and Omissions) という項目もある 経常収支の 3 つの内訳項目のうち, 貿易 サービス収支は商品やサービスの貿易を, 第一次所得収支は労働所得や利子 配当金の受け渡しを, 第二次所得収支は無償資金援助や外国で働く労働者の本国送金などを, それぞれ扱う また, 資本移転等収支は, 対価を

Similar documents
Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス

ITI-stat91

DVIOUT-intlfinance_2013_lecturenote

Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス

付表 1 / Appendix table 1) 中国際収支状況 速報 ) Balance of Payments Statistics, 1st Half of 2018 F.Y.Preliminary) 1. サービス収支 1. Services 項目 単位 : 億円 ) 100 million

中国:なぜ経常収支は赤字に転落したのか

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

第6章 海外勘定の推計

付表 1 / Appendix table 1) 平成 30 年 5 月中国際収支状況 速報 ) Balance of Payments Statistics, 2018 Preliminary) 1. サービス収支 1. Services 項目 単位 : 億円 ) 100 million yen)

付表 1 / Appendix table 1) 平成 30 年 中国際収支状況 速報 ) Balance of Payments Statistics, 2018 Preliminary) 1. サービス収支 1. Services 項目 単位 : 億円 ) 100 million yen) 前年

現代資本主義論

Ⅰ 国際収支 (BOP) と国際投資ポジション (IIP) テキスト :pp.18-37, p bpm6 に準拠した新国際収支統計 2. 国際収支 (BOP) と国民経済計算 3. 国際投資ポジション (IIP) 附論 : グローバル インバランスから世界金融危機へ A. 対外バランスシ

国際金融論 (2013年度後期)

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

経済原論

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

Microsoft Word - 18_2

参考図表:2018年第2四半期の資金循環(速報)


おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され


Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

野村資本市場研究所|資本規制下の人民元の国際化の限界― 内外市場間の裁定取引によって歪められた資金の流れ ―(PDF)

績が 5 千万ドル以上である企業の送金方式貿易代金の受領及び支払の場合には支払証憑書類を提出しなくてもよい ただし 支払などの証憑書類の免除を受けた企業は関連する証憑書類を 5 年間保管しなければならない また 指定取引外国為替銀行を通じた送金制度が設けられている この制度は 継続的に海外送金を行う

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

Microsoft Word - 校了 11 統計 ①増田、田辺.doc

資金循環の日米欧比較

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

Microsoft Word - 公益法人会計の仕訳

平成11年度決算:計数資料

第150回日商簿記2級 第1問 仕訳問題類題 解答・解説

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

テレビ学習メモ 簿記 第 15 回 取引の記帳 まだある勘定科目 その他の債権 債務 講師 粕谷和生 これまでに学んだ債権を表す勘定科目には受取手形や売掛金などがあり 債務を表す勘定科目には支払手形や買掛金などがありました そのほかにも債権 債務を表す勘定科目は多数あります 債権と債務は その正体が

計算書類等

金融調査研究会報告書 少子高齢化社会の進展と今後の経済成長を支える金融ビジネスのあり方

参考資料 2015 年度業績の概要 2016 年 5 月 16 日ソニー銀行株式会社

Microsoft Word - 5第Ⅰ部第1章

企業活動のグローバル化に伴う外貨調達手段の多様化に係る課題

Title 経済危機と資本移動の逆転 Author(s) 羽鳥, 敬彦 Citation 關西大學商學論集, 56(4): Issue Date URL Rights Type Departmenta

< C5817A8D918DDB8EFB8E7882C982DD82E992868D918C6F8DCF82CC93C192A582C689DB91E82E786C7378>

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

勘定科目の設定について 学校法人会計はあらかじめ設定してある標準の科目ので運用できますので 特に変更が必要のない場合は そのまま運用してください ただし 現金預金 の下にある小科目は 〇〇銀行 のようにわかりやすい科目名に変更して運用し手ください 編集が終わったら 閉じる ボタンを押してください 1

スライド 1

highlight.xls

平成 21 年 12 月 18 日東海財務局 管内証券会社の平成 21 年 9 月期決算の概要 速報集計値 1. 損益の状況 東海管内証券会社 (19 社 ) の 21 年 9 月期決算については 営業収益は収益の柱である株券委託手数料収入の改善等により 前年同期に比べ 1.2% の増加 販売費 一

2011年の国際収支動向

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか

我が国中小企業の課題と対応策

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

Taro-class3(for.st).jtd

Microsoft PowerPoint - 05zaimukanri11.ppt

[000]目次.indd

新しい地方公会計制度 これまで錦町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 錦町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった情報

中国 資金流出入の現状と当局による対応

新しい地方公会計制度 これまで氷川町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 氷川町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F

リリース

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

最上町バランスシートを読むにあたって

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

Microsoft Word - 訂正短信提出2303.docx


拡大する企業の「投資」

米国を巡る国際マネーフローの動向

2017 年度第 1 四半期業績の概要 年 8 月 9 日 日本生命保険相互会社

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

2015 年 3 月 9 日 対外 対内証券投資の動向 (2015 年 2 月分 ) 投資信託委託会社等による対外証券投資が大幅増加 財務省の 対外及び対内証券売買契約等の状況 ( 指定報告機関ベース ) によると 2 月の対外証券投資は +2 兆 6,754 億円の取得超となり 前月の +2 兆

日本の低金利の状況が続く中 外貨の好金利で運用し 当面の間 なるべく ふやす 外貨への関心が高まっているのをご存知ですか そして将来は たくわえた資産を 実は 家計における外貨資産は20年で約4倍に増加しています 商商商商品品品品パパパパンンンンフフフフレレレレッッッットトトト 詳細は P.25-2

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き )

第1回 オリエンテーション

Ⅶ ポートフォリオ・バランス・モデル

<4D F736F F F696E74202D F8BE28D7382CC8AFA8AD495CF8AB78B40945C>

エコノミスト便り

1. はじめに 簿記とは何か? 経済活動を円滑に進めるためにはきちんとした記録が必要です 会社や個人事業 ( 以下企業と呼びます ) では 経済活動を記録します 企業の活動を記録しないと 儲かっているのか損しているのかわかりません また いまいくらの財産があるのか? どのくらい借金を抱えているのか?

資金循環統計の改定値の公表について

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

Microsoft Word - 42B25†i−Jfl�†j“Å‘IflÅ7¥26.doc

(4) 資産運用の実績 ( 一般勘定 ) ア. 資産の構成 ( 単位 : 百万円 %) 金額占率金額占率 現預金 コールローン 394, , 買 現 先 勘 定 223, , 商 品 有 価 証 券 金 銭 の 信 託 有 価 証

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

経済学でわかる金融・証券市場の話③

平成29年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)

Ⅰ. 証券会社における NISA 口座開設 利用状況調査結果 ( 平成 30 年 6 月 30 日現在 ) 1

平成26年版 特別会計ガイドブック

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末

【No

資金収支計算書 平成 30 年度の収支状況を資金収支計算書の流れでみると 収入額は平成 31 年度新入生の入学時納付金の前受金等を含め 195 億 5,975 万 4 千円となり 前年度より繰越された 40 億 5,576 万 3 千円を加えると 収入合計は 236 億 1,551 万 7 千円とな

2018 年度 (2019 年 3 月 31 日現在 ) 貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 科 目 金額 科 目 金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 現金及び預貯金 1,197,998 保険契約準備金 908,017 預貯金 1,197,998 支払備金 2,473 有価証券 447,49

スライド 1

本マニュアルについて 本マニュアルでは間接法のキャッシュフロー計算書にて マスタ設定だけでは集計できない項目例と 集計金額を調整する場合の操作方法について解説しています 間接法でキャッシュフロー計算書を作成する場合 業務活動によるキャッシュ フロー は 当期純利益から現金支出を伴わない金額を調整して

Transcription:

補論 2015 年 3 月 6 日公開 第 1 章国際貿易の概観 : 自由化への歩みと現状 Web 資料 1-2 IMF 国際収支マニュアル第 6 版に基づく国際収支統計の記述 本文の記述は,IMF 国際収支マニュアル第 5 版に基づくものである しかし,2008 年 11 月に確定した第 6 版では, 表記方法 計上基準 集計方法などの変更が行われた 例えば, 国際収支統計の大項目が, 経常収支, 資本移転等収支, 金融収支の 3 つになった また, 対外資産の増加分がプラス, 減少分がマイナスと表記されるようになった 日本銀行によって集計 推計される日本の国際収支統計も,2014 年 1 月の取引計上分からこの第 6 版に基づくものになった そこで,IMF 国際収支マニュアル第 6 版に基づく 第 4 節国際収支統計 を,Web 資料として作成した なお,IMF 国際収支マニュアル第 6 版は,IMF のウェブサイト (http://www.imf.org/external/pubs/ft/bop/2007/bopman6.htm,2015 年 2 月 26 日閲覧 ) から入手可能である 国際収支統計の主な構成項目ある国と世界との間で行われる経済取引の特徴は, 国際収支統計より把握できる 国際収支統計とは, ある期間内における国内居住者と外国居住者との間の経済取引を体系的に記録したものである これは, 国際経済を理解するための主要な統計の 1 つである この統計によって, 本書で理論的 実証的に検討する国際貿易や国際投資の金額や推移を捉えることができる そこで本節では, 読者が国際収支統計を活用できるように, 記録方法である複式計上と主要構成項目の意味を説明する 国際収支統計の大項目として, 経常収支 (Current Account), 資本移転等収支 (Capital Account), 金融収支 (Financial Account) の 3 つがある 経常収支については, さらに貿易 サービス (Goods and Services) 収支, 第一次所得 (Primary Income) 収支, 第二次所得 (Secondary Income) 収支の 3 つに分かれている 金融収支についても, 直接投資 (Direct Investment), 証券投資 (Portfolio Investment), 金融派生商品 (Financial Derivatives (Other than Reserves) and Employee Stock Options), その他投資 (Other Investment), 外貨準備 (Reserve Assets) の 5 つに分かれている 他に, 誤差脱漏 (Net Errors 1

and Omissions) という項目もある 経常収支の 3 つの内訳項目のうち, 貿易 サービス収支は商品やサービスの貿易を, 第一次所得収支は労働所得や利子 配当金の受け渡しを, 第二次所得収支は無償資金援助や外国で働く労働者の本国送金などを, それぞれ扱う また, 資本移転等収支は, 対価を求めない資産の無償取引や, 土地, 特許権, 著作権などの非金融非生産資産の取引などを計上する項目である さらに, 金融収支には各種金融資産の受け払いが記載される この金融収支には, 通貨当局の管理下にあってすぐに利用可能な対外資産である外貨準備の増減も含まれる 最後に, 誤差脱漏は統計上の誤差や脱漏と思われる金額である 複式計上の原理国際収支統計は複式計上の原理に基づいて記録され, すべての国際取引は複式簿記のように 貸方 (credit) と 借方(debit) に同額が記載される 当然, 貸方 の総額と 借方 の総額は等しくなる なお, 貸方 や 借方 という言葉は, 貸す, 借りる という意味とは関係がない 貸方 には, 財 サービスの輸出, 所得の受け取り, 金融資産 ( 対外債権 ) の減少, 金融負債 ( 対外債務 ) の増加などが記載される また, 借方 には財 サービスの輸入, 所得の引き渡し, 金融資産 ( 対外債権 ) の増加, 金融負債 ( 対外債務 ) の減少などが記載される 国際収支統計では, 経常収支と資本移転等収支については 貸方 と 借方 が表出され, 金融収支では 資産 (assets) と 負債(liabilities), あるいは同じものであるが数字の意味をより正しく反映させた表現の 資産純増 (net acquisition of financial assets) と 負債純増 (net incurrence of liabilities) が表出される ここで金融収支での 資産 あるいは 資産純増 はネットでの対外資産増加分 ( 金融資産取引の 借方 - 貸方 ), 同じく 負債 あるいは 負債純増 はネットでの対外負債増加分 ( 金融負債取引の 貸方 - 借方 ) のことである ( 筆者注 : 資産純増 と 負債純増 という言葉は, 筆者による仮訳である 日本銀行などの資料では, これらの言葉は使われていない ) ネット収支の算出方法は, 経常収支と資本移転等収支は 貸方 - 借方 であるが, 金融収支は 資産 - 負債 あるいは 資産純増 - 負債純増 である ただし, このネットの金融収支を 貸方 と 借方 で表現すると, 上記の定義から 借方 - 貸方 となる これより, 誤差脱漏を無視すれば, 以下の関係が成り立つことがわかる 経常収支 + 資本移転等収支 = 金融収支 複式計上の方法を,2 つの例を使って確認しよう 表 1-4 は, 各事例について, 日本の国際収支統計にどのように記録されるかを示している 事例 1 は, 日本の電機メーカーがアメリカに 300 万ドル分の商品を輸出し, その代金を手形で受け取る取引である 日本からアメリカに輸出された商品は, 貿易 サービス収支の 貸方 に記録される また, ア 2

メリカから受け取った代金相当の手形は, 金融収支の 借方 に記録される ネット収支は, 貿易 サービス収支ではプラス 300 万ドル ( 貸方の増加 ), 金融収支ではプラス 300 万ドル ( 資産の増加 ) である 表 1-4 の事例 2 は, 第一次所得収支に関するものである 日本の保険会社が, 保有するアメリカ国債 ( 財務省証券 ) から利子収入 50 万ドルを得て, これを保険会社が指定する銀行口座に振り込ませる取引である 日本がアメリカから受け取った金融資産である利子収入は, 金融収支の借方に記載される 同時に日本は, この所得 50 万ドルの受け取りを, 定義により第一次所得収支の貸方にも記載する ネット収支は, 第一次所得収支ではプラス 50 万ドル ( 貸方の増加 ), 金融収支ではプラス 50 万ドル ( 資産の増加 ) である 表 1-4 複式計上の例 (1) 貸方借方ネット収支 財 サービス 輸出 輸入 所得 受け取り 引き渡し 金融資産 ( 対外債権 ) 減少 増加 金融負債 ( 対外債務 ) 増加 減少 事例 1: 日本の電機メーカーの輸出 貿易 サービス収支 300 万ドル +300 万ドル金融収支 300 万ドル +300 万ドル 事例 2: アメリカ国債からの利子収入 第一次所得収支 50 万ドル +50 万ドル金融収支 50 万ドル +50 万ドル 貿易収支 サービス収支 第一次所得収支次に, 表 1-5 の 2013 年における日本とその他の主要国の例を用いて, 国際収支統計の項目を説明する ここでは, 第二次所得収支を除く経常収支の各項目を見ていく なお, 貿易 サービス収支は貿易収支とサービス収支に分け, さらに貿易収支については輸出と輸入も記載している 他方, 金融収支については, その内訳までは記載していない まず, 貿易収支は商品の国際取引を扱い, 輸出額を 貸方 に, 輸入額を 借方 に計上する 2013 年では日本の商品輸出は 6949 億ドル, 商品輸入は 7846 億ドルで, ネット収支は 897 億ドルの赤字となっている 日本, アメリカ, イギリス, ドイツ, 中国の貿易収支を対 GDP 比で比較すると, アメリカやイギリスは赤字幅が日本より大きい反面, 中国では黒字で, ドイツは中国よりも黒字幅が大きい また, 輸出や輸入の対 GDP 比を見ると, ドイツは非常に大きいが, 日本やアメリカは比較的小さい サービス収支では, 輸送, 旅行, 特許等使用料などのサービスの国際取引を計上する 3

貿易収支と同様, 輸出額は 貸方 に, 輸入額は 借方 に計上する 2013 年では日本のサービス収支は 355 億ドルの赤字となっている 日本以外の国を見てみると, 対 GDP 比でイギリスが 4.3% と黒字幅が大きい これには, 国際金融センターであるロンドンを抱えるイギリスが輸出する金融サービスが大きく貢献している 表 1-5 日本とその他主要国の国際収支統計 (2013 年 ) 金額 ( 単位億米ドル ) 対 GDP 比 日本 日本 アメリカ イギリス ドイツ 中国 経常収支 341 0.7% -2.4% -4.3% 6.9% 2.0% 貿易収支 -897-1.8% -4.2% -6.3% 7.5% 3.8% ( 輸出 ) 6,949 14.1% 9.5% 17.8% 38.6% 23.2% ( 輸入 ) 7,846 15.9% 13.7% 24.1% 31.1% 19.4% サービス収支 -355-0.7% 1.3% 4.3% -1.7% -1.3% 第一次所得収支 1,693 3.4% 1.2% -0.6% 2.6% -0.5% 第二次所得収支 -101-0.2% -0.7% -1.6% -1.5% -0.1% 資本移転等収支 -77-0.2% 0.0% 0.3% 0.1% 0.0% 金融収支 -166-0.3% -2.2% -4.3% 8.8% 1.2% 誤差脱漏 -429-0.9% 0.2% -0.3% 1.8% -0.8% ( 注 ) 項目は国際通貨基金 (International Monetary Fund) の国際収支マニュアル第 6 版に基づく 中国のデータには香港, マカオ, 台湾は含まない 単位未満四捨五入のため, 合計が合わないところがある ( 出所 ) 国際収支統計は Balance of Payments Statistics Yearbook (IMF), 国内総生産は World Development Indicators (World Bank) のデータから作成 第一次所得収支では, 居住者 非居住者の間の雇用者報酬や投資収益の受け渡しを扱う これらの所得を外国から受け取ればその金額を貸方に, 外国に支払えば借方に計上する 2013 年では日本の第一次所得収支は 1693 億ドルの黒字となっている これは, 外国が持つ日本の債券や株式に比べて日本が持つ海外の債券や株式が非常に多く, そのため海外諸国が対日投資から受け取る投資収益を日本が海外投資から受け取る投資収益が大きく上回っていることによる また, 対 GDP 比では 3.4% で, 表中の 5 カ国の中で最も大きい 金融収支金融収支は, 居住者と非居住者との間で行われた金融資産 負債の受け払いを計上する項目である 自国の居住者が保有する外国の金融資産としては, 外国の国債, 外国企業の株式 社債, 外国企業への融資 貿易信用, 外国からの送金などがある これらは, 外国の居住者にとっては自国に対して負う金融負債でもある これらの金融資産 負債の国際取引のうち, 自国の居住者が外国に持つ金融資産を売却すれば対外金融資産の減少, 外国の居住者が自国の金融資産を購入すれば対外金融負債の増加となる これらはともに 貸方 に記録される また, 自国の居住者が外国の金融資産を購入すれば対外金融資産の増加, 外国の居住者が自国に持つ金融資産を売却すれば対 4

外金融負債の減少となる これらはともに 借方 に記録される なお, 金融資産同士の取引では, ネットの金融収支は変化しない 表 1-6 の事例 3 でこのことを確認しておこう 表 1-4 の事例 1 の続きで, アメリカから得た手形の決済が終わり, 銀行口座に振り込まれた 300 万ドルを使って, 日本の電機メーカーが関係強化のためアメリカの電機メーカーの株式を購入したとする この取引では, アメリカから日本に株式 300 万ドル分が引き渡されたので, 同額が金融収支の 借方 に記録される 同時に, 日本からアメリカに代金 300 万ドルが払い出されたので, これは金融資産の外国への引き渡しであり, 同額が金融収支の 貸方 に記録される この結果, 金融収支のネット収支には変化がない 金融収支には, 外貨準備の取引も含まれる 外貨準備とは, 通貨当局 ( 日本であれば, 日本銀行と財務省 ) の管理下にあってすぐに利用可能な対外資産のことである 外貨準備は外貨証券や外貨預金などの形で保有される 金融収支全体では, 自国資産を売却して外貨準備を積み上げても, 逆に外貨準備を切り崩して自国資産を購入しても, 事例 3 と同じようにネット収支は変化しない ただ, 金融収支内の項目である外貨準備を見ると, 外貨準備の増減が把握できる 例えば, 日本の通貨当局が円高を阻止することを目的に 100 万ドル相当の円売りドル買い介入を行うと, 通貨当局の購入したドルは外貨準備の借方に記録される また, 支払われた 100 万ドル相当の日本円は, 金融収支内の他の項目の貸方に記録される 表 1-6 複式計上の例 (2) 事例 3: 外国居住者との金融資産の取引 貸方借方ネット収支 金融収支 300 万ドル 300 万ドル ( 変化なし ) 事例 4: 日本の家族への送金 第二次所得収支 5 万ドル +5 万ドル金融収支 5 万ドル +5 万ドル 事例 5: 発展途上国への無償資金援助 資本移転等収支 200 万ドル -200 万ドル金融収支 200 万ドル -200 万ドル 表 1-5 の金融収支を見ると, 日本は 2013 年においては 166 億ドルのマイナス ( ネット資産の減少 ) である 資産価値の変化を考慮しなければ, この分だけ日本の居住者の対外純資産が減少している また, 対 GDP 比では最もネット資産の増加が大きい国はドイツ (8.8%), 最もネット資産の減少が大きい国はイギリス (-4.3%) である 5

ここで, 上述の国際収支統計の恒等式 経常収支 + 資本移転等収支 = 金融収支 を, 各国に適用してみよう ドイツでは金融収支は大幅なプラス (8.8%) であるが, これは経常収支, そしてその中の貿易収支の大幅なプラス (7.5%) に対応している ドイツには, 貿易収支黒字によって得た資本を使って外国の金融資産を購入するという特徴が明瞭に表れている 中国でも, 経常収支と金融収支がプラスで対応していて, 対外純資産を増加させていることがわかる 中国の場合, 対外資産の約 7 割は外貨準備である 日本もかつてはドイツのように, 巨額の貿易収支黒字によって海外純資産を積み増していた しかし,1980 年代に貿易収支黒字の対 GDP 比が最も高くなった後は長期低下傾向をたどり,2011 年には暦年ベースでも年度ベースでも貿易収支が赤字となった これに伴い, 金融収支の対 GDP 比のプラス幅も低下傾向を示している しかし, 過去の貿易収支黒字を基にして日本の居住者が保有する対外純資産は着実に増加し, そこから多額の投資収益を得ることができるようになっている 現在では, 日本の第一次所得収支の黒字額は貿易収支の赤字額を上回るほどになっている ( なお, 国際資本移動とそれに伴う所得の移動については, モデルを基にした分析が第 9 章で説明されている ) イギリスとアメリカは, 共に経常収支と金融収支がマイナスである 両国とも, 外国から借入をすることで ( ネット負債の増加 ) 国内居住者が GDP 以上の支出を可能にした結果, 経常収支が赤字になっている 第二次所得収支 資本移転等収支経済取引の中には, 海外居住者とみなされた労働者の本国送金や, 政府間の無償資金援助など, 経済的価値の一方的な移転も存在する その場合は, 経常 資本移転という見合い項目を利用する 経常移転は無償取引が受取国の経常支出となるもので, 国際収支統計では第二次所得収支に記録される また, 資本移転は無償取引が受取国の資本形成に貢献するものであり, 国際収支統計では資本移転等収支に記録される 経常移転と資本移転の例をそれぞれ見てみよう まず, 表 1-6 の事例 4 では, 外国で長く働き, その国の居住者とみなされた日本人が日本国内に残る家族に 5 万ドルを送金する事例である この場合, 日本居住者は資金を外国居住者から受け取るので, 金融収支の 借方 に 5 万ドルが記録され, 同時に第二次所得収支の 貸方 にもそれに対応する 5 万ドルが記録される 次に, 表 1-6 の事例 5 では, 日本政府がある途上国に貸し付けていた 200 万ドルの返済を求めないことにする事例である 日本はこの債権を放棄して途上国に引き渡すので, この金額が金融収支の 貸方 に記録され, 同時に資本移転等収支の 借方 にもそれに対応する 200 万ドルが記録される 先進国や経済規模の大きい国では, 経常 資本移転項目の金額や対 GDP 比は国際収支統計の中でそれほど大きくない 表 1-5 中の 5 カ国でも, 第二次所得収支や資本移転等収支の数値は他の項目と比べて小さい 他方, 外国からの無償資金援助や海外で働く労働者か 6

らの送金を多く受けている発展途上国では, これらの収支は比較的重要になる なお, 日 本の第二次所得収支や資本移転等収支はマイナス基調である これは, 日本が援助国であ ることを反映している 7