Microsoft PowerPoint - 都市地下水

Similar documents
目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

(Microsoft PowerPoint - H26\222n\211\272\220\205\226~\212\307\227\235\212w\212T\230_-08.pptx)

一般的に行政で取り扱う範囲の水循環は 大きく地表水と地下水に分けられます 地表水は 渓流や川のように地上を流れていたり 貯水池 ダムなどに貯められている水です 地下水は 雨が地表面から地中に浸透して 土の中の隙間の部分に存在する水です 土の中の隙間を全て地下水で満たしている場合を飽和状態とよびます

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 水と土の科学④

途上国における地下水問題と その解決に向けて : このマークが付してある著作物は 第三者が有する著作物ですので 同著作物の再使用 同著作物の二次的著作物の創作等については 著作権者より直接使用許諾を得る必要があります 大学院新領域創成科学研究科環境システム学専攻工学部システム創成学科環境 エネルギー

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

三建設備工業つくばみらい技術センター汎用機器を用いた潜熱処理システムの運転実績

Microsoft Word - laLiga.docx

中期目標期間の業務実績報告書

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 )

資料 7-1 既存ボーリング調査結果 [ 本編 p.380,410 参照 ] 事業予定地内における既存のボーリング調査の調査地点は図 -1 に 調査結果は図 -2 に示すとおりであり 各調査地点の孔内水位は表 -1 のとおり GL-1.8~-1.0m 程度であ る 表 -1 事業予定地の地下水位 調

実施前 変動幅大 ( 最高 ) ( 最低 ) 地下水位 実施後 未利用排水路の埋め戻し 未利用排水路周辺の地下水位の上昇 地下水位変動幅の低減 上昇 変動幅小 ( 最高 ) ( 最低 ) 地下水位 図 4-7(2) 未利用排水路埋め戻しのイメージ (B 区域 ) 30

平成 27 年 3 月 静岡県

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

<4D F736F F D20926E89BA908588CA82CC8FE38FB882C994BA82A48AEE E94D E89BA8D5C91A295A882CC957388C092E890AB82C98AD682B782E

資料 -2 第 2 回東京外環地下水検討委員会 資料 今後の地下水位観測について (1) 中央 JCT 周辺における深層地下水の観測井について (2) 大泉 JCT 周辺における観測井について (3) 今後実施する地下水位観測 ( 案 ) について 平成 26 年 8 月 1 日 国土交通省関東地方

Microsoft PowerPoint - 水と土の科学④


富士山南麓の地下水水質と流動 ( 藤川 ) 研究ノート 富士山南麓の地下水水質と流動 Groundwater Quality and Flow at the Southern Foot of Mt.Fuji 榑林直紀 1 小長谷裕紀 2 藤川格司 KUREBAYASHI Naoki, KONAGAY

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

平成 30 年度 北の峰トンネルにおける非排水構造採用による環境保全 トンネル周辺の地下水位回復状況と環境保全効果について 旭川開発建設部富良野道路事務所 早坂美紅清水賢宏山﨑勲 旭川十勝道路 ( 北の峰 IC~ 布部 IC 間 ) に計画された北の峰トンネル L=2,928m は 平成 21 年度

熊本地域の水循環機構の検討

untitled

ら屈斜路湖 摩周のカルデラにかけて 起伏の激しい火山地帯が広がっている また 中流部から下流部にかけては西側に白糠丘陵 ( 標高 2m~4m) 北側に鶴居丘陵 ( 標高 12m~3m) 及び東側に根室段丘 (4m~12m) が発達し これら丘陵 段丘地形に囲まれて 低地 ( 釧路湿原 ) が広がって

平成 28 年度皇居外苑濠水環境管理検討会 補給水の確保に係る検討について目次 ページ 1. 補給水の確保に係る検討 新たな補給水の確保に係る皇居外苑濠の現状及び課題 新たな補給水の利用可能性検討...1-6

地層処分研究開発調整会議 ( 第 1 回会合 ) 資料 3-3 包括的技術報告書の作成と今後の技術開発課題 2017 年 5 月 原子力発電環境整備機構 (NUMO) P. 0

平成21年度実績報告

DE0087−Ö“ª…v…›

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

室内土質試験及びカラム試験 (1) 室内土質試験及びカラム試験の目的室内土質試験及びカラム試験は 掘削調査地点内の現場土壌の物理特性及び当該地におけるヒ素の遅延性 ( 脱着特性 ) を把握するために実施した (2) 室内土質試験及びカラム試験の手順 1) 試験項目室内土質試験及びカラム

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令等の概要

スライド 1

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

<4D F736F F F696E74202D E90B691D48AC28BAB8C7691AA2E8ACF91AA E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - H24地下水盆管理学概論-13.ppt [互換モード]

第 4 章特定産業廃棄物に起因する支障除去等の内容に関する事項 4.1 特定支障除去等事業の実施に関する計画 (1) 廃棄物の飛散流出防止ア廃棄物の飛散流出防止対策当該地内への雨水浸透を抑制し 処分場からの汚染地下水の拡散防止を図るとともに 露出廃棄物の飛散流出防止を図るため 覆土工対策を実施する

- 14 -

<4D F736F F F696E74202D2092B788E42D C838B834D815B8C768E5A2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - HP用QA

スライド 1

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

論 文 地下水学会誌第 53 巻第 2 号 165 ~ 177(2011) 愛知川扇状地における * 地下水流動と地下水温の形成機構 梁熙俊 ** 小林正雄 *** ** 三田村宗樹 Groundwater flow and formation of groundwater temperature

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

資料 6-4 環境チーム 平成 28 年度事業報告 平成 29 年度事業計画 MH21 環境チームリーダー荒田直

ミュンヘン空港の地下水対策

2014 年電子情報通信学会総合大会ネットワークシステム B DNS ラウンドロビンと OpenFlow スイッチを用いた省電力法 Electric Power Reduc8on by DNS round- robin with OpenFlow switches 池田賢斗, 後藤滋樹

2.2 構造物内容 円形管 ( 泥土圧シールド工法 ) 一次覆工 2400 mm ( m ) 円形管 ( 泥土圧シールド工法 ) 一次覆工 ( 二次覆工一体型 ) 2400 mm m 円形管 ( 泥土圧シールド工法 ) 二次覆工 2400 mm m 人孔 1 箇

1. 設計手順 ディープウェル工事の設計は 下記に示す手順で実施する 掘削区域内への排水量の検討 ディープウェル仕様の仮定 ( 径 深さ ) ディープウェル 1 本当たりの揚水能力の検討 ディープウェル本数 配置の設定 井戸配置で最も不利な点を所要水位低下させるのに必要な各井戸の合計排水量の検討 -

1 章夏季のイベントにおける暑熱環境 (3) 夏季のイベントにおける暑熱環境 (3) 夏季のイベントにおける暑熱環境 イベント会場の中や周辺では 熱中症が発生するリスクが高い状況が存在します 本項目では どのような状況 で熱中症が発生しやすくなるか 実際に屋内外の複数施設で測定したデータに基づいて考

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

<8D488E96985F95B62E786C73>

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

untitled

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が

本文(横組)2/YAX334AU

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

01盤用熱対策機器_coolcabi.indd

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63>

WTENK5-6_26265.pdf

技術資料4 気温等の測定方法

PowerPoint プレゼンテーション

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

<4D F736F F D B4B5F8AC28BAB8FC88F4390B E9197BF A8B5A8F DB91E882C689F08C888DF42E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

第 3 章切土, 盛土, 大規模盛土, のり面保護工, 自然斜面等 3.1 切土 1. 切土のり面勾配 切土のり面勾配は, のり高及びのり面の土質等に応じて適切に設定するものとします その設定にあたっては, 切土するのり面の土質の確認を前提として, 表.3-1 を標準とします 崖の高さが 5m 以下

<4D F736F F F696E74202D E90B691D48AC28BAB8C7691AA2E8ACF91AA E B8CDD8AB B83685D>

2015_熱中症取組

スーパー地球の熱進化と 磁場の寿命 立浪千尋 千秋博紀 井田茂 衛星系形成小研究会 2012 小樽

0702分

日報-952.xls

水質

西松建設技報

各位                               平成17年5月13日

dvi

平成 30 年 1 月 5 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 低温で利用可能な弾性熱量効果を確認 フロンガスを用いない地球環境にやさしい低温用固体冷却素子 としての応用が期待 発表のポイント 従来材料では 210K が最低温度であった超弾性注 1 に付随する冷却効果 ( 弾性熱量効果注 2

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of

半たわみ性舗装用 プレミックス注入材 保水性舗装用プレミックス注入材

Microsoft Word - 第5章07地盤沈下.docx

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

日報-948.xls

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

内湾流動に及ぼす大気の影響 名古屋大学村上智一

2-2 東京におけるヒートアイランドの現状と対策

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

[7,8] ([2]) [cm/s] 1 1 Ω i (i = 1, 2, 3, 4, 5) 1: Geological features and permeability coefficient ([2]) (cm/s) Ω Ω 3 1

日本海地震・津波調査プロジェクト

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所


<4D F736F F D208FD05F30325F8BB48CB45F926E89BA908597AC93AE95DB915391CE8DF DEC90AC A F632E646F63>

日報-953.xls

Transcription:

首都圏の地下水問題が持つ特徴 地下環境問題ー特に都市域の地下環境 地下水環境の変遷と課題ー システム創成学科環境 エネルギーシステムコース大学院新領域創成科学研究科環境システム学専攻 徳永朋祥 tokunaga@k.u-tokyo.ac.jp http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/tokunaga/ 問題の性質が人間活動の変化に伴って変わっていく ( 問題の 進化 ) 地下水大量揚水による問題 地盤沈下 酸欠空気の発生 etc. 対策 ( 揚水規制 ) 地下水回復に伴う新たな問題 地下インフラ構造への浮力 地下施設への地下水漏水 新たな対策の可能性を探りたい ( 環境調和型対策 ) 今後開発が進展するであろう地域 ( バンコク ハノイ ホーチミン メキシコシティ等 ) の開発に寄与する方向を示したい Geology and topography of the Tokyo Metropolitan Area 首都圏の地下水挙動の変遷 ( 深層地下水 ) ( 江東区 墨田区の例 ) Kaizuka et al. (2000) 川島ほか (2001) 1

Land subsidence 地下水位低下時の問題 Endo et al. (2001) 遠藤 石井 (1984) 山本ほか (1973) Sequence of major regulations 1961: no new wells were to be installed for industrial use in southern part of alluvial lowland 1963: no new wells were to be installed for air conditional use 1966: pumping of groundwater for industrial use in southern part was restricted 1971: pumping of groundwater for industrial use in northern part was restricted 1972: extraction of methane gas dissolved in water was suspended 2

Temporal change of groundwater potentials of confined aquifers 都市域の 余剰 地下水問題 ( 地下構造物への影響 ) 地下駅建設開始時の東京礫層中の水位は GL-38m 付近 上部砂層中の地下水面は GL-2~-3m 被圧帯水層中の地下水ポテンシャルの回復が問題 池田 (1999) 都市域の 余剰 地下水問題 ( 地下構造物への影響 ) 上野地下駅での鉄塊スラブを用いたカウンターウェイトの設置 東京地下駅では グラウンドアンカー施工による対策 38 億円のコスト (2.8m 分の対策 ) 倉沢 (2001) GL-11.5m~GL-7.5m までの対策 3

Problems of underground infrastructures (Tokyo station) 地下水に伴う問題と地質 地盤構成 Kurasawa (2001) 川島 (2001) 地下水に伴う問題と地質 地盤構成 実際に問題が起こっているのは帯水層構造と地下利用との関連の問題 埋没段丘上に対策箇所が分布している 埋没段丘を構成する支持層 ( 礫を主体とする地層 = 帯水層 ) を利用した構造物が問題!? 積極的に 工学 をする場合の考えられ得る問題の設定 都市域の 余剰 地下水問題 昭和 40 年代までの首都圏での大規模地下水利用 地下水採取規制による地下水の回復 地下水回復に伴う地下構造物への問題の発生 都市水環境改善 国分寺トンネル湧水を用いた池 湧水の復活 東京トンネル湧水を活用した河川水水質改善 上野トンネル湧水を活用した不忍池水質改善 都市域の熱環境 都市域気温の高温化 ( ヒートアイランド現象 ) 地表面の人工被覆化による熱環境の悪化 これらの問題を複合的に解決するための可能性を探る 4

都市域の熱環境問題 http://www.majo-ichioshi.net/kiji/hubutusi/bora.html http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/heat2/heat_htm/observation_results/2002summer/2002summer_max_min.htm 5

地下水を利用した舗装冷却システムの概要 年間を通して年平均気温程度の水温を保つ地下水を排水性舗装の透水層に恒常的に流し 舗装面上における潜熱フラックスおよび流水の移動による熱フラックス ( 流水熱フラックス ) の寄与によって冷却を行う 低温の地下水 透水層内部を水が流れるため表面水が発生しない 実験結果の検討 ( 地表面熱収支解析方法 ) 舗装面上の熱収支式 大気からの長波放射 L Rn = S S + L L = H + G + W + le F = H + G + W = Rn le 計測データ 日射の日射量反射量 S S 舗装からの 長波放射 正味放射量 潜熱フラックス 顕熱フラックス L 計測データの収支の差 Rn 推定データ le 経験式からの評価データ H 吸熱した水は系の外へ排出 表面表層 + + - - + 流水熱フラックス W 勾配 不透水層 透水層 ( 透水層 ) 基層 ( 不透水層 ) G 地中伝導熱フラックス 実験結果の検討 ( 地表面熱収支解析検討 ) 正味放射量の大きさによる大気負荷量の比較 潜熱フラックスの有無と大きさ 流水熱フラックスの有無と大きさ, 潜熱フラックスとの比較 舗装表面 / 裏面顕熱フラックスの大きさ 正味放射量とフラックス F が一致 解析手法の正しさを証明 正味放射量の大きさの変化無し 大気負荷量の変化無し 正味放射量が大きくなっている ---- 大気負荷量の低減 屋外実験 ( 実験概要 ) 目的本舗装冷却システムの実施工レベルでの稼動条件を検証し, 同時に夏季における本舗装冷却システムの熱的特性の基本的なデータを得ることを目的とした場所 : 新潟県長岡市 興和中越支店 ( 37 27' N,138 49.4' E) 約 100W/m 2 の潜熱フラックス発生 無通水湿潤状態と同様な大きさの約 100W/m 2 の潜熱フラックス発生 潜熱フラックスの 2 倍以上の値である約 200W/m 2 の流水熱フラックス発生 6

屋外実験 ( 日射計測データ ) 屋外実験 ( 表面平均温度による比較 ) 9 月 12 日快晴流量 5.0l/min 舗装温度比較, 熱収支 体感温度解析 9 月 13 日晴時々曇流量 3.6l/min 流量の違いによる温度分布比較 ( 今度 ) 9 月 14 日曇のち晴流量 3.6l/min 天候不順で使用しない Surface temperature distribution normal type1 type2 45.0 C 41.2 37.4 33.7 29.9 26.2 22.4 18.7 14.9 ここまでのまとめ 東京地域の地下水状況の変化は 3 つのステージに分けることが可能である ; 地下水の過剰揚水による地下及び地表環境の劣化 地下水利用制限による地下水位の回復 地下水位の回復に伴う新しい問題の発生 地下水に関連した問題 ( 災害 ) の変化について明らかにするとともに 最近の 余剰 地下水を利用する方策についてその実例を示した これから開発が進展するであろう都市域において持続可能性を達成するためには 我々が東京 ( や既開発都市 ) で得た経験を適切に伝え 同様の問題を発生させないようにすることが重要である 都市環境改善とインフラ施設管理の改善の両者を並列させるための新しいアイディアや技術が すでに発達した都市再生のためには重要である 7

今後行なうべき研究と観測技術の開発 都市域地下の水循環システムの理解 水収支 流動場の把握 地下水利用を行なうにあたってのモニタリングシステムと評価技術の開発 モニタリング技術 ((PSInSAR もしくはD- InSAR+GPS) 地下水変動 - 変形連成モデルによる評価と予測 8

9

東京 ( 十分に開発が進んだ都市 ) と 東南アジアの都市 ( 今後の地下利用 地下水利用が想定される都市 ) での実施が面白いと思っている PSInSAR(or D-InSAR+GPS) による広域的な地表面変動の把握 衛星 Mt. 恒久的な散乱点 (PS) 地下利用による人工的な影響現象 1: 地下水のくみ上げによる地盤沈下の発生 温度 同位体 水質分析に基づく広域流動場の把握 帯水層 T Eh 地下水面 現象 3: 地下空間開発に伴う地下水環境変化と地表面変動 sea 現象 2: 揚水規制に伴う都市域での地下水位上昇 地下水 地下利用の経済性評価 帯水層 モニタリング 観測井戸の掘削とモニタリングによる地盤モデルの作成と地下水流動 - 変形連成解析 10