EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

Similar documents
農林水産省試算の方法 ( 手順 ) (1) 試算対象品目の選定関税率 10% 以上 国内生産額 10 億円以上 ( 米 麦など 19 品目 ) (2) 国産品の分類内外価格差 品質格差の観点から 輸入品と競合する国産品と競合しない国産品に二分 (3) 試算の方法 1 競合する国産品は 輸入品に置き換

Vol

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

TPP 農林水産物市場アクセス交渉の結果 1 米 : (1) 米及び米粉等の国家貿易品目 1 現行の国家貿易制度を維持するとともに 枠外税率 ( 米の場合 341 円 /kg) を維持 2 米国 豪州に SBS 方式の国別枠を設定 米国 :5 万 t( 当初 3 年維持 ) 7 万 t(13 年目以

1. 経済効果分析について 2015 年 10 月 5 日に大筋合意した環太平洋パートナーシップ (TPP) 協定が発効した場合に 我が国のマクロ経済に与える経済効果を分析 2013 年の政府統一試算と同様 一般的な経済モデルである GTAP( 最新版 ) を使用 2013 年当時は 関税撤廃 (

Microsoft PowerPoint - パワーポイント資料.ppt

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

<4D F736F F F696E74202D A8E518D6C8E9197BF E95FB90E096BE89EF816A>

TBT( 貿易の技術的障害 ) 貿易救済 ( セーフガード措置等 ) 政府調達 も高いレベルの措置を導入 維持できるとされている ) 個別品目の輸入解禁や輸入条件の変更について, 従来よりTPP 交渉参加国より要請されてきた案件が, 交渉参加のための条件とされ, あるいはTPP 協定に付随する約束を

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円

日中韓の自由貿易協定の調査 分析平成 22 年度農林水産省委託事業自由貿易協定等情報調査分析検討事業プロマーコンサルティング 2011 年 3 月 9. 日中韓 日韓 日中 中韓 FTA に係る計 量分析のレビュー 日中韓 FTA あるいは日中 日韓 中韓 FTA については 域内 域外の産業 貿易

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

untitled

目次 1. 変化した日韓の位置づけ 年代に拡大した対日貿易赤字 日韓経済関係の新たな動き 拡大均衡に向けて EPA FTA TPP EPA TPP 2 RIM 212 Vol.12 No.44

GDP OECD GDP 1 3, /3 GNI2 7,45 282/3199 GDP GNI 215 3, 25, 2, 15, 1, 5, ,3 11,63 12,47 13,36 1,75

スライド 1

[000]目次.indd

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

和RIM54_大泉氏.indd

PowerPoint プレゼンテーション

ASEAN との経済関係が再び強まる韓国 ASEAN ASEAN ASEAN ASEAN ASEAN1 16 RCEP 1. ほぼピークに達した対中輸出依存度 (1) 上昇傾向にある対 ASEAN 輸出依存度 ASEAN 2 WTO 21 RIM 213 Vol.13 No.49

ドーハ ラウンド交渉の一分野である貿易円滑化については 平成 26 年 11 月のWTO 一般理事会において 貿易円滑化協定に関する改正議定書 が採択され 今後 3 分の2 以上の加盟国が受諾した時点で本協定は発効することになりました 各 WTO 加盟国がこの協定を実施することにより 貿易規則の透明

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

< 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中

農林水産品の合意の概要 品目 合意の概要 米 除外 ( 米国枠は設けない )( 注 1) 小麦 TPP と同内容でマークアップ ( 政府が輸入する際に徴収している差益 ) を 45% 削減 ( 現行の国家貿易制度 枠外税率 (55 円 /kg) を維持 ) TPP と同内容の米国枠 (2019 年度

政策目標 5-2: 多角的自由貿易体制の維持 強化及び経済連携の推進並びに税関分野における貿易円滑化の推進 1. 政策目標の内容自由貿易の推進は我が国の対外経済政策の柱であり 力強い経済成長を実現するためには 自由貿易体制を強化し 諸外国の活力を我が国の成長に取り込む必要があるというのが 政府全体と

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側

目 次 転換を迫られる 韓国型成長モデル 経済民主化 が求められる背景 新政権の課題と今後の経済政策 新たな動きが期待される対日経済関係 結びに代えて RIM 213 Vol.1

3. 経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の確立 (1) 経営所得安定対策の平成 26 年度以降のあり方の検討に当たっては 真に農業者の経営安定に資する制度とするために 地域の特性や実情を反映し 農業者及び都市自治体の意見を十分に尊重すること また 農業者等が安心して農業に取り組むことができるよう

1: 経済効果分析について 4. 内閣官房では 2015 年 12 月に TPP 協定の経済効果分析 ( 以下 2015 年試算 ) を公表した 1 経済効果分析は 同報告の冒頭に記されたように GDP 増等の試算を行うことのみが目的ではなく 成長メカニズムを明らかにすることで 我が国経済を新しい成

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

【No

及び必要性 低税率を適用して需要者に安価な輸入品の供給を確保する一方 一定数量を超えた輸入分については高税率を適用することにより 国内の皮革産業及び革靴産業の保護を目的としている 2 政策目的達成時期我が国皮革産業及び革靴産業が構造改善を行い アジア諸国からの低価格品及び欧州からの高価格品と対抗しう

<4D F736F F F696E74202D2090E096BE8E9197BF288A F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E B8CDD8AB B83685D>

6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月

資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月


社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

我が国中小企業の課題と対応策

日 EU EPA の主なメリット :EU 市場の開拓 平成 29 年 8 月外務省経済局 EU の関税の撤廃や規制の撤廃 緩和により, 様々な国産品の輸出拡大,EU の市場開拓が期待されます 工業製品 品目数 輸出額 (EU 向け約 5.8 兆円 ) で,100% の関税撤廃を達成し,EUへの輸出の

第1章

Title 日系食品企業の直接投資およびFTA/EPAがASEAN 諸国の食品貿易に与える影響に関する分析 ( Digest_ 要約 ) Author(s) 髙松, 美公子 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL ht

1. 経済連携協定 (EPA) 自由貿易協定 (FTA) とは 自由貿易協定 (FTA:Free Trade Agreement) 特定の国や地域の間で 物品の関 税やサービス貿易の障壁等を削減 撤廃することを目的とする協定 経 済連携協定の主要な内容の一つ 経済連携協定 (EPA:Economic

The Sanwa Bank Limited

Microsoft Word - Ⅱ(輸入調整課・特産製品課・砂糖原料課)

別紙2

03“‚“ÛŁ¶›»-™ƒ‚º

総合的な TPP 等関連政策大綱 新輸出大国国内産業の競争力強化農政新時代 < 輸出促進によるグローバル展開推進 > 1 丁寧な情報提供及び相談体制の整備 TPP 等の普及 啓発 中堅 中小企業等のための相談体制の整備 2 新たな市場開拓 グローバル バリューチェーン構築支援 中堅 中小企業等の新市

調査レポート

Microsoft PowerPoint - 兵庫5.29シンポ.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ishida_handout

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

<4D F736F F D AD8DF489DB91E895AA90CD A815B D8791CC94C5816A2E646F63>

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

1 概 況

平成14年度社会保障給付費(概要)

スライド 1

波及効果の具体的計算方法 直接効果の推計 1 ( 需要増加額の推計 ) 合計額 ( 単位 : 百万円 ) 開催運営費 10.0 来場者支出額 90.0 飲食費 0.6 交通輸送費 3.0 広報関連経費 1.5 施設 機器レンタル料 1.0 アルバイト人件費 1.6 警備料 2.3 宿泊費

交渉結果については 現行の糖価調整制度を維持する一方で 加糖調製品について発効初年度約 6.2 万トン 11 年目で約 9.6 万トンの関税割当枠を設けることとなりました 糖価調整制度を現行通り維持したことから 国内で生産されるサトウキビ てん菜への影響は特段見込みがたい一方で 加糖調製品についての

ecuador

平成14年度社会保障給付費(概要)

今後の EPA 戦略について 国境措置のあり方について 平成 19 年 4 月 11 日農林水産省

アジア近隣 5 カ国における牛乳乳製品の輸入動向 資料 5-2 各国とも輸入額全体に占める脱脂粉乳及び全脂粉乳の割合が高い 高付加価値商品の販売が見込めるチーズ 育児用粉乳等についても各国で一定の割合を輸入 中国の輸入市場は規模が大きく 最近伸びているが割合の小さい LL 牛乳 (2.6%) 市場で

目次はじめに 第 1 章 世界の工場 から 世界の市場 へ 第 2 章 中国の輸入構造の変化 1 2 第 3 章 ASEAN は中国のどこに何を輸出しているのか 1 ASEAN 2 ASEAN 3 ASEAN 第 4 章 ASEAN 中国 FTA の活用 はじめに 21 GDP 212 GDP GD

<4D F736F F F696E74202D F826F95BD8E9197BF C8E FA835A CE38E8E8E5A92C789C1816A2E >

平成 30 年 5 月 21 日 ( 月 ) 平成 30 年第 6 回経済財政諮問会議資料 4-1( 加藤臨時議員提出資料 ) 資料 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 ) 平成 30 年 5 月 28 日 厚生労働省

国内の皮革産業及び革靴産業は中小 小規模事業者が大部分を占めていることから業界の構造改善及び競争力強化を実施し アジア諸国をはじめとする海外から大量に輸入される製品と対抗しうる日本製品の優位性が備わるまで 本制度を維持する必要がある 3 改正の必要性ア. あるべき姿と現状のギャップ国内の皮革産業及び

2 報告の構成 I. 背景と動機 II. 農産物の内外価格差 III. 波及効果の計測 ( 連関表分析 ) IV. 家計への影響 ( 個票分析 ) V. まとめと議論

目次 1. はじめに 2. 原産地基準 3. 原産地証明制度 4. 税関での手続き 本パンフレットは 税関での適正な手続きを行っていただくために 原産地規則についての基礎的な理解を深めていただくことを目的として作成したものです 理解しやすさの観点から 法令の用語と異なる用語を使用した部分 全てのEP

PowerPoint Presentation

タイトル

2 政策目的達成時期我が国皮革産業及び革靴産業が構造改善を行い アジア諸国からの低価格品及び欧州からの高価格品と対抗しうる国際競争力が備わるまで 本制度を維持する必要がある 3 改正の必要性ア. あるべき姿と現状のギャップ国内皮革産業及び革靴産業は 高付加価値化やコスト削減などの構造改善を進めること

第 4 章地域経済統合への道筋 経済分析を中心に 第 章地域経済統合への 経済分析を中心に 一. はじめに日本は 2010 年ごろから TPP( 環太平洋戦略的経済連携協定 ) への参加を検討しはじめ それを契機として TPP に関する国民的な議論も拡大していった 2013 年 7 月には正式に交渉

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

Microsoft Word - +朕絇盋;ï¼ı30年度 é£�挎ㅻ農æ¥�ㅻ農暂æfl¿ç�Œç¢ºç«‰ã†«éŒ¢ã†Žã‡‰æ‘’訕桋

鳩山政権の経済政策の効果

71 平成 27 年度の SBS 米の輸入入札状況 ( 単位 : 実トン ) 全体 丸米 砕米 入札回数輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量 第 1 回 (27 年 9 月 16 日 ) 4, ,000 2, ,000 2

Microsoft Word 国家2種経済.doc

米国鉄鋼輸入制限の米国外向け輸出への影響

原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注

スライド 1

ITI

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

Economic Trends    マクロ経済分析レポート


日豪FTA/EPA交渉と日本農業

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

セミナー概要(盛岡)

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

1 我が国の農産物輸入等の動向 (1) 概観 ( 海外依存を高めた我が国の食料供給 ) 我が国の農産物輸入は 2000 年を100として 1960 年の15.7から2015 年には165.3まで 金額ベースで10.5 倍と大幅に増加している 多様な食生活が実現される中 需要が拡大した畜産物や油脂類の

産連  産業連関表の利用_

国際農業 食料レター 年月 ( 194) 全国農業協同組合中央会 今月の話題 NAFTA 再交渉から見えるトランプ政権の通商戦略 国際農業 食料レターのバックナンバーは 下記 インターネットホームページをご覧ください < 国際農業 食料レター に関する問い合わせ先:JA 全中国際企画

国際農業経済論

Transcription:

資料 2 EPA に関する各種試算 平成 22 年 10 月 27 日 内閣官房 -

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA により 我が国経済全体にどのような影響が与えられるかを試算 試算 2 コメ等 19 品目の農水産物に関する関税を撤廃した場合の影響の分析 (6 ページ ) コメ 小麦等の 19 品目の農水産物に関し 全世界を対象に直ちに関税を撤廃し 何らの追加対策も講じない場合の農業への影響について 農林水産省が独自に試算 内外価格差 品質格差の観点から 輸入品と競合する国産品と競合しない国産品に二分 競合する国産品は輸入品に置き換わり 競合しない国産品は安価な輸入品の流通に伴い 価格が低下すると想定 更に 産業連関分析等により GDP 減少額 就業機会の減少数等を試算 試算 3 韓国が米国 中国 EU と FTA を締結した場合の自動車等 3 業種への影響の分析 (7 ページ ) 日本が TPP EU と中国との EPA いずれも締結せず 韓国が米国 中国 EU と FTA を締結した場合 自動車 電気電子 機械産業 の 3 業種について 日本産品が米国 EU 中国で市場シェアを失うことによる関連産業を含めた影響について 経済産業省が独自に試算 米国 EU 中国の経済成長の実績を用いて 2020 年時点の日本の各国向け輸出額を想定 品目毎に 韓国製品に対する競争力が劣位で関税率が高いものほど影響を受けると考え どの程度日本が輸出市場を失うかを試算 以上 1.~3. の試算については いずれも一定の前提に基づいたものであるので 数字はある程度幅をもって考えられるべき 2

1 GTAP モデルの性格 試算 1:EPA のマクロ経済効果分析 ( 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が行った試算による 金額は 2008 年度名目 GDP より算出 ) GTAP モデルは GATT ウルグアイラウンド交渉や 各国間の貿易政策のインパクトを数量的に把握するため 1992 年に設立された GTAP(Global Trade Analysis Project) により構築された応用一般均衡モデル また 世界的な規模で GTAP コンソーシアムが形成されており 世界銀行や WTO などの国際機関や 米国 E C 日本等の主要国政府が参加 ( 日本は内閣府経済社会総合研究所及び経済産業研究所 ) GTAP モデルでは これまでの計量経済学の研究や分析の成果に基づいて定められた係数等を用いて 輸出入量や国内生産の中長期的な変化を分析 モデルやデータベースは公開されており WTO はじめ広く関係機関が活用している 但し 試算結果は一定の前提に基づくので 数字についてはある程度幅をもって考えられるべきものである 2 個別 EPA の経済効果 双方が 100% 自由化した場合の日本の実質 GDP 増加の大きさは以下の通りとなる : 1.4 (%) 1.36% 6.7 兆円 1.2 1 0.8 0.6 0.4 0.2 FTAAP > 日中 EPA > TPP > 日 EUEPA 双方がセンシティブ分野を自由化しない場合 日本側のセンシティブ分野の国内生産のマイナスが小さくなるが 他の分野の国内生産のプラスも小さくなるため 総合すると日本の実質 GDPの増加は小さくなる 0 0.66% 3.3 兆円 0.48~0.65% 2.4~3.2 兆円 日本の GDP 伸び率 日本 : センシティブ分野を自由化せず中国 : 自動車を自由化せず 0.36% 1.8 兆円 0.36% 1.8 兆円 0. 27% 1.3 兆円 ( 注 : この試算において センシティブ分野とは コメ 小麦 牛肉 乳製品 砂糖 ) 日本 : センシティブ分野を自由化せず EU: 自動車の一部を自由化せず 0. 24% 1.2 兆円 FTAAP 1 日中 2EPA TPP 3 日米 4EPA 日中 EPA 5 日 EUEPA 6 日 EUEPA 7 100% 自由化 100% 自由化 100% 自由化 100% 自由化 100% 自由化 3

3 FTAAP TPP 等に参加した場合の経済効果 FTAAP 及び日 EUEPA TPP 日中 EPA 及び日 EUEPA において 全ての参加国が100% 関税等を撤廃して締結した場合 : 日本側のセンシティブ分野の国内生産にマイナスの影響が発生する一方 他の分野の国内生産でそれを上回るプラスの影響 総合すると日本の実質 GDPは1.23~1.62%( 6.1~8.0 兆円 ) 増加 日本が中国 EUとセンシティブ分野を除外してEPAを締結した場合 : 同分野へのマイナスの影響は小さくなるが 実質 GDPは0.50%~0.57%( 2.5~2.8 兆円 ) の増加にとどまる なお 関税を全廃するが 国内支援措置等により 日本がコメ又はセンシティブ分野の国内生産を維持した場合の試算を本経済モデルで試算することは困難であるが 参考値として 相手方は関税を全廃するが 日本のみこれらの分野を自由化しないケースについて見ると 日本の実質 GDPは コメのみ自由化しない場合 0.95~1.11%( 4.7~5.5 兆円 ) センシティブ分野全体を自由化しない場合 0.84~0.99%( 4.1 ~4.9 兆円 ) 増加 ただし このケースでは 国内農業等の支援方法が関税措置から財政措置に変換されたことに伴う影響は評価していないので あくまでも参考値としての位置づけ (%) 1.8 1.62% 8.0 兆円 1.6 1.4 1.2 1 0.8 0.6 0.4 0.2 0 FTAAP + 日 EU 100% 自由化 1.23~1.39% 6.1~6.9 兆円 日本の GDP 伸び率 0.95~1.11% 4.7~5.5 兆円 1 TPP 2 3 4 5 + 日中 + 日 EU 100% 自由化 TPP + 日中 + 日 EU 日本はコメの輸入を制限 ( 相手は関税全廃 ) 0.84~0.99% 4.1~4.9 兆円 TPP + 日中 + 日 EU 日本はセンシティブ分野の輸入を制限 ( 相手は関税全廃 ) 0.50~0.57% 2.5~2.8 兆円 ( 注 : この試算において センシティブ分野とは コメ 小麦 牛肉 乳製品 砂糖 ) 日中 + 日 EU (TPP は日本が入らず発効 ) 日本 : センシティブ分野を自由化せず中国 : 自動車を自由化せず EU: 自動車の一部を自由化せず 4

4 韓国に先を越された場合の損失 日本がTPPに参加せず 日 EUEPA 日中 EPAも締結されない中で 韓国が米国 EU 中国とそれぞれFTAを締結する場合 : 我が国の実質 GDPは 0.13~0.14%( 0.6~0.7 兆円 ) のマイナス 注 1 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が GT AP モデルを用いて試算したもの 注 2 試算結果のうち 0.13% は TPP が 8 ヶ国で発効した場合 ( 韓国入らず ) のもの 0.14% は TPP が韓国 カナダ マレーシアを加えた 11 ヶ国で発効した場合のもの 注 3 韓国は 米国 EU 中国とそれぞれ 100% 自由化する FTA を締結しているものと仮定 (%) 1.8 1.6 1.4 1.2 1 0.8 0.6 0.4 0.2 0-0.2 1 0.13~ 0.14% 0.6~0.7 兆円 5

農林水産省試算 国境措置撤廃による農産物生産等への影響試算について 試算の前提 19 品目を対象として試算 米 小麦 甘味資源作物 牛乳乳製品 牛肉 豚肉 鶏肉 鶏卵等 基準 関税率が 10% 以上かつ生産額が 10 億円以上 ( 林産物 水産物は含まない ) 試算の結果 農産物の生産減少額 ( ) 食料自給率 ( 供給熱量ヘ ース ) 4 兆 1 千億円程度 40% 14% 程度 鶏卵 1.5 4% 甘味資源作物 1.5 4% 小麦 0.8 2% その他の農産物 1.8 4% 農業の多面的機能の喪失額 3 兆 7 千億円程度 農業及び関連産業への影響 国内総生産 (GDP) 減少額 7 兆 9 千億円程度 就業機会の減少数 340 万人程度 鶏肉 1.9 5% 牛乳乳製品 4.5 11% 牛肉 4.5 11% 豚肉 4.6 11% 米 19.7 48% ( 単位 : 千億円 ) 国産農産物を原料とする 1 次加工品 ( 小麦粉等 ) の生産減少額を含めた 6

経済産業省試算 TPP 不参加による基幹産業の損失 日本が TPP に不参加のままでは EU 中国との FTA も遅延するとの仮定の下 日本が TP P EU と中国の FTA いずれも締結せず 韓国が米国 EU 中国と FTA を締結した場合 自動車 電気電子 機械産業の 3 業種 (3 市場向け輸出の 5 割相当 ) について 2020 年に日本製品が米国 EU 中国で市場シェアを失うことによる関連産業を含めた影響を試算 ( 結果 ) 実質 GDP1.53% 雇用減 81.2 万人 ( うち米国市場関連 1.88 兆円減 ) 輸出減 8.6 兆円 生産減 20.7 兆円 (GDP 換算 10.5 兆円 ) 生産減少額は生産の際に使用した中間投入が含まれるため これを除き付加価値ベースとし 10.5 兆円を得た 輸出額 雇用者 米 EU 中 (3 地域合計 ) (3 地域合計 ) 輸出総額 (2020 年 ) 12.2 8.6 17.8 38.6 兆円 109.7 万人 輸出減少額 ( 試算 ) 1.5 2.0 5.1 8.6 兆円 23.9 万人 経済波及効果 ( 産業連関分析 ) 3.7 5.0 11.9 20.7 兆円 (GDP 換算 ) 1.9 2.6 6.1 10.5 兆円 ( 1.53%) ( 試算の考え方 ) 雇用者 13.7 18.4 49.1 81.2 万人 - 米国 EU 中国の経済成長の実績を用いて2020 年時点の日本の各国向け輸出額を想定 - 品目毎に 韓国製品に対する競争力が劣位で関税率が高いものほど影響を受けると考え どの程度日本が輸出市場を失うか堅めに試算 - 競争力評価の結果は 我が国製品の高い技術力を背景に 優位 の製品が 75% 超 劣位 は 10% 未満となった サービス 貿易円滑化 規制調和等で 損害は更に拡大 7

マクロ経済効果分析 ( 試算 : 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 )) GTAP モデルを用いて試算 ( 金額は 2008 年度名目 GDP より算出 ): FTAAP 参加 (100% 自由化 ): 実質 GDP 1.36% 増 (6.7 兆円増 ) TPP 参加 (100% 自由化 ): 実質 GDP 0.48%~0.65% 増 (2.4 兆円 ~3.2 兆円増 ) TPP+ 日 EUEPA+ 日中 EPA(100% 自由化 ): 実質 GDP 1.23%~1.39% 増 (6.1 兆円 ~6.9 兆円増 ) 日 EUEPA+ 日中 EPA( センシティブ分野自由化せず ): 実質 GDP 0.50%~0.57% 増 (2.5 兆円 ~2.8 兆円増 ) 日本が TPP 日 EU 日中 EPA いずれも締結せず 韓国が米国 EU 中国と FTA 締結 (100% 自由化 ): 実質 GDP 0.13%~0.14% 減 (0.6 兆円 ~0.7 兆円減 ) 試算総括表 農業への影響試算 ( 試算 : 農林水産省 ) 主要農産品 19 品目 ( 林野 水産含まない ) について全世界を対象に直ちに関税撤廃を行い 何らの対策も講じない場合 : 生産減 : 毎年 4 兆 1000 億円程度 食料自給率の減少 ( 供給熱量ベース ): 40% 14% 程度 農業の多面的機能の喪失額 : 3 兆 7000 億円程度 農業及び関連産業への影響 GDP の減少額 : 7 兆 9000 億円程度 ( 実質 GDP の 1.6%) 就業機会の減少 : 340 万人程度 農産品 19 品目 ( コメ 麦等 関税率 10% 以上 かつ生産額 10 億円以上のものを抽出 ) について 試算 実質 GDP に占める割合は 2008 年の数値から算出 基幹産業への影響試算 ( 試算 : 経済産業省 ) ( ア ) 日本がTPP 日 EUEPA 日中 EPA いずれも締結せず ( イ ) 韓国が米韓 FTA 中韓 FTA EU 韓 FT Aを締結した場合 ( ウ ) 自動車 電気電子 機械産業 の3 業種について ( エ )2020 年に日本産品が米国 EU 中国において市場シェアを失うことによる関連産業を含めた影響 : 実質 GDP 1.53% 相当の減 (10.5 兆円 ) 雇用 81.2 万人減少 自動車 電機電子 産業機械の主要品目 ( 輸出金額ベースで約 7 割相当 ) について試算 上記の実質 GDP 減少額は 産業連関分析により算出した経済波及効果を含む波及効果 20.7 兆円を実質 GDP 換算したもの 8