2. 各社の取り組み 各社においては 六ヶ所再処理工場の竣工に向けた取り組み等に加え これまで使用済燃料の発生量見通し等に応じて 使用済燃料貯蔵設備のリラッキングによる増容量 敷地内乾式貯蔵施設の設置 敷地外中間貯蔵施設の設置等の必要な貯蔵対策に取り組んできている ( 添付資料 1 参照 ) 今後も

Similar documents
使用済燃料貯蔵対策への対応状況について 2017 年 10 月 24 日 電気事業連合会 1. はじめに 2015 年 10 月に提示された国の 使用済燃料対策に関するアクションプラン において 政府から事業者に対し 発電所の敷地内外を問わず 使用済燃料の貯蔵能力の確保 拡大へ向けた事業者の取り組み

第39回原子力委員会 資料第1-1号

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

資料 4 廃止措置施設における 保障措置について 2019 年 4 月 24 日 Copyright CHUBU Electric Power Co.,Inc. All Rights Reserved. 1

各原子力発電所における使用済燃料貯蔵状況 事業者 / 発電所名貯蔵量管理容量 (2016 年 9 月末時点 ) 単位 : トン U 継続的に稼働した場合に 管理容量を超過するまでの期間 ( 年 ) ( 試算 ) 北海道 泊 400 1, 東北 女川 東通 10

目次 使用済燃料問題の解決に向けた取組や核燃料サイクル政策等に係る検討項目 使用済燃料問題の解決に向けた取組と核燃料サイクル政策の推進 1) 中間貯蔵施設や乾式貯蔵施設等の建設 活用等 使用済燃料の貯蔵能力の拡大を促進するため どのような施策を講じていくか 2) 核燃料サイクル政策を推進する基本方針

Microsoft PowerPoint - 2-3(経産省)170213_講演資料r3.pptx

新旧対照表

スライド 1

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

開催日時 平成25年11月14日 木 9:3 17: 会場 東海大学高輪キャンパス1号館 第2会議室 講師 東海大学工学部原子力工学科 教授 大江 俊昭 氏 講義 課題1 放射性廃棄物処分の安全評価解析の基礎 Ⅰ 浅地中ピット処分の事例分析 Ⅱ 地層処分の事例分析 課題2 放射性廃棄物処分の安全評価

sankou5

設計小委第 号 国内 BWR プラントの非常用電源設備の配置について 平成 23 年 8 月 23 日電気事業連合会 国内 BWR プラントの非常用電源設備の構成例 及び非常用 DG 等の電源設備の配置設計の変遷を東京電力のプラントを例に示す 1. 非常用電源設備の構成図 1~2に 所内

 

再生可能エネルギーの全量買取に 関するプロジェクトチームについて

第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣

「原子力安全改革プラン進捗報告(2013 年度第4 四半期)」の概要

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

(15) 耐雷設計検討専門家会議 (16) 緊急時対応に係わるセミナーと講演の会 (17) パフォーマンス改善活動のフォローアップ会合 4. その他 (1) 電気新聞コラム 時評 ウェーブ 掲載 (2) 原子力委員会での JANSI 説明 (3) 松浦理事長の年頭挨拶 (4) 電事連勝野会長ご来訪及

別紙 平成 25 年末における我が国の分離プルトニウム管理状況 1. 分離プルトニウムの保管状況 ( ) 内は平成 24 年末の報告値を示す (1) 国内に保管中の分離プルトニウム量 単位:kgPu 再 施設名 ( 独 ) 日本原子力研究開発機構再処理施設 日本原燃株式会社再処理施設 合計 処 理

技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 資料第 1 号 原子力発電所の 事故リスクコスト試算の考え方 原子力発電 核燃料サイクル技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 平成 23 年 10 月 13 日 内閣府原子力政策担当室

Slide 1

別 添 実用発電用原子炉に対する保安検査結果等について ( 平成 24 年度第 1 四半期 ) 平成 2 4 年 9 月 3 日経済産業省原子力安全 保安院 核原料物質 核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 ( 以下 原子炉等規制法 という ) 第 72 条の 3 第 2 項の規定に基づき 16

<30345F D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

海外における高レベル放射性廃棄物 処理 処分の取組み事例について 平成 26 年 2 月 18 日 公益財団法人原子力環境整備促進 資金管理センター 1

資料 1-4 廃棄物対策に関わる対応状況について 資料 福島第一原子力発電所固体廃棄物の保管管理計画 ~2018 年度改訂について~ 2018 年 8 月 23 日 東京電力ホールディングス株式会社

<4D F736F F F696E74202D F836F E E F181408E9197BF31312D33816A2E B8CDD8AB B83685

科研バックエンド問題研究会 高レベル放射性廃棄物 (HLW) 処理 処分施設の社会的受容性に関する研究 第 8 回研究会 2017 年 6 月 1 日 福島原発事故後の原子力政策の課題と展望 核燃料サイクル政策からみるバックエンド問題 明治大学法学部 勝田忠広 はじめに なぜ 日本の原子力 核燃料サ

< D834F E8F74816A2D8AAE90AC2E6D6364>

我が国のプルトニウム管理状況

平成 24 年度事業報告の概要 世界最高水準の安全性の追求 ~ たゆまぬ Excellence をめざして ~ Copyright 2012 by Japan Nuclear Safety Institute. All Rights Reserved. 一般社団法人原子力安全推進協会 Japan N

目 次 はじめに 1 Ⅰ 福島第一原子力発電所における固体廃棄物貯蔵庫について 1 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的と計画 2 (1) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的 (2) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の計画 2 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設に関する安全性 4 (1) 周辺地域への放

我が国のプルトニウム管理状況

第 2 日 放射性廃棄物処分と環境 A21 A22 A23 A24 A25 A26 放射性廃棄物処分と環境 A27 A28 A29 A30 バックエンド部会 第 38 回全体会議 休 憩 放射性廃棄物処分と環境 A31 A32 A33 A34 放射性廃棄物処分と環境 A35 A36 A37 A38

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A F CB48E7197CD82F08F8482E98F9489DB91E882C982C282A282C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>


世界の累積使用済燃料発生量 貯蔵量 再処理量 2010 年時点で 世界の使用済燃料累積発生量は 約 334,500 thm である 世界の年間使用済燃料発生量は約 10,500 thm である 年間発生量の約 1 割は 日本の分 出典 :Costing of Spent Nuclear Fuel S

J P D R - 2 -

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第148 報)

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第350 報)


第28回原子力委員会 資料第3号

Microsoft PowerPoint - WNA世界の原子力2016 [互換モード]

資料3

原子力に関する特別世論調査 の概要 平成 21 年 11 月 26 日 内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,850 人 (61.7%) 調査期間 平成 21 年 10 月 15 日 ~10 月 25 日 調査方法 調査員による個別

<4D F736F F F696E74202D208FBC92B78CDA96E295788E5291E58A7790E096BE89EF F30302E707074>

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

まさしく先人から引き継いだ電力社員のスピリッツそのものであります 未だに余震も発生しておりますが 九州電力においては 引き続き 電力供給に最善を尽くすとともに 電事連といたしましても 必要な支援は速やかに実施してまいりたいと考えております 4 月から小売全面自由化が始まり 電力各社はお互いがライバル

研究炉班 : 審査会合 (28 回実施 ) ヒアリング (111 回実施 ) 地震津波班 : 審査会合 (33 回実施 ) ヒアリング (73 回実施 ) 新規制基準対応の想定スケジュール (HTTR) 設置変更許可申請 : 平成 26 年 11 月 26 日 第 1 回 : 平成 28 年 10

表 1 小売電気事業者( 新電力とみなし小売電気事業者の総計 ) の平成 29 年 3 月分 販売電力量 ( エリア別 ) 販売電力量合計 ( 単位 :MWh) その他需要 合計 北海道 260,709 1,129,470 1,028, ,749 8,428 2,730,690 東北 1

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D2082B182EA82DC82C582CC88CF88F589EF82C582CC8EBF96E D682CC89F1939A816991E F181408E9197BF372D328

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

平成 28 年度 事業報告書 平成 28 年 10 月 3 日から平成 29 年 3 月 31 日まで 使用済燃料再処理機構

Microsoft Word - 報告書.doc

バックチェック計画書


3. 経営効率化への取組み販売電力単価を低減させ 引き続き低廉かつ安定的に電力を提供するために 発電所の安全安定運転を大前提としつつ 次のような方策を通じて経営効率化に努めていきます (1) 発電所運営当社では 以下の取組みにより一層の効率的な発電所運営を図り 稼働率の向上と販売電力量の増大をめざし

原産発10第 号

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第227報)

-2 進捗状況 ( クレーン設置 ) クレーン関連設備設置工事を 207 年 9 月に着手 クレーンの水切り ( 海上から構内へ搬入 ) を 月 日に のガーダ上への設置を 月 2 日に クレーンのガータ上への設置を 月 20 日に クレーン用電源ケーブル及び制御ケーブルの布設を継続実施中 クレーン

( 裏 ) ( 注 )1 1 の欄は, 記入しないでください 2 核燃料等を取り扱う行為等 の欄は, 修正申告に係るものを で囲んでください 3 2 の欄は, 茨城県核燃料等取扱税条例付則第 4 条第 1 項の規定に該当する使用済燃料について記入してください 4 3 の欄は, 茨城県核燃料等取扱税条

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A B90D88E9688C482CC8DC494AD96688E7E82C98CFC82AF82C482CC8E7793B1814


実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行

16-40.indd

A23 A24 A25 A26 A27 A28 A38 A39 燃料再処理 A40 A41 A42 A43 第 3 日 休 憩 総合講演 報告 3 日本型性能保証システム 燃料再処理 A29 A30 A31 A32 A33 A34 A35 燃料再処理 A36 A37 燃料再処理 A44 A45 A4

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第276 報)

とを目指す必要がある このためには以下の10 領域における政策課題に取組む必要がある また 分類 Ⅳに分類される意見に基づく場合であっても 原子力施設の廃止措置やこれまで原子力発電の利用に伴い発生した放射性廃棄物の処分の取組に関するこれらの領域における政策課題に取組まなければならない (1) 福島第

建設炉燃料装荷前まので施設管理全体イメージ 電気事業連合会 1 要求事項 A. 各種要求 ( 規制 新知見等 ) C. 各種ニーズ 施範設囲管の理策の定対象 施設管の理設の定重要度 設計及び工事の計画 ( 供用前点検計画含む ) B. 設置 ( 変計画更 ) 許可 策活動管理指定標の

1. 原子力政策に関する直近の動向 ー原子力発電を取り巻く環境 ー前回までの議論を踏まえた取組の進捗状況 2. 課題解決に向けて検討を深めるべき論点

P.1 グループワークで出た 鍵となる質問 テーマ 1 処分方法の選定経緯 代替方策について (P.2-6) Q1. 処分の技術の選び方 ガラス固化体を使用すること 地下に埋めるための方法など 今決めている方法を選ぶにいたった過程について詳しく知りたい A1 ( p2-3) Q2. 地層処分が前提に

日程表 mcd

2018 年 5 月 22 日 中部電力株式会社 浜岡原子力発電所低レベル放射性廃棄物底面塗装剥がれおよび水滴付着の確認に伴い 廃棄物埋設確認申請を取り下げる廃棄体の原子炉施設保安規定上の扱いについて 1 経緯および目的 2018 年 3 月 19,20 日に中部電力 ( 株 ) 浜岡原子力発電所か

<4D F736F F F696E74202D A C5817A81798E9197BF A C838B834D815B C68C6F8DCF89658BBF82C982C282A282C481798DC58F498BA68B A E >

電事連会長定例会見要旨 (2014 年 7 月 18 日 ) 電事連会長の八木でございます 本日は 関西電力社長としての当番会見でもありますので よろしくお願いいたします 最初に電事連会長として 高レベル放射性廃棄物の最終処分の推進に向けた取組強化 と 今後のエネルギー政策議論 の 2 点について申

平成 29 年 12 月 27 日中部電力株式会社 浜岡原子力発電所原子炉施設保安規定の変更について 1. はじめに平成 28 年 4 月より導入したカンパニー制の自律的な事業運営をこれまで以上に促進するため, 各カンパニーへのさらなる機能移管をはじめ, 本店組織について, 戦略機能の強化と共通サー

電気料金種別定義書 動力プラン 株式会社 Looop

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

PrimoPDF, Job 39

バイオ燃料

スライド 0

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出

4-(1)-ウ①

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第307 報)

新規制基準適合性審査と避難計画策定をめぐる経緯と課題

平成 2 9 年 1 1 月 3 0 日 総務省総合通信基盤局長渡辺克也殿 東日本電信電話株式会社代表取締役社長山村雅之 コロケーション条件等の改善について ( 総基料第 162 号 ( 平成 29 年 9 月 8 日 )) に基づき 別紙のとおり各措置の検討又は実施の状況について報告いたします

世界の原子力発電所の平均設備利用率の推移

<955C8E D342E6169>

はじめに 1. 原子力発電拡大の理由付け 2. 発電費用について 発電のコストとは何か 電力別 ( 火力 水力 原子力 ) 財政的支出 ( 開発 立地 ) 総合的単価 3. 再処理 核燃料サイクルについて 再処理にいくらかかるのか 再処理の費用負担のあり方 4. 事故費用を総体としてとらえる 5.

もんじゅ ふげん に関する国の取組 2018 年 11 月 23 日 文部科学省研究開発局もんじゅ ふげん廃止措置対策監明野吉成 本日の御説明内容 1. もんじゅ ふげん の廃止措置に係る国の取組 もんじゅ 廃止措置に係る国の取組について ふげん 廃止措置に係る国の取組について 2. 敦賀エリアを中

1 福島県原子力発電所所在町情報会議 データ改ざん 不正に関する調査結果と再発防止対策について 平成 19 年 5 月 30 日東京電力株式会社福島第一原子力発電所福島第二原子力発電所

中部電力グループ アニュアルレポート2012

研究炉に関わる研究環境と課題

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

Transcription:

第 1 回使用済燃料対策推進協議会資料 3 使用済燃料貯蔵対策の取組強化について ( 使用済燃料対策推進計画 ) 2015 年 11 月 20 日電気事業連合会 1. 基本的考え方 エネルギー基本計画に記載のとおり 我が国は 資源の有効利用 高レベル放射性廃棄物の減容化 有害度低減等の観点から 使用済燃料を再処理し 回収されるプルトニウム等を有効利用する原子燃料サイクルの推進を基本的方針としている 電気事業者 ( 電力 9 社及び日本原子力発電 ) は このような基本的方針の下 使用済燃料を六ヶ所再処理工場で再処理するとした原子燃料サイクルを推進しており 安全確保を大前提に 六ヶ所再処理工場の竣工に向けた取り組み等を実施しているところである 使用済燃料については 六ヶ所再処理工場への搬出を前提とし その搬出までの間 各原子力発電所等において 安全を確保しながら計画的に貯蔵対策を進めてきており 引き続き 発電所の敷地内外を問わず 中間貯蔵施設や乾式貯蔵施設等の建設 活用を進めることにより 使用済燃料の貯蔵能力の拡大を図ることとしている 1

2. 各社の取り組み 各社においては 六ヶ所再処理工場の竣工に向けた取り組み等に加え これまで使用済燃料の発生量見通し等に応じて 使用済燃料貯蔵設備のリラッキングによる増容量 敷地内乾式貯蔵施設の設置 敷地外中間貯蔵施設の設置等の必要な貯蔵対策に取り組んできている ( 添付資料 1 参照 ) 今後も 原子力発電所の再稼働や廃止措置を踏まえた使用済燃料の発生量見通し等に応じて 引き続き 地元の皆さまのご理解を得ながら 必要な対策を安全かつ計画的に進めていく この度 使用済燃料対策に関するアクションプラン により 事業者に対して 使用済燃料対策推進計画 の策定の要請がなされたことから 各社の具体的な使用済燃料対策方針を添付資料 2 にとりまとめた 各社においては 現在の使用済燃料の貯蔵状況 今後の発生状況等を踏まえても 管理容量を超過しないこと等を考慮し 使用済燃料対策を検討している なお 現在の原子力発電所の安全審査の状況等を考慮すると 今後発生する使用済燃料の見通しについては 一定の不確実性を伴うものの 使用済燃料対策に万全を期す観点から 考えられる最大限の想定の下での試算を行っている これらを踏まえ 発電所敷地内の使用済燃料貯蔵設備の増容量化 ( リラッキング 乾式貯蔵施設の設置等 ) 中間貯蔵施設の建設 活用等のあらゆる対策を実施することにより 六ヶ所再処理工場への搬出に加えて 事業者全体として 2020 年頃に現在計画されている対策を中心に 4,000tU 程度 2030 年頃に 2,000tU 程度 合わせて 6,000tU 程度の使用済燃料貯蔵対策を目指していく さらに 今後具体化した対策については 順次 追加していくものとする なお 本使用済燃料対策方針については 今後の再稼働の状況等を踏まえて 必要に応じて 適切に見直していく 2

3. 事業者全体の取り組み (1) 推進体制の強化 これまでも使用済燃料貯蔵対策にかかる制度整備 情報共有 安全貯蔵技術の研究開発を 事業者全体で取り組んできているところである 一方 総合資源エネルギー調査会電力 ガス事業分科会原子力小委員会の中間整理 並びに 今般提示された国のアクションプランにおいて 発電所の敷地内外を問わず新たな地点の可能性の幅広い検討を始め 中間貯蔵施設や乾式貯蔵施設等の建設 活用の促進に向け 各電気事業者の積極的な取組はもとより 電気事業者間の共同 連携による事業推進の検討の必要性が示された これを受けて 新たに電力 9 社と日本原子力発電の社長で構成する 使用済燃料対策推進連絡協議会 を電気事業連合会に設置することとし 使用済燃料の貯蔵能力拡大に向けた推進体制の強化を図ることとする 3

(2) 実施項目 使用済燃料対策推進連絡協議会の下 使用済燃料の貯蔵能力拡大に向けて 事業者全体で以下の取り組みを実施することとする 1 使用済燃料貯蔵能力拡大にかかる技術検討 共同での研究開発 貯蔵方式の多様化や将来貯蔵が必要となる燃料の貯蔵に向けた技術課題の検討等 研究テーマの例 コンクリートキャスクの実用化に向けた技術課題検討 高燃焼度燃料の貯蔵に向けた技術課題検討等 2 使用済燃料貯蔵能力拡大にかかる理解活動の強化に向けた検討 電気事業連合会の広報活動 報道機関への説明 広報資料 ホームページの活用 メディアへの展開等を通じた理解促進等 各社の広報活動 自治体 地域団体等への訪問 説明 報道機関への説明 広報資料 ホームページの活用等を通じた理解促進等 3 中間貯蔵施設や乾式貯蔵施設等の建設 活用の促進に向けた検討 各社の地域での理解活動に関する情報交換 前項の理解活動における良好事例の共有等 今後新たに建設する中間貯蔵施設の共同 連携の可能性検討等 以上 4

各社のこれまでの使用済燃料貯蔵対策の実施状況 添付資料 1 各社のこれまでの対策状況 電力会社名発電所名これまでの対策状況 北海道電力泊共用化 (1,2 号炉と 3 号炉 ) 東北電力 東京電力 中部電力 *1: 設置変更許可 ( 事業変更許可 ) 審査中 女川共用化 (1 号炉と2,3 号炉 ) 東通 - リラッキング (1,2,3,4,5,6 号炉 ) 福島第一共用プール乾式貯蔵施設設置 (4,5,6 号炉 ) 福島第二リラッキング (1,2,3,4 号炉 ) 共用化 (1,2,3,4 号炉 ) ラック増設 (1,3,4,6,7 号炉 ) 柏崎刈羽リラッキング (2,5 号炉 ) 共用化 (1,2,5 号炉と3,4,6,7 号炉 ) リラッキング (1,2,3 号炉 ) ラック増設 (4 号炉 ) 浜岡共用化 (1,2,3 号炉と4 号炉 1,2,3,4 号炉と5 号炉 ) 乾式貯蔵施設設置 * 1 北陸電力志賀リラッキング (1 号炉 ) 共用化 (1 号炉と3 号炉 2 号炉と3 号炉 ) 美浜リラッキング (2,3 号炉 ) 共用化 (1 号炉と3,4 号炉 2 号炉と3,4 号炉 3 号炉と4 号炉 ) 関西電力高浜プール増設 (3,4 号炉 Bエリア ) リラッキング (3,4 号炉 Aエリア ) 共用化 (1,2 号炉と3 号炉 1,2 号炉と4 号炉 ) 大飯プール増設 (3,4 号炉 Bエリア ) 共用化 (1 号炉と2 号炉 ) 中国電力島根ラック増設 リラッキング (1 号炉 ) リラッキング (2 号炉 ) 共用化 (1,2 号炉と3 号炉 ) 四国電力伊方リラッキング (3 号炉 ) 共用化 (1,2 号炉と4 号炉 1,2,4 号炉と3 号炉 * 1 ) 玄海九州電力リラッキング (3 号炉 )* 1 川内リラッキング (1,2 号炉 ) ラック増設 (1 号炉 ) 敦賀共用化 (2 号炉に1 号炉燃料用のラックを設置 ) 日本原子力発電リラッキング (1,2 号炉 ) 東海第二リラッキング乾式貯蔵施設設置 発電所敷地外施設 電力会社名地点名これまでの対策状況 東京電力 日本原子力発電 むつ市乾式貯蔵施設設置 * 1 ( リサイクル燃料備蓄センター ) 5

対策の具体例 使用済燃料貯蔵プールの貯蔵能力の増強( リラッキング ) 敷地内乾式貯蔵施設( 東海第二の例 ) 貯蔵方式 : 乾式貯蔵方式貯蔵容量 : 約 250tU 運用開始 :2001 年建屋規模 :54m 26m ( 高さ )21m 敷地外乾式貯蔵施設 ( リサイクル燃料備蓄センターの例 ) 貯蔵方式 : 乾式貯蔵方式貯蔵容量 : 最終貯蔵量 5,000tU (1 棟目 3,000tU) 貯蔵期間 : 施設毎に 50 年間建屋規模 : 約 130m 約 60m ( 高さ ) 約 30m 6

各社の使用済燃料対策方針 電気事業者は 国の政策に基づき 使用済燃料を六ヶ所再処理工場で再処理するとした原子燃料サイクルを推進しているところである そのような考えの下 使用済燃料は 六ヶ所再処理工場への搬出を前提とし その搬出までの間 各原子力発電所等において 安全を確保しながら計画的に貯蔵対策を進めてきている 今後も引き続き 同工場の竣工に向けた取り組みを進めていくとともに 下表に取りまとめた対策方針に基づき 取り組んでいく 7 電力会社 発電所名 当面の使用済燃料対策方針 将来の使用済燃料対策方針 北海道電力 泊 現行の貯蔵設備を活用する 使用済燃料の貯蔵状況等を勘案して 乾式貯蔵施設を含め種々の貯蔵方策について検討する 東北電力 女川東通 現行の貯蔵設備を活用する 敷地内外における乾式貯蔵施設等種々の貯蔵方策について検討する 福島第一 乾式キャスク仮保管設備への搬出を計画している 乾式キャスク仮保管設備への搬出を計画している ( 福島第一廃止措置工程全体の中で検討 ) 東京電力 福島第二 現行の貯蔵設備にて保管する 現行の貯蔵設備にて保管する ( 今後 将来の貯蔵方策について検討 ) 柏崎刈羽 リサイクル燃料備蓄センターへの搬出を計画している ( 建設中 3,000tU 2016 年度事業開始予定 ) リサイクル燃料備蓄センターへの搬出を計画している 中部電力 浜岡 当面の対策を継続するとともに 使用済燃料の貯蔵状況等を勘案し乾式貯蔵施設への搬出を計画している て 敷地内外における乾式貯蔵施設等種々の貯蔵方策について検討す ( 申請中 400tU 増容量 2018 年度使用開始目標 ) る ( 乾式貯蔵施設の増設含む ) 北陸電力 志賀 現行の貯蔵設備を活用する 敷地内外における乾式貯蔵施設等種々の貯蔵方策について検討する 関西電力 美浜 高浜 大飯 中国電力島根現行の貯蔵設備を活用する 四国電力伊方現行の貯蔵設備を活用する 九州電力 日本原子力発電 玄海 川内 敦賀 東海第二 福井県外における中間貯蔵について 理解活動 可能性調査等を計画的に進め 2020 年頃に計画地点を確定し 2030 年頃に 2 千トン U 規模で操業開始する 2020 年頃に 計画地点確定 2030 年頃に 操業開始 (2 千トン U 規模 ) 計画遂行にあたっては使用済燃料対策の重要性に鑑み 迅速かつ的確に対応し できる限り前倒しを図る 使用済燃料貯蔵設備の貯蔵能力の増強 ( リラッキング ) を計画している (3 号機申請中 480tU 増容量 ) 現行の貯蔵設備を活用する リサイクル燃料備蓄センターへの搬出を計画している ( 建設中 3,000tU 2016 年度事業開始予定 ) 既設の敷地内乾式貯蔵設備の活用 (70tU 増容量 ) 及びリサイクル燃料備蓄センターへの搬出を計画している ( 建設中 3,000tU 2016 年度事業開始予定 ) 当面の対策に加え その進捗の状況や使用済燃料の発生見通し等を踏まえつつ 国のエネルギー基本計画やアクションプランに沿って 事業者間の共同 連携など あらゆる可能性について検討 対応していく 使用済燃料の貯蔵状況等を勘案して, 敷地内外における乾式貯蔵施設等種々の貯蔵方策について検討する 敷地内外の貯蔵施設への搬出を検討する 乾式キャスクによる貯蔵について 種々の技術的調査 検討を実施中である 敷地内外の貯蔵施設への搬出を検討する この一環として 安全性向上対策も考慮し 敷地内の乾式貯蔵施設について検討を実施中である リサイクル燃料備蓄センターへの搬出を計画している リサイクル燃料備蓄センターへの搬出を計画している

8 電力会社 発電所名 1 2015 年 9 月末時点試算値 1 炉心 1 取替分管理容量使用済燃料管理容量使用済燃料 貯蔵割合 (B)/(A)x100 2 貯蔵量 2 (A) 貯蔵量 (B) (tu) (tu) (tu) (tu) (tu) (tu) (%) 北海道電力 泊 170 50 1,020 400 1,020 600 59 東北電力 女川 260 60 790 420 790 660 84 東通 130 30 440 100 440 220 50 東京電力 福島第一 580 140 2,260 2,130 2,260 2,130 94 福島第二 520 120 1,360 1,120 1,360 3 1,120 82 柏崎刈羽 960 230 2,910 2,370 4 2,920 5 2,920 5 100 中部電力 浜岡 410 100 6 1,300 1,130 7 1,700 1,530 90 北陸電力 志賀 210 50 690 150 690 350 51 関西電力 美浜 70 20 760 470 760 550 72 高浜 290 100 1,730 1,160 1,730 1,560 90 大飯 360 110 2,020 1,420 2,020 1,860 92 中国電力 島根 100 20 680 460 680 540 79 四国電力 伊方 170 50 950 610 950 810 85 九州電力玄海 230 80 1,130 900 8 1,600 1,220 8 76 川内 140 50 1,290 890 1,290 1,090 84 日本原子力発電敦賀 90 30 920 630 920 750 82 東海第二 130 30 440 370 9 510 490 96 合計 4,820 1,270 20,670 14,730 21,630 18,400 1: 各社の使用済燃料貯蔵量については 下記仮定の条件により算定した試算値であり 具体的な再稼働を前提としたものではない 各発電所の全号機を対象 ( 廃炉を決定した福島第一 浜岡 1 2 号機 美浜 1 2 号機 島根 1 号機 玄海 1 号機 敦賀 1 号機を除く ) 貯蔵量は 2015 年 9 月末時点の使用済燃料貯蔵量に 4サイクル運転分の使用済燃料発生量 (4 取替分 ) を加えた値 ( 単純発生量のみを考慮 ) 1サイクルは 運転期間 13ヶ月 定期検査期間 3ヶ月と仮定 ( この場合 4サイクルは約 5 年となる ) 2: 管理容量は 原則として 貯蔵容量から1 炉心 +1 取替分を差し引いた容量 なお 運転を終了したプラントについては 貯蔵容量と同じとしている 3: 福島第二については 新たな使用済燃料の発生は考慮していない 4: 柏崎刈羽 5 号機については 使用済燃料貯蔵設備の貯蔵能力の増強 ( リラッキング ) に関する工事未実施であるが 工事完了後の管理容量予定値を記載 5: 柏崎刈羽については 約 2.5サイクル (3 年程度 ) で管理容量に達する ( 運転時期は未考慮 ) 6: 浜岡 1,2 号炉は廃止措置中であり 燃料プール管理容量から除外している 7: 浜岡 4 号機については 乾式貯蔵施設の設置に関する申請中であり 竣工後の管理容量予定値を記載 8: 玄海 3 号機については 使用済燃料貯蔵設備の貯蔵能力の増強 ( リラッキング ) に関する申請中であり 竣工後の管理容量予定値を記載 9: 東海第二については 乾式貯蔵キャスクを24 基 ( 現状 +7 基 ) とした管理容量を記載 注 ) 四捨五入の関係で 合計値は 各項目を加算した数値と一致しない部分がある