常磐町内会説明会 会議要旨

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

12年~16年

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

環境アセスメントの実施について

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります


ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

家具類

RIBC66MO_20446.pdf

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

ごみ焼却施設の用地設定

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

岸和田市分別収集計画


環境アセスメントの実施について

適正処理の実現に向けた社内の取組内容 従業員の教育訓練の実施状況 社内研修を実施している ( 研修の内容 ) 廃棄物処理法について安全性の確保について ( 研修の頻度 ) 年 1 回半年に1 回 3ヶ月に1 回月 1 回 ( ) 外部研修を受講させている ( 研修の内容 ) 安全運転教育 事故時の対

【資料2】答申概要(案)

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実

平成 27 年度第 3 回秦野市廃棄物対策審議会概要 1 日時 平成 27 年 12 月 18 日 ( 金 ) 午後 6 時 ~ 午後 7 時 30 分 2 場所 秦野市役所本庁舎 3 階講堂 3 出席者 12 名 ( 欠席者 2 名 ) 東海大学教養学部人間環境学科特任教授 原田一郎氏 東海大学教

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

平成 29 年度第 5 回清瀬市廃棄物減量等推進審議会 ( 要旨 ) 日時 : 平成 30 年 3 月 23 日 ( 金 ) 午前 10 時 ~ 場所 : 健康センター 2F 第 3 会議室 出席委員石井会長 尾﨑副会長 関委員 恩田委員 金子委員 加藤委員 小畑委員 阿久津委 員 濱野委員 有戸委

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

00表紙.pdf

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ


<4D F736F F D CF6955C A E382E32368A4A8DC381408C8B89CA8A E FA96DA816A2E646F6378>

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

答申


政策提言書(環境厚生)

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭


<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

2R修正

Microsoft Word - ①表紙

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

1 見出し1

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

川口市環境基本計画 .indb

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7

第3回 施設整備基本計画専門部会 会議録

<4D F736F F D E096BE89EF939982C58AF182B982E782EA82BD88D38CA9>

1 見出し1

Microsoft Word - HP掲載資料 docx

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書

平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無

家庭ごみ有料化市民懇談会での質問及び回答

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

4. 町田市の廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例及び施行規則 6 審議会の議事は 出席委員の過半数で決し 可否同数のときは 会長の決するところによる 7 会長は 必要に応じて 委員以外の者を会議に出席させ 説明又は意見を聴くことができる ( 所掌事項 ) 第 4 条審議会は 市長の諮問に応じ

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

1 見出し1

2 市長は 告示産業廃棄物の処理を次の基準により行うものとする (1) 処理できる告示産業廃棄物は 市内の土地又は建物から排出されたものに限る (2) 1 日に搬入できる告示産業廃棄物の量は 2 トン車 1 台 ( 軽トラックの場合は 2 台 ) 以内とする ただし 天災等特別の理由による場合は 市

1 報告事項

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

<4D F736F F D20819A81798E7B8DF A E7B8DF4837D836C B D482E8816A>

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3



A. 1 管理責任者に変更がない場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者の住所 氏名 電話番号及び管理責任者に変更がない旨お知らせ下さい 2 管理責任者に変更がある場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者変更の旨お知らせいただき 30 日以内に 管理責任者選任届 を提出して下

提案仕様書

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

PowerPoint プレゼンテーション

8matubara.doc

1 大内

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

新座市分別収集計画

県管理の河川区域内における支障木伐採利用に係る取扱要領 1 目的本事業は 県が管理する河川区域内の支障木に関し 住民との協働による河川管理の一環として 河川支障木の効率かつ計画的な伐採による適切な維持管理に向け 公募型による支障木の伐採利用を推進する取扱いを行い もって河川区域内の支障木撤去の促進と

さらなるごみの減量 資源化に向けた 新たな施策について 答申 平成 28 年 1 月 市川市廃棄物減量等推進審議会

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                         

かつしかごみ減量 リサイクル推進協議会 第 1 回啓発活動部会結果 第 1 回啓発活動部会では 部会長及び副部会長を選出し 今後この部会で取り組む事柄について確認しました また 平成 19 年度の取り組みについて検討を行いました そして今回の結果については 7 月に開催される推進協議会で啓発活動部会

二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支

Microsoft PowerPoint - 参考資料3_排ガス対策について

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

<4D F736F F F696E74202D A8CF696AF98418C6782C982E682E F8C5E8E738FEA92B28DB882CC B8EC08E7B82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

190418公表質問への回答_xlsx

日本テレビ通り沿道まちづくり協議会(第1回)会議録要旨

<4D F736F F D E F188CF88F589EF8E9F91E62E646F63>

本日 委員の皆様におかれましては 公私何かとご多忙の中ご出席いただきありがとうございます 本日 花田委員と青木委員 竹内委員 佐野委員におかれましてはご欠席の連絡を頂いております 本日の出席は16 名中 12 名でございます 審議会規則第 5 条第 2 項に基づく規定に達しておりますことをご報告申し

Transcription:

中相原町内会説明会会議要旨 開催日時 :2013 年 3 月 29 日 ( 金 ) 19 時 00 分 ~20 時 30 分 開催場所 : 中相原会館参加者 : 約 20 名 次第 1. 新たな ごみの資源化施設 について 2. 建設予定地の選定について * 相原エリア ( 相原町 3881 番地 ) 検討概要の説明 3. ごみの減量化 資源化協力についてのPR これまでの懇談会で頂いた質問 意見の概要説明 4. 質疑応答 19:30~ 配布資料 資料 1: 新たな ごみの資源化施設 の建設地周辺にお住まいの皆さんと話し合いを進めます 資料 2: ごみ資源化施設建設 NEWS(vol.4) 資料 3: ごみ資源化施設建設 NEWS(vol.5) 質疑応答 今回も含め 今までの説明会の議事録はどこかで確認することができるのか 今後 議事録は地区ごとにまとめ 町内会への配布やホームページ等で確認できるように検討をしております 相原に建設するということは決定なのか 2 月 6 日に町田市として 相原地区を建設地に選定したため 施設建設を進めたいと考えております 相原地区に焼却施設ができるということか

焼却施設はできません 資源ごみ処理施設の内容として 貯留場所 とあるが 貯留の期間とその後の処理はどうするのか 集めたごみについては 基本的には 2~3 日の間に資源化施設へ搬入します ただし 蛍光管や乾電池などについては 資源化するのに時間がかかるため 搬出後 資源化するまでに 3~4 日程度かかります 収集車の台数はどのくらいになるのか 10 台程度と想定しております 詳細については 今後検討していきます 減量等推進審議会には 相原地区の住民は入っているのか 相原地区の住民は参加しておりません ただし 市民公募という形で募集はいたしました どのエリアから収集するのか 詳細については まだ決まっておりません 今度 検討していきます 建設地周辺の道路はとても狭いため 建設地として選ぶのはナンセンスではないか また 収集する際に町田街道を通ると思うが 町田街道にはガードレールが少なく危険である これらを踏まえ 道路整備やガードレールの設置等は検討しているのか そのようなご意見を踏まえ 今後の協議会で検討していきます

資源ごみ処理施設の分散理由について 移動距離の削減 とあるが 相原地区は遠いため移動距離の削減にはならないのではないか 施設を分散することで 町田市の端から端まで収集車が移動しなくて済みますので 移動距離は削減できると考えております 資源ごみ処理施設の分散理由について 施設の代替性と補完性が備えられること と記載があるが どういうことか 施設にトラブルがあり 一時的に使用できなくなった場合に 同じ資源ごみ処理施設が複数あれば代わりに処理ができるという意味で 代替性と補完性を備えることと記載しております 資源ごみ処理施設の分散理由について 地域住民のごみの資源化に関する意識の向上を促すための拠点等とするため とあるが 具体的にどういうことか ごみの処理に関しては下小山田地域に一極集中だったため その他の地域の方々はごみ問題に対して 意識があまり高くないというのが現状です しかし ごみ問題は町田市民全体で考えていくべき問題であるため 各地区に施設を分散することで 各地区の住民の方々の意識を高めたいという考えからこのように記載をしました 相原地区の建設地は民有地ということだが 本日の説明を聞くと 選定にあたり土地の所有者から働きかけがあったように聞こえるが どうなのか 候補地の選定については まず 市有地を優先に考え 第 1 次選定として法的制約条件や土地利用計画等に基づき選定を行い 次に 第 2 次選定として施設建設に必要な面積要件等を踏まえ選定を行いました 第 2 時選定が終了した段階で民有地も含めて考えることとし 第 1 次選定及び第 2 次選定の条件を考慮して 町田市のほうから土地所有者に働きかけをしました その際に 今回の相原地区の建設地の所有者の方から申し出があったため 候補地の1つとして含めることとし その後の選定を進めました

環境影響評価を実施するということだが どのくらいの期間実施し 季節はいつごろ行うのか 2~3 年かけて実施し 季節は問わず 春夏秋冬行います 協議会には学識経験者を入れるということだが 誰を入れるか決まっているのか まだ決まっておりません 今後 検討します 施設に収集される容器包装プラスチックごみは事前に洗浄されるのか 容器包装プラスチックについては事前にご家庭で洗浄していただき 専用の指定収集袋に入れていただきたいと考えております 収集車の移動距離はどの程度になるのか 収集エリアが決まっていませんので 収集車の移動距離も未定です 東海地震についての対策は考えているのか 警察署 病院等の重要施設と同程度の強度で設計し 倒壊しない施設を建設します 施設の稼動時間が知りたい 詳細は未定ですが 平日の 9 時から 17 時まで稼働させ それ以外の時間は停止させる等を検討しています

プラスチック圧縮梱包施設では圧縮する機械を何台設置するのか 2 台程度を想定しています プラスチック圧縮梱包をする際に発生するVOCの除去方法が知りたい 主に活性炭を使用し除去します この方法により VOCを規制値以下に抑えることができます 近隣自治体の資源ごみ処理の状況について知りたい 多摩市はエコプラザ多摩という施設 1 箇所で処理を行っており 八王子市についても1 箇所で資源ごみを処理しています 相模原市については2 箇所程度に分散して処理を行っています ごみ 40% 削減の具体的な方法については検討しているのか 生ごみ処理機の貸出し 補助金制度の活用による生ごみ処理機の普及 ご家庭での生ごみの水切り 町内会の廃棄物減量等推進委員への働きかけ エコクッキング等の推進以上のような方法を考えております 新たな施設のごみ処理量は 40% のごみ削減を達成した場合の処理量として設定しているのか その通りです そのためにもごみ削減の啓発活動を強めていきます 市は 建設地近隣の道が狭いことも考慮し検討していくと言っているが ごみ処理施設と道路では 管理している課が異なると思われる その場合 課をま

たいで検討できる体制は整えられるのか 現在 各建設地の協議会とは別に 新たなごみ資源化施設に関する 周辺まちづくり協議会 という組織を立ち上げております この組織には環境資源部だけでなく 建設部や都市づくり部などの関係部署の担当者も所属しており 連携できる体制を整えております 以前から 相原地区は道が狭いということを市に訴えてきたが 全く改善せず ごみ処理施設などの迷惑施設ばかりができている 施設建設にあたり このようなことは考慮してくれるのか そのような意見を取り入れるために 各建設地に協議会を組織することとしました 住民の方々の意見を反映できるような協議会の運営をしたいと考えております 相原地区に建設することが決定したかのような言い方はやめてもらいたい また 相原地区では 小学生の通学路が分断されている場所が数箇所あり 以前から市に危険性を訴えてきたが 改善されない 施設建設にあたり このようなことは考慮してくれるのか そのような意見を踏まえ 今後の協議会で検討していきます 施設内容に有害ごみ貯留場所とあるが 有害ごみは資源ごみではないので今回の施設に含める必要はないのではないか 有害ごみとは乾電池や蛍光管などですが これらは適正に処理を行えばリサイクルできるため 今回の施設に貯留することとしております 町田市でCNG 車は何台所有しているのか 収集車のうちCNG 車は 10 台程度であり その他に 15 台程度所有しているので 合計 25 台程です

委託業者の収集車は何台あるのか 委託業者の台数については資料がないため不明です 次回の堺市民センターでの説明会までに調べておきます