障害について、用語解説

Similar documents
精神障害・発達障害のある方の雇用促進・キャリアアップに取り組んだ職場改善好事例集(平成30年度)

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ

平成24年5月17日

01 表紙

A4見開き

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

支援マニュアル No.10 発達障害者のためのリラクゼーション技能トレーニング ~ ストレス 疲労のセルフモニタリングと対処方法 ~ 別添 1 支援マニュアルの構成 1 トレーニングの概要 2 トレーニングの進め方 3 トレーニングの解説 資料集トレーニングのガイドブックアセスメントツール集講座用ス

2013_ここからセンター_発達障害

図 2 障害別就職者数 ( 東京都 ) 出典 : 東京都福祉保健局 障害者雇用 就労推進連携プログラム 合理的配慮と職業訓練 る. 今後, 合理的な配慮 が求められると, そういった機会もますます多くなってくるだろう. 働いていく際, 主体的に選択をした, 自分で決めていく, 決めて

発達障害

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

PowerPoint プレゼンテーション

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9


公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

障害福祉アンケート調査結果 1. 調査実施期間 平成 26 年 6 月 ~7 月 2. 調査対象者 精神保健福祉手帳交付者 3. 調査方法 郵送によるアンケート送付 回収 無記名 4. 送付数と回収数 送付数 回収数 回収率 送付数 回収数 回収率 (%) 身体障がい者 2,732 1,499 54

Microsoft Word - 目次・奥付.doc

(詳細版)精神障害者雇用促進キャンペーンリーフレット

Microsoft PowerPoint - 教師塾 配付

< F2D90B8905F8EE892A08EC08E7B977697CC B8C292E6A7464>

Taro 情緒障害のある児童生徒の理解

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習

発達障害

11総法不審第120号

特別な教育的支援を必要とする生徒の理解と対応

みんなの健康ラジオ

≪障がい者雇用について≫

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

介護の仕事がしてみたい

Taro-自立活動とは

<4D F736F F D ED82A982E C582AB82E B E288DC58F4994C5955C8E8682C882B529>

神経発達障害診療ノート

山口大学教育学部附属特別支援学校通級指導教室におけるICT 活用研修プログラム開発プロジェクト 通級指導教室における ICT 活用に関するアンケート タブレット端末の活用事例 本校では 地域の特別支援教育の充実に貢献することを目的に 山口県教育委員会 山口大学と連携を図りながら

放課後居場所シンポジウム 地域の福祉資源とつながってみよう 障害者地域活動ホームとは 障害者地域活動ホームは昭和 55 年 (1980 年 ) に 障害福祉の地域拠点となることをめざしてスタートした横浜市独自の制度 最大の特徴は 幼児から大人までを対象としている ところにあり 障害の程度や年齢を問わ

表紙

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

11総法不審第120号

S.E.N.S養成カリキュラム(2012年度版)シラバス

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

第 1 回なかじま きみひろ 年五稜会病院勤務 2009 年理事長就任 日本精神神経学会認定精神科専門医 日本精神神経学会所属 五稜会病院中島公博理事長となどを指します 英語圏でも Karoshi として辞典に載っており 日本独特の問題として知られています 1999年に厚労省から通達された 心理的負

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

1発達障害表紙・はじめに・目次.0912doc

untitled

目 次 はじめに... p1 1. 発達障害 の定義... p2 発達障害それぞれの特性について... p3 2. 発達障害をめぐる状況... p4 3. 江戸川区の発達障害者 ( 児 ) の現況... p 発達障害者 ( 児 ) 支援の江戸川区の課題... p6 施策の5つの課題 5.

wslist01

平成29年度 障害者白書(PDF版)

11総法不審第120号

乳幼児健診と発達障害 1 歳 6 か月児健診 3 歳児健診 5 歳児健診 1 歳 6 か月児健診と発達障害 自閉症の一部は発見される (Kanner 型 ) 言語発達の遅れ通常は自発言語での判定 非言語的なコミュニケーションの遅れ正確なスクリーニングが難しい ADHD は発見されない 学習障害も発見

発達障害について理解するために ~事業主の方へ~

(Taro-\227v\215\200.jtd)

 

■ 第一章 発達障害児に対する適切な指導 ■

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

言葉の遅れがあるかどうかで別れる 広汎性発達障碍というのはそれらの上位概念として位置づいているが現在は 自閉スペクトラム症 と呼ばれている スペクトラムとは連続体という意味 自閉症と一口に言ってもこだわりの強さや感覚過敏にはそれぞれ違いがある そのためこれらを包括して連続体と捉えたものであるが それ

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

高次脳機能障害者の就業の継続を可能とする要因に関する研究

Taro12-a表紙.PDF

スライド 1

広汎性発達障がい 発達障がいの種類 アスペルガー症候群 レット症候群 注意欠如多動性障がい (ADHD) 学習障がい (LD) 発達性協調運動障がい 社会性の問題 コミュニケーションの問題 想像力の問題があると言われており 見た目には障がいがないように見えるが他人との距離感が分からず 空気が読めない

精神障害者の雇用 ―精神病圏を中心とした課題と取組―

Microsoft Word - 1.doc

資料1 樋口委員 発表資料

支援 相談活動 表-1 示 機能 枠組 常 意識 行 日常業務 取 組 現実的 各相談機能 境目 必 明確 沿 動 相談現場 次 段階 分 実施 1)1 次的相談 :1 回 電話 面接 解決 2 次的相談 及 2)2 次的相談 : 面接 複数回実施 問題解決 役割 担 3)3 次的相談 : 支援者

2) 各質問項目における留意点 導入質問 留意点 A B もの忘れが多いと感じますか 1 年前と比べてもの忘れが増えたと感じますか 導入の質問家族や介護者から見て, 対象者の もの忘れ が現在多いと感じるかどうか ( 目立つかどうか ), その程度を確認する. 対象者本人の回答で評価する. 導入の質

 

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

精神疾患・精神障害のある方に特化した訪問看護の利用

信州大学 学生支援GPの取り組み

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

000-はじめに.indd

スライド 1

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

Microsoft PowerPoint - 参考資料

障害者総合福祉法の行方と 支援のあり方

3 情緒障害 選択性かん黙等のある児童生徒については 情緒障害の状態になった時期や その要因などに応じて中心となる指導内容が異なります 例えば カウンセリング等を中心とする時期 緊張を和らげるための指導を行う時期 学習空白による遅れなどを補いながら心理的な不安定さに応じた指導を行って自信を回復する時

計算例 それでは 実際に計算をしてみましょう ここでは 以下の回答例の場合に どのように点数を算出し 高ストレス者の選定を行うかについて紹介します まず 回答例のの枠内の質問について 回答のあった点数を という置き換えのルールに基づいて 置き換えていきます ( 枠外の

資料3-1 特別支援教育の現状について

ADL 通称 エクスポージャー SST エーディーエル エクスポージャー エスエスティー 日常生活動作 エクスポージャー ソーシャルスキルトレーニング ニチジョウセイカツドウサ エクスポージャー ソーシャルスキルトレーニング 75 食事 更衣 移動 排泄 整容 入浴など生活を営む上で不可欠な基本的行

【講義】 強度行動障害がある者の基本的な理解

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

1 障害とは何か 障害 とは 一体どういったものなのでしょう? 障害者基本法では 障害者を 身体障害 知的障害 精神障害 ( 発達障害を含む ) その他の心身の機能の障害 ( 以下 障害 と総称する ) がある者であって 障害及び社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態に

葉の些細な勘違いにより 出社拒否などを起こすこともあるといわれております 一方 慣れた場所で 予め決められている作業を行うことについては問題がなく 一生懸命に仕事に取組むことができるともいわれています また 周りがコミュニケーションに気をつかい 誤解のないように指示してあげることで その人の持つ能力

P01-16

前回推進会議における主なご意見 第 1 発達障がいの定義等について 検討を進めるに当たっては 発達障がい者の特性 直面する問題を明らかにすることが必要ではないか 第 2 発達障がい者に対する療育手帳による支援の状況 国として交付基準の考え方を示して 発達障がい者に療育手帳を交付する地方公共団体の交付

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

発達障害研修講座(1)

高次脳機能障害 とは? 診断基準 Ⅰ 主要症状など 1 脳の器質的病変の原因となる事故による受傷や疾病の発症の事実が確認されている 2 現在 日常生活または社会生活に制約があり その主たる原因が記憶障害 注意障害 遂行機能障害 社会的行動障害などの認知障害である Ⅱ 検査所見 MRI CT 脳波など

高次脳機能障害者と働く

スライド 1

発達障害者支援法から場面緘黙や吃音が外される? Sunday02:17 久田信行 からの転載 最近 場面緘黙の当事者の方から 発達障害者支援法の対象から場面緘黙が外される恐れがあるという噂を聞いたけれど どういうこと? と質

平成16年度における児童生徒の問題行動等の状況    (文部科学省,2005)

<4D F736F F F696E74202D FE396EC90E690B6816A93C195CA8E BB388E782CC8EC DB91E B789AA816A>

医療的ケア児について

Taro-別紙2

働き 暮らし応援センターって? 障害のある人の はたらき を応援するセンター! 一般企業での障害者の就労促進等 ワーカー業務とネットワークの構築業務 地域 ( 福祉圏域単位 ) での取り組み 線ではなく 面であり立体であるネットワークづくり 就業 生活支援センターのバージョンアップ + 職場開拓員

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

精神障害とは 精神障害は さまざまな精神疾患が原因となって起こります 主な精神疾患には 統合失調症 気分障害 ( うつ病 そううつ病など ) 精神作用物質 ( アルコール シンナーなど ) による精神疾患などがあります 厚生労働省では 障害者雇用促進のための各種助成金制度などの対象となる精神障害者の範囲を 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人 か 統合失調症 そううつ病 ( そう病及びうつ病を含む ) てんかんにかかって いる人 で 症状が安定し 就労が可能な状態にある人 としています また 雇用率の算定対象となる精神障害者の範囲を 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人 としています なお てんかんはWHO 国際疾病分類では 神経系及び感覚器の疾患 の一部とされていますが 厚生労働省の障害者施策においては精神障害者に対する施策の対象としています 統合失調症とは 統合失調症は およそ 100 人に 1 人弱がかかる頻度の高い病気です 症状が改善した後にも日常生活や職業生活に支障をきたすこともあるため 就労支援などの対象となることが多い疾患でもあります 統合失調症の症状から回復した人によく見られる特徴として 体力や持続力の乏しさ 細かな指先の動作が苦手 生真面目さや過緊張か らくる疲れやすさ 臨機応変に判断することが苦手 新しいことに対する不安の強さ などが指摘されていますが それらの特徴やその程度は人によりさまざまです 現在では薬物療法を中心とした精神医療やリハビリテーションの進歩によって 自立した職業生活を送る人も大変多くなっています 4

障害について 気分障害 ( うつ病 そううつ病 ) とは 気分障害は 憂うつや気分の高ぶりなどの気分の浮き沈みが 生活に支障をきたすほどに一定の期間正常を超えた状態となる病気で その代表は うつ病 ( 単一性障害 ) とそううつ病 ( 双極性障害 ) です うつ病では 一般に身体と精神の両方に症状が現れます 身体症状としては 睡眠障害 食欲不振 性欲減退 頭痛 腰痛 肩の痛み 疲労感 倦怠感などが見られます 精神症状は 身体症状に隠れて見逃されがちですが 抑うつ状態 日内変動 ( 特に朝方の憂うつ感がひどく 夕方になるにつれて軽くなっていく状態が続く ) 集中力低下 注意力散漫 どが特徴的です 身体の症状が強く表面に出て 精神の症状が目立たない 仮面うつ病 と呼ばれるタイプもあります そう は うつ とは逆に気分の高揚が特こうしん徴で 気力や活動性の亢進があります 例えば 社交性が高まり あちこちに電話をかけたり 話が止まらなかったり 過度の馴れ馴れしさが出たりといった特異な行動が見られることがあります うつの睡眠障害とは反対に 寝なくても平気である場合が多いのが特徴です このそう状態とうつ状態が交互に繰り返されるのがそううつ病です 意欲低下 不安 取り越し苦労 自信の喪失な 5

発達障害とは 発達障害は 発達障害者支援法において 自閉症 アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害 学習障害 注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとされています 発達障害者のなかには 精神障害者保健福祉手帳や療育手帳の交付を受けて障害者雇用における支援施策を活用している人たちも少なくありませんが そのどちらの手帳も持た ない発達障害者についても 障害者の雇用支援施策が適用できる場合もあります 発達障害の特性として 社会性 想像力 コミュニケーションの三つの側面に独特な特徴を持っている人が多いほか 不注意 衝動性 多動性 感覚過敏 運動や読み 書き 計算の苦手さといった特徴を有している人もいます 特性の表れ方は多様であるため 一人ひとりに合った支援が必要となります 自閉症 アスペルガー症候群 その他の広汎性発達障害 自閉症は 3つの特徴 ( 社会性の障害 コミュニケーションの障害 こだわりが強く 興味や行動が極めて限られている障害 ) の組み合わせとして診断されます 社会性の障害の例として 人への反応や関心が乏しすぎたり 逆に大きすぎたりして 対人関係がうまく結べない 指示されているルールは守れるが 職場の暗黙のルールに混乱する 注意されると 相手が自分を敵視しているように感じてしまう ことがあります コミュニケーションの障害の例として 言葉や表情 ジェスチャーなどの手段をうまくつかえないことがある 上司や同僚に対する接し方がうまくできない ( 誰にどう接して良いのかわからない ) 指示がわからないときに タイミングよく質問することが苦手 なことがあります こだわりなどの障害の例として 活動や興味の範囲が著しく制限されている 立場を 変える 場を理解するなどがうまくできない 変化を恐れる 複数のことを担当すると どれを優先するのかわからなくなる 時間や場所などの予定が変更になると不安になる ことがあります このほかにも 感覚過敏 不器用さなどがある場合もあります なお 新しい診断分類では 広汎性発達障害 にかわって 自閉症スペクトラム障害 という診断名が使われることになります スペクトラム という言葉は 連続しているという意味で使います 自閉症 高機能自閉症 アスペルガー症候群 その他の広汎性発達障害の間に明確な線引きをすることは困難であり むしろ知的障害を伴う自閉症から高機能自閉症 アスペルガー症候群まで全てがつながっているという考え方から これらをまとめて 自閉症スペクトラム障害 といいます 6

障害について 注意欠陥多動性障害 (ADHD) とは 注意が散漫で気が散りやすい 不注意 や じっとしていられないといった 多動性 何か思いつくと後先考えず行動してしまう 衝動性 などが特徴です 不注意の例として 言われたことを聞いていない 毎日の活動や約束を忘れてしまう こ とがあります 多動性や衝動性の例として じっとしていられない 落ち着かずそわそわしている 話しすぎる 質問が終わる前に答えてしまう 順番を待つことができない 他人の邪魔をしたり干渉する ことがあります 学習障害 (LD) とは 一般的には 全般的な知的発達の遅れがないにも関わらず 読み 書き 算数 ( 計算能力等 ) の特定の領域に困難さが見られる場合をいいます 読み書きの障害の例として 文字の区別ができない うまく文字を書くことができない 文字を書いても鏡文字になってしまう 句読 点が打てない 助詞のつけ方がわからない ことがあります 算数の障害の例として 足し算の繰り上がりがわからない 数字や図形を正しく写せない 買い物をしてもおつりの計算ができない ことがあります 高次脳機能障害とは 高次脳機能障害は 脳出血 脳梗塞 くも膜下出血などの脳血管障害や交通事故などの外傷性脳損傷などが原因で脳に損傷を受けると 片まひなどの身体機能の障害や視覚 聴覚などの感覚機能の障害だけでなく 注意 知覚 学習 記憶 判断 言語 思考などの高次の精神機能の低下や喪失が生じます 脳の損傷部位や大きさ 損傷のされ方の違いによって さまざまな症状が見られます 記憶障害 : 見たことや聞いたことをすぐに忘れてしまう 忘れたことの自覚がない 新 しいことが覚えにくい 昨日までできていたことを忘れる できなくなるなど 注意障害 : 一つのことに集中できない 同時に物事をこなせない 他のことに行動を切り替えられないなど 遂行機能障害 : 計画が立てられない 課題や作業を正しい方法で続けられないなど 社会的行動障害 : 子どもっぽくなったり周囲に依存的になる 怒りっぽくなる 突然泣き出すなど感情のコントロールが困難になる 周囲に無関心になる 意欲に欠けるなど 7

用語解説 ( 事例をお読みになるにあたって ) 就労移行支援 ( 事業所 ) 就労継続支援 (A 型 B 型事業所 ) 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスのひとつです 就労移行支援 は 一般企業などへの就労を希望する人に 一定期間 就労に必要な知識および能力の向上のために必要な訓練を行います 就労継続支援 は雇用契約を結ぶA 型と雇用契 約を結ばないB 型があり 一般企業などへの就労が困難な人に 働く場を提供し 知識および能力の向上のために必要な訓練を行います 障害者就業 生活支援センター 就職や職場への定着に当たって 就業面における支援とあわせて 生活面における支援を必要とする障害者に対して 身近な地域で 雇用 保健福祉 教育などの関係機関との連携を行 いながら 障害者の就業およびこれに伴う日常生活 社会生活上の相談 支援を一体的に行う支援機関です ( 平成 28 年 4 月現在 全国に計 328 か所設置 ) 障害者職業生活相談員 5 人以上の障害のある従業員が働いている事業所では 障害者の雇用の促進等に関する法律 により 厚生労働省が定める 資格を有する従業員のうちから障害者職業生活相談員を選任し 職業生活の相談 指導を行うよう義務づけられています ( 各都道府県支部の高齢 障害者業務課で障害者職業生活相談員の資格認定講習を実施しています ) 障害者トライアル雇用奨励金 p.75 をご覧ください 8

この好事例集をお読みいただくにあたり 事例に記載されている支援制度などの用語について 概要をご説明します ジョブコーチ支援 知的障害者 精神障害者などの職場適応を容易にするため 職場にジョブコーチを派遣し 事業所 障害者双方にきめ細か な人的支援を行う制度です 国の制度として実施するジョブコーチには1 地域障害者職業センターに所属する 配置型ジョブコーチ と 2 就労支援ノウハウを有する社会福祉法人などに所属する 訪問型ジョブコーチ 3 事業主自ら配置する 企業在籍型ジョブコーチ の3つのタイプがあります なお 上記のほか 自治体の独自の制度として養成されたジョブコーチもあります 特例子会社制度 事業主が一定の要件を満たした上で障害者の雇用に特別の配慮をした子会社を設立した場合には 特例としてその子会社に 雇用されている労働者を親会社に雇用されているものとみなして 実雇用率を算定できる制度です 事業主にとってのメリットとして 障害の特性に配慮した仕事の確保 職場環境の整備が容易となり これにより障害者の能力を十分に引き出すことができるといったことが挙げられます 発達障害者支援センター 発達障害児 ( 者 ) への支援を総合的に行うことを目的とした専門機関です 発達障害児 ( 者 ) とその家族が豊かな地域生活を送れるように 保健 医療 福祉 教育 労働などの関係機 関と連携し 地域における総合的な支援ネットワークを構築しながら 発達障害児 ( 者 ) とその家族からのさまざまな相談に応じ 指導と助言を行っています 9