鉄筋コンクリート造 6 層建物の崩壊までの余力を検証するための振動台実験 1. 研究背景 目的国内観測史上最大規模の東北地方太平洋沖地震 ( マグニチュード 9.0) は 東日本を中心に未曾有の大被害をもたらし 首都圏でも事業や生活の継続が長期間妨げられ 大都市の脆弱性が顕在化しました 文部科学省の

Similar documents
3分の1ビル破壊031203

3分の1ビル破壊031203

E ディフェンスを用いた首都圏を襲う巨大地震による高層建物の揺れと室内被害に関する震動台実験 1. 研究背景 目的東海地震 東南海地震 南海地震等の巨大地震で発生する長周期地震動に対して 固有周期の長い高層建物は揺れやすく 東日本大震災では 首都圏の高層建物が 長時間揺さぶられました 本実験では E

高耐震鉄筋コンクリート造建物の耐震性能と普及型高耐震技術に関する実験 ( 世界最大規模 ) 1. 研究の目的首都近傍を震源とした首都直下地震が 今後 30 年以内にマグニチュード 7 程度の地震が起きる確率は約 70% と想定されています 首都直下地震の規模は 兵庫県南部を中心に様々な構造物に多大な

3分の1ビル破壊031203

地盤配管設備等を再現した木造 3 階建て住宅の 機能を検証するための震動台実験 1. はじめに文部科学省からの補助事業 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト ~ サブプロジェクト (c) 非構造部材を含む構造物の崩壊余裕度に関するデータ収集 整備 ~ では 大地震時における都市機能の

プレス発表資料 ( シンポジウムのお知らせ ) 平成 23 年 1 月 17 日独立行政法人防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センターシンポジウム 阪神 淡路大震災を今の災害に生かす の開催 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) 地震防災フロンティア研究センターは

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

プレス発表資料 平成 22 年 1 月 22 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるハイチ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政

プレス発表資料 平成 22 年 3 月 12 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるチリ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政法

FD12_02-09_下

はじめに

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF5F8BAD906B A835E5F31322E646F63>

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

○○○○○○○の実験

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

文部科学省事業評価書(平成19年度新規・拡充事業等)政策目標4 71 首都直下地震防0災・減災特別プロジェクト

研究成果報告書

これだけは知っておきたい地震保険

Microsoft Word - H doc

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

大規模地震発生直後における 施設管理者等による建物の緊急点検に係る 指針 平成 27 年 2 月 内閣府 ( 防災担当 )

ポータルサイト ジオ ステーション と 地方自治体のボーリングデータベースとの連携 ポイント ジオ ステーションと地方自治体が Web 公開しているボーリングデータベースとの連携は東京都のみでしたが 関東の全都県および川崎市との連携を行いました 関東の地方自治体が公開しているボーリングデータ ( 1

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

2


マンション建替え時における コンテキスト効果について


地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

国土技術政策総合研究所資料

説明会PP

建築物等震災対策事業について

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D CF906B BC696B188CF91F58E64976C8F912E646F63>

Microsoft Word - 市村政務官視察(H ~25).doc

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

S-net 海底ケーブル陸揚げ作業見学会 開催日程 平成 28 年 10 月 18 日 ( 火 ) 7:00~9:00 S-net 陸揚げ作業見学会 場所南房総市白浜運動広場付近陸揚げ地点砂浜 ( 千葉県南房総市白浜町滝口 地先 ) 時間 7:00~9:00 海底

スライド タイトルなし

平成 26 年度建設技術フォーラム発表資料 道路パトロール支援サービス ~ 社会インフラの維持管理業務へのスマートデバイス活用 ~ 平成 26 年 11 月富士通株式会社 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED

スライド 1

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Check 2 3 Manual 2

防災情報のページ

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調

資料 1 SAMPLE

<4D F736F F D208EA98EA191CC8D8793AF89EF8B635F82B288C493E05F8C8892E88D652E646F6378>

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

目 次 1 はじめに 1 2 本市の取り組みと学校施設の現状 1 3 耐震化の方針 2 4 今後の対策 3 参考資料学校施設の耐震診断結果 4

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

事務連絡 平成 31 年 2 月 28 日 ( 一社 ) 住宅リフォーム推進協議会ご担当者様 国土交通省住宅局住宅政策課 住宅企画官付 住宅生産課 建築指導課 税制特例に係る証明書における建築士等の個人の住所欄の削除について 平素より住宅行政の推進にご協力をいただき 誠に有難うございます 先般 パブ

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

平成 27 年 2 月 18 日独立行政法人防災科学技術研究所 日本海溝海底地震津波観測網 (S-net) の海底ケーブル陸揚げ作業見学会を青森県八戸市で実施 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 平成 23 年度から文部科学省地球観測システム研究開発費補助金による 日本

国土技術政策総合研究所研究資料

Taro 地震通達.jtd

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

スライド 1

事前申込制 白川の復旧 復興対策の現地見学会を開催 平成 29 年 7 月 29 日 ( 土 ) スタート 資料 1 白川流域にお住まいの方を対象とした現地見学会 を 7 月を皮切りに 12 月まで合計 5 回開催します 平成 24 年九州北部豪雨時の状況平成 28 年熊本地震時の状況 緑の区間被災

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

「○○○に関する研究開発」評価書(委員会後は評価結果)

H30:HP小中学校施設の耐震化の状況・学校別一覧表

技術解説_有田.indd

PowerPoint プレゼンテーション

目次構成

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

01.eps

各省庁等における業務継続計画に係る取組状況調査 調査の目的 各省庁等における現在の業務継続計画に係る取組状況を把握し 東日本大震災等を受けた 今後の業務継続計画の改善策を検討するための資料とする 調査の対象 中央省庁業務継続連絡調整会議構成機関 オブザーバー機関 29 機関 構成員 :23 機関内閣

添付資料 MOWLAS ( モウラス ) とは 防災科学技術研究所は 平成 7 年 1 月に発生した阪神 淡路大震災を契機として 日本全国の陸域において強震観測網 (K-NET KiK-net) 高感度地震観測網(Hi-net) 広帯域地震観測網 (F-net) の整備 運用を行ってきました 約 2

平成28年熊本地震八次調査報告(HPアップ版v3)反映

市政記者クラブ様 平成 29 年 8 月 10 日 総務局企画部企画課髙田 近藤電話 : ( 岐阜県 愛知県 三重県の各記者クラブと同時発表 ) 東海三県一市知事市長会議の開催について 岐阜県 愛知県 三重県 名古屋市の 3 県 1 市は 相互の連携を密にし 共通する課題について協議

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

PowerPoint プレゼンテーション

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

大大特研究委託業務の成果報告書の作成について(案)

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne

㈱フロントエンド

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

最終版 ひずみプレスリリース案ver7 .doc

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

本試験は 本来は実際の建築物を使用して調査票の作成を行う試験であるが 実際の建築物を確保できない場合のみ 仮想の建築物と写真を使用して行っている 実際の建築物を使用するため 本来は 資料公開できない試験であるが 仮想の建築物と写真を使用する場合には 状況設定及び写真等の一部資料のみを公開する - 1

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

PowerPoint プレゼンテーション


スライド 1

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ

2012.indb

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

1.1 阪神 淡路大震災環境省は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 1 月 17 日発生 ) の際に兵庫県及び神戸市の協力を得て 大気中の石綿濃度のモニタリング調査を実施した 当時の被災地における一般環境大気中 (17 地点 ) の石綿濃度の調査結果を表 R2.1 に 解体工事現場の敷地境界付近に

<4D F736F F D20819A915391CC88CF88F589EF955D89BF8F E968CE3816A B78EFC8AFA2E646F63>

Transcription:

プレス発表資料 ( 公開実験お知らせ ) 平成 26 年 12 月 17 日独立行政法人防災科学技術研究所京都大学株式会社大林組清水建設株式会社 鉄筋コンクリート造 6 層建物の崩壊までの余力を検証するための振動台実験 独立行政法人防災科学技術研究所は 京都大学 ( 株 ) 大林組 清水建設 ( 株 ) ( 株 ) 小堀鐸二研究所 鹿島建設 ( 株 ) 大成建設 ( 株 ) ( 株 ) 竹中工務店と共同で 文部科学省からの委託研究 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト - 都市機能の維持 回復のための調査 研究 - ( 受託者 : 京都大学 ) に取組んでいます 今回は 実大三次元震動破壊実験施設 (E- ディフェンス ) を活用し鉄筋コンクリート造 6 層建物の 30% 縮小試験体が崩壊するまでの余力を検証するための振動台実験を行うこととし この実験を公開します 1. 実験主体 : 京都大学 ( 株 ) 大林組 ( 独 ) 防災科学技術研究所 清水建設 ( 株 ) 共同研究 2. 日時 : 平成 27 年 1 月 21 日 ( 水 ), 22 日 ( 木 ) いずれも 12 時 00 分受付開始 (12 時 30 分受付締切 ) 工程の都合上 実施時間が変更される場合があります 3. 場所 : 独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター 673-0515 兵庫県三木市志染町三津田字西亀屋 1501-21 4. 内容 : 別添資料による 5. 本件配布先 : 文部科学記者会 科学記者会 筑波研究学園都市記者会 兵庫県政記者クラブ 三木市政記者クラブ 大阪科学 大学記者クラブ 京都大学記者クラブ 国土交通記者会 取材を希望される場合は お手数ですが 別添の ご回答用紙 にて下記連絡先へ 平成 27 年 1 月 9 日 ( 金 ) までに FAX でお申し込み下さい また 事前のご質問に関しては 所属 氏名 質問内容 回答先 (E メールアドレス FAX 番号 ) 等を明記の上 平成 27 年 1 月 9 日 ( 金 ) までに下記連絡先に FAX 下さい 担当者 独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター主任研究員松森泰造京都大学防災研究所特任助教林和宏大林組技術研究所副所長勝俣英雄清水建設技術研究所主任研究員白石理人 連絡先 独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター研究支援チーム E-mail : e-def@bosai.go.jp TEL:0794-85-8211( 代表 ) FAX:0794-85-7994 1

鉄筋コンクリート造 6 層建物の崩壊までの余力を検証するための振動台実験 1. 研究背景 目的国内観測史上最大規模の東北地方太平洋沖地震 ( マグニチュード 9.0) は 東日本を中心に未曾有の大被害をもたらし 首都圏でも事業や生活の継続が長期間妨げられ 大都市の脆弱性が顕在化しました 文部科学省の委託研究 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト- 都市機能の維持 回復のための調査 研究 - では 昨年度に鉄骨造高層建物を対象とした大型振動台実験を行い 建物が完全崩壊に至るまでの詳細な損傷進展性状を検証しました 本年度は 鉄筋コンクリート造建物の崩壊余裕度の定量化 と 建物健全度評価のためのモニタリングシステム検証 を目的に振動台実験を実施します この実験は鉄筋コンクリート造建物を対象に徐々に破壊を進行させ最終的には崩壊させ 建物の余力等を検証するものです ( 図 1) 研究の成果目標は以下のとおりです 1) 建築基準法で要求される以上の地震動に見舞われた時 建物の余力はどの程度あるのかを検証するため 都市部に比較的多く存在する板状共同住宅 が崩壊するまでの余裕度を定量化します 2) 被災した建物が健全か否かをできるだけ速やかに判断するにはどのような方策があるのかを検証するため 被災後の建物の健全度を即時モニタリングし 損傷の位置 程度を把握する仕組みを構築します 2. 実験内容建築基準法の現行規定による設計施工を対象とした鉄筋コンクリート造 6 層建物の 30% 縮小試験体 ( 平面 4.6 5.4m 高さ 6.5m 重量約 320 トン )( 写真 1) を製作しました この試験体を実大三次元震動破壊実験施設 (E-ディフェンス)( 図 2) で加振し 破壊させます 図 3(a) に示す 内閣府の首都直下地震 ( 東京湾北部地震 M7.3) 被害想定例では 今後発生が懸念される首都圏での直下地震によって 広範囲で震度 6 弱以上の揺れが予想されています この直下地震として代表的な 1995 年の兵庫県南部地震では 都市部の中高層鉄筋コンクリート造建物に多大な被害が確認されました そこで本実験は 都市部に比較的多く存在する中高層板状共同住宅が 直下地震を受けた場合を想定して実施します 入力地震動は 1995 年兵庫県南部地震における観測波を基本として用います ( 神戸海洋気象台観測波 図 3) 加振のスケジュールは 神戸海洋気象台観測波 (JMA 神戸波 ) を元に 入力レベルを縮小 増幅しながら 試験体に徐々に損傷を与えていきます 最終的には JMA 神戸波の 1.2~1.4 倍程度まで増幅し 試験体を崩壊させて どの程度の余力があるのかを実測データを収集することにより検証します 2

今回の実験では 徐々に進行する鉄筋コンクリート造建物の損傷を的確に検知する可能性と有効性を確認するために 昨年度実施した鉄骨造高層建物を対象とした実験と同様に 2 種類の 健全度即時評価モニタリングシステム を試験体に設置します 鉄筋コンクリート造建物においても (1) 建物内に数台設置したセンサによる 建物全体系 - 層レベルの損傷の推定 ( レベル 1 システム ) と (2) 稠密に設置したセンサによる 部材レベルの損傷の推定 ( レベル 2 システム ) の有効性確認を行うことが目的です ( 図 4) 板状共同住宅とは : 建物全体の平面形状が細長い板状で 片側を共用廊下 反対側を バルコニーとする共同住宅 3

建物の耐力 崩壊余裕度 センサ 損傷個所 3 1 2 4 実験による損傷評価システムの検証 損傷可能性 小 大 損傷無し 地震動強さ 崩壊 1 部材のひびわれ ~ 塑性化 2~3 塑性化の進行, コンクリート剥落 4 崩壊のための地震動 RC 造建物崩壊余裕度の定量化 図 1 実験目的の概要 建物健全度評価のための モニタリングシステム 写真 1 試験体概要 ( 鉄筋コンクリート造 6 層建物 縮尺 30% ; 平面 4.6 5.4m, 高さ 6.5m, 重量約 320 t) 図 2 振動台実験の概要 4

1000 500 0 (a) 東京湾地震の被害想定 ( 出典 : 内閣府ホームページ ) 加速度 [gal] 主方向直交方向上下動 -500-1000 時間 [sec.] 0 3 6 9 12 15 (b) 入力加速度波形 ( 基本 : 神戸海洋気象台観測波,1995 年兵庫県南部地震 ) 図 3 直下地震と入力波形 レベル 1 システム 建物全体系 - 層レベル損傷推定 センサ サーボ型加速度計 25 台 (75ch: x,y,z) レベル 2 システム 部材レベル損傷推定 センサ MEMS 型振動計 158 台 (948ch: x,y,z,θx,θy,θz) 分散型計測装置 レベル 1 システム計測 解析装置 レベル 2 システム計測 解析装置 震動台 MEMS( メムス,Micro Electro Mechanical Systems): 微少電気機械素子およびその創製技術 図 4 本実験で用いる 健全度即時評価モニタリングシステム 5

3. 実験スケジュールと取材上の留意事項 (1) 公開実験スケジュール ( 案 ) 平成 27 年 1 月 21 日 ( 水 )( 部材の一部降伏 ~ 劣化進展までの加振 ) 12 時 00 分 : 受付開始 12 時 30 分 : 受付締切 13 時 00 分 : 事前説明 (1 階ロビー ) 13 時 30 分 : 実験開始 17 時 00 分 : 記者会見 (1 階ロビー ) 平成 27 年 1 月 22 日 ( 木 )( 崩壊までの加振 ) 12 時 00 分 : 受付開始 12 時 30 分 : 受付締切 13 時 00 分 : 事前説明 (1 階ロビー ) 13 時 30 分 : 実験開始 17 時 00 分 : 記者会見 (1 階ロビー ) (2) 取材上の留意事項 工程の都合上 実験の予定が変更される場合があります 実験棟北 3 階歩廊に報道関係者専用席を設けます 専用席でのビデオカメラ等は各社 1 台とします 専用席は他の見学者と輻輳しますので 係員の指示に従いカメラの設置をお願い致します 上記専用席以外に実験棟南側 2 階歩廊に無人カメラ設置場所を設けます 加振 5 分前からライト フラッシュ等は禁止です 安全には細心の注意を払っています 見学及び取材にあたっては 現場の係員の指示に必ず従って下さい 実験主体に明らかに瑕疵があった場合を除き見学者 報道関係者の怪我 機材破損等の責任は負いかねますのでご了承下さい 当施設には 食堂売店が無く コンビニエンスストア等も近傍に有りません 報道関係者 見学者用の待機部屋はございません 実験棟内では ヘルメットを必ず着用して下さい 6

交通のご案内 電車をご利用の場合 神戸電鉄押部谷駅 緑が丘駅よりタクシーで約 10 分神戸電鉄緑が丘駅より神姫ゾーンバス防災公園線で約 15 分 ( 防災公園前下車 ) 神戸市営地下鉄西神中央駅よりタクシーで約 25 分新幹線新神戸駅よりタクシーで約 40 分 乗用車をご利用の場合 山陽自動車道三木東 ICより約 5 分 施設近辺に駐車場を用意しておりますが 限りがございます なるべく 乗り合わせてお越し下さいますようお願いいたします 独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター (E- ディフェンス ) 673-0515 兵庫県三木市志染町三津田字西亀屋 1501-21 Tel:0794-85-8211( 代表 )/ Fax:0794-85-7994 7

独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター研究支援チーム担当行き (FAX:0794-85-7994) ご回答用紙お手数ながら 1 月 9 日 ( 金 ) までにご回答お願い申し上げます 件名 : 鉄筋コンクリート造 6 層建物の崩壊までの余力を 検証するための振動台実験 1. 御社名 : 2. 御所属 : 3. 御名前 : 4. 記者クラブ名 : 5. 人数 : 6. 参加予定日 :1 月 21 日 / 1 月 22 日 7. 御連絡先 :(TEL) ( 参加予定日に をお付け下さい ) (FAX) (e-mail) 8. その他 : 9. 無人カメラ希望 :(21 日 ) 有り 無し (22 日 ) 有り 無し ( をお付け下さい ) 8