参考資料2:温暖化対策(グリーン投資)の経済効果

Similar documents
波及効果の具体的計算方法 直接効果の推計 1 ( 需要増加額の推計 ) 合計額 ( 単位 : 百万円 ) 開催運営費 10.0 来場者支出額 90.0 飲食費 0.6 交通輸送費 3.0 広報関連経費 1.5 施設 機器レンタル料 1.0 アルバイト人件費 1.6 警備料 2.3 宿泊費

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討


目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

Microsoft PowerPoint - NIES

事例2_自動車用材料


< F2D916688C481698A A E6A>

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

Ⅱ モデル分析

産連  産業連関表の利用_

お知らせ

2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(概要)

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

npg2018JP_1011

Microsoft Word 後藤佑介.doc

環境・設備からみたLCCM住宅へのアプローチ

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

( 考察 ) <アクションプラン策定時の排出係数を固定した場合の温室効果ガス排出量 > 環境モデル都市 の取組による温室効果ガス排出量の影響を適切に表現するため 毎年変動する排出係数の外部要因を排除する目的で アクションプラン策定時の排出係数を固定して推計した 電気排出係数 0.418kg-CO2/

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

扉〜目次

UIプロジェクトX

低炭素社会構築に向けた再生可能エネルギー普及方策について(提言)

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

<4D F736F F D208B7B8CC C982A882AF82E996EC8B858D878F6882CC8C6F8DCF8CF889CA>

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

スライド 1

産業連関表から見た県経済.xps

( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

揮発油税等の当分の間税率とその環境効果 揮発油税の概要 揮発油税及び地方揮発油税の税率は 昭和 49 年度税制改正において税率引上げが行われた際に 暫定的な措置として 租税特別措置法により税率の特例措置が講じられて以来 平成 20 年度改正において平成 30 年 3 月末までの 10 年間の措置とし

事例8_ホール素子

地球温暖化対策のための税の効果について 1. 平成 20 年 11 月中央環境審議会グリーン税制専門委員会 環境税等のグリーン税制に係るこれまでの議論の整理 より 税収を温暖化対策の費用に充てる 又は温暖化対策に係る減税に活用する場合 CO 2 削減に関し大きな効果が見込める ( 前略 ) 環境利用

【HP公開用】J-グリーン・リンケージ倶楽部(電気自動車)プロジェクト計画書案(別紙) 1205

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

今日お話しすること 1. 家庭部門の温室効果ガス排出 エネルギー消費の動向 2. 環境省うちエコ診断の概要と成果から見た家庭の対策 3. 家庭部門の対策の推進のための自治体に期待すること 2

地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(概要)

平成 27 年度補正予算中小企業等の省エネ 生産性革命投資促進事業費補助金 設備別省エネルギー効果計算の手引き 省エネルギー効果計算について 平成 28 年 7 月 2.0 版

平成 23 年北海道産業連関表について 北海道開発局 1 北海道産業連関表作成の趣旨 北海道開発局では 北海道の経済 社会動向を的確に把握し 北海道総合開発計画を立案 推進するための基礎資料として 昭和 30 年表からおおむね 5 年ごとに 北海道産業連関表 を作成しています なお 北海道産業連関表

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

Microsoft Word - 波及効果手引き

統合型リゾート(IR)開設の経済波及効果

電機・電子業界「低炭素社会実行計画」の推進について

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

5,0 00 4,0 00 3,0 00 2,0 00 1, , , , , , 000 5, 観光消費額 ( 山梨県を訪れた観光入込客の消費総額 ) をみると 近年は増加傾向で推移 しており 平成 29 年は 4,133

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

第1章

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

特集 安定成長を模索する NIS 経済 2017 年の日本の対 NIS 諸国貿易統計 Data Bank はじめに恒例により 日本財務省発表の貿易統計にもとづいて 2017 年の日本とNIS 諸国との貿易に関し データをとりまとめて紹介する 日本とロシアの貿易については すでに5 月号に掲載済みであ

1 概 況

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

Microsoft PowerPoint - 00.表紙.ppt [互換モード]

<8CF68A4A E94728F6F8DED8CB88E968BC68C7689E62E786C73>

知っておこう

北杜市新エネルギービジョン

分析手法の選択 燃費や車体重量 排気量に応じて減税措置が異なるエコカー減税 グリーン化特例の分析には 車種別データ等を扱うことができる非集計モデルが適切である 分析手法の分類 車体課税における税制グリーン化の分析に係る先行研究の多くは 部分均衡分析の手法が使われている 本分析手法のロジットモデルは

Microsoft Word - 03_雇用表の概要

別添

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

電気自動車・燃料電池車の普及について

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

第 2 章各論 1. フェーズ 1( 水素利用の飛躍的拡大 ) 1.2. 運輸分野における水素の利活用 FCV は 水素ステーションから車載タンクに充填された水素と 空気中の酸素の電気化学反応によって発生する電気を使ってモーターを駆動させる自動車であり 一般ユーザーが初めて水素を直接取り扱うことにな

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

ecopro_maetuke_sample_j.indd

参考資料2.国環研試算(その1)

<8E9197BF31305F B E8D8096DA2E786C7378>

産業組織論(企業経済論)

NHK環境報告書2008

1.1 中期目標に関する中環審からエネルギー 環境会議への報告の構成イメージ ( 素案 ) 地球環境部会において選択肢の原案を議論 決定 1 国内排出削減 案 1:- % 案 2:- % 案 3:- % 吸収源対策 (- %) [ 第一約束期間では -3.8%] 中期目標 2020 年 2030 年

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D>


見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

公表内容 2 本機関は業務規程第 22 条に基づき 需要想定の前提となる経済指標として 以下の項目の見通しを策定し 公表します ( 全国の経済見通しの策定 ) 第 22 条本機関は 需要想定の前提となる人口 国内総生産 (GDP) 鉱工業生産指数 (IIP) その他の経済指標について 当年度を含む

PowerPoint プレゼンテーション

2016 年の日本の対ロシア NIS 諸国輸出入通関実績 ( 確定値 ) ドル表示 輸出入前年輸出前年輸入合計前年 =100 =100 =100 バランス ロシア 16,410, ,125, ,285, ,159,423 ウクライナ 883,

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日

データバンク 2006 年上半期の日本の対 CIS 主要国貿易統計 1. ロシア /96 2. ウクライナ /98 3. カザフスタン /99 4. ウズベキスタン / アゼルバイジャン /101 表 年 1~6 月の日本の対ロシア NIS 諸国輸出入通関実績 輸出入合計

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

中国国内需給動向と中露石油ガス貿易

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

Transcription:

参考資料 2 温暖化対策 ( グリーン投資 ) の経済効果 名古屋大学国際開発研究科藤川清史 & ( 株 ) 日本アプライドリサーチ研究所下田充

1. 序論 1 試算の目的 温暖化対策 その費用面ばかりが強調されてきた オリンピック開催の負担 とはあまり言わない 費用と経済効果の両方を評価するのが公平では? つまり, 費用はドブに捨てるわけではない 追加的な最終需要 ( 投資 + 消費 ) になる さらに雇用の増加も期待できる 省エネ投資 消費とは次のような需要 太陽光発電やHP 温水器 省エネ住宅の建設 ( または改修 ) 電気自動車やハイブリッド自動車の導入 2

1. 序論 2 試算の方法 日本技術モデルシナリオ 25%-3 削減シナリオ 用いた統計データ 2005 年産業連関表,2005 年雇用表 家計調査の平均消費性向 家計の最終消費の増加を試算 用いたモデル 静学的産業連関分析 1 次波及 +2 次波及 3

1. 序論 3 産業連関分析概論 ある最終需要の増加の波及 1. 直接的な当該部門の需用増加 = 直接効果 2. 当該部門への中間財供給部門の需要も増加 3. その中間財供給部門への中間財供給部門への需要も増加 それが継続 1 次波及効果 4. 各部門の生産が増加すると雇用が増加 雇用者所得が増加 消費需要が増加 1. にもどって波及効果 2 次波及効果 長期を考えるなら より長期の n 次波及まで計算すべきだろう. 当初から消費を内生化すれば 次波及まで計算可能 今回は, わかりやすさ と 短期分析 ということで,2 次波及まで 4

1. 序論 4 計算の問題点 限界 データが 2005 年なので尐し古い 比較静学なので時間軸がない 新均衡点までの時間経過が分からない 対象期間中に技術変化は起こらない つまり, 新技術は導入するが使わないという想定 数量分析のみ 需要変化に対して価格変化がおこらない 代替的支出の削減および財源問題は考慮外 ただし, ケースでは代替製品の購入による支出減尐を考慮している 5

1. 序論 5 産業連関分析の図式 P2 現実 : 短期なら需要曲線 供給曲線に傾きはない 技術的側面 : 傾きのある需給曲線では均衡解を求めるのが結構面倒 産業連関分析 : 数量は数量, 価格は価格だけで決定 P 供給曲線 P 需要量 1 需要量 2 P1 需要曲線 2 需要曲線 1 Q1 Q2 教科書的な市場の図式 Q Q1 Q2 供給価格 Q 産業連関分析の図式 6

1. 序論 6 1 次波及効果と 2 次波及効果 1 次波及効果 1 次生産波及効果 = レオンチェフ逆行列 最終需要増加 ( 国産分 ) 1 次雇用波及効果 = 雇用係数 1 次生産波及効果 2 次波及効果 雇用者所得増加 消費増加を考慮 (2 次効果 ) ( 消費転換率は平成 17 年家計調査より 0.744 を想定 ) 2 次生産波及効果 = レオンチェフ逆行列 消費需要増加 ( 国産分のみ ) 2 次雇用波及効果 = 雇用係数 2 次生産波及効果 7

2. 計算の前提 1 積み上げモデルのデータ 日本技術モデルにおいて 25% のための対策を積み上げており このデータをもとに計算 対策別投資額 ( 日本技術モデル )(2011~20 年,10 年間, 兆円 ) 国内需要海外需要 産業部門エネルギー多消費産業 2.1 2.1 業種横断的技術 ( 工業炉 ボイラ等 ) 0.7 0.7 2.9 2.9 家庭部門 高断熱住宅 20.7 20.7 高効率給湯器 太陽熱温水器 11.8 24.9 5.6 12.2 高効率家電製品 省エネナビ 6.3 6.3 38.8 51.9 5.6 12.2 業務部門 省エネ建築物 (*1) 6.1 6.1 高効率給湯器 太陽熱温水器 1.5 2.8 0.7 1.6 高効率業務用電力機器 3.6 3.6 11.1 12.5 0.7 1.6 運輸部門 次世代自動車 5.1 34.7 4.1 32.5 燃費改善 3.2 24.5 8.3 59.2 4.1 32.5 新エネ 太陽光発電 22.6 22.6 10.3 10.3 風力発電 2.5 2.5 小水力 地熱発電 5.3 5.3 バイオマス発電 1.0 1.0 電力系統対策 5.6 5.6 CCS 0.1 0.1 37.0 37.0 10.3 10.3 非 CO2 部門 農業 0.1 0.1 廃棄物 0.3 0.6 Fガス 1.4 1.9 1.8 2.7 合計 99.8 166.1 20.6 56.5 単位 : 兆円 *1 省エネ建築物 = 断熱構造, 高効率空調, 高効率照明,BEMS 8

2. 計算の前提 1 積み上げモデルのデータ 日本技術モデルにおいて 25% のための対策を積み上げており このデータをもとに計算 部門別投資額 ( 日本技術モデル )(2011~20 年,10 年間, 兆円 ) 産業連関表における部門分類 国内需要 海外需要 2039 その他の有機化学工業製品 0.1 0.1 2211 プラスチック製品 5.2 5.2 2511 板ガラス 安全ガラス 13.7 13.7 2891 ガス 石油機器及び暖厨房機器 3.3 15.7 3011 原動機 ボイラ 1.9 1.9 3013 冷凍機 温湿調整装置 0.5 0.9 3019 その他の一般産業機械 2.0 2.0 3022 化学機械 0.2 0.2 3029 その他の特殊産業用機械 0.9 0.9 3211 産業用電気機器 3.3 3.3 3241 その他の電気機器 17.8 17.8 9.1 9.1 3251 民生用電気機器 30.0 32.1 11.5 19.0 3311 民生用電子機器 1.2 1.2 3321 通信機械 1.7 1.7 3511 乗用車 1.4 32.9 0.0 26.8 3521 トラック バス その他の自動車 2.0 21.5 0.0 1.6 4111 住宅建築 5.8 5.8 4112 非住宅建築 1.9 1.9 4131 公共事業 0.7 0.7 4132 その他の土木建設 4.9 4.9 5212 廃棄物処理 0.4 0.7 7312 電気通信 0.9 0.9 8515 機械修理 0.0 0.0 合計 99.8 166.1 20.6 56.5 本票は前頁の対策別投資額を産業連関表の分類に合わせて組み直したもの 9

2. 計算の前提 2 温暖化対策技術の輸出 25% のための国内対策に係る需要のみならず 主要温暖化対策技術の海外への輸出に係る効果も考慮 太陽光発電 世界市場規模 :2020 年 5,600 万 kw(european PhotoVoltaic Industry Association) 国内生産比率 : 約 20% 2020 年生産量 : 国内分 :722 万 kw/ 年, 輸出 :321 万 kw/ 年 現状の国内生産計画が約 580 万 kw, 2020 年にはこの 2 倍弱の生産規模に達すると想定する 次世代自動車 世界市場規模 :2020 年 1,548 万台 (EV 216 万台 HEV 1,092 万台 PHEV240 万台 )( みずほ CB 調べ ) 国内生産比率 : 約 20% 電気ヒートポンプ給湯機 世界市場規模 :2,260 万台 ( 電気給湯器市場, 富士経済調べ ) 国内生産比率 :10% 弱程度 日本での 10 年間の導入量 1,640 万台と同程度海外に輸出すると想定 その他 以上の技術の他に日本の技術が有望と見られる市場には以下のものがあるが 今回の試算には組み入れていない 鉄道:2005~2007 年平均 17 兆円 うち海外企業の参入が可能な市場 11 兆円 (Status Quo and Outlook 2016, The European Rail Industry) 炭素繊維:2014 年 2.8 兆円 2025 年 5 兆円 (The Carbon Fibre Industry Worldwide 2008-2014, Tony Roberts) 高張力鋼:2010 年 4.3 兆円 2020 年 9.1 兆円 (2010 次世代自動車のキーマテリアル市場の将来展望, 富士キメラ総研 ) 上記データは中長期ロードマップ調査全体会合事務局作成 10

3. 推計結果 1 温暖化対策による生産波及 温暖化対策投資の国内需要分に伴う生産波及効果は温暖化製品代替調整を考慮した場合には 10 年間で 233 兆円 考慮しない場合には 420 兆円となる 海外需要まで含めるとそれぞれ 287 兆円 592 兆円となる 素材産業 ( ガラス 化学 ) 機械産業 ( 電気機械 輸送機械 ) 商業 運輸通信 サービス業への波及が大きくなっている 温暖化対策投資に伴う生産波及 (2011~20 年,10 年間, 兆円 ) 国内需要 ( 25%3) 国内需要 ( 25%3) + 海外需要 素材産業 30 兆円 55 兆円 36 兆円 72 兆円 機械産業 43 兆円 104 兆円 64 兆円 186 兆円 商業 52 兆円 89 兆円 59 兆円 107 兆円 運輸通信 20 兆円 34 兆円 24 兆円 44 兆円 サービス 48 兆円 81 兆円 59 兆円 110 兆円 その他 40 兆円 57 兆円 45 兆円 72 兆円 合計 233 兆円 420 兆円 287 兆円 592 兆円 注 ) 温暖化対策技術に対して投資が増加する場合 競争技術 代替技術については投資が減少する 例えば 高効率給湯器に対する従来型給湯器や 次世代自動車に対する従来車がそれにあたる とはその影響を考慮したケースであり 一方 は投資が減少する技術の影響を考慮しないケースである よって 後者のケースの方が生産波及が大きくなるのは明らかである 11

3. 推計結果 2 温暖化対策による雇用波及 温暖化対策投資の国内需要分に伴う雇用波及効果は温暖化製品代替調整を考慮した場合には年間で 165 万人 考慮しない場合には 274 万人となる 海外需要まで含めるとそれぞれ 190 万人 345 万人となる 温暖化対策投資に伴う雇用波及 (2011~20 年, 年平均, 万人, 従業者ベース ) 国内需要 ( 25%3) 国内需要 ( 25%3) + 海外需要 素材産業 9 万人 16 万人 11 万人 20 万人 機械産業 12 万人 23 万人 18 万人 40 万人 商業 73 万人 123 万人 78 万人 138 万人 運輸通信 11 万人 19 万人 13 万人 26 万人 サービス 33 万人 55 万人 39 万人 74 万人 その他 28 万人 38 万人 31 万人 47 万人 合計 165 万人 274 万人 190 万人 345 万人 注 1)10 年分の投資額を元に推計した雇用波及について年あたりに直して表記 注 2) 温暖化対策技術に対して投資が増加する場合 競争技術 代替技術については投資が減少する 例えば 高効率給湯器に対する従来型給湯器や 次世代自動車に対する従来車がそれにあたる とはその影響を考慮したケースであり 一方 は投資が減少する技術の影響を考慮しないケースである よって 後者のケースの方が生産波及が大きくなるのは明らかである 12

3. 推計結果 3 新市場創出に伴う CO2 増減 新市場創出に伴う CO2 増加 国立環境研究所 産業連関法による環境負荷原単位データブック 3EID より単位生産当たりの CO2 排出原単位を引用 CO2 排出原単位 (I-(I-M)A)-1 型の原単位を用い 国内の生産活動に関わる CO2 排出量だけを求めた の国内需要 + 海外需要について CO2 排出原単位を乗じて投資額の増加に伴う CO2 排出量の増加を推計したところ 2,650 万 tco2 となった この量は 1990 年温室効果ガス排出量の約 2% に相当する 温暖化対策技術の輸出に伴う CO2 減 < 太陽光発電 >: 輸出台数約 2600 万台 (2011~2020 年 ) CO2 削減量は 1200 万トン CO2 ( 設備利用率 12% 電力排出係数 0.44kgCO2/kWh) < 次世代自動車 >: 輸出台数約 7740 万台 (2011~2020 年 ) CO2 削減量は 7500 万トン CO2( 在来車 12km/L 次世代車 24km/L 年間走行距離を 1 万 km) < 電気ヒートポンプ給湯機 >: 輸出台数約 1640 万台 (2011~2020 年 ) CO2 削減量は 1700 万トン CO2( 成績係数を 3 在来型 90% 年間給湯供給熱量 253kg 石油換算トン 電力排出係数を 0.44kgCO2/kWh) 3 種の温暖化対策による削減量を全て合わせると 1 億 400 万トン CO2 となる この量は我が国の 1990 年排出量の約 8% に相当する 上記は中長期ロードマップ調査全体会合事務局作成 13