( 松尾委員 ) 調査は 10 年後なのか 環境が変わった時に計画の変更見直しは可能なのか 調査は必要に応じて実施可能 指定される状況でなくなれば 解除手続きはある ( 八代田委員 ) 今のままだとシカ被害が進んでいく可能性が高い 今後 捕獲強化を実施するのであれば 捕獲の効果を見るような調査を組む

Similar documents
Microsoft Word - 01 変更計画書

< F2D D F97D18F57978E B8367>

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境

イノシシH30年度別計画

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣計画期間対象地域 シロガシラ イノシシ キジ平成 27 年度 ~ 平成 29 年度うるま市全域 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入 する 2. 鳥獣による農

(別記様式第1号)

<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477>

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

Microsoft Word - 鳥瓣被害韲æ�¢è¨‹çfl»ï¼‹H30-32;朕絇Ver

(別記様式第1号)

Microsoft Word 修正 特定計画(イノシシ)案

実施計画の参考様式(この様式については、決定したものではありません

<4D F736F F F696E74202D DC CC92B98F6295DB8CEC8AC7979D90A C982C282A282C AD955C A205B8CDD8AB B83685D>

抜本的な鳥獣捕獲強化対策 平成 25 年 12 月 26 日環境省農林水産省

Ⅰ~Ⅴ章 平成22年度地域生物多様性保全実証事業報告書(群馬県ニホンジカ個体数調整)3

人 3,500 3,000 狩猟登録者数の推移 3,241 3,180 3,202 3,247 3,373 合計 網 わな 銃 2,500 2,000 1,843 1,845 1,910 1,965 2,100 1,500 1,000 1,398 1,335 1,292 1,282 1,273 50

市街化調整区域における開発許可等の見直しについて 説明させていただきま す ( 内容説明 ) 市街化調整区域における開発許可等の運用基準の見直しの説明は以上です ありがとうございました 以上の説明を踏まえまして ご質問 ご意見等ある方 はよろしくお願いいたします 委員 4 ページの 見直し趣旨 のと

(別記様式第1号)

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

(2) 丹沢におけるニホンジカ保護管理 ( 第 3 次神奈川県ニホンジカ保護管理計画 ) 計画期間 平成 24 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 計画対象区域 保護管理区域 : 丹沢山地を含む 8 市町村 ( 相模原市は緑区のうち一部 ) 分布拡大防止区域 : 丹沢山地周辺部


釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域対象鳥獣イノシシ ニホンジカ ヌートリア アライグマ ハシブトガラス ハシボソガラス ( 以下 カラス類 と言う ) ツキノワグマ ニホンザル カワラバト キジバト ( 以下 ハト類 という ) アオサギ ダイサギ( 以下 サギ類 という ) 計画

加えて 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律 ( 平成 14 年法律第 88 号 ) が改正され 平成 27 年 5 月に施行されることとなっている 改正に伴い 法律の題名は 鳥獣の保護及 び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 ( 以下 鳥獣保護管理法 という ) に改められ 法目的に 鳥獣の管理

<4D F736F F D202888C42991E682528AFA834E837D93C192E88C7689E62E646F63>

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

参考資料 1 特定鳥獣の保護 管理に係る都道府県アンケート項目 ( イノシシ ) 参考資料 2 イノシシの保護及び管理計画の現状と課題 ( 平成 24 年度整理状況 ) 議事概要議事 (1) イノシシの保護及び管理の現状と課題資料 1-1イノシシの近年の動向について 資料 1-2イノシシの保護及び管

秋子割合 現状評価と課題の整理 市内のイノシシ対策の現状を評価し, 課題を整理するため, 地理情報分析および捕獲状 況分析を行った ( 資料編参照 ). 1 地理情報分析による評価集落単位の各種行政資料 ( 捕獲情報, 防護柵設置状況, 市民からの要望など ) について, 地図上での分析 ( 地理情

(別紙様式第1号)

人材登録に必要な実績について Q1: 人材登録されるために必要な実績は? A: 分野ごとの必要な実績は以下のとおりです ( 詳細は募集要項をご覧ください ) 鳥獣保護管理プランナー次のア ) イ) のいずれかについて 鳥獣保護管理に関する計画の策定や見直し等に関する経験年数の合計が 5 年以上あると

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

(様式第1号)

自営無線ブロードバンドシステム導入における周波数共用調査検討会

4 有害鳥獣捕獲マイスター等による捕獲技術の向上 ( 農林事務所 猟友会 ) わな猟免許新規取得者を対象に有害鳥獣捕獲マイスター等による捕獲技術研修 実地指導を実施 (6 農林事務所で 8 回実施計 147 人受講 ) 2 捕獲の強化 (1) ニホンジカの捕獲強化 ( 猟友会委託 ) 指定管理鳥獣捕

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

Taro-H30業務仕様書 (祖母傾地域)

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

PowerPoint プレゼンテーション

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

イノシシ捕獲数の推移 イノシシの分布 8 凡例作成 3-13 個体数変動の推定 増加個体数 変数=増加個体数 4 個体数推定の結果 イノシシ 89 12度までの捕獲数を用いて全国の個体数推定 を行ったところ 全国のイノシシの個体数は で89万頭 12度末 となった

目 次 1 被害状況 (1) 農作物被害の推移 1 (1) 人身被害 1 2 捕獲状況 (1) 捕獲数の推移 2 (2) 狩猟捕獲の状況 3 (3) 被害防止捕獲の状況 4 3 防護柵の設置状況 (1) 防護柵設置延長の推移 5 (2) 防護柵の維持管理 6 4 生息地における取組状況 6 5 モニ

(Microsoft Word - \220\255\215\364\222\361\214\276\217\221.docx)

公益社団法人牛久市シルバー人材センター 定時総会次第 1. 開会のことば 2. 理事長挨拶 3. 来賓挨拶 4. 会員出席状況報告 5. 議長選出 6. 議事録署名人選任 7. 議事 報告 1 平成 28 年度事業計画について 報告 2 平成 28 年度収支予算について 報告 3 平成 27 年度事

4-(1)-ウ①

(別記様式第1号)

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

<81798DC58F498CB48D65817A8A C55F B91E693F18EED93C192E892B98F628AC7979D8C7689E62E786C7378>

猟 流し猟 少人数巻狩り 林道車上狙撃 待ち伏せ猟 足くくりわな 囲いわな ) を実施し 各手法の特長や課題 適する時期 場所等を把握 秦野市三廻部と山北町世附で 神奈川県猟友会の捕獲熟練者との協働による猟犬を用いた少人数巻狩りを試行 山北町玄倉の捕獲困難地において 少人数捕獲に精通した NPO 法

生きがい169号_web版.indd

(別記様式第1号)

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

Microsoft Word 議事録(HP用)

3_意見募集の結果


<4D F736F F D FED944388CF88F589EF967B91CC8E9197BF816992B98F6291CE8DF489DB816A>

29jisshikeikaku

農業だより

酒々井町農業委員会総会次第書

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 ツキノワグマ カラス類 サギ類 カワウ カモ類 ハト類 スズメ イノシシ タヌキ ハクビシン ニホンジカ ニホンザル 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 対象地域 長岡市全域 2. 鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に

計画作成年度

( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度平成 28 年度 計画変更年度平成 29 年度 計画主体 筑紫野市 筑紫野市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名所在地電話番号 F A X 番号メールアドレス 筑紫野市環境経済部農政課筑紫野市二日市西一丁目 1 番 1 号

被害の現状 いま ニホンジカとイノシシが どのような問題をもたらしているのでしょうか? ニホンジカが日本の自然を食べつくす!? 日本に昔から生息しているニホンジカやイノシシは 近年 急速に生息数が増加し 全国で分布を広げています 増えすぎたニホンジカやイノシシが いま 日本全国で生態系や農林業 さら

イノシシH30年度別計画(資料編)

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

Microsoft Word - 新潟県イノシシ保護管理計画(溶け込み)

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

<4D F736F F D CF6955C A E382E32368A4A8DC381408C8B89CA8A E FA96DA816A2E646F6378>

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 計画期間 イノシシ ( イノブタを含む ) ニホンジカカラス類サギ類 平成 29 年度 ~ 平成 31 年度 対象地域 産山村 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村


PowerPoint プレゼンテーション

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3(

< F2D F8AEE967B8E77906A89FC90B388C42E6A7464>

Microsoft Word - ニホンジカ特定計画_161110版

30第2回理事会議事録

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

総会の記録 午後 2 時 10 分 横山課長は平成 29 年農業委員会総会の成立について次のとおり 報告した ただ今から 平成 29 年安城市農業委員会総会を開催するにあたり 総会成立の報告をさせていだきます 本日の総会出席委員数 14 名 従いまして 農業委員会等に関する法律第 27 条第 3 項

(Microsoft Word - \213c\216\226\230^\201i\202g\202o\227p\201j.doc)

<4D F736F F F696E74202D20907A964B82B382F1939D8D B81698C51946E8CA7816A2E >

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

自治体CIO育成教育

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

Ⅴ.( 仮称 ) 登大路バスターミナル整備計画 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 計画期間 ニホンザル ツキノワグマ イノシシ ニホンジカ 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 対象地域小国町 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入する

1. 防犯カメラ設置補助金制度 の概要 1) 目的 : 犯罪の抑止効果や 犯罪が発生した時の捜査機関への情報提供を目的とし て 犯罪のない安全安心な住みよいまちづくりに向けた取組みを支援します 防犯カメラの設置 〇犯罪の抑止 〇安心感の醸成 犯罪のない安全安心なまち 2) 補助対象団体 : 自治会

富山県におけるイノシシ シカの分布拡大 - 分子によるアプローチから - 山崎裕治 ( 富山大学大学院理工学研究部理学領域 ) 富山県において, イノシシ (Sus scrofa) やシカ (Cervus nippon) の個体数が増え続けている. このような増加傾向は, 主に平成に入ってからみられ

頭数が多く 人慣れも進んだサル群 柵を設置できない河川から侵入するシカ 技術体系の紹介 : 1.ICT による檻罠の遠隔監視 操作システム クラウドまるみえホカクン 加害獣の集中的な捕獲による密度低下や頭数削減のため 大型の檻 罠が普及しています これらの捕獲効率を向上させるための遠隔監視 操作シス

地域生活サポートセンターいこな

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版

<4D F736F F D F8E9197BF F97D18BC694ED8A518C798CB882C98CFC82AF82BD8EE CC8C9F93A28C8B89CA82C982C282A282C4824F2E6

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

目 次 1 計画策定の目的と背景 管理すべき鳥獣の種類 計画の期間 管理が行われるべき区域

Microsoft PowerPoint - DL_saiyo_2017

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

Transcription:

奈良県自然環境保全審議会鳥獣部会 会議録 1 日時 : 平成 28 年 9 月 7 日 ( 水 ) 13:30~16:30 2 場所 : 奈良県文化会館第 3 会議室 3 出席委員 ( 部会長以下五十音順 ) 高橋部会長上田委員松尾委員八代田委員横山委員吉岡委員 4 審議会の開会 会議の成立について委員 8 名中 6 名の出席があり 奈良県自然環境保全審議会運営要綱第 4 条第 4 項の規定により会議は有効に成立する旨事務局から報告 部会長の選出高橋委員が部会長として選任された 会議録署名人の指名高橋部会長から 会議録署名人には上田委員および吉岡委員が指名された 審議会の公開について 奈良県自然環境保全審議会の会議の公開等の取り扱い で原則公開と規定されており 本日の部会も公開と決定 5 議事の概要 < 審議案件 > 第 1 号議案立里荒神鳥獣保護区特別保護地区の指定について 指定計画書 案 設定調査報告書 公聴会調書により概要を説明 ( 松尾委員 ) 公聴会において出された意見について 今後のどのように取り組んでいくのか 案内板が劣化し 何書いてあるか読みづらい 公聴会の時には 計画には異論はないがシカ対策については配慮願いたいと言われて終わっている 景観 自然環境課 文化財保存課に公聴会でのご意見を伝えた 農業水産振興課としては 捕獲を強化し密度の低減を図っていく 案内板の経年劣化については対応検討する ( 高橋委員 ) この辺りのシカの生息密度調査は実施しているか 県全体で調査はしている 今年度の捕獲事業に伴う調査を野迫川村内で予定している ( 上田委員 ) シカの被害は県全体で大変な状況 シカ皮の利用など 捕獲個体の有効利用が進めば 捕獲促進につながりシカ害も低減が期待できるのではないか

( 松尾委員 ) 調査は 10 年後なのか 環境が変わった時に計画の変更見直しは可能なのか 調査は必要に応じて実施可能 指定される状況でなくなれば 解除手続きはある ( 八代田委員 ) 今のままだとシカ被害が進んでいく可能性が高い 今後 捕獲強化を実施するのであれば 捕獲の効果を見るような調査を組むのがいい ( 横山委員 ) 積極的な捕獲活動をしていくならば 毎年個体数管理の効果を見て 安定低密度での管理を探っていくのが理想 シカも在来種なのでゼロにする必要はない ( 高橋委員 ) ご意見を踏まえ 調査 検討するということで 奈良県指定立里荒神鳥獣保護区特別保護地区指定計画を承認頂ければと思う 原案どおり承認 < 報告案件 > (1) 奈良県ニホンジカ第二種特定鳥獣管理計画平成 27 年度モニタリング報告について 調査方法や結果について概要を説明 ( 八代田委員 ) 環境省の個体数推定の中央値は何頭か 約 47,000 頭 ( 八代田委員 ) 奈良県の現在の捕獲目標は年間 8,000 頭で うちメスを 6,000 頭捕った場合 計画目標まで個体数を下げられるという設定か 現計画策定時に 計画目標を鳥獣保護区が 5 頭 /k m2 それ以外の区域が 2 頭 /k m2と設定し 奈良県全体の目標生息数を 6,700 頭とした 計画策定時の推定個体数から平成 32 年に目標の 6,700 頭に誘導するには年間 8,000 頭捕る必要があり その内訳としてメス 6,000 頭 オス 2,000 頭で目標に達するとしている ( 横山委員 ) 年間 8,000 頭捕って密度指標はどういう状況になったか 地域によっては多少の増減があるが県全体でみると 目撃効率 捕獲効率は横ばいかやや増えている ( 横山委員 ) 指標が下がらないということは捕獲圧が足りてないのではないかと思う 指標が下がる傾向が今年の調査で見えてこないなら思い切って捕獲圧を上げないと目標に追いつかなくなるというのが兵庫県での経験から感じる ( 松尾委員 ) 周囲の声を聞く範囲では被害は一向に減っておらず 施策の結果が出ていないのではないか 原因を明確にし 専門の先生方のご意見を聞いて 計画と施策をしっかり立ててほしい 県では 人材の育成と生息環境管理 被害の防除 駆除等総合的な取り組みを支援し

ている 銃の射撃講習 被害の防除 捕獲の支援 柵の設置経費の支援など必要な対策に取り組んでいく ( 横山委員 ) 兵庫県は 猟友会依存ではなく地域住民も参加するという 地域での捕獲体制を指導し成功している 毎年モニターし チェックしながら進めるのがいいと思う ( 上田委員 )47 都道府県の中で猟友会の会員が増えているのは奈良県がトップ 県と協力して各種講習会等に取り組んだ結果 会員が増えて捕獲が進んでいる 銃猟者が減少しているので これを増やせば捕獲が進むと思う (2) 奈良県イノシシ第二種特定鳥獣管理計画平成 27 年度モニタリング報告について 調査方法や結果について概要を説明 ( 高橋委員 ) イノシシの農作物の被害面積と被害金額の推移は減少傾向に見えるが 農業被害意識の動向を見ると 増えた 変わらない が圧倒的に多い これをどのように考えているのか 平成 22 年度以降被害金額 被害面積の減少傾向は 国の交付金制度などにより対策が進んできたことが考えられる 農林業者の意識は以前よりは少しは改善したが許容できる範囲でない との回答と考える 農林業被害はピーク時からは減少傾向ではあるが 被害は高止まりと認識している ( 横山委員 ) イノシシの場合は 郡部では対策が促進され生息数が低下し 北部の人口密度の高い市街地周辺で生息が増えてきているのではないか 兵庫県でも郡部ではシカ イノシシ対策が進んでイノシシの密度が低下しているが 神戸とか市街地 都市部で今 激増している 市街地周辺でイノシシの管理を強化された方がいいのではないか 地域で分けてみると 被害面積 金額と意識との傾向が見られるかもしれない (3) 奈良県ツキノワグマ保護管理計画平成 27 年度モニタリング報告について 調査方法や結果について概要を説明 ( 八代田委員 ) 学習放獣の是非の判断に関して クマ大量出没年であるかどうかと書いているが これは大量出没年であったら捕殺する ということか 奈良県は堅果類の結実調査を始めたところであり 大量出没年を予測するための情報収集している段階 先行している県の情報などを参考に どのように判断するのが正しいことなのか検討しているところ ( 横山委員 ) 保護計画ではなくて保護管理計画か 一種 二種ではなく 保護管理計画 今後調査しながら一種計画を作るのか 二種計画になるのか 任意計画のままで経過するのかを検討予定 ( 横山委員 ) 林業被害はあまり変わっていないが 目撃件数は減少傾向か 過去に比べて狩猟者

の目撃場所が エリア縮小しているということか 生息域が狭まってきている訳ではない 年によって通常の生息域の外側で目撃があったり 生息域の中で収まっていたりが繰り返されている ( 横山委員 ) 堅果類の豊作年と大量出没年とそれ以外の通常年とで区分すれば 傾向が把握できるかもしれない < その他 > 第 12 次鳥獣保護管理事業計画書の策定について ( 松尾委員 ) これまでの意見を反映させた計画を策定してほしい 奈良県ニホンジカ第二種特定鳥獣管理計画 ( 第 6 次 ) の方針について ( 吉岡委員 ) どの程度の糞粒 糞塊がその広さに落ちてたら k m2当たり 5 頭になったという事になるか 教えて頂きたい ( 八代田委員 ) ベイズ法では 糞塊法データや捕獲時の目撃効率といった色んなデータを全部混ぜてする この数字だけ見て計算できない 糞塊密度は 相対的な増減の指標の一つ ( 松尾委員 ) 計画策定できたらもう一度部会を開催し 知事へ答申するのか 年度末に審議会開催し 知事へ答申予定 ( 松尾委員 ) 計画作るに当たり 三重県や和歌山県など隣接府県情報交換して 5 ヶ年計画作った方がいい ( 高橋委員 ) 県の事情もあり 難しいかもしれないが 調整頂ければよろしい ( 上田委員 ) 三重県と奈良県との境で猟師同士が同じ日に協力して捕獲している事例もある 隣接する県で データとか情報交換しながら計画策定に活かしたい ( 八代田委員 ) 奈良県は 2 年前から糞塊法だが 三重県と和歌山県はどうか 三重県は糞塊法と聞いている 先程兵庫県の例を出して頂きました様にちょっと今の計画では十分でないというお話がありました これから現在の奈良県の生息数を推定する作業に入ります 甘いのではないかとのご意見を踏まえ 検討させて頂きたいと思います ( 松尾委員 )8,000 頭しか捕らない 捕れないと言うんでしたら 例えば鳥獣を奥山に追い上げ 奥山で暮らしてもらうような施策に持って行くか やっぱり捕らな被害が軽減できませんという方向でいくのか きちっとした方向性が見えない ( 八代田委員 ) 第 6 次計画 5 年の中で 途中で捕獲目標頭数を変更すること可能か

必要に応じて計画は変更出来ます ( 八代田委員 ) 奈良県全域でシカが多い地域 少ない地域があると思うが 地域わけて設計すること可能ですか それも検討したい ( 高橋委員 ) 生息密度と被害の関係を把握して 指標とすることも検討してはどうか 奈良県イノシシ第二種特定鳥獣管理計画 ( 第 4 次 ) の方針について ( 高橋委員 ) 現計画の目標は相当ハードルが高く 目標と現状に差ができすぎている 被害が ほとんど無い 軽微 という回答の割合を増やすといった目標も検討してはどうか 捕獲数も過去 3 年平均である年間 6,000 頭以上として できるだけ捕って 1~2 年で見直しながらすすめてはどうか 計画の目標設定等 検討する 奈良県ツキノワグマ保護管理計画 ( 第 4 次 ) の方針について ( 八代田委員 ) 生息数調査は平成 20 年実施以降はやってないのか 今年度から実施するカメラトラップ調査は生息状況調査ということか 今回カメラトラップによる調査を 3 年間予定 同一個体が何回か撮影できると行動圏も検討できる これだけでは情報が少ないので 最終年にはアンケート調査も実施したい 天然記念物 奈良のシカ に関する第二種特定鳥獣管理計画について ( 八代田委員 ) 今までこの地域では捕獲していないのか ( 奈良公園室 ) 奈良公園で保護はしていたが 管理という面での捕獲は一切していない ( 八代田委員 ) 生息数調査等されたかと思うが D 地区を選んだ理由は何か ( 奈良公園室 )D 地区は元々農家の方が奈良市 春日大社に鹿害訴訟され 最終的に裁判で決着した文化庁で示された区分をベースにしている地区 今年 3 月の総会で若干見直し D 地区を管理地区として設定し 管理の実施を考えている ( 八代田委員 ) 目標は県の第二種計画の 5 頭 /k m2なり 2 頭 /k m2に準じた形でされるのか ( 奈良公園室 ) これからの検討事項 被害状況を受けて考えねばと考えている ( 松尾委員 ) 奈良のシカというのは全部天然記念物か ( 奈良公園室 ) 天然記念物の地域は奈良市全域 奈良市地域は合併前の月ヶ瀬村 都祁村を除く旧奈良市一円とされている

( 吉岡委員 ) 被害がかなり出ているので 管理してくれという声が強い 最終的には文化庁協議して 保護すべきは保護し 緩衝帯の外は管理という考え方 ( 松尾委員 ) 管理に反対と言ってるのではないが この部会で計画作る必要があるのか 文化庁が管理して文化庁が殺処分したらよいのでは ( 奈良公園室 ) 文化庁の原状変更許可申請には 第二種特定鳥獣管理計画が必要という位置づけ ( 松尾委員 ) 策定するのであれば どのような計画か具体的なものを示す必要がある ( 奈良公園室 ) 現在計画策定中