Ⅱ 主な改革内容 上記の 3 つの目的からなる電力システム改革につき 以下の 3 つの柱を中心として 大胆な改革を現実的なスケジュールの下で着実に実行する 1. 広域系統運用の拡大 電力需給のひっ迫や出力変動のある再生可能エネルギーの導入拡大に対応するため 国の監督の下に 報告徴収等により系統利用者

Similar documents
これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

i-1 電気事業制度についてー 1 自由化 2000 年 3 月から大口需要家に対する電力小売が自由化 その後 2004 年 4 月 2005 年 4 月と 自由化範囲が段階的に拡大 さらに 電力システム改革専門委員会での検討を踏まえ 2016 年 4 月から小売全面自由化が開始された (j-3 参

下水道は私たちの安全で快適なくらしを支えています

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

05JPOWER_p1-40PDF.p....

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

大阪電力選べる環境づくり協議会

一体的な制度改革による総合エネルギー市場の創出 1 1 光熱費 という言葉があるように 消費者にとってエネルギー市場は一体のもの 他方で 従来 我が国のエネルギー市場は 電力 ガス 熱等の業態ごとに制度的な 市場の垣根 が存在 ( ) 石油や LP ガスは既に参入規制なく 自由な市場 一体的な制度改

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

問 3. いつから小売の全面自由化が行われるのですか 答.2016 年 ( 平成 28 年 )4 月 1 日です 問 4. いつから小売電気事業者の変更申込みが可能となるのですか 答.2016 年 ( 平成 28 年 )1 月より小売電気事業者により変更申込みの事前受付が本格化し 来年 3 月以降

□120714システム選択(伴さん).ppt

成 29 年には小売の地域独占が撤廃され 料金規制が原則廃止される 小売全面自由化を機に 課税の公平性 を担保することは 新規参入を促進すると同時に 競争の活性化による料金抑制 更なる天然ガス利用拡大に寄与し ガスシステム改革の目的達成に資することから 抜本的な現行課税方式の見直しが必要である 2

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

1. 調整力公募について 本年 4 月に施行された第 2 弾の改正電事法により 新しいライセンス制度が導入されたことを受け 一般送配電事業者が電力供給区域の周波数制御 需給バランス調整を行うこととなっている そのために必要な調整力を調達するにあたって 一般送配電事業者は原則として公募の方法で調達する

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

Microsoft Word - 報告書.doc

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

FEPC INFOBASE i - 電気事業制度

図 2: 今後の主な市場整備等 2. ベースロード電源市場等 2.1. 契約見直しの必要性新電力がベースロード電源 ( 石炭火力 水力 原子力等 ) にアクセスすることを容易にし 小売競争を更に活性化させることを目的として ベースロード電源市場を創設するとともに ベースロード電源を保有する旧一般電気

問 3. いつから小売の全面自由化が行われるのですか 答.2016 年 ( 平成 28 年 )4 月 1 日です 問 4. いつから小売電気事業者の変更申込みが可能となるのですか 答.2016 年 ( 平成 28 年 )4 月から 小売全面自由化が始まっており 既に申込みは可能です 問 5. 小売電

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電

11

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

検討結果 電力小売事業の全面自由化時 (2016 年 /4 月 ) から使用される 需要家スイッチング支援システム を中心にした スイッチング関連業務に関するルール の建付けについて 検討した結果を報告します 1. スイッチング関係ルールを 広域機関ルール として以下のように策定する ( 対象のルー

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

Ⅰ. 震災により明らかになった電力供給システムの問題点 東日本大震災により我が国の電力供給システムに内在していた問題点が顕在化 その一端として 例えば以下のような事態が生じた 需要家が工夫できる度合いや 電気の必要性の大小にかかわらず 一律の計画停電や電力使用制限によらなければ需要抑制ができず 国民

系統情報の公表の考え方 平成 24 年 12 月平成 26 年 3 月改定平成 27 年 11 月改定平成 28 年 4 月改定資源エネルギー庁電力 ガス事業部 1. 検討の背景 平成 27 年 4 月に電力広域的運営推進機関が発足して以降 旧一般電気事業者等の系統に関する情報 ( 以下 系統情報

前回の御議論 2 1) 第 6 回連系線利用検討会において 下記のような御意見があった 経過措置の転売を禁止することで効率性を低下させているため 転売を可能とすることについても 改めて検討すべき 経過措置が 10 年という長期であるにもかかわらず 経過措置を転売不可とすると 非効率性が増す側面もある

資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ

スライド 1

申込代行事業者さまへのお知らせについて

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

平成 30 年 8 月 31 日 平成 31 年度の財政投融資計画要求書 ( 機関名 : 株式会社日本政策金融公庫 ( 特定事業等促進円滑化業務 )) 1. 平成 31 年度の財政投融資計画要求額 ( 単位 : 億円 %) 平成 31 年度平成 30 年度対前年度比区分要求額当初計画額金額伸率 (1

PowerPoint プレゼンテーション

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

新旧対照表

2 I. 電力小売自由化後の課題 II. 都市ガス自由化に向けての課題 III.LP ガスの課題 まとめ

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

2 空 白

3. 制度見直しの方向性 3-1. 送配電関連設備に係る費用の利用者間の負担 送配電網の利用者として 送配電網に接続している発電者と需要家が挙げられるが 現行制度上 送配電関連設備に係る費用は 発電側による電源接続時の初期費用負担を除き 需要側のみが負担 ( 小売電気事業者が託送料金を負担し それを

内部統制ガイドラインについて 資料

< 目次 > 0. 全体像 1. 電気事業法の一部改正 2. ガス事業法の一部改正 3. 熱供給事業法の一部改正 4. 経済産業省設置法等の一部改正 ( 電力 ガス取引監視等委員会の設立 )

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

<4D F736F F F696E74202D A E83585F936497CD89FC8A76938A8E918FC194EF2E >

安全管理規程

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

<4D F736F F D F CD94AD93648BA689EF938A8D65815E8C6E939D CC897E8A8A89BB814592E197F589BB82CC8EE691678

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

電力システム改革の検討状況

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び (

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

<4D F736F F F696E74202D C5817A936497CD8EA BB8CE382CC89CE97CD94AD A8E912E >

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

PowerPoint プレゼンテーション

Q 切り替えする手続きが面倒じゃないの? A 新しく契約する電力会社へ申し込みをするだけで 今の電力会社へ連絡はせずに切り替えができます また Web でも簡単に申し込み手続きができるようになります Q 停電が増えたり 電気が不安定になったりしないの? A 新電力と契約した場合でも 電気を送る電線や

RIETI Highlight Vol.66

政策体系における政策目的の位置付け エネルギー基本計画 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) において 一次エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合を 2020 年までに 10% とすることを目指す と記載 地球温暖化対策基本法案 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 )

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

問 19. 自由化後に新規参入のガス小売事業者と契約した場合 その後に引っ越しをすると どうなるのですか 海外への転勤などで契約廃止の手続をするにはどうすれば良いですか 問 20. 持ち家 ( 戸建住宅 マンション又は集合住宅 ) に住んでいるのですが 新規参入のガス小売事業者からガスを買うことはで

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量

RO ( 改修 Rehabilitate- 運営等 Operate) 方式ハ民間事業者が公共施設等の設計及び建 BT( 建設 Build- 移転 Transfer) 方式設又は製造を担う手法民間建設借上方式 2 優先的検討の対象とする事業及び検討開始時期一優先的検討の対象とする事業建築物の整備等に関

【 金融円滑化に関する基本方針・体制について 】

平成22年○月○日

携帯電話の料金その他の提供条件に関する タスクフォース 取りまとめ 平成 27 年 12 月 16 日

PowerPoint プレゼンテーション

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 30

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

第 21 回系統 WG プレゼン資料資料 1 九州本土における再エネ出力制御の実施状況について 年 4 月 2 6 日 九州電力株式会社

reference3

第14回税制調査会 総務省説明資料(・地方税務手続の電子化等2・個人住民税2)

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

Transcription:

電力システムに関する改革方針 平成 25 年 4 月 2 日閣議決定 低廉で安定的な電力供給は 国民生活を支える基盤である 東日本大震災とこれに伴う原子力事故を契機に 電気料金の値上げや 需給ひっ迫下での需給調整 多様な電源の活用の必要性が増すとともに 従来の電力システムの抱える様々な限界が明らかになった こうした現状にかんがみ 政府として エネルギーの安定供給とエネルギーコストの低減の観点も含め これまでのエネルギー政策をゼロベースで見直し 現在及び将来の国民生活に責任あるエネルギー政策を構築していく一環として 再生可能エネルギーの導入等を進めるとともに 以下の目的に向けた電力システム改革に 政府を挙げて取り組む その際 電気事業に携わる者の現場力や技術 人材といった蓄積を活かす Ⅰ 電力システムの改革の目的 1. 安定供給を確保する 東日本大震災以降 原子力発電への依存度が大きく低下し 大半の発電が既存火力に依存する中 分散型電源を始め 多様な電源の活用が不可避である 特に 出力変動を伴う再生可能エネルギーの導入を進める中でも 安定供給を確保できる仕組みを実現する これまでの 同じ価格で需要に応じていくらでも電力を供給する 仕組みではなく 需要家の選択により需要を抑制したり 地域間の電力融通等の指示を行うことができる仕組みを導入し 需給ひっ迫への備えを強化する 2. 電気料金を最大限抑制する 原子力比率の低下 燃料コストの増加等による電気料金の上昇圧力の中にあっても 競争の促進や 全国大で安い電源から順に使うこと ( メリットオーダー ) の徹底 需要家の選択による需要抑制を通じた発電投資の適正化により 電気料金を最大限抑制する 3. 需要家の選択肢や事業者の事業機会を拡大する 電力会社 料金メニュー 電源等を選びたいという需要家の様々なニーズに多様な選択肢で応えることができる制度に転換する また 他業種 他地域からの参入 新技術を用いた発電や需要抑制策等の活用を通じてイノベーションを誘発し得る電力システムを実現する 1

Ⅱ 主な改革内容 上記の 3 つの目的からなる電力システム改革につき 以下の 3 つの柱を中心として 大胆な改革を現実的なスケジュールの下で着実に実行する 1. 広域系統運用の拡大 電力需給のひっ迫や出力変動のある再生可能エネルギーの導入拡大に対応するため 国の監督の下に 報告徴収等により系統利用者の情報を一元的に把握し 以下の業務を担う 広域系統運用機関 ( 仮称 ) を設立し 平常時 緊急時を問わず 安定供給体制を抜本的に強化し 併せて電力コスト低減を図るため 従来の区域 ( エリア ) 概念を越えた全国大での需給調整機能を強化する 1 需給計画 系統計画を取りまとめ 周波数変換設備 地域間連系線等の送電インフラの増強や区域 ( エリア ) を越えた全国大での系統運用等を図る 2 平常時において 各区域 ( エリア ) の送配電事業者による需給バランス 周波数調整に関し 広域的な運用の調整を行う 3 災害等による需給ひっ迫時において 電源の焚き増しや電力融通を指示することで 需給調整を行う 4 中立的に新規電源の接続の受付や系統情報の公開に係る業務を行う ( 周波数変換設備 地域間連系線等の整備 ) なお 広域系統運用を拡大するため 広域系統運用機関が中心となって周波数変換設備 地域間連系線等の送電インフラの増強に取り組む また 地域間連系線等の整備に長期間を要している現状にかんがみ 関係法令上の手続きの円滑化等を図るため 重要送電設備を国が指定し 関係府省等と協議 連絡の場を設置するなどの体制を整備する 2. 小売及び発電の全面自由化 ( 小売全面自由化 ) 家庭部門を含めた全ての需要家が電力供給者を選択できるようにするため 小売の全面自由化を行う その際 需要家が適切に電力会社や料金メニュー 電源別メニューなどを選択できるよう 国や事業者等が適切な情報提供や広報を積極的に行い また スマートメーターの導入等の環境整備を図ることで 自由な競争を促す ( 適正な料金の確保 ) ただし 一般電気事業者の料金規制は 電気の小売業への参入の全面自由化後も 実際に競争が進展していることを確認するまでの間 経過措置として継続する また 料金規制の撤廃後 ( 電気の小売料金の全面自由化後 ) も 需要家保護のため 最終的な供給保障を送配電事業者が行うことや 離島において離島以外の地域と遜色ない料金での安定供給を保障する等の措置を講じる 2

( 発電全面自由化等 ) さらに 小売の全面自由化と併せ 発電の全面自由化 ( 卸規制の撤廃 ) や 卸電力取引所における電力の取引量を増加させるための取組 商品先物取引法の対象への電気の追加の検討等を行う 3. 法的分離の方式による送配電部門の中立性の一層の確保 ( 中立性確保の方式 ) 発電事業者や小売電気事業者が公平に送配電網を利用できるよう 送配電部門の中立性の一層の確保を図る 具体的には 一般電気事業者の送配電部門を別会社とするが会社間で資本関係を有することは排除されない方式 ( 以下 法的分離 という ) を実施する前提で改革を進める 法的分離の方式は 機能分離の方式と比較した場合 送配電設備の開発 保守と運用の一体性が確保でき 安定供給や保安の面で優位であるほか 送配電部門への投資 発電事業 小売事業の経営の自由度の面でも優位性がある また 外形的に独立性が明確であるが 一層の中立性を確保するための人事 予算等に係る行為規制を行う また 法的分離を行った場合でも 給電指令等を行う送配電事業者が発電事業者との間で協調して災害時の対応や需給調整 周波数調整等を行えるよう 必要なルールの策定を行いつつ 制度を構築する なお 制度の実施に向けた検討の過程で仮に克服できない問題が新たに生じ 実施が極めて困難になった場合には 一般電気事業者の送配電系統の計画や運用に関する機能のみを広域系統運用機関に移管する機能分離の方式を再検討することもあり得る ( 安定供給の確保 ) 送配電事業については 引き続き地域独占とし 総括原価方式等の料金規制により送配電線等に係る投資回収を制度的に保証する また 引き続き 系統全体での需給バランスを維持する義務を課すことにより 安定した周波数や電圧など 経済活動の基盤となる高品質な電力供給を確保する さらに 緊急時等における国 広域系統運用機関 事業者等の役割分担を明確化し 国が安定供給等のために必要な措置を講じる枠組みを構築する このほか 全面自由化に当たって 小売電気事業者の供給力確保や 広域系統運用機関が将来の電源不足に備えて行う発電所の建設者の募集等 必要な制度を新たに措置することで 安定供給に万全を期す Ⅲ 関連する制度整備 1. 関係法令の見直し 小売の全面自由化に伴い 一般電気事業 卸電気事業等の事業類型を見直す これに伴い 関係法令における いわゆる公益事業特権や税制等について 3

新たな電気事業制度上の枠組みに従い 需給バランスの維持等の義務を有する送配電事業者に加え 小売電気事業者 発電事業者といった各主体が安定供給上の責任を果たすことも踏まえ 各個別法令の目的と電気事業の適確な遂行とを勘案しつつ 必要な措置を講じる 2. 行政の監視機能の強化 自由化された市場における電力取引の監視 モニタリングやルール整備 送配電事業に関する料金規制や行為規制の厳格な実施 緊急時及び平時における安定供給確保等に万全を期すため 行政による監視機能を一層高める このため 電気事業に係る規制をつかさどる行政組織のあり方を見直し 2 年後を目途に 独立性と高度な専門性を有する新たな規制組織へと移行する Ⅳ 改革を進める上での留意事項 1. 一般電気事業者の資金調達環境との関係 今回の電力システム改革により 垂直一貫体制と総括原価による料金規制を前提とした一般電気事業者の資金調達環境は大きく変化することとなるが 巨額な設備投資を必要とするという電気事業の特性に加え 一般電気事業者が発行する電力債の発行額の規模にかんがみ その取扱いの変更が金融市場全体に与える影響について十分配慮する必要がある 特に 足下においては 原子力発電所の稼働停止等に伴い 一般電気事業者の事業収支や資金調達環境が悪化していることから かかる状況の推移を踏まえ 事業者間の公平な競争環境の整備等 電気事業の健全な発展を確保しつつ 電力の安定供給に必要となる資金調達に支障を来さない方策を講じる 具体的には 送配電部門の中立性の一層の確保の実施に際しては 今後の金融市場の動向等を踏まえることとし 一般担保を含めた金融債務の取扱いや行為規制に関して 必要な措置 ( 経過措置等 ) を講じる 2. 他の政策との関係 電力システムが直面する構造的な変化の下で電力供給の効率性 安定性を確保するには 電力システム改革以外の他の政策的措置が必要となる可能性がある こうした中 自由化後の電力市場において活発な競争を促す観点から 原子力政策をはじめとするエネルギー政策を含め 何らかの政策変更等に伴い競争条件に著しい不利益が生じる場合には これを緩和するため 別途その必要性や内容を検討した上で 必要な政策的措置を講じる 4

Ⅴ 改革プログラム 今回の電力システム改革は 大きな事業体制変革を伴うものであり 関連する法令の手当等を含め 十分な準備を行った上で慎重に改革を進めることが必要である このため 実施を 3 段階に分け 各段階で課題克服のための十分な検証を行い その結果を踏まえた必要な措置を講じながら実行するものとする なお 沖縄地域については 地域の特殊性を踏まえた制度とする 電力システム改革の速やかな実施に向け 関係省庁は連携して改革の内容の具体化を進めるとともに 法律案その他の制度的準備を整える 1. 第 1 段階 : 広域系統運用機関の設立 平成 25 年 (2013 年 ) 通常国会には 昨今の電力の需給ひっ迫状況の改善等に資するよう 広域系統運用機関の制度の創設を中心とした法律案を先行的に提出する 広域系統運用機関は 平成 27 年 (2015 年 ) を目途に設立する また 段階的かつ確実に改革を進めるため 本法律案の附則に 以下 2. の電気の小売業への参入の全面自由化に係る制度 以下 3. の送配電部門の中立性の一層の確保に係る制度及び電気の小売料金の全面自由化に係る制度を構築するために必要な法律案を提出する時期やその実施時期をプログラム規定として措置する 2. 第 2 段階 : 電気の小売業への参入の全面自由化 平成 26 年 (2014 年 ) 通常国会に 電気の小売業への参入の全面自由化に係る制度を構築するために必要な法律案を提出し 平成 28 年 (2016 年 ) を目途に これを実施する 3. 第 3 段階 : 法的分離による送配電部門の中立性の一層の確保 電気の小売料金の全面自由化 平成 30 年から平成 32 年まで (2018 年から 2020 年まで ) を目途に法的分離の方式による送配電部門の中立性の一層の確保に係る制度及び電気の小売料金の全面自由化に係る制度を実施することとし そのために必要な法律案を平成 27 年 (2015 年 ) 通常国会に提出することを目指すものとする また 電気の小売料金の全面自由化に係る制度を平成 30 年から平成 32 年まで (2018 年から 2020 年まで ) の間に実施することとした場合に 小売電気事業者の間の適正な競争関係が確保されていないこと等により 電気の使用者の利益を阻害するおそれがあると認められるときは 当該制度の実施時期を見直す 5