社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074>

国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 2)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(2002~2009 年 ) 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 1 ルクセンブルク 58,709 ルクセンブルク 59,951 ルクセンブルク 64,016 ルクセンブル

1999

<4D F736F F F696E74202D2090E096BE8E9197BF288A F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E B8CDD8AB B83685D>

平成 30 年 5 月 21 日 ( 月 ) 平成 30 年第 6 回経済財政諮問会議資料 4-1( 加藤臨時議員提出資料 ) 資料 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 ) 平成 30 年 5 月 28 日 厚生労働省

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B83585F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E646F6378>

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成14年度社会保障給付費(概要)

歳出面の構造変化 一般会計ベース 歳出の硬直化が進行 社会保障関係費 国債費 地方交付金の 3 経費で 7 割超に ( 兆円 ) 35 社会保障関係費推移 主要経費別構成比 2001 年 2013 年

平成14年度社会保障給付費(概要)

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)結果の推移

<4D F736F F D20819A F F15F907D955C93FC82E F193B989F08BD682C882B5816A2E646F6378>

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

<81798DC58F4994C5817A AEE91628E9197BF8F B95D2816A5F >

Microsoft PowerPoint EU経済格差

スライド 1

OECD生徒の学習到達度調査(PISA2012)のポイント|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

JNTO

別紙2

( 0-6) (() 第 4 段階第 3 段階第 2 段階第 1 段階点数 0-6 点数 0-6 点数 0-6 点数 0-6 雇用保護法制全体指標 Version2 Version1 常用雇用 ( 正規雇

40号表1

スライド 1

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

ITI-stat91

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

子どもの貧困第2稿.indd

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

年金改革の骨格に関する方向性と論点について

コンピュータ使用型調査について 情報通信技術 (ICT) を切り離すことができない現代社会にあって生徒の知識や技能を活用する能力を測るため また よりインタラクティブで多様な文脈の問題を提示するため コンピュータ使用型調査に移行された 科学的リテラシーのみ シミュレーションが含まれた新規問題を出題し

厚生年金 健康保険の強制適用となる者の推計 粗い推計 民間給与実態統計調査 ( 平成 22 年 ) 国税庁 5,479 万人 ( 年間平均 ) 厚生年金 健康保険の強制被保険者の可能性が高い者の総数は 5,479 万人 - 約 681 万人 - 約 120 万人 = 約 4,678 万人 従業員五人

はじめに 高齢化が急速に進み 社会保障費は年々増加しています 一方 財源は確保できておらず 子どもたちの世代に負 担を先送りし続けています 現在 この先送りの状況を打開し 社会保障制度を次世 代に引き渡すため 様々な取組を進めています 次世代に明るい未来を残すため わたしたちが今 何ができるか 一緒

資料5 TIMSS2007関連資料

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

図 1 生徒の科学に対する態度 (2006 年 2015 年 ) ( 項目例 ) 科学の話題について学んでいるときは たいてい楽しい 科学についての本を読むのが好きだ 図 1 生徒の科学に対する態度 2 科学の楽しさ 指標 の変化 ( 項目例

地域別世界のエアコン需要の推定について 年 月 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果を まとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行 なっているもので 今回は 年から 年までの過去 ヵ年について主

平成30年版高齢社会白書(概要版)

<4D F736F F F696E74202D C68DDF94ED8A518ED282C982C282A282C A5F8F4390B3292E E707074>

< 参考資料 目次 > 1. 平成 16 年年金制度改正における給付と負担の見直し 1 2. 財政再計算と実績の比較 ( 収支差引残 ) 3 3. 実質的な運用利回り ( 厚生年金 ) の財政再計算と実績の比較 4 4. 厚生年金被保険者数の推移 5 5. 厚生年金保険の適用状況の推移 6 6. 基

平成25年4月から9月までの年金額は

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

PowerPoint プレゼンテーション

地域別世界のエアコン需要の推定について 2018 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2017 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2012 年から 20

Microsoft Word - 世界のエアコン2014 (Word)

金融調査研究会報告書 少子高齢化社会の進展と今後の経済成長を支える金融ビジネスのあり方

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

PowerPoint プレゼンテーション


4月20日(水)衆・厚労委 古屋範子議員の議事録(抜粋)

平成29年版高齢社会白書(全体版)

Microsoft Word - 校了 11 統計 ①増田、田辺.doc

エコノミスト便り

省CO2型都市づくりのための自転車利用促進策にかかる調査報告書

2017 電波産業調査統計

H23修正版

Microsoft Word - 10 統計 参考.doc

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

<4D F736F F D E9197BF342D32817A B7982D BF CC8EA993AE8ED482C98AD682B782E990A28A458B5A8F708B4B91A582CC93B193FC8B7982D18D B4B91A D A89BB82C982C282A282C42E646F6378>

国際会議等への参加のために行った受入れ状況

<4D F736F F D208DA1944E348C8E95AA82A982E782CC944E8BE08A7A82C982C282A282C FA967B944E8BE08B408D5C816A2E646F6378>

いずれも 賃金上昇率により保険料負担額や年金給付額を65 歳時点の価格に換算し 年金給付総額を保険料負担総額で除した 給付負担倍率 の試算結果である なお 厚生年金保険料は労使折半であるが 以下では 全ての試算で負担額に事業主負担は含んでいない 図表 年財政検証の経済前提 将来の経済状

DOCSIS 3.0( 単独 ) LTE WiMAX 衛星ブロードバンド 各技術を統合した算出基準 : ブロードバンド総合カバレッジ - 衛星ブロードバンドを除いた上記の接続技術を対象 固定ブロードバンド総合カバレッジ - 衛星 HSPA LTE を除いた上記の接続技術を対象 NGA カバレッジ -

ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2015年度結果-

OECD-PISA国際報告書

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

平成27年版高齢社会白書(全体版)

消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 ) となっていたが 今回 社会保障

高齢社会は危機かチャンスか

JP_ACL_LATITUDE_Communicator_Switches_ docx

日本における医療制度の改革-2006年6月の「健康保険法等の改正」の目指すもの

参考:労働統計機関一覧|データブック国際労働比較2018|JILPT

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

政策課題分析シリーズ14(本文2)

冷え込む韓国のシニア消費

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

2030年のアジア

中国の高等教育の発展状況 1. 中国では 1990 年代末から大学を大幅に拡充した 大学入学者の人数は 12 年間で 6 倍に増え 2010 年は 650 万人が入学した ( 日本の約 11 倍 ) 2. 大学院も同様に大幅拡充され 大学院に在学する学生の数は 2000 年以降 10 年間で6 倍

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

PowerPoint プレゼンテーション

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

早稲田大学外国人学生数集計 2017 年 11 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

( 参考 ) と直近四半期末の資産構成割合について 乖離許容幅 資産構成割合 ( 平成 27(2015) 年 12 月末 ) 国内債券 35% ±10% 37.76% 国内株式 25% ±9% 23.35% 外国債券 15% ±4% 13.50% 外国株式 25% ±8% 22.82% 短期資産 -

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

医療・介護保険の費用負担の動向

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

早稲田大学外国人学生数集計 2017 年 05 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

Transcription:

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (1) 資料 2 少子高齢化の進行に伴い 社会保障給付費は年々増加していく見通し 89.8 兆円 (23.9%) 福祉等 14.9 兆円 (4.0%) ( うち介護 6.6 兆円 (1.8%)) 医療 27.5 兆円 (7.3%) 年金 47.4 兆円 (12.6%) 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 1.6 倍 介護 2.6 倍 医療 1.7 倍 年金 141 兆円 (26.1%) 福祉等 28 兆円 (5.3%) ( うち介護 17 兆円 (3.1%)) 医療 48 兆円 (8.8%) 年金 65 兆円 (12.0%) 540 兆円 2025 年度 ( 資料 ) 社会保障の給付と負担の見通し ( 平成 18 年 5 月 ) ( 厚生労働省 ) ( 留意点 ) 上記見通しにおける人口前提は 日本の将来推計人口 ( 平成 14 年 1 月推計 ) である 試算の経済前提 の伸び率平均 2.0% 程度 物価上昇率平均 1.2% 程度 賃金上昇率平均 2.4% 程度 運用利回り平均 3.3% 程度 試算の人口前提 総人口 2006 年 127,741( 千人 ) 0.95 倍 2025 年 121,136( 千人 ) 65 歳以上人口 2006 年 26,172( 千人 ) 1.33 倍 2025 年 34,726( 千人 ) 75 歳以上人口 2006 年 11,913( 千人 ) 1.70 倍 2025 年 20,260( 千人 ) 1

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6 倍から に低下 1.6 倍 介護 平成 17 年介護保険制度改革において予防重視型システムへの転換や給付の効率化 重点化を図っているが 高齢者人口の増加や 75 歳以上人口の急増に伴う重度化等により 介護給付額の伸び (2.6 倍 ) はの伸び ( ) を大きく上回る [65 歳以上人口 ] 26,172( 千人 ) 1.33 倍 34,726( 千人 ) [75 歳以上人口 ] 11,913( 千人 ) 1.70 倍 20,260( 千人 ) 47.4 兆円 (12.6%) 65 兆円 (12.0%) 改革前 75 兆円 (13.8%) 6.6 兆円 (1.8%) 2.6 倍 17 兆円 (3.1%) 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 540 兆円 2025 年度 年金推計は少子高齢化や経済の動向を織り込んで各年の保険料収入と年金給付費とを推計している 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 540 兆円 2025 年度 介護推計は 2006 年度予算を足下とし 今後のサービス利用状況 高齢化 人口増減の影響等を織り込んで算定している 2

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (3) 医療 平成 18 年医療制度改革において給付費増の緩和を図っているが 一人当たり診療費が高い高齢者人口の増加や医療技術の進歩高度化等により医療給付額の伸び (1.7 倍 ) はの伸び ( ) を上回っている [ 総人口 ] 127,741( 千人 ) 0.95 倍 121,136( 千人 ) [65 歳以上人口 ] 26,172( 千人 ) 1.33 倍 34,726( 千人 ) [75 歳以上人口 ] 11,913( 千人 ) 1.70 倍 20,260( 千人 ) 一人当たり診療費 ( 平成 20 年度 ) 後期高齢者医療制度の被保険者以外の者 18.2 万円 後期高齢者医療制度の被保険者 85.2 万円 (4.7 倍 ) 医療費全体の伸びの要因 ~ 経済成長率との関係 ~ 27.5 兆円 (7.3%) 1.7 倍 48 兆円 (8.8%) OECD 各国においても 医療費は GDP の伸びを平均 2% 程度上回って伸びている 医療費全体の伸びの要因 ~ 要因分析 ~ 375.6 兆円 540 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 2025 年度 過去の医療費の伸びから 人口増減 高齢化等 制度改正 診療報酬改定の影響を除いて 医療技術の進歩 高度化等による影響をみると 1990 年代から 2000 年代前半まで 概ね 2%~3% で推移 医療推計は 2006 年度予算を足下として 一人当たり医療費の伸びを基準に高齢化 人口増減の影響等を織り込んで算定している 3

医療費全体の伸びの要因 ~ 経済成長率との関係 ~ OECD 各国においても 医療費は GDP の伸びを平均 2% 程度上回って伸びている GDP に占める医療費の割合 (%) USA 75-100 % 50-75 % 25-50 % 0-25 % 15.0 OECD 諸国 * 1960-2005 (4 区分で表示 ) USA : GDP + 2.5 12.5 10.0 7.5 中位数 : GDP + 2.0 5.0 2.5 1960 1970 1980 1990 2000 * 米国を除く資料 :OECD 1960-2005 (pub. 2007) ( 資料 ) マッキンゼー アンド カンパニーによる 4

OECD 諸国の総保健医療支出と名目 GDP の伸びの差をみると 近年 多くの国において 医療費の伸びは平均的に GDP の伸びを 1~3% 上回っている また 2000 年以降の日本の医療費の伸びが GDP 伸びを上回っている程度は 諸外国に比べると 低目の水準となっている 10% OECD 諸国の総保健医療支出と名目 GDP の伸び率の差 ( 単位 :% ポイント ) 9% 8% 7% 6% 5% 4% 3% 2% 1% 0% 1. 各国の総保健医療支出の対前年伸び率の 1990 年以降 2000 年以降の単純平均から 名目 GDP の伸び率の同期間の単純平均を引いたものである 2. 例えばスロバキアの医療費の伸びについては 1997 年以前のデータがないなど 単純な比較は困難であるが おおまかな傾向はみることができるものと考えられる 総保健医療支出 - 名目 GDP(1990~) 総保健医療支出 - 名目 GDP(2000~) -1% -2% -3% -4% アイスランド アイルランド アメリカ合衆国 イギリス イタリア オランダ オーストラリア オーストリア カナダ ギリシャ スイス スウェーデン スペイン スロバキア チェコ デンマーク トルコ ドイツ ニュージーランド ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ベルギー ポルトガル ポーランド メキシコ ルクセンブルク 日本 韓国 -5% 資料 :OECD"Health Data 2008" 5

医療費全体の伸びの要因 ~ 要因分析 ~ 過去の医療費の伸びから 人口増減 高齢化 ( 年齢構成の変化 ) 等 制度改正 診療報酬改定の影響を除いて 医療技術の進歩 高度化等による影響をみると 1990 年代から 2000 年代前半まで 概ね 2%~3% で推移 医療費の伸びの要因分析 人口増減 高齢化等 1 制度改正 2 主に高齢者の増加による影響 1990 年代から 2000 年代前半までは 1.8%~1.9% で推移 患者負担の見直しや介護保険の導入による影響 診療報酬改定 3 医療技術の進歩 高度化等 4 2 年ごとに行われる診療報酬改定による影響 医療技術の進歩 高度化等による影響 1990 年代から 2000 年代前半まで 概ね 2%~3% で推移 平成 2 年 平成 2~6 年度 平成 7 年 平成 7~11 年度 平成 12 年 平成 12~15 年度 国民医療費 20.6 兆円 27.0 兆円 30.1 兆円 国民医療費の伸び (1+2+3+4) 5.5% 3.6% 0.7% 人口増減 高齢化等の影響 1 1.8% 1.9% 1.8% 高齢化等の影響を除いた1 人当たり医療費の伸び (2+3+4) 3.7% 1.6% 1.1% 制度改正の影響 2 0.0% 0.9% 2.7% 診療報酬改定の影響 3 医療技術の進歩 高度化等 4 0.1% 0.6% 6 1.1% 2.6% ( ) 平成 12 年 ~15 年度の制度改正の影響は 精度の低い方法により計算したごく粗い数値 2.4% 2.2% 6

社会保障国民会議における医療 介護費用のシミュレーションの基本構造 ~ 効率化 重点化と機能強化の同時実施 ~(2015 年 ) 経済前提 Ⅱ-1 医療の伸び率ケース 1 改革は B2 シナリオの場合 効率化 重点化要素 平均在院日数の短縮 / 病床の効率化 / 役割分担の見直し等 介護施設の効率化等 予防や薬 機器に関する効率化等 ( 効率化プログラムの推進 ) など 充実要素 医療資源の集中投入 ( 単価増 ) 等 在宅医療 在宅介護の推進等 認知症への対応やユニット化の推進等 ( これらに伴い従事者数も増加 ) など < 現状投影シナリオ > < 改革実施シナリオ > 現在の医療 介護費用 46 兆円程度 17 兆円程度 <2010 年 > Aシナリオの医療 介護費用 57 兆円程度 23 兆円程度 B1シナリオの医療 介護費用 59 兆円程度 24 兆円程度 <2015 年 > B2シナリオの医療 介護費用 59 兆円程度 追加的に必要となる公費財源消費税率換算 1% 程度 24 兆円程度 B3シナリオの医療 介護費用 59 兆円程度 24 兆円程度 7

社会保障国民会議における医療 介護費用のシミュレーションの基本構造 (2025 年 ) 経済前提 Ⅱ-1 医療の伸び率ケース 1 改革は B2 シナリオの場合 効率化 重点化要素 平均在院日数の短縮 / 病床の効率化 / 役割分担の見直し等 介護施設の効率化等 予防や薬 機器に関する効率化等 ( 効率化プログラムの推進 ) など 充実要素 医療資源の集中投入 ( 単価増 ) 等 在宅医療 在宅介護の推進等 認知症への対応やユニット化の推進等 ( これらに伴い従事者数も増加 ) など < 改革実施シナリオ > < 現状投影シナリオ > Aシナリオの医療 介護費用 B1シナリオの医療 介護費用 B2シナリオの医療 介護費用 B3シナリオの医療 介護費用 現在の医療 介護費用 46 兆円程度 85 兆円程度 91 兆円程度 91 兆円程度 追加的に必要となる公費財源消費税率換算 4% 程度 92 兆円程度 17 兆円 36 兆円 39 兆円 39 兆円 39 兆円 程度 程度 程度 程度 程度 <2010 年 > <2025 年 > 8

これまでの社会保障の給付と負担の 通し 昭和 63 年 3 社会保障の給付と負担の展望 平成 6 年 3 社会保障に係る給付と負担の将来 通し ( 試算 ) 平成 8 年 11 社会保障の給付と負担の 通し ( 介護保険を創設した場合 ) 平成 12 年 10 社会保障の給付と負担の 通し 平成 16 年 5 社会保障の給付と負担の 通し 平成 18 年 5 社会保障の給付と負担の 通し ( 改 反映後 ) 平成 18 年 5 社会保障の給付と負担の 通し ( 改 前 ) 経済前提 ( 国 所得の伸び率 ) 年平均 4.0% 5.5% で伸びるものと仮定 2000 年度まで平均 4 5% それ以降は平均 3 4% で伸びるものと仮定 2000 年度まで平均 1.75 3.5% それ以降は平均 1.5 3% で伸びるものと仮定 2010 年度まで 2.5% 以降 2.0% 2005 年度 1.4% 2006 年度 2.1% 2007 年度 2.4% 2008 年度 2.8% 2009 10 年度 1.9% 以降 1.6% 2007 年度 2.5% 2008 年度 2.9% 2009 年度 3.1% 2010 年度 3.1% 2011 年度 3.2% 以降 1.6% 同上 2000 年度 2010 年度 2025 年度 兆円 % 兆円 % 兆円 % 105 120 21 1/2 23 195 240 26 29 ー ー 97 100 20 20 1/2 171 187 25 1/2 27 312 373 28 31 1/2 88 90 20 1/2 21 1/2 139 157 26 1/2 29 218 278 30 36 1/2 78 20 1/2 127 26 207 31 1/2 (2004 年度 ) 86 23 1/2 105 25 1/2 152 29 (2006 年度 ) (2011 年度 ) 89.8 23.9 105 24.2 141 26.1 (2006 年度 ) (2011 年度 ) 91.0 24.2 110 25.3 162 30.0 ( ) 改革とは 2004 年の年金制度改革 2005 年の介護保険制度改革 2006 年の医療制度改革である 9

なお 過去に行われた医療費の将来推計を見ると 時々の経済前提の違いによって 2025 年度の名目の国民医療費は大きく異なるが 比でみるとどの推計結果も大きな違いはない 自己負担を含んだ国民医療費ベース ( 平成 37 年度 ) 第 1 回医療費の将来見通しに関する検討会 ( 厚生労働省保険局 ) の資料より 右欄の 今回試算 は平成 18 年制度改正時の試算のこと 10