C-60-鈴木-四校.indd

Similar documents
<4D F736F F D E996D88CF68C5B B93638EFC93F181458FAC938796ED90B62E646F63>

Microsoft Word - 概要3.doc

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

( 別刷 ) 中年期女性のジェネラティヴィティと達成動機 相良順子伊藤裕子 生涯学習研究 聖徳大学生涯学習研究所紀要 第 16 号別冊 2018 年 3 月


Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

Microsoft Word - 12_田中知恵.doc

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

論文内容の要旨

件法 (1: 中学卒業 ~5: 大学院卒業 ) で 収入については 父親 母親それぞれについて 12 件法 (0: わからない 収入なし~ 11:1200 万以上 ) でたずねた 本稿では 3 時点目の両親の収入を分析に用いた 表出語彙種類数幼児期の言語的発達の状態を測定するために 3 時点目でマッ

(Microsoft Word

発達教育10_087_古池.indd

lee1

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

PowerPoint プレゼンテーション

(Microsoft Word \227F\210\344\226\203\227R\216q\227v\216|9\214\216\221\262.doc)

<4D F736F F D F4B875488C097A790E690B C78AAE90AC838C837C815B FC92E889FC92E894C5>

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

発達研究第 25 巻 問題と目的 一般に, 授業の中でよく手を挙げるなどの授業に積極的に参加している児童は授業への動機づけが高いと考えられている ( 江村 大久保,2011) したがって, 教師は授業に積極的に参加している児童の行動を児童の関心 意欲の現われと考えるのである 授業場面における児童の積

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心


Microsoft Word - 209J4009.doc

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

コーチング心理学におけるメソッド開発の試み 東北大学大学院 徳吉陽河

修士論文 ( 要旨 ) 2017 年 1 月 攻撃行動に対する表出形態を考慮した心理的ストレッサーと攻撃性の関連 指導小関俊祐先生 心理学研究科臨床心理学専攻 215J4010 立花美紀

Microsoft Word - 210J4061.docx

Microsoft Word - SPSS2007s5.doc

名古屋文理大学紀要高校生の時間的展望と自己評価の関連第 11 号 (2011) - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - 高校生の時間的展望と自己評価の関連 - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - The Relation

自己愛人格目録は 以下 7 因子が抽出された 誇大感 (α=.877) 自己愛憤怒 (α=.867) 他者支配欲求 (α=.768) 賞賛欲求 (α=.702) 他者回避 (α=.789) 他者評価への恐れ (α=.843) 対人過敏 (α=.782) 情動的共感性は 以下 5 因子が抽出された 感

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

養護教諭を志望する 学生のアイデンティティ と特徴 森恭子 後藤和史 後藤多知子 ( 愛知みずほ大学 )

TDM研究 Vol.26 No.2

<4D F736F F D208BC690D181698D4B93638ED196ED89D8816A>

KONNO PRINT

Microsoft Word - mstattext02.docx

 

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード]

(Microsoft Word - \211\211\217K\207T\225\361\215\220\217\221[1].doc)

タイトル

Microsoft Word - 【付録4】アンケート②結果.docx

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

学生による授業評価のCS分析

実習指導に携わる病棟看護師の思い ‐ クリニカルラダーのレベル別にみた語りの分析 ‐

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

<30348FE391EB93D58E F648BB482CC82BC82DD2E696E6464>

表紙.indd

QOL) を向上させる支援に目を向けることが必要になると考えられる それには統合失調症患者の生活の質に対する思いや考えを理解し, その意向を汲みながら, 具体的な支援を考えなければならない また, そのような背景のもと, 精神医療や精神保健福祉の領域において統合失調症患者の QOL 向上を目的とした

Microsoft Word 今村三千代(論文要旨).docx

うどん屋巡りで授業遅刻

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc

卒業研究発表会  メタバースアバタの属性が パーソナルスペースの形状に及ぼす効果分析

表紙

修士論文 ( 要旨 ) 2018 年 1 月 大学生の親しくなりたい同性の友人への自己表明に関連する心理的要因 - 過剰適応と本来感に注目して - 指導井上直子教授 心理学研究科臨床心理学専攻 216J4001 芥川慎

07-内田 fm

回帰分析の用途・実験計画法の意義・グラフィカルモデリングの活用 | 永田 靖教授(早稲田大学)

中学生における「スクールカースト」とコミュニケーション・スキル及び学校適応感の関係 : 教室内における個人の地位と集団の地位という視点から

横浜市立大学論叢人文科学系列 2018 年度 :Vol.70 No.1 幼児における罪悪感表出の理解の発達 謝罪の種類は排除判断に影響するのか? 長谷川真里 問題と目的罪悪感や誇りなどの道徳感情 (moral emotion) は 人々が道徳的に行動し 道徳的逸脱行動を避けるよう動機づけるものである

人文研究.ren

.A...ren

共感性がに及ぼす影響富山大学人間発達科学研究実践総合センター紀要教育実践研究 8:1-6 共感性がに及ぼす影響 社会的望ましさ尺度を用いて 畠中あゆみ * 石津憲一郎 The Influence that Empathy Gives to Pro-Social Behavior : Using So

問題 近年, アスペルガー障害を含む自閉症スペク トラムとアレキシサイミアとの間には概念的な オーバーラップがあることが議論されている Fitzgerld & Bellgrove (2006) 福島 高須 (20) 2

スライド 1

研究を受けて, 他者に ~,]; した臼己と現実の白己像とを照 合し矛盾を必知した結果, 自身が行った自 いる この尺度は, 自己嫌悪 演じた r~ 分に対する桁絶感 宇さ 苦しさ の 3 因子構造であり, 46

スライド 1

回答結果については 回答校 36 校の過去 3 年間の卒業生に占める大学 短大進学者率 現役 浪人含む 及び就職希望者率の平均値をもとに 進学校 中堅校 就職多数校 それぞれ 12 校ずつに分類し 全体の結果とともにまとめた ここでは 生徒対象質問紙のうち 授業外の学習時間 に関連する回答結果のみ掲

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

〈論文〉高校生の学校適応と社会的スキルおよびソーシャルサポートとの関連--不登校生徒との比較

教育工学会研究会原稿見本

順天堂大学スポーツ健康科学研究第 7 号 (2003) external feedback) といった内的標準を利用した情報処理活動を促進することを意図したものであった. 上記のように, 運動学習におけるフィードバックの研究は, フィードバックそのもののみに焦点が当てられてきた. そこで, 学習場面

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか

jphc_outcome_d_014.indd

広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要第 16 巻 2017 大学生の対人ストレスにおけるコーピングスタイルと 友人に対する感情およびコーピング評価の関連 児玉なみ 1 内田利広 2 石田弓 1 The relationships between coping style, feelings f

先端社会研究所紀要 第12号☆/1.巻頭言

1. 研究の背景 目的 背景 臼杵の町は 城下町であったこともあり 地形を上手に利用した特色のある街並みが形成されている 現在臼杵では 歴史的景観を保存 再生する街並みづくりが行われている そして中央通商店街周辺においても整備計画が持ち上がっている 目的 VR をもちいた景観シミュレーションにより

148 國田祥子 う しかし, 携帯電話の表示領域は一般的に紙媒体で読まれる文章の表示領域よりも明らかに小さい また, 國田 中條 (2010) は紙媒体としてA4に印刷したものを用いている これは, 一般的な書籍と比較すると明らかに大きい こうした表示領域の違いが, 文章の読みやすさや印象に影響を

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

A. 金銭的寄付経験 A. 1 質問文 質問文は下記図 A.1 の通りである 図 A.1 金銭寄付経験の質問文 A. 2 回答形式回答形式は下記図 A.2 の通りである 項目数は計 8 つである 本論の図 1 は震災と関わりのある 4 つの項目を整理したものである 選択肢は, 1 万円以上 から 寄

Newgarten, BL., Havighrst, RJ., & Tobin, S.Life Satisfaction Index-A LSIDiener. E.,Emmons,R.A.,Larsen,R.J.,&Griffin,S. The Satisfaction With Life Scal

青年期の子どもを持つ夫婦による夫婦間葛藤に対する原因帰属と対処行動

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

計算例 それでは 実際に計算をしてみましょう ここでは 以下の回答例の場合に どのように点数を算出し 高ストレス者の選定を行うかについて紹介します まず 回答例のの枠内の質問について 回答のあった点数を という置き換えのルールに基づいて 置き換えていきます ( 枠外の

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13)

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

228102法政大学_体育スポーツ研究センター_紀要.indb

親しい他者との間の自己 他者評価の関係性およびそれらの評価が社会的適応に及ぼす影響 小林知博 ( 神戸女学院大学人間科学部 ) 本研究は 日本人における 親しい他者との間の自己 他者評価の様相を明らかにすること また それらの自己 他者評価が本人の社会的適応に及ぼす影響を検討することを目的として行わ

13章 回帰分析

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料


療養病床に勤務する看護職の職務関与の構造分析

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

Transcription:

特性承認欲求の安定性の確認 および 状態承認欲求の行動規定因としての性質についての予備的検討 社会学研究科社会学専攻博士後期課程修了 鈴木 公啓 社会学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学 本田 * ** 周二 これまで 承認欲求は特性として扱われてきた しかし 状態としての承認欲求が存在し 個々の場面における行動と関連している可能性も考えられる そこで 本論文では 特性承認欲求の安定性を確認したうえで 状態承認欲求の性質について明らかにすることを目的とした 研究 1では 特性承認欲求の安定性の確認をおこない 安定した欲求であることを確認した 研究 2では 状態承認欲求を測定するための尺度を作成したうえで 複数の場面における特性承認欲求 状態承認欲求と行動の関連の検討をおこなった そして 状態承認欲求が特性承認欲求と関連していること そして 行動とも関連していること また 場面や行動によっては特性承認欲求と行動との媒介要因として働く場合もあることを明らかにした キーワード : 承認欲求 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求 特性と状態 媒介要因と調整要因 問題および目的 人は 様々な場面で他者を評価する一方 他者からも評価されている たとえば 友人との会話場面や就職活動での面接場面などにおいて 人はその内容や程度はともかく 他者からの評価を受けている 他者から受け入れられることは重要であるため 人は相手が自分に対して肯定的なイメージを抱くように もしくは 否定的なイメージを抱かないように 行 現所属 * 東京未来大学 ** 神戸学院大学 29

動を調整している この人の心の中に組み込まれた 自己制御装置 の一つが 印象管理 ( 自己呈示 ) であり その役割は 自分を他者から受け入れられる状態にすること( 承認 ) である ( 菅原 2004) 承認欲求には 賞賛獲得欲求と拒否回避欲求の二つの側面がある ( 菅原 2004) これは 印象管理における 他者からのプラスの評価の獲得とマイナスの評価の回避の二つの目的に対応している これまで この二つの欲求を測定する尺度の開発とともに それらの性質についての検討がなされてきた 菅原 (1986) は 賞賛されたい欲求 と 拒否されたくない欲求 の2 側面を測定する尺度を開発した上で 対人場面における行動のコントロールと自意識との関連を検討し 両欲求が対人場面において異なった方向に行動を導く可能性を示唆している また 小島 太田 菅原 (2003) は 菅原 (1986) の尺度を発展させ 賞賛獲得欲求尺度 と 拒否回避欲求尺度 を作成し 他者からの肯定的 否定的フィードバック場面を用いた検討により 他者からの評価的フィードバックへの情緒的反応が両欲求によって異なることを明らかにしている それらの研究をもとに 承認欲求の2 側面と様々な事象との関連を検討した研究が数多くおこなわれてきている 例えば シャイネスや対人不安との関連について検討したものがある 菅原 (1998) は シャイネスの対人不安傾向と対人消極傾向の違いについての検討の中で 対人不安傾向と拒否回避欲求には正の関連が 対人消極傾向と賞賛獲得欲求には負の関連があることを明らかにしている 飯田 鈴木 清水 (2005) は 授業場面におけるあがりが 拒否回避欲求と関連していることを明らかにしている 久保 鈴木 (2007) は 社会人が職場などで経験するあがりと印象管理との関連について検討し 拒否回避欲求が関連していることを示している 佐々木 菅原 丹野 (2001) は 対人不安傾向と両欲求との関連を検討し 拒否回避欲求が高まると対人不安傾向が強くなるのに対し 賞賛獲得欲求は対人不安傾向を抑制することを明らかにしている また 痩身願望や装いとの関連についての検討もおこなわれている 馬場 菅原 (2000) は 現代女性の痩身願望の強さを測定する尺度を開発した上で 体型への損得意識を媒介としたモデルの検討をおこない その中で 賞賛獲得欲求が体型への損得意識としてのメリット感に影響を与えていることを明らかにしている また 浦上 小島 沢宮 坂野 (2009) は 男性青年において 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求が痩身願望と関連することを見出している 鈴木 (2006) は 承認欲求と装いとの関連を検討し 賞賛獲得欲求が高いほど化粧や衣服のおしゃれ そしてダイエットをより多くおこなうことを明らかにしている 広い範囲にわたる他の事象との関連についても検討がなされている 例えば 菅原 (2000) は 恋愛における告白行動の抑制と促進に関わる要因を検討し 賞賛獲得欲求が告白行動を促進し 拒否回避欲求が告白行動を抑制することを見出している 太田 小島 (2004) は 承認欲求とリストラ不安の関連について検討し リストラ不安を感じている人は感じていない人に比べ 拒否回避欲求が強いことを明らかにしている 30

また 本田 鈴木 (2008) は 承認欲求と同性友人との対人葛藤時における対処行動との関連を検討し 拒否回避欲求が高いほど消極的方略を多く使用することを明らかにしている これらのように 印象管理を目的とした欲求である承認欲求は 様々な事象と関連している ところで これまでの研究では 承認欲求は個人内で安定した概念として扱われている つまり 特性として扱われてきたといえる しかし 承認欲求は 必ずしも特性としての性質のみを有しているとは限らない 承認欲求は状況により変動する可能性があり 個々の場面における承認欲求が その場面での行動に影響を及ぼしている可能性もある また 特性としての承認欲求と行動との調整要因 もしくは媒介要因としての働きを有している可能性も考えられる つまり 特性としての承認欲求 ( 以降 特性承認欲求 ) だけではなく 状態としての承認欲求 ( 以降 状態承認欲求 ) が存在し それが各場面での行動に影響を及ぼしている可能性がある そこで 本研究では 特性承認欲求に加えて状態承認欲求を扱い 複数の場面での行動との関連性について検討をおこなう これらを通して 状態承認欲求の性質について明らかにする このことは 行動規定因の同定に有用と考えられる 状態承認欲求の検討に先立ち 従来の研究で扱われてきた承認欲求が特性承認欲求であり 安定したものであることを確認する 特性承認欲求は特性である以上 時間や出来事の影響は少なく 変動は極めて小さいものと考えられる しかし 特性承認欲求の安定性について実証的に確認しているものはほとんど見られない 小島ら (2003) により 両欲求の3 時点の変化についての検討 (r s=.72.76) がおこなわれているが 出来事の影響についてはこれまで検討がなされていない 安定性を検証する際には 出来事の影響についても検討することが有用であろう 従来扱われてきた承認欲求は個人内で安定した特性であるため 他者の評価と関連するようなイベントが生じたとしても それから受ける影響は小さいと考えられる そこで 研究 1では 他者の承認が意識されるような対人関係上のイベント 1) が生じても 個々人の承認欲求がその影響を受けずに安定していることを 縦断的調査により確認することとする なお 承認欲求は印象管理を動機づける要因であるために 承認欲求が他者の評価に関連するようなイベントの生起に影響を及ぼしている可能性はある その点も併せて検討する 特性承認欲求だけでなく状態承認欲求も行動を規定している可能性が考えられる しかし 状態承認欲求についてはこれまで検討がなされていない 状態承認欲求の検討は 様々な場面での行動規定因の解明に有用と考えられる そこで 研究 2では 状態承認欲求について以下の検討をおこなう 状態承認欲求を測定する尺度はこれまで作成されていないため 状態承認欲求尺度を作成する そのうえで 複数の場面について 特性承認欲求 状態承認欲求と行動との関連について検討を行う その際は 状態承認欲求が特性承認欲求と行動との媒介要因であるか調整要因であるかといった点も検討する これらにより 状態承認欲求の性質についての一端を明らかにすることができると考えられる 31

研究 1 研究 1では 特性承認欲求の安定性の確認をおこなう 他者の承認が意識されるような対人関係上のイベントが生じても 個々人の特性承認欲求がその影響を受けずに安定しているのかについて 以下のモデルをたてて検討する それは 一時点目 (Time 1) での特性承認欲求が二時点目 (Time 2) への特性承認欲求に影響し また Time 1での特性承認欲求が対人イベントを経由した上でTime 2の特性承認欲求に影響するという内容のモデルである (Figure 1) 特性承認欲求が 対人イベントの影響を受けずに安定しているのであれば Time 1での特性承認欲求からTime 2での特性承認欲求への影響が見られる一方 対人イベントからTime 2の特性承認欲求への影響が見られないであろう Time 1 Time 2 特性承認欲求 特性承認欲求 対人イベント Figure 1 特性承認欲求の安定性検討のためのモデル 方法調査対象者関東圏の大学の学部 1 年生を対象とした 調査は 2006 年 4 月 (Time 1) に119 名 2007 年 1 月 (Time 2) に117 名を対象におこなった 分析には 2 回とも質問紙に回答し データの一致が可能であった90 名 ( 男性 27 名 女性 63 名 平均年齢 19.14 歳 SD=0.74) のデータを用いた 調査内容 Time 1:(a) 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求尺度 ( 小島ら 2003): 印象管理の背景にある基本的な目的である 承認 の2 側面を測定する自己記入式の尺度である (18 項目 ) 今回 特性承認欲求を測定するために用いた 1. あてはまらない から 5. あてはまる の5 件法でたずねた 尺度項目の評定値の単純加算得点をそれぞれの尺度得点とし 以後の分析に用いた (b) フェイスシート : 年齢 性別 および学籍番号についてたずねた Time 2:(a) 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求尺度 ( 小島ら 2003):Time 1と同じ尺度 (b) ポジティブ ネガティブ対人イベント項目 : 本人が大学に入学して (Time 1) からこれまで (Time 2) の間に 同性友人との間で経験したイベントについてたずねる項目である なお 対人イベントについては 大学生にとって 相互作用の頻度が高く 当人に与え 32

る影響が強いと考えられる同性友人との対人イベントに焦点をあてた 高比良 (1998) の対人 達成領域別ライフイベント尺度を参考に 24 項目 ( ポジティブ対人イベント12 項目 ネガティブ対人イベント12 項目 ) を作成した (Table 1) イベントの内容は 自分が相手へ行ったことや相手から受けたことなどを含むものであった それぞれの項目について 経験の有無をたずねた 分析の際には 経験しない 場合には0 経験した 場合には1として 経験した個数を単純加算し それぞれの経験得点とし使用した それぞれの平均経験個数は ポジティブ対人イベントが6.30(SD=2.99) ネガティブ対人イベントが2.38 (SD=2.65) 2) であった (c) フェイスシート :Time 1と同じ Table 1 ポジティブ ネガティブ対人イベント項目 ポジティブ対人イベント : 1) 同性の友人から信頼された 2) 一緒に楽しめる同性の友人が増えた 3) 気の合う同性の友人と旅行に行き 楽しんだ 4) 同性の友人から思いがけなくプレゼントをもらった 5) 同性の友人に助けてもらった 6) 同性の友人から理解された 7) 同性の友人を助けた 8) 同性の友人にあげたプレゼントが喜ばれた 9) 同性の友人とのおしゃべりを楽しんだ 10) 同性の友人とすごす時間が増えた 11) 同性の友人の相談に乗った 12) 同性の友人に食事をごちそうした ネガティブ対人イベント : 13) 同性の友人から無視された 14) 同性の友人との関係がダメになった 15) 同性の友人を傷つけてしまった 16) 同性の友人や仲間から批判されたり からかわれたりした 17) 同性の友人に約束を破られた 18) 同性の友人との折り合いが悪くなった 19) 同性の友人に嫌な思いをさせた 20) 同性の友人を裏切った 21) 同性の友人と けんか / 口論をした 22) 同性の友人と意見が食い違った 23) 同性の友人に 自分の欠点を指摘された ( または 注意された ) 24) 同性の友人との約束を破った 実施方法 Time 1 の調査は 他の調査の一部に組み込む形で実施した Time 2 の調査 は 講義中に実施した あらためて倫理的配慮について説明し 同意を得た者にのみ回答を 求めた なお 調査は無記名とし 学籍番号はデータの一致にのみ使用した 33

結果と考察 Time 1とTime 2の賞賛獲得欲求尺度と拒否回避欲求尺度の得点の平均値 標準偏差およびα 係数をTable 2に示す なお 賞賛獲得欲求尺度得点と拒否回避欲求尺度得点との相関は先行研究同様に Time 1とTime 2ともに見られなかった (rs=. 06 -. 13) Table 2 賞賛獲得欲求尺度 拒否回避欲求尺度得点の平均値 標準偏差およびα 係数 Time 1 平均値 (SD) α 係数 賞賛獲得欲求得点 25.08(6.27).85 拒否回避欲求得点 31.15(6.02).79 Time 2 賞賛獲得欲求得点 27.46(5.45).80 拒否回避欲求得点 33.20(5.56).83 対人イベントを考慮に入れた上での 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求の安定性を検討するために 構造方程式モデリングを用いたパス解析を行った 分析の結果をFigure 2に示す モデル全体の適合度は GFI=.959 CFI=.952 RMSEA=.123であった 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求に関しては Time 1からTime 2への直接的なパスが有意であった (β=.75 p<.001;β=.71 p<.001) また ポジティブ対人イベント ネガティブ対人イベントともに Time 2の賞賛獲得欲求 拒否回避欲求へのパスが有意ではなかった Time 1の賞賛獲得欲求からポジティブ経験へのパスは有意であった (β=.30 p<.01) それ以外のパスは有意ではなかった 賞賛獲得欲求 (Time 1).30 **.75 *** -.03 賞賛獲得欲求 (Time 2).06 ポジティブ対人イベント -.03.10 ネガティブ対人イベント.01 拒否回避欲求 (Time 1) -.12.71 ***.00 拒否回避欲求 (Time 2) 注 : 数値は標準化されたパス係数を表している 実線は有意 破線は有意でないことを表している また 誤差変数の図示は省略した ** p<.01 *** p<.001 Figure 2 構造方程式モデリングを用いたパス解析の結果 34

研究 1の結果 特性承認欲求の特性としての安定性が確認された 両欲求とも Time 1 からTime 2への強い正の影響が認められた また 対人イベントからTime 2への影響は認められなかった これらを併せて考えると 従来の研究で扱われてきた賞賛獲得欲求 拒否回避欲求は 対人イベントによる影響を受けて変動することがない 個人内で安定した欲求であるとみなすことができる なお Time 1における賞賛獲得欲求からポジティブ対人イベントへの正の影響が見られた このことは 賞賛獲得欲求が高い人は承認欲求を満たすために他者とのやりとりの中で自分の評価を向上させるようなポジティブな対人イベントを意図的に多く行い 欲求を充足させようとしている可能性を示している つまり 他者が形成する印象をコントロールする過程である自己呈示行動 (Leary & Kowalski, 1990) がおこなわれているといえる 承認欲求が自己呈示行動に影響を及ぼしているということを 確認できたといえよう 研究 2 研究 2では 状態承認欲求の性質についての検討をおこなう 研究 1によって特性承認欲求の安定性は確認されたが 場面によって変動する状態承認欲求が存在し その状態承認欲求がそれぞれの場面での各行動に影響を及ぼしている可能性がある そこで 状態承認欲求を測定するための尺度を作成したうえで 複数の場面を設定し その場面における特性承認欲求 状態承認欲求と行動との関連について検討する その際 状態承認欲求が特性承認欲求と行動の媒介要因であるのか それとも調整要因であるのかについても検討する なお 場面や行動に関しては これまでの特性承認欲求の研究にて扱われてきた場面や行動の一部を扱うこととする 方法調査対象者関東圏の大学に在籍する学生 83 名 および専門学校に在籍する学生 103 名の計 186 名 ( 男性 93 名 女性 93 名 平均年齢 23.17 歳 SD=6.25) を対象とした 2008 年 7 月に実施した 調査内容 (a) 状態承認欲求尺度 : 状態承認欲求を測定するための尺度であり 状態賞賛獲得欲求尺度と状態拒否回避欲求尺度の二つの下位尺度からなる 予備調査で収集した自由記述の内容を元に項目を準備した 状態賞賛獲得欲求尺度と状態拒否回避欲求尺度のそれぞれについて 5 項目ずつ準備し実施した それぞれの内容は 良い評価をうけたい ほめられたい 尊敬されたい 認められたい よく思われたい そして 否定されたくない 嫌われたくない 嫌がられたくない 悪い評価をうけたくない 拒否されたくない である 場面ごとに どのくらいあてはまるか 1. まったくあてはまらない 35

から 6. 非常にあてはまる の6 件法で回答を求めた (b) 場面および行動指標 : 三つの場面を設定し それぞれの場面における行動について回答を求めた i) 対人葛藤場面 : 他者と意見が合わず葛藤が生じるような場面である あなたは クラスの同性の友人と 2 人で 試験の課題のため 一緒に作業をしなければいけません 作業を進めていく中で あなたは作業の進め方について相手と意見が合わなくなりました という場面における対処方略についてたずねた 対処方略は 村山 大坊 (2004) において作成された 討議者の議論スタイルに関する尺度 を用いて測定した この尺度は 他者理解 徹底討論 および 意見調整 の三つの下位尺度から構成されている それぞれの項目に関して 1. まったくあてはまらない から 7. 非常にあてはまる の7 件法で回答を求めた (12 項目 ) 下位尺度ごとに合計得点を算出し使用した ii) 装い場面 : 遊びに行くために装いをおこなっている場面である あなたは 何人かの友達 ( 同性 異性含む ) と買い物に行く約束をしています 今 出かけるために 服装や髪形などの準備をしています という場面における装い行動についてたずねた 装い行動については あなたは 出かけるための準備にどのくらい力を入れますか あなたは 出かけるための準備にどのくらい時間をかけますか の2 項目に関して 1. まったく力を入れない から 6. 非常に力を入れる 1. まったく時間をかけない から 6. 非常に時間をかける の6 件法で回答を求めた 合計得点を算出し使用した iii) 告白場面 : 気になっている人に告白するかどうか迷っている場面である あなたには 好意を抱いている人がいて いつかその人に告白をしようと考えています 今日は 2 人で遊びにでかけていて その帰り道です たまたま 周りに誰もおらず 2 人きりになりました という場面における告白行動についてたずねた 告白行動については あなたは 相手に告白をしますか という項目に関して 1. しない から 4. する の4 件法で回答を求めた (c) 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求尺度 : 小島ら (2003) による 特性承認欲求を測定する尺度である (18 項目 ) 1. あてはまらない から 5. あてはまる の5 件法で回答を求めた (d) フェイスシート : 年齢 性別についてたずねた 実施方法講義中に実施した 倫理的配慮について説明し 同意を得た者にのみ回答を求めた 調査は無記名とした はじめに 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求尺度 ( 小島ら 2003) についての回答を求めた その後 各場面について具体的に教示し イメージした後に 場面毎に状態承認欲求尺度と行動指標について回答するように求めた 結果と考察状態承認欲求尺度の信頼性と妥当性についてはじめに 状態承認欲求尺度についての検討を行った まず 項目分析と因子分析の結果を元に 項目の精選を行った これらは 各場面それぞれについて検討し それらを総合して判断した 結果 状態賞賛獲得欲求および 36

状態拒否回避欲求の両者において 3 項目から構成されることとした 状態賞賛獲得欲求尺度に含まれる項目は ほめられたい 尊敬されたい 認められたい であり 状態拒否回避欲求尺度に含まれる項目は 否定されたくない 嫌がられたくない 拒否されたくない である 次に 内的整合性について検討した クロンバックのα 係数は 状態賞賛獲得欲求尺度で.83.90 状態拒否回避欲求尺度で.84.90あり 十分な値であった このことから 内的整合性は確認されたとみなした 場面毎の状態承認欲求尺度得点の平均値および標準偏差を Table 3に示す Table 3 状態承認欲求尺度得点の平均値および標準偏差 場面 状態賞賛獲得欲求状態拒否回避欲求平均値標準偏差平均値標準偏差 対人葛藤場面 11.62 3.34 12.13 3.60 装い場面 10.88 3.83 12.87 3.73 告白場面 12.89 3.49 12.87 3.73 各場面によって状態承認欲求が変動しているか否かを検討した 分散分析を行ったところ 状態賞賛獲得欲求と状態拒否回避欲求のそれぞれで主効果が有意であり (F(2, 370)=37.12 p<.001;f(2, 370)=10.83 p<.001) 場面により両欲求が変動していることが示された このことから 妥当性が確認されたとみなした 以上の結果から これらの尺度は 状態賞賛獲得欲求と状態拒否回避欲求を測定するのに有用であると判断した この各 3 項目からなる尺度を 状態承認欲求尺度 とした 特性承認欲求 状態承認欲求 そして行動指標の関連について 特性承認欲求と各場面の 状態承認欲求との関連について検討した 結果をTable 4に示す なお以降は 特性承認欲求における賞賛獲得欲求 拒否回避欲求をそれぞれ 特性賞賛獲得欲求 特性拒否回避欲求とする 特性賞賛獲得欲求は状態賞賛獲得欲求と 特性拒否回避欲求は状態拒否回避欲求と特に関連していることが確認された このことから 状態承認欲求の背景に特性承認欲求が存在することが示されたといえる ただし 特性賞賛獲得欲求と状態拒否回避欲求 また 特性拒否回避欲求と状態賞賛獲得欲求の関連も比較的強いことが示された これは 特性賞賛獲得欲求と特性拒否回避欲求間の関連 (r=.35) により生じている可能性が考えられた そこで 特性拒否回避欲求をパーシャルアウトした場合の特性賞賛獲得欲求と状態賞賛獲得欲求および状態拒否回避欲求との偏相関係数 そして 特性賞賛獲得欲求をパーシャルアウトした場合の特性拒否回避欲求と状態賞賛獲得欲求および状態拒否回避欲求との偏相関係数を算出した 併せてTable 4に示す 特性賞賛獲得欲求と状態賞賛獲得欲求の組み合わせの偏相関係数は0 次相関係数と比べて大きな違いはなかったが 特性拒否回避欲求でパーシ 37

ャルアウトした場合の特性賞賛獲得欲求と状態拒否回避欲求の組み合わせの偏相関係数は 0 次相関係数に比べて低い値であった また 特性拒否回避欲求と状態拒否回避欲求の組み合わせの偏相関係数は0 次相関係数と比べて大きな違いはなかったが 特性賞賛獲得欲求でパーシャルアウトした場合の特性拒否回避欲求と状態賞賛獲得欲求の組み合わせの偏相関係数は 0 次相関係数に比べて低い値であった このことから 特性賞賛獲得欲求と状態拒否回避欲求 また 特性拒否回避欲求と状態賞賛獲得欲求の関連は 擬相関であると考えられた Table 4 特性承認欲求と状態承認欲求の関連 対人葛藤場面 装い場面 告白場面 状態 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求 特性賞賛獲得欲求 0 次相関.54 ***.25 ***.54 ***.42 ***.55 ***.42 *** 偏相関.46 ***.02.48 ***.29 ***.50 ***.29 *** 拒否回避欲求 0 次相関.40 ***.68 ***.33 ***.54 ***.32 ***.54 *** 偏相関.27 ***.65 ***.18 *.46 ***.16 *.46 *** 注 :N=186 値はピアソンの積率相関係数および偏相関係数 * p<.05 *** p<.001 次に 各場面における状態承認欲求と行動指標との関連について検討を行った 結果を Table 5に示す 状態賞賛獲得欲求と 徹底討論 意見調整 装い行動 告白行動 との間に正の相関が認められた また 状態拒否回避欲求と 他者理解 意見調整 装い行動 との間に正の相関が認められた このように 状態承認欲求が行動と関連していることが明らかになった Table 5 各場面の行動と状態承認欲求との関連 場面行動状態賞賛獲得欲求状態拒否回避欲求 対人葛藤場面 他者理解.07.17 * 徹底討論.26 *.14 意見調整.18 *.25 * 装い場面装い行動.28 *.31 * 告白場面告白行動.32 *.02 注 :N=186 値はピアソンの積率相関係数 * p<.05 ここで 特性承認欲求 状態承認欲求と行動指標の関連を明らかにするための試みとして 二つの検討を行った 一つは 状態承認欲求を特性承認欲求と行動の媒介要因と位置づけた 検討である もう一つは 状態承認欲求を特性承認欲求と行動の調整要因として位置づけた 38

検討である まず 状態承認欲求を媒介要因として位置づけた検討を行った 特性承認欲求から行動へのパスの値が 状態承認欲求を媒介するルートも設定した際に低下するか否か パス解析によって検討した 結果 対人葛藤場面における意見調整においては 状態拒否回避欲求を媒介させた場合に 特性拒否回避欲求から行動へのパスの値の低下が認められた また 装い場面における装い行動においては 賞賛獲得欲求と拒否回避欲求のどちらについても 状態承認欲求を媒介させた場合に 特性承認欲求から行動へのパスの値の低下が認められた (Table 6) 他の場面と行動においては そのようなパスの値の低下は認められなかった このことから 場面そして行動によっては 状態承認欲求が特性承認欲求と行動との媒介要因としての働きを有していることが確認されたといえる Table 6 特性賞賛獲得欲求および特性拒否回避欲求から行動へのパスの値 特性賞賛獲得欲求から行動へのパス 特性拒否回避欲求から行動へのパス 注 :N=186 値はパス係数 * p<.05 ** p<.01 *** p<.001 対人葛藤場面装い場面告白場面 他者理解 徹底討論 意見調整 装い行動 告白行動 媒介前.01.36 ***.11.20 *.38 *** 媒介後.01.31 ***.08.06.33 *** 媒介前.16 *.27 ***.21 **.25 *.15 * 媒介後.18 *.33 ***.09.14.12 次に 状態承認欲求を調整要因として位置づけた検討を行った 各場面において 各行動をそれぞれ目的変数とした階層的重回帰分析を行った まず ステップ1では 特性承認欲求 ( 特性賞賛獲得欲求と特性拒否回避欲求 ) を説明変数として投入した その後 状態承認欲求 ( 状態賞賛獲得欲求と状態拒否回避欲求 ) を投入し ( ステップ2) 最後に賞賛獲得欲求と拒否回避欲求のそれぞれについて特性と状態の交互作用項を投入した ( ステップ3) 結果をTable 7に示す なお 各説明変数の標準偏回帰係数はAPPENDIXに示す Table 7 各場面の階層的重回帰分析におけるステップ 1 の R 2 値およびステップ 2 とステップ 3 における R 2 値の変化量 対人葛藤場面 ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 他者理解.03.00.01 徹底討論.13 ***.01.00 意見調整.07 **.02.00 装い場面装い行動.13 ***.06 **.00 告白場面告白行動.13 ***.02.01 注 :N=186 ** p<.01 *** p<.001 39

すべての場面において ステップ3のR 2 値の変化量が有意でないことが示された つまり 状態承認欲求が特性承認欲求と行動の調整要因として働いていないということである なお 装い場面の装い行動においてのみ ステップ2のR 2 値の変化量が有意であり 特性承認欲求の影響を統制したうえでも 状態承認欲求が行動へと影響していることが示された 以上の検討により 状態承認欲求の性質についての一端が明らかになったといえる まず 場面によって変動する状態承認欲求の存在が確認された そして 状態賞賛獲得欲求は特性賞賛獲得欲求と 状態拒否回避欲求は特性拒否回避欲求と関連していることが示された さらに 状態承認欲求は行動と関連していることも確認された なお 状態承認欲求が特性承認欲求と行動との媒介要因として働く場合もあることが示された 状態承認欲求が媒介要因として働く場合とそうでない場合の違いの背景については 今後さらに検討を進めて明らかにする必要がある その検討により 状態承認欲求の性質のみならず 特性 状態承認欲求が行動に及ぼす影響のメカニズムについて より明確にすることができるであろう ところで 今回扱った場面と行動はかなり限定されている 他の場面を扱った際には また異なったパターンが得られる可能性もある そのため 今後 場面や行動の種類を増やしてさらに検討を進める必要がある また 状態承認欲求のたずね方の適切さの問題も残される 多くの場面に比較的適用可能な項目を準備し使用したが それでも場面によっては多少不自然な内容となってしまっている可能性はある 各場面独自の状態承認欲求を測定する項目を準備することにより 状態承認欲求の性質を一層明確にすることができると考えられる まとめ 本論文は 特性承認欲求の安定性を確認したうえで 状態承認欲求の性質について明らかにすることを目的とした 研究 1においては 特性承認欲求の安定性の確認をおこない 他者の承認が意識されるような対人関係上のイベントが生じてもその影響を受けない 個人内で安定した欲求であることを確認した 研究 2においては 状態承認欲求を測定するための尺度を作成したうえで 複数の場面における特性承認欲求 状態承認欲求と行動の関連の検討をおこなった そして 状態承認欲求は特性承認欲求と関連していること また 行動と関連していること そして 場面や行動によっては特性承認欲求と行動の媒介要因として働く場合もあることを明らかにした 本研究は 状態承認欲求の性質の一端を明らかにし 行動規定因の解明に寄与したと考えられる しかし どのような場面や行動において状態承認欲求が媒介要因として働くのかなど不明な点は残る 今後は 測定方法や場面と行動の設定について改良を進めたうえで 状態承認欲求の性質についてさらに検討し明らかにしていく予定である そのためには 実験や極めて短期間の縦断調査なども有用と考えられる 40

引用文献 馬場安希 菅原健介 (2000). 女子青年における痩身願望についての研究教育心理学研究, 48,267-274. 本田周二 鈴木公啓 (2008). 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求が対人葛藤時の対処行動に及ぼす影響東洋大学 21 世紀ヒューマン インタラクション リサーチ センター研究年報,5,143-147. 飯田奈津江 鈴木公啓 清水直治 (2005). あがりと授業における集団構造との関連 授業におけるあがり尺度および集団構造尺度の作成を通して 日本心理学会第 69 回大会発表論文集,88. 小島弥生 太田恵子 菅原健介 (2003). 賞賛獲得欲求 拒否回避欲求尺度作成の試み性格心理学研究,11,86-98. 久保由紀子 鈴木公啓 (2007). 社会人のあがりと自己呈示に関わる個人特性との関連日本パーソナリティ心理学会第 16 回大会発表論文集,144-145. Leary, M. R. & Kowalski, R. M.(1990). Impression management:a literature review and two-component model. Psychological Bulletin, 107,34-47. 村山綾 大坊郁夫 (2004). 集団討議における課題葛藤処理方略の特定対人社会心理学研究,4,100-106. 岡田努 (1995). 現代大学生の友人関係と自己像 友人像に関する考察教育心理学研究, 43,354-363. 太田恵子 小島弥生 (2004). 職場での評価をどう意識するか菅原健介 ( 編著 ) ひとの目に映る自己 印象管理 の心理学入門金子書房 pp. 153-180. 佐々木淳 菅原健介 丹野義彦 (2001). 対人不安における自己呈示欲求について賞賛獲得欲求と拒否回避欲求との比較から性格心理学研究,9,142-143. 菅原健介 (1986). 賞賛されたい欲求と拒否されたくない欲求公的自意識の強い人に見られる2つの欲求について心理学研究,57,134-140. 菅原健介 (1998). シャイネスにおける対人不安傾向と対人消極傾向性格心理学研究,7, 22-32. 菅原健介 (2000). 恋愛における 告白 行動の抑制と促進に関わる要因異性不安の心理的メカニズムに関する一考察日本社会心理学会第 41 回大会発表論文集,230-231. 菅原健介 (2004). ひとはなぜ他人の目が気になるのか? 菅原健介 ( 編 ) ひとの目に映る自己 印象管理 の心理学入門金子書房 pp. 1-23. 鈴木公啓 (2006). 装いと賞賛獲得欲求 拒否回避欲求との関連パーソナリティ研究,14, 230-231. 41

高比良美詠子 (1998). 対人 達成領域別ライフイベント尺度 ( 大学生用 ) の作成と妥当性の検討社会心理学研究,14,12-24. 浦上涼子 小島弥生 沢宮容子 坂野雄二 (2009). 男子青年における痩身願望についての研究教育心理学研究,57,263-273. 脚注 1) ここでの対人イベントとは 他者との間で生じた日常的な出来事のことを意味している 2) ネガティブ対人イベントの平均個数が少ない理由としては 現代青年の友人関係の特徴が関連していると考えられる 岡田 (1995) は 現代青年の友人との関わり方に関して 友人に気を遣いながら関わる 気遣い 深い関わりを避けて互いの領域を侵さない ふれあい回避 集団での表面的な面白さを指向する 群れ という三つの特徴を見出している 友人との争いごとを極力避け 表面的な楽しさのみを追求する相互作用を行っているために ネガティブ対人イベントの経験個数が少ないという結果になった可能性も考えられる APPENDIX 各説明変数の標準偏回帰係数 ステップ1 ステップ2 ステップ3 特性 特性 状態 特性 状態 交互作用 賞賛 拒否 賞賛 拒否 賞賛 拒否 賞賛 拒否 賞賛 拒否 賞賛 拒否 他者理解.01.16 -.01.18.05 -.05.00.19.04 -.03.02.10 対人葛藤場面 徹底討論.36 -.27.31 -.33.09.06.31 -.32.08.06.05.00 意見調整.11.21.08.09.06.16.08.10.04.15.07 -.03 装い場面 装い行動.20.25.06.14.20.17.06.15.19.18.00.07 告白場面 告白行動.38 -.15.34 -.12.14 -.11.35 -.14.14 -.09 -.08.04 注 :N=186 42

Stability of the need for approval as trait and the nature of the need for approval as state SUZUKI, Tomohiro HONDA, Shuji This paper aimed to investigate stability of need for approval as trait, and nature of need for approval as state. Study 1 used the longitudinal method to examine whether the need for approval as trait was stable in interpersonal relationships. Results indicated that it was stable and was not influenced by interpersonal events. Study 2 investigated the relationship between need for approval as trait and need for approval as state, and behaviour. Results indicated that need for approval as state related to need for approval as trait, and behaviour. And then need for approval as state acted as a mediator between need for approval as trait and behaviour, depending on situational and behavioural factors. It is concluded that the need for approval as state is one of useful predictor of behaviour. Key words: need for approval, praise seeking and rejection avoidance, trait and state, mediator and moderator 43