<4D F736F F F696E74202D2089AB93EA8CA782C582CC E838A815B83678BB482CC97F289BB8CB488F682C691CE8DF C98AD682B782E98CA48B86205B8CDD8AB B83685D>

Similar documents
S28-1C1000Technical Information

アルカリ骨材反応の概要

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

改定対照表(標準単価)

Microsoft Word - KSスラブ 論文.doc

<4D F736F F F696E74202D208BF38D608B5A8F7095F18D9089EF BB497C C835B83938E9197BF81418DC58F4994C5816A>

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

国土技術政策総合研究所研究資料

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

資料 2 輪荷重走行試験の既往データ 1. 概要 道路橋 RC 床版の損傷メカニズムの解明には, 輪荷重走行試験機を活用した研究が大きく寄与してきた. 輪荷重走行試験機は, 任意の荷重を作用させながら往復運動するもので国内に十数機が設置され, 精力的な研究が行なわれてきた. 輪荷重走行試験機はその構

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>

第 2 章コンクリートの品質 3- コ 2-1

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

コンクリート工学年次論文集Vol.35

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_

国土技術政策総合研究所 研究資料

05設計編-標準_目次.indd

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多

3. 第 1 回コンクリート実験 3.1 概要下記の示方配合から設計した現場配合でコンクリートを練り混ぜ, スランプ試験と空気量試験を行う. その後, 圧縮強度試験用としてφ10 20 cm の円柱供試体を 4 本 ( うち 1 本は予備 ), 割裂引張強度試験用としてφ15 15 cm の円柱供試

<4D F736F F D F B C9A90DD8B5A8F708A4A94AD8CF097AC89EF93878DAA89EF8FEA816A2E646F63>

国土技術政策総合研究所資料

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION.

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

Microsoft Word - A doc

の基準規制値などを参考に コンクリート構造物の長期的な耐久性を確保するために必要なフレッシュコンクリート中の塩化物量の規制値を主要な場合に対して示したものである 従って ここに示していない構造部材や製品に対する塩化物量規制値についてもここで示した値を参考に別途定めることが望ましい 第 3 測定 1.

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1>

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

エポキシ樹脂塗装鉄筋・ステンレス鉄筋

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

目次 1. はじめに 実施工程

Microsoft Word - 第5章.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

<4D F736F F F696E74202D2090DD8C7695D E838A815B83678D5C91A295A882CC91CF8B7690AB8FC68DB8288E4F95FB90E690B6816A>

桑島濘岩 4 号線 1 号橋 上部工 数量計算書

長野工業高等専門学校紀要第 49 号 (2015) 1-6 鉄筋コンクリート柱の部材軸直角方向に圧縮力を 作用させることによる補強効果の研究 丸山健太郎 *1 遠藤典男 *2 山口広暉 * 3 Study of failure properties of RC column reinforced w

IT1815.xls

Microsoft Word - 演習問題.doc


スライド 1

第 7 章コンクリート部材の塩害対策 7.1 一 般 3-コ 適応範囲 3-コ 基本方針 3-コ 塩害の影響地域 3-コ 下部構造およびコンクリート上部構造に対する塩害対策 3-コ 路面凍結防止剤の散布による塩害および

642/08-コンクリート.indd

Microsoft Word - パンフレット.doc

コンクリート構造物を長生きさせるための方策 1. コンクリート 鉄 表面保護 ( 樹脂 ) との出会い 2. コラボレーションによる構造物の長寿命化 3. 構造物の予防保全を目指して 2

鋼連続合成ラーメン 2 主鈑桁橋へのコンパクト断面設計法および二重合成構造の適用検討 東田典雅 1 西川孝一 1 登石清隆 2 脇坂哲也 2 西村治 2 田嶋一介 2 1 東日本高速道路 ( 株 ) 新潟支社 ( 新潟市中央区天神 1-1 プラーカ3 4F) 2 大日本コンサルタン

Taro-通知文

【PC】

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D32362D C8E86816A E D815B>

<4D F736F F D208A658EED B834A838A A834A94BD899E90AB8E8E8CB182C982E682E98D9C8DDE8B7982D E838A815B836782CC94BD899E90AB955D89BF C668DDA816A2E646F63>

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

コンクリート実験演習 レポート

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D F4C434392E18CB882F096DA934982C682B582BD8BB48B AAA97A782C482C982A882AF82E982D082D18A8482EA90A78CE490DD8C CC92F188C482C691CE8DF48CF889CA82CC8C9F8FD85F E7

差替ファイル1

PC工学会第24回シンポジウム論文集.indd

2. スランプフロー試験 3. 振動台式コンシステンシー試験 試験方法 対象 振動数 (rpm) 振動台式コンシステンシー試験 (JSCE-F501) VC 試験 ( 国土開発技術研究センター 道路協会 ) 供試体成形機による超硬練りコンクリートのコンシステンシー試験 ( 全国土木コンクリートブロッ

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2

大学院維持管理工学特論 ローマンコンクリートと分析技術 芝浦工業大学伊代田岳史

DNK0609.xls

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63>

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した

Microsoft Word - 第6回複合構造シンポ doc

<4D F736F F D CA A89FC92E DB92B792CA A8BAD CC816997D18F4390B3816A2E646F6378>

Microsoft Word - 提出原稿

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(B タイプ ) H=1900~2500 断面図 正面 背面図 製品寸法表 適用 製品名 H H1 H2 B 各部寸法 (mm) B1 B2 T1 T2 T3 T4 T5 水抜孔位置 h1 h2 参考質量 (kg) (

<4D F736F F D BAD937891AA92E CC816988C4816A F090E0816A2E646F63>

4) 横桁の照査位置 P.27 修正事項 横桁 No07~No18 ( 少主桁のNo01からNo06は格子計算による 断面力が発生しないので省略 ) 照査点 No 溶接部名称 継手名称 等級 1 横桁腹板上 主桁腹板 すみ肉 F H 2 横桁腹板下 主桁腹板 すみ肉 F H ただし 上記の 2 つ照

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 法長 ç 基準高 ±50 ç<5m -200 ç 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 ヶ所

< E28F4390DD8C762E786477>

国土技術政策総合研究所研究資料

西松建設株式会社

<4D F736F F D FC92E881698AC48E8B8AAF816A89F090E B95B62E646F6378>

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

コンクリート工学年次論文集Vol.35

Microsoft Word  【最終版】第4回 四国の生コン技術力活性化委員会議事録_ 開催_

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

<4D F736F F D B F090CD82C982C282A282C42E646F63>

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 基準高 ±50 法長 l l<5m -200 l 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 箇所

ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月

上面増厚補強を行った 鉄筋コンクリート床版の挙動と健全性モニタリング手法

Microsoft Word - PCシンポ論文(シース)090819

Taro-2012RC課題.jtd

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

<4D F736F F D E838A815B83678D5C91A295A882CC89968A5191CE8DF482C982A882AF82E E28BAD8DDE82C982C282A282C45F96688E4B8B5A8F708BA689EF8CB48D65816A95908EE133>

Transcription:

沖縄県でのコンクリート橋の塩害劣化とその対策に関する研究 琉球大学名誉教授大城武 塩害の主要因海砂に伴い混入する塩化物 ( 内在塩化物 ) 海水飛沫が浸透する塩化物 ( 外来塩化物 ) 基準類の変遷 ( 内在塩化物土木分野 ) 昭和 49 年 (1974 年 ):RC 標準示方書海砂の絶乾重量に対し NaClに換算して0.1% 昭和 53 年 (1978 年 ):JIS A 5308: レディーミクストコンクリート ( 土木用骨材 ) 細骨材の絶乾重量に対し NaClに換算して0.1% 昭和 61 年 (1986 年 ):JIS A 5308レディーミクストコンクリート 荷卸し地点 Cl ーイオン量 0.3kg /m 3 以下 1

塩害事例那覇市古島団地未洗浄海砂使用 スラブ下面鉄筋露出 2

室内かぶり剥離 可溶性塩分 (kg/m 3 ) 4.0 3.5 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 鋼材腐食限界値 1.2kg/m 3 2H-1 2H-7 0.0 0.0 0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 内側外側からの距離 (cm) 外側 塩分量分布 2 号棟北側 1,7 階梁 5.7 5.0 4.3 3.6 2.9 2.1 1.4 0.7 全塩分量 (kg/m 3 ) 3

浦添市内団地床板落下事故未洗浄海砂使用 原因 : 塩化物による鉄筋腐食 配筋ミス 4

海砂除塩 : 浸水法海砂投入完了 工業用水注入 5

除塩散水中 散水中 6

塩分量測定器 外来塩化物による塩害事例 伊平屋村野甫橋 7

竣工 : 昭和 55 年 伊平屋村野甫橋 昭和 53 年 (1978 年 ) 建設 橋長 62m 塩害の状況 供用 22 年後の状況 8

コア採取位置 9

新野甫大橋 PC5 径間連続変断面箱桁橋 橋長 320m(54.25+3@70+54.25) 2004 年 3 月開通 塩害対策 1. 鋼材のかぶりの十分な確保 2. エポキシ塗装鉄筋の採用 3. エポキシ塗装 PC 鋼材の採用 4. ポリエチレンシースの採用 10

コンクリート橋の耐久性設計 施工塩害対策 伊良部大橋の [ 設計段階 ] における塩害対策ホ ストテンション PC 橋 設計上の塩害対策 1 塩分の付着面積の小さい箱桁橋を採用し 隅角部を少なくし塩害を受けにくい構造とする 2 最小かぶり厚の確保 ( 道路橋示方書平成 14 年 ) 3 塗装鉄筋の採用 ( 道路橋示方書平成 14 年 ) 4 ポリエチレンシースの採用 ( 道路橋示方書平成 24 年解説 ) 5 セグメントPC 用ポリエチレンシースカップラーの採用 6 塗装 PC 鋼材の採用 ( 道路橋示方書平成 24 年解説 ) 7 高耐久性コンクリートの採用 8 防錆処理 ( エポキシ樹脂塗装 ) 定着具の採用 9 AlMg 溶射処理を施した支承鋼板の採用 11

伊良部大橋完成イメージパース沖縄県土木建築部伊良部大橋建設現場事務所提供 伊良部大橋の塩害対策 長大な海上橋であり 塩害が発生した場合 海上での維持管理が困難であり また 維持管理費用の増大が懸念されることから 長寿命化 高耐久化 ( 耐用年数 100 年 ) を目指した ミニマムメンテナンス橋 としての塩害対策を講じる 12

耐久性レベル 高い 飛沫帯 スーパー塩害対策 耐久性レベルのイメージ 現行塩害対策 C=5-7 S59 通達以前 C=3.5 低い 0 100-300m 塗装 PC 鋼材耐食シース塗装鉄筋高耐久性コンクリート etc. かぶり増による対策 道路橋示方書 C=3.5 海岸線からの距離 :50 年 :100 年 C : かぶり (cm) 単位水量の検査かぶり厚の計測 第 7 回シンポジウム 沖縄の自然環境と構造物の耐久性 より引用 下部工 : エポキシ樹脂塗装鉄筋およびフライアッシュコンクリートの使用 13

上部工製造現場 14

エポキシ鉄筋組み立て 15

主桁セグメント架設状況 主桁セグメント架設状況 16

17

主桁 ( 箱桁 ) 内部外ケーブル配置状況 主桁 ( 箱桁 ) 内部外ケーブル配置状況 18

エポキシ樹脂塗装 PC 鋼材 CFCC(Carbon Fiber Composite Cable) 19

CFCC(Carbon Fiber Composite Cable) は PAN 系炭素繊維と熱硬化樹脂を複合化し より線状 に成形硬化した構造用補強材 20

プレテンション PC 橋の塩害対策塗装 PC 鋼より線 (SC ストランド ) の適用 石川橋 ( 国道 329 号 ) PC2 径間連結床版橋橋長 41m( 桁長さ 20.45m 桁高さ 1m) 平成 21 年 12 月竣工 桁製作状況 (SC ストランドおよび塗装鉄筋使用 ) SC ストランド及びひずみ計 21

22

石川橋主桁架設状況 PC 桁配置状況 23

塗装 PC 鋼より線仕様プレテンション PC 橋佐手橋 ( 施工中国道 58 号線 ) 24

25

26

高耐久性プレテンション PC 桁の技術開発に関する試験研究キーワード : フライアッシュコンクリート エポキシ樹脂塗装 PC 鋼より線, 付着性能 耐荷性能 琉球大学名誉教授大城武琉球大学工学部准教授富山潤株式会社技建宮野伸介 27

28

圧縮強度および温度履歴の確認 30 640 50 300 120 30 50 D10 120 D10 500 40 0 50 50 110 110 14 0 50 500 断熱材 埋込枠 断熱材 70 90 37 30 350 熱伝対 350 熱伝対 1,000 1,000 700 2,000 図 -1 ブロック試験体 ( 単位 :mm) 29

表 1 コンクリート配合 試験体名 NC NFAC NFAC-1 HFA 粗骨材の水粉体比細骨材率単位量 (kg/m 3 ) スランプ空気量最大寸法 W/C+FA s/a 水セメント + フライアッシュ ( 内割 )+ フライアッシュ ( 外割 ) 細骨材粗骨材混和剤 (mm) (cm) (%) (%) (%) W C + FA1 + FA2 S1 S2 G A 20 12 1.5 32.5 42.7 156 480 231 523 1048 4.80 20 12 1.5 30.9 40.0 156 394 + 86 + 25 207 469 1048 4.80 20 12 1.5 30.9 41.1 156 418 + 62 + 25 215 492 1048 4.80 20 12 1.5 30.9 40.0 156 394 + 86 + 25 207 469 1048 4.80 NFACは PC 試験桁に使用 試験体名と蒸気養生条件 試験体名コンクリートタイプ蒸気養生温度 (T ) 保持時間 (h) NC-1 50 6 普通コンクリート NC-2 65 6 NFAC-1 65 6 フライアッシュコンクリート HFAC 50 6 30

簡易断熱養生のモールド供試体 温度 ( ) 養生シート取り外し :19.5h 80 70 60 50 40 供試体 HFAC 30 供試体 NC-1 20 蒸気 10 外気温 0 0 5 10 15 20 25 経過時間 ブロック HFAC ブロック NC-1 図 -2 NC-1 および HFAC の温度履歴 ( 養生条件 :50-6 時間 ) 31

80 養生シート取り外し :17.5h 70 温度 ( ) 60 50 40 30 20 10 0 0 5 10 15 20 25 経過時間 ブロックNFAC-1 ブロックNC-2 供試体 NFAC-1 供試体 NC-2 蒸気外気温 NC-2 および FAC-1 の温度履歴 ( 養生条件 :65-6 時間 ) プレストレス導入時の圧縮強度およびヤング係数 試験体名 圧縮強度 (MPa) 養生時間 18 時間 20 時間 20 日 ( 曲げ試験前日 ) 25 日 ( 曲げ試験前日 ) ヤング係数 (GPa) 圧縮強度 (MPa) ヤング係数 (GPa) 圧縮強度 (MPa) ヤング係数 (GPa) NC-1 38.9 3 51 3.5 圧縮強度 (MPa) ヤング係数 (GPa) NC-2 40.4 3.1 51.8 3.3 NC( 気中 ) 31.7 2.6 51.1 3.5 NFAC-1 (NFAC) 37.5 (32.7) 2.9 (2.8) (50.1) (3.5) NFAC-1( 気中 ) 24.5 2.4 50.9 3.6 HFAC 41 3.2 55.6 3.6 HFAC( 気中 ) 37.8 3 56 3.6 NFAC は FA18% 内割配合, 後述の PC 桁の供試体 32

50 47 D10 D10 30 640 30 75 断面図 490 75 60 160 100 100 160 60 D10 LC けた長 12,500 載荷位置 750 100 150 12@200=2,400 側面図 100 200 3@150 140 75 75 75 15@100=1,500 60 50 50 150 =450 125 125 125 3@100 =300 50 0 65 33 5 120 50 280 335 5 0 0 53 32 50 凡例 PC 鋼より線ホ ント コントロール鋼材鉄筋ひずみ計 3@61.25 3@61.25 105 =183.75122.5 =183.75 105 700 PC 鋼より線 N=12 SWPR7B 7 本より 15.2mm 32 支間長 12,000 PC 鋼より線 N=12 SWPR7B 7 本より 15.2mm ひずみ計 200 200 200 2,000 ホ ント レス区間 1,000 280 埋込み型枠長 2,440 560 埋込み型枠長 2,470 500 250 65 50 試験桁 BS12-EHFA の寸法諸元 ( 単位 :mm) 33

写真 1 埋め込み型ひずみ計 ( 標点距離 100mm) 600 導入直後のひずみ (μ) 500 400 300 200 100 NN NFA EN EHFA 0 1800 2000 2200 2400 2600 軸長 (mm) 導入ひずみと軸長の関係 34

導入直後の応力度 (N/mm 2 ) 20.0 18.0 16.0 14.0 12.0 10.0 8.0 6.0 4.0 2.0 0.0 1800 2000 2200 2400 2600 軸長 (mm) NN NFA EN EHFA N シリーズ設計応力度 E シリーズ設計応力度 導入応力度と軸長の関係 引き込み量測定 35

2500 EN-1 EN-2 2000 EHFA-1 NN-1 EHFA-2 NN-2 緊張力 (kn) 1500 1000 NFA-1 NFA-2 500 0-6 -5-4 -3-2 -1 0 引き込み量 (mm) PC 鋼より線の引き込み量 曲げ破壊試験 36

曲げ破壊試験 曲げ破壊試験圧壊状況 37

耐荷力試験結果 試験桁 ひび割れ荷重 破壊荷重 設計値 (KN) 測定値 (KN) 設計値 (KN) 測定値 (KN) BS12-NN 137 190 310 321 BS12-NFA 137 185 310 321 BS12-EN 124 185 310 315 BS12-EHFA 124 184 310 318 350 300 250 荷重 (kn) 200 150 100 50 0-1000 -500 0 500 1000 1500 2000 2500 ひずみ (μ) 圧縮平均ひずみ (NN) 引張平均ひずみ (NN) 圧縮平均ひずみ (NFA) 引張平均ひずみ (NFA) 圧縮平均ひずみ (EN) 引張平均ひずみ (EN) 圧縮平均ひずみ (EHFA) 引張平均ひずみ (EHFA) 荷重 - ひずみ関係 ( 全試験桁 BS12-NN, NFA, EN,EHFA) 38

350 荷重 (kn) 300 250 図 -8 荷重 -たわみの関係(BS12-N, BS12-200 FA, BS12-HFA) 150 100 50 0 NN(Center) NN(1/4) NFA(Center) NFA(1/4) EN(Center) EN(1/4) EHFA(Center) EHFA(1/4) 0 20 40 60 80 100 120 たわみ (mm) 荷重 - たわみ関係 ( 全試験桁 BS12-NN, NFA, EN,EHFA) 試験のまとめ (1) FA コンクリートは 蒸気養生条件および配合を適切に設定することでコンクリート温度の上昇を抑制し また 所定の初期強度を確保できる 39

試験のまとめ (2) 伝達長の位置 (φ65) において NN 線仕様 EN 仕様および NFA 仕様のプレテンション PC 桁は 設計値以上のプレストレス導入応力度を確保 EHFA 仕様では FA コンクリートおよび E 仕様の付着性能の低下の影響が表われ NN 線仕様より低い導入応力度を表わす しかし プレストレス導入直後および全死荷重作用時と設計荷重作用時に要求される応力度を満足する 全試験桁とも曲げ耐力に関しては安全側の評価が出来る 試験のまとめ (3) 曲げ破壊試験の結果 4 試験桁の実測ひび割れ荷重および実測破壊荷重は 各試験桁とも所定の設計荷重を超えている また 4 試験桁とも同様の荷重 たわみ関係および荷重 ひずみ関係を表わしている したがって 全試験桁は同等の曲げ性能を有している 40

まとめ コンクリート橋の塩害に関して耐久性を配慮した事例を説明したが これらの技術の確認には長期間を要する しかし 過去の経験から 遮塩性の高いコンクリートでのかぶりの確保および塗装鋼材の使用で耐久性は確実に向上する 構造物の設計に際しては 必要に応じて許容値および設計値を採用しているが これらは長寿命を確定的に保証するものではない 環境条件 構造物の種類および重要度に配慮して設計 施工は行われるものである そのため 十分な評価能力が技術者には要求される 今後とも新しい材料および工法を経験し 耐久性向上の技術を展開していくべきである. 41