う 同一拠点でバックアップを行う システム データのリモート化 代替先からのリモート化を行う 情報の公開 ホームページで被災状況を発信する体制を整備する 緊急連絡先リストの作成 複数の連絡先リストを作成 共有する 運転資金の確保 災害時の各種支援制度を活用する ( 融資 信用保証 共済等 ) 修繕費用の確保 保険 デリバティブへの加入を検討する サプライヤ被災時の対応 代替調達先を検討する 在庫を確保する 同業者と被災時の連携 ( 代替 応援等 ) について検討する 在庫 製品在庫を積み増す 地 -7

初動対応事業継続対応5. 地震発生後の対応の流れ 大規模地震発生後における 初動対応から事業継続対応に至るまでの流れを以下に示す 地震発生 危機対策本部の立上げ 予め定めていた事態が発生した場合に 危機対策本部を立ち上げる 従業員の安否確認 予め定めておいた手段等によって従業員とその家族の安否を確認する 二次災害の防止二次災害発生の恐れのある箇所に対して 二次災害の発生防止措置を施す 被害状況の把握自社や取引先およびインフラ等の被害状況や地震関連情報を収集する 対外的な情報発信顧客 取引先へ自社の被害状況について第一報を発信し その後も継続的に情報を発信する BCPの発動判断 BCPの発動について判断する 発動する場合 重要製品 業務の優先的な供給 実施重要製品 業務を継続もしくは早期に復旧させるため 経営資源を重点的に振り分ける BCP の解除 通常の業務体制に戻す 地 -8

事業継続計画書 ( 新型インフルエンザ編 )

1. 被害想定研修会資料 :p.30~33 (1) 想定する災害高病原性鳥インフルエンザ (H5N1) 由来の新型インフルエンザの発生 流行を想定する 発病率 25% 欠勤割合 40% 回復までの期間 流行期間 10 日 2 ヶ月 (2) 想定される被害状況 強毒性の新型インフルエンザが発生した場合の被害状況は以下のとおりである 第一段階 第二段階 第三段階 第四段階 ( 海外発生期 ) ( 国内発生早期 ) ( 感染拡大期 まん延期 回復期 ) ( 小康期 ) 消費行動 備蓄適性の高い食品のまとめ買いが始まる 発生地域を中心にまとめ買いが加速 全国的にまとめ買い行動が顕著化 食品の購入頻度が減少 ( 一回での購入量が増加 ) 第二波に向け 食品のまとめ買い行動が再発 栄養価の高い食品への需要が増加 外食の機会が減少 宅配需要が増加 外食に対する需要が増加 生産量 供給量 備蓄適性の高い食品の需要拡大を想定した増産 需要が拡大し始め 通常時の生産量を上回る サフ ライチェーンの機能低下により 一部地域で供給力低下 原材料調達 ( 輸入 ) 発生国からの輸入量が減少 輸入業務が遅延 停滞 輸入業務が遅延 停滞 輸出国でまん延状態が 続く場合 供給の停滞 が継続 原材料調達 ( 国内 ) 発生地域で欠勤者が増加し 原材料の供給量に影響 原材料等の調達が停滞 停滞していた原材料等の供給が再開 従業員の一部に感染者が発生 自社やサフ ライチェーンに係る事業者の経営者 従業員の感染拡大 第一波で感染した従業員の一部が回復 従業員の感染 感染者以外にも濃厚接触者や学校閉鎖等により 欠勤者が増加 不特定多数の者が利用する業態では 顧客 従業員との間での感染拡大の危惧が高まる 流通 急激な需要拡大に伴い 一部食品の流通在庫が減少 原材料 梱包資材 輸送手段の供給が一部停滞 宅配需要の増加に伴い 十分な宅配サービスの供給が困難 イ -1

2. 感染予防対策研修会資料 :p.34 (1) 概要平時から 病原性の高い新型インフルエンザの発生 流行に備え 海外発生期 国内発生早期 ~ 回復期及び小康期のそれぞれの段階における対応策を策定し 社内での感染者発生の抑制および感染拡大の防止に努める (2) 事前準備 ( 平時からの対応 ) 新型インフルエンザの発生に備え 以下の事前準備を行う 対策内容 大項目 小項目 情報収集 厚生労働省 外務省 国立感染症研究所 都道府県 市区町村 保健所 インターネット テレビ 新聞等 保健所 医療機関等の連絡先公衆衛生対策生活必需品等の備蓄 ( 研修会資料 p.38 参照 ) 会社所在地周辺の保健所 医療機関の連絡先確認 手洗い うがい 咳エチケットの励行 医薬品 衛生用品 飲食料 備蓄品 ワクチン接種の推奨 季節性インフルエンザワクチン接種の推奨 イ -2

(3) 新型インフルエンザの発生情報を入手した場合の対応 ( おおむね海外発生期に相当 ) 新型インフルエンザ発生の情報を入手した場合には 以下のとおり対応する 対応内容 大項目 小項目 関連情報の収集 厚生労働省 外務省 国立感染症研究所 都道府県 市区町村 保健所 インターネット テレビ 新聞等 海外渡航の制限措置発生国からの帰国者への対応従業員への周知公衆衛生対策 発生国への海外渡航自粛 帰国者の健康管理 新型インフルエンザに関する知識 手洗い うがい 咳エチケットの実施 通勤時のマスクの着用 ポイント 実際の対応に当たっては その場の状況によって臨機応変に対処する イ -3

(4) 国内で新型インフルエンザが流行した場合の対応 ( おおむね国内発生早期 ~ 回復期に相当 ) 新型インフルエンザが国内で流行した場合には 以下のとおり対応する 対応内容 大項目 小項目 公衆衛生対策 手洗い うがい 咳エチケットの実施 通勤時のマスクの着用 感染機会の低減 時差通勤 通勤手段の変更 海外 国内出張の自粛 不要不急の外出の自粛 出社基準の変更 来訪者対応 出勤前検温 体調チェック 来訪者の記録 来訪者の検温 濃厚接触者への対応 感染者への対応 自宅待機 最寄りの保健所等への相談 感染者の隔離 事業継続 BCP 発動 ポイント 実際に対応を実施するに当たっては その場の状況によって臨機応変に対処する イ -4

(5) 新型インフルエンザ終息時の対応 ( おおむね小康期に相当 ) 新型インフルエンザの感染が終息した場合には 以下のとおり対応する (4) で実施した対応項目は状況を鑑み緩和 解除する 対応内容 大項目 小項目 公衆衛生対策の緩和 手洗い うがいの実施 咳エチケットの励行 関連情報の収集 第一波の発生原因等の情報 第二波に備えた情報収集 第二波に備えた準備 備蓄品の補充 第一波の対応見直しおよび改善 ポイント 実際に対応を実施するに当たっては その場の状況によって臨機応変に対処する 3. 新型インフルエンザ発生後の対応研修会資料 :p.35 (1) 危機対策本部の設置新型インフルエンザが海外で発生した段階で対策本部を設置する 設置後は海外での流行状況等の情報収集を中心に行い 国内発生に備える (2) BCP の発動基準 BCPの発動および解除は危機対策本部長が指示する 段階 BCP 発動 BCP 解除 発動基準 拠点所在地域 ( 例えば都道府県 ) に感染者が発生した段階 拠点所在地域の流行状況等を総合的にふまえて判断 ポイント BCP の発動に当たっては 行政等の見解や産業医がいる場合はその意見等を参考にする 初期の段階で病原性が明らかになっていない場合でも BCP を発動する イ -5

4. 重要業務継続のための対策研修会資料 :p.36~37 記入例: 例 -6,7 (1) 重要な経営資源に関する現状把握と事前対策の検討以下の重要製品 業務を継続するために必要なリソースは以下のとおりである 重要製品 商品 サービス 重要な経営資源の洗い出し 経営資源の現状 経営資源の区分重要な経営資源内容はいいいえ 人的資源 従業員の感染状況を確認する手段を検討している 重要業務を行う従業員が感染等の理由で出社できない場合に 代行できる従業員がいる 新型インフルエンザ流行時の派遣社員 パート社員の対応を検討している 物的資源 社内の衛生用品および重要業務従事者に対する備蓄品を備えている 情報 新型インフルエンザ流行時の情報システムの維持について 社内および業者と検討している 緊急時における顧客 取引先の連絡先を知っている その他 緊急時における原材料 包装材 燃料等の調達について 調 達先と検討している 取引先と新型インフルエンザ流行時に優先的に供給する製 品 商品 サービスについて検討している 新型インフルエンザ対策における法令面の対応を検討している イ -6

項目 概要 対策 詳細 対策の 実施 安否確認 安否確認手段を導入し 従業員の安否確認体制を整備する 勤務体制 ( 交替勤務 在宅勤務等 ) を検討する 要員の確保 要員の教育 養成を実施する 必要なスキルをマニュアル化する 派遣会社との交渉やパート社員の就業規則の見直しを実施する 備蓄品を確保する 備蓄品 システムの維持 情報システム部門 メンテナンス業者等とシステムの監視体制を検討する 緊急連絡先リストの作成 顧客 取引業者の連絡先を複数化し 連絡先リストを作成 共有する 外部との連携 原材料 包装材 燃料等の在庫の積み増し等を検討する 製品 商品 サービスの供給について事前に取引先と協議する 在庫 製品在庫を積み増す 安全配慮義務の充足について弁護士に相談する 法令 就業規則 手当て等の内容について弁護士に相談する 新型インフルエンザ流行時の製品供給について事前に取引先と協議し 契約書を見直す イ -7

BCP解除BCP発動5. 新型インフルエンザ発生後の対応の流れ 新型インフルエンザの発生後の主な対応の流れを以下に示す 新型インフルエンザ発生 海外発生期 国内発生早期 感染拡大期 蔓延期 回復期 小康状態 危機対策本部 BCP に基づいた体制で事業継続 2 ヶ月 海外発生期 ~BCP 発動まで 危機対策本部の設置 感染予防策の実施 国内外の流行状況 政府 自治体の対応に関する情報収集および情報発信 BCP 発動の判断 対外的な情報発信 BCP 発動中 重要製品 商品およびサービス供給体制実施 感染予防策の継続 強化 流行状況 政府 自治体の対応に関する情報収集および情報発信 対外的な情報発信 BCP 解除後 通常勤務体制の復帰 感染予防策の緩和 継続 流行状況 政府 自治体の対応に関する情報収集および情報発信 第二波に備えた準備 イ -8

記入例

1. 事業継続基本計画書 基本方針一覧 基 -1 研修会資料 :p.13 チェック 基本方針 人命の安全 ( 従業員 顧客 ) 従業員とその家族および関係者 ( 取引先 来訪者等 ) の安全確保を最優先する 社会的な供給責任 災害等緊急事態の発生時においても社会的に必要とされる商品の供給を目指す 自社の経営維持自社の経営を維持し 従業員の雇用を守る 地域等との協調 地域の一員として 地域住民や周辺自治体との協調に努める 二次災害の防止 火災 爆発等二次災害の発生を防止し 地域への被害拡大を防ぐ ( 新型インフルエンザ発生の際は 感染拡大を防止する ) 例 -1

重要製品 業務一覧 基 -4 研修会資料 :p.15~17 製造業の例 製品 商品 サービス名 業務名 1 製品および原材料の受発注 2 原材料の仕入 保管 社向け 製品 3 調理 4 包装 5 製品の出荷 卸売業の例 製品 商品 サービス名 業務名 1 商品の受発注 2 仕入管理 社向け 商品 3 在庫管理 4 出荷管理 5 商品の配送 小売業の例 製品 商品 サービス名 業務名 1 商品の受発注 2 検品 品出し 商品の販売 3 店舗での販売 4 5 例 -2

2. 事業継続計画書 ( 地震編 ) 目標復旧時間と目標復旧レベル 地 -5 研修会資料 :p.24 製造業の例 目標復旧時間 : 地震発生後 3 日以内に の供給を開始する 目標復旧レベル : 通常の 80% 程度の製品供給量 卸売業の例 目標復旧時間 : 地震発生後 4 日以内に の供給を開始する 目標復旧レベル : 通常の 70% 程度の製品供給量 小売業の例 目標復旧時間 : 地震発生後 5 日以内に の販売を開始する 目標復旧レベル : 通常の 50% 程度の販売量 例 -3

重要な経営資源に関する現状把握と事前対策の検討 地 -6,7 研修会資料 :p.26,27 2 重要製品 商品 サービスの実施に必要な経営資源を書き出す 1 重要製品 商品 サービスを記載 3 書き出した経営資源の現状について はい か いいえ をチェック 重要製品 商品 サービスおにぎり重要な経営資源の洗い出し事業継経営資源の現状経営資源の区分重要な経営資源続戦略内容はいいいえ 人的資源 品質管理担当者 共通 重要製品 業務の供給 実施に不可欠な従業員が出社 できない場合に 代行できる従業員がいる 物的資源 ( 建物 設備 ) 工場建物 おにぎり製造設備 共通 建物は 1981 年 6 月に改正された建築基準法に基づ いて建てられている 包装設備 共通 設備 什器類は固定されている 2 3 他の拠点で重要業務を実施するのに必要な設備 機 器等を準備している 情報 製造管理システム データ 共通 基幹システム データサーバの耐震対策を実施している 顧客連絡先 携帯電話 共通 重要製品 業務を供給 実施するのに必要なデータのバックアップを取っている 2 3 ( 製品 業務の供給 実施に必要なシステムやデータがあり 自社拠点に所在する場合 ) 他の拠点からシステムやデータにアクセスできるようになっている 共通 自社の被災状況を対外的に発信する方法を検討している 共通 緊急時における顧客 取引先との連絡先について 複数の連絡先を顧客と共有している 資金 預金 共通 最低限必要な運転資金を確保している 共通 建物 設備等に被害が生じた場合に備えて 補修費用等を用意している その他 米業者 調達先が被災した場合の対策を検討している のり業者 包装材業者 共通 4 製品在庫を積み増している 例 -4

4 書き出した経営資源に対して実施する対策をチェック ( 対策は複数導入することが望ましい ) 5 対策が完了した項目は以下をチェック 項目 概要 対策 詳細 対策の実施 要員の確保 拠点建物の耐震化 要員の教育 育成を実施する 品質管理要員育成のための教育を定期的に実施する 必要なスキルをマニュアル化する 品質管理業務マニュアルを作成済み 建物の耐震診断を実施する 工場の耐震診断を実施済み 耐震補強を実施する 設備 什器類の固定 設備 什器の耐震対策を実施する おにぎり製造設備 包装設備に対して優先的に耐震対策を実施する 必要な設備の導入 必要な設備 什器等を導入する 必要な設備 什器等の調達先を探しておく 代替拠点近隣の 社から調達可能 サーバの耐震化 床免震 床面固定等の耐震化を実施する サーバの床免震化を実施する 重要データのバックアップ 他拠点でバックアップを行う 同一拠点でバックアップを行う サーバ設置拠点において週 1 回の頻度で自動バックアップを取っている システム データのリモート化 代替先からのリモート化を行う 情報の公開 ホームページで被災状況を発信する体制を整備する 通常外部業者に委託しているメンテナンス作業を自社でも実施できる体制を整備する 緊急連絡先リストの作成 複数の連絡先リストを作成 共有する 複数の顧客担当の携帯電話番号 メールアドレスを記した緊急連絡先リストを作成している 運転資金の確保 災害時の各種支援制度を活用する ( 融資 信用保証 共済等 ) 災害時の支援制度を確認しておく 修繕費用の確保 保険 デリバティブへの加入を検討する 保険の加入を検討する サプライヤ被災時の対応 代替調達先を検討する 通常の米業者 のり業者 包装材業者と立地の離れた代替調達先を検討する 在庫を確保する 同業者と被災時の連携 ( 代替 応援等 ) について検討する 同業者と被災時の代替対応について検討する 在庫 製品在庫を積み増す 例 -5

3. 事業継続計画 ( 新型インフルエンザ編 ) 重要な経営資源に関する現状把握と事前対策の検討 2 重要製品 商品 サービスの実施に必要な経営資源を書き出す 重要製品 商品 サービス 重要な経営資源の洗い出し 食品の店頭販売 1 重要製品 商品 サービスを記載 経営資源の現状 イ -6,7 研修会資料 :p.36,37 3 書き出した経営資源の現状について はい か いいえ をチェック 経営資源の区分重要な経営資源内容はいいいえ 人的資源 販売管理者 販売員 ( 名 ) 従業員の感染状況を確認する手段を検討している 重要業務を実施する従業員が感染等の理由で出社できない場合に 代わりに業務を実施する従業員がいる 新型インフルエンザ流行時の派遣社員 パート社員の対応を検討している 物的資源 マスク 手袋 消毒薬 社内の衛生用品および重要業務従事者に対する備蓄品を備えている 情報 販売管理システム 顧客連絡先 新型インフルエンザ流行時の情報システムの維持について社内および業者と検討している 緊急時における顧客 取引先の連絡先を知っている その他 有事の原材料 包装材 燃料等の調達について 調達先と検 討している 取引先と新型インフルエンザ流行時に優先的に供給する製品 商品 サービスについて検討している 新型インフルエンザ対策における法令面の対応を検討している 例 -6

4 書き出した経営資源に対して実施する対策をチェック ( 対策は複数導入することが望ましい ) 5 対策が完了した項目は以下をチェック 項目 概要 対策 詳細 対策の 実施 安否確認 安否確認手段を導入し 従業員の安否確認体制を整備する 携帯電話を用いた緊急連絡網を用いて安否確認を行う 要員の確保 勤務体制 ( 交替勤務 在宅勤務等 ) を検討する 班交代制の勤務体制を検討する 要員の教育 養成を実施する 販売要員を増やすため 研修を実施する 必要なスキルをマニュアル化する 派遣会社との交渉やパート社員の就業規則の見直しを実施する パート社員の就業規則について弁護士と相談する 備蓄品 備蓄品を確保する 従業員分のマスク 手袋と来店客向けの消毒薬を優先的に備蓄する システムの維持 情報システム部門 メンテナンス業者等とシステムの監視体制を検討する メンテナンス業者とシステムの監視体制について検討する システム部門については自宅からのリモートアクセスの権限を認める 緊急連絡先リストの作成 顧客 取引先の連絡先を複数記した連絡先リストを作成 共有する 複数の顧客担当の携帯電話番号 メールアドレスを記した緊急連絡先リストを作成している 原材料 包装材 燃料等の在庫の積み増し等を検討する 新型インフルエンザ流行に備え 燃料の積み増しを検討する 外部との連携 製品 商品 サービスの供給について事前に取引先と協議する 卸元と新型インフルエンザ流行時の優先供給商品について検討する 在庫 製品在庫を積み増す 安全配慮義務の充足について弁護士に相談する 法令 就業規則 手当て等の内容について弁護士に相談する 勤務シフトの変更に伴う労働時間の増加について弁護士に確認する 新型インフルエンザ流行時の製品供給について取引先と事前に協議し 契約書を見直す 契約書に記載されている 不可抗力 時の供給義務について 取引先と検討する 例 -7