茨城港 ( 日立港区 ) の全景 ひ たち 日立港区 茨城港日立港区 茨城県 水戸 常陸那珂港区 大洗港区 計画変更箇所 がいこう 外港地区 第 5 ふ頭地区 ひたちなか 常陸那珂港区 第 3 ふ頭地区 久慈漁港 第 1 ふ頭地区 第 2 ふ頭地区 久慈川 第 4 ふ頭地区 JR 常磐線 H26.3

Similar documents
目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx

Microsoft PowerPoint - 【資料2-1-1】釧路港Phase1.pptx


目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 5 (3) 事業の概要 6 2. 投資額及び整備期間 7 (1) 投資額 ( 事業費 ) 7 (2) コスト縮減結果 7 (3) 整備期間 7 3. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業による効果 8 (2) 定量的な効果 9

平成 20 年 12 いばらきの港の概要 茨城港 (Ibaraki Port) 港 常陸那珂港 洗港を統合し 港区 (HitachiDistrict) 茨城港がスタート 茨城港 完成 動 バラ貨物等の多様な物流 需要に対応する港 常陸那珂港区 (Hitachinaka District) 島港 北関

<4D F736F F F696E74202D AA89C889EF8E9197BF B826D826693AE8CFC814192BC8D5D92C388EA95CF816A8DC58F49>


指定統計Ⅱ 年報用XLSファイル

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx

Microsoft Word - ②千葉港長期構想1~2-1

Microsoft PowerPoint 資料2-2 横須賀港(修正2).ppt

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

ibaraki_portnews_106.indd

<312D315F BFA98488D918DDB95A897AC B4B816A834A838B83655F967B8FC88F4390B32E786C7378>

Microsoft PowerPoint - †i”‚Š¿-5†j”wŁW…J…‰…e.ppt

外航コンテナの国内フィーダ輸送実績(20年度報告)

千葉港が担う役割 ( エネルギー供給拠点 地域産業の物流拠点 ) リレーションシップ ID rid4 のイメージパーツがファイルにありませんでした 京葉工業地帯に立地する火力発電所の燃料となる LNG の輸入 製油所のガソリン原料等となる原油の輸入がなされており 首都圏へのエネルギー供給拠点となって

<4D F736F F D C83588E9197BF FE394BC8AFA81698A6D92E894C5816A2E646F63>

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局


<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C A91E58DE38D608FDA8DD78E9197BF E B8CDD8AB B83685D>

目 次 1. 事業の目的 概要 1 2. 事業目的の達成状況 5 3. 今後の事業へ活かすレッスン 8 4. まとめ 9

常陸那珂港区に新たな 国際フィーダーサービスが開始されました 常陸那珂港区において 7月1日 日 に新たな国際フィーダーサービスが開始されました このサービスは 世界最大のコンテナ運航会社であるマースクラインによる国際フィーダー サービスで 現在就航している井本商運 のフィーダー船を利用し 常陸那珂

目次 1. 事業概要 (1) 新潟港の概要 1 (2) 事業の目的 2 (3) 整備内容 3 2. 事業の効果の発現状況 (1) 便益の抽出 4 (2) 便益計測の考え方 5 (3) その他の効果 8 (4) 費用便益分析結果 9 3. 社会経済情勢の変化 事後評価結果 対応

3統計表H28.xls

資料 3-1 国際コンテナ戦略港湾政策について 平成 30 年 11 月 6 日関税 外国為替等審議会関税分科会国土交通省港湾局

Microsoft PowerPoint - PPT資料1式

Taro-資料 1.jtd

平成 30 年 3 月 13 日交通政策審議会第 70 回港湾分科会資料 6-4 港湾の中長期政策 PORT 2030 ~ 施策の内容 ( 参考資料 ) ~ 国土交通省港湾局 平成 30 年 3 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and To

プレゼンテーションタイトル

日本海側拠点港の対象 < 対象港湾 > 日本海側に存在する国際拠点港湾及び重要港湾 26 港 < 対象機能 > 1. 輸送モード 国際海上コンテナ 国際フェリー 国際 RORO 船 外航クルーズ( 定点クルーズ 背後観光地クルーズ ) 国際定期旅客 2. 貨物 原木 その他の貨物 資料 : 国土交通

<4D F736F F D C83588E9197BF FE394BC8AFA332D322E646F63>

目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 7 3. 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

3統計表H29.xls

目 次 1 はじめに (1) 策定の趣旨 1 (2) 計画の位置づけ 2 2 計画の範囲 (1) 対象施設 3 (2) 計画期間 3 3 施設等の現状及び今後の見通し (1) 四日市港の現状 4 (2) 施設の現状 6 (3) 維持管理 修繕 更新等に係る中期的な経費の見込み 7 4 施設の総合的か

toukei-h18.xls

港湾調査の集計表 ( 様式案 ) 参考 2

別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業

< F2D E63189F1816A88CF88F589EF8E9197BF81698B638E968E9F91E A2E6A7464>

<4D F736F F F696E74202D F81798E9197BF2D32817A EE688B589DD95A897CA8AD68C578E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 【SET】稚内港(分科会)

3統計表H30.xls

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

阪神港及び各港の構成比 ( 対全国 ) 全国における阪神港の構成比をみると 2014 年は輸出で 12.9% 輸入で 12.7% となり 阪神港が誕生した 2007 年と比べて 輸出は 0.8 ポイント 輸入は 0.7 ポイント拡大しました 阪神港の各港についてみると 輸出は神戸港の構成比が高く 輸

02 76-物流.indd

untitled

平成20年度国家予算

H28秋_24地方税財源

名古屋港の利用状況 凡 例 : 高速道路 : 一般道路 : 臨港道路 コンテナターミナル ( 飛島ふ頭 ) ガーデンふ頭 クルーズ 賑わい ( ガーデンふ頭 ) 新宝ふ頭 飛島 IC 名港中央 IC 金城ふ頭 名港潮見 IC 東海 IC 自動車積出基地 ( 新宝ふ頭 金城ふ頭 弥富ふ頭 ) 湾岸弥富

東日本大震災現地調査報告書

Microsoft Word - ①外航コンテナフィーダ輸送実績(24年度報告)★

11 月 01 日 阪神港国際コンテナ戦略港湾推進事務局( 準備室 ) を大阪港埠頭 公社内に設置 平成 23 年 03 月 31 日 改正港湾法の公布 平成 23 年 04 月 1 日大阪港埠頭株式会社及び神戸港埠頭株式会社が新外貿法の指定を受 け 本格的に業務開始 阪神港国際コンテナ戦略港湾推進

目次 Ⅰ エネルギー供給の概要 1. 主要国の一次エネルギー供給構成 1 2. 主要国の石油輸入依存度 2 3. 我が国の一次エネルギー供給状況の推移 3 Ⅱ 石油 1. 世界の石油消費量の推移 4 2. 我が国の石油需給原油輸入状況 ( 国別 ) 5 製油所の能力と立地状況 6 石油製品生産量の推

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る )

<4D F736F F D2090E591E489968A A C55B D2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 青森港ビジョン概要版(A4版)

財務省貿易統計

<4D F736F F F696E74202D E9197BF D CC95DB88C091CE8DF482CC8CBB8FF382C689DB91E8>

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

< F2D D5F8E9197BF E482AA8D9182CC8A88>

目 次 1. 事業の概要 1) 事業の目的 P 1 2) 概要及び進捗状況 P 2 2. 事業の効果 1) 効果項目の抽出と便益の計測 P 3 2) 便益として計測する効果 1 陸上輸送コスト削減便益 P 4 2 滞船コスト削減便益 P 5 3) その他の効果 1 排出ガス発生の抑制 P 6 2 沿

財務省貿易統計

リレーションシップ ID rid14 のイメージパーツがファイルにありませんでした 那覇港港湾計画一部変更前回改訂 : 平成 15 年 3 月 ( 目標年次 : 平成 20 年代後半 ) 港湾管理者 : 那覇港管理組合 那覇港位置図那覇港広域図 平成 28 年 11 月 18 日交通政策審議会第 6

目 次 1 はじめに 1 2 経営理念 1 3 基本方針 2 4 経営目標 3 5 経営環境の認識 4 6 中期的重要施策と推進策 5 2

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

重点項目表紙

Microsoft Word - ①外航コンテナフィーダ輸送実績(24年度報告P1~3)★

資料 4 H24 北陸地域国際物流戦略チーム幹事会 日本海側拠点港における取り組み状況 金沢港 七尾港 平成 25 年 3 月 8 日 石川県

東日本大震災が世界の製造業に及ぼした影響 例 : 自動車生産 欧州 日本製部品の供給不足による自動車生産低下 日本 震災による基幹部品の供給の停滞 北米 日本製部品の供給不足による自動車生産低下 アジア 日本製部品の供給不足による自動車生産や部品製造の停滞 35

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

PowerPoint プレゼンテーション

1

平成28年 成田空港貿易概況(速報)

政府による緊急物資等の輸送実績 震災後 トラック 鉄道 海運 航空の各モードにより 緊急物資等の輸送を実施 食料品 トラック 鉄道 海運 航空 累計 累計 累計 累計 1,897.7 万食 コ 118 個 飲料水 万本 コ 114 個 毛布 45.8 万枚 コ 33 個 燃料油 177,

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット

トラックドライバー不足が東北地域の物流に及ぼす影響の検討 資料(案)

Taro-全員協議会【高エネ研南】

平成 28 年 6 月分東京港統計調査月報 目 次 1 概況 (1) 入港船舶 P1 (2) 海上出入貨物 P1 (3) 海上出入貨物の主要品種別表 P2 (4) 海上出入貨物航路別表 P3 2 入港船舶 (1) 入港船舶月別前年比較表 P4 (2) 入港船舶航路別表 P5 (3) 入港船舶トン数階

目次 課題 1 課題 2 課題 3 課題 4 課題 5 課題 6 課題 7 課題 8 : 効果的な誘致活動港湾貨物とクルーズ船との調整 : クルーズ船の効果的な受入体制 : : クルーズ船旅行客に対する観光情報サービスの適切な提供クルーズ船受入に対する航行安全性の確認 : CIQ 手続き時の旅客負荷

Microsoft Word - 須崎港長期構想word(2)_180109

説明用パワーポイント

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

Microsoft Word - 事前評価調書(案)ver_7.doc

Microsoft Word - 04_data_product_4


地域 ( 国 ) 別輸出入 輸出輸入差引 価額伸率価額伸率価額伸率 総額 40,131, ,530, ,785 4 アジア 21,850, ,862, ,987, 中華人民共和国 7,655,

Transcription:

茨城港港湾計画一部変更 ( 前回改訂 : 平成 21 年 3 月 目標年次 : 平成 30 年代前半 ) 港湾管理者 : 茨城県 平成 27 年 3 月 10 日交通政策審議会第 59 回港湾分科会資料 3

茨城港 ( 日立港区 ) の全景 ひ たち 日立港区 茨城港日立港区 茨城県 水戸 常陸那珂港区 大洗港区 計画変更箇所 がいこう 外港地区 第 5 ふ頭地区 ひたちなか 常陸那珂港区 第 3 ふ頭地区 久慈漁港 第 1 ふ頭地区 第 2 ふ頭地区 久慈川 第 4 ふ頭地区 JR 常磐線 H26.3 撮影 1

茨城港 ( 日立港区 ) 港湾計画一部変更のポイント 立地企業の要請に対応し 土地利用計画を変更するとともに公共岸壁を専用岸壁に変更する 第 5 ふ頭地区危険物取扱施設用地を 10.6ha から 14.1ha に変更公共岸壁を専用岸壁に変更 ( 水深 12m 岸壁 1 バース延長 240m) 自動車専用船の大型化に対応し 完成自動車取扱機能の強化を図る 第 3 ふ頭地区完成自動車取扱岸壁の延長を 260m から 300m に変更 利用貨物の再編 集約により既存ストックの再編を図る 第 4 ふ頭地区物資補給岸壁を貨物取扱岸壁に変更 ( 水深 7.5m 岸壁 1 バース延長 130m) 2

茨城港 ( 日立港区 ) について 茨城港は 日立港 常陸那珂港及び大洗港の重要港湾 3 港の統合により 平成 20 年 12 月に誕生した重要港湾である 茨城港において各港区はそれぞれ機能分担を図り 整備及び利用促進を図っている < 日立港区 > 完成自動車輸出入 エネルギ -(LNG 石油 ) の拠点 < 常陸那珂港区 > 外内貿コンテナ輸出入 外貿 RORO( 建設機械 ) 内貿 RORO エネルギー ( 石炭 ) の拠点 < 大洗港区 > 内航フェリー クルーズ 海洋性レクリエーション拠点 < 日立港区 > 完成自動車輸出入 エネルギー(LNG 石油) 拠点 内貿 RORO( 北海道 ) 油槽所 LNG 輸入精製拠点 約 20km 茨城港 < 常陸那珂港区 > 外貿コンテナ 建設機械 輸出エネルギー( 石炭 ) 拠点 外貿コンテナ 外貿 RORO( 建設機械向け ) 内貿 RORO( 北海道 九州 ) 凡例 エネルギー関連物流関連観光関連製造関連 埋立予定地 ( 工事中も含む ) 港湾区域 日立南太田 IC メルセデスベンツ新車整備センター 完成自動車輸出入拠点 石炭火力発電所立地大手建機メーカー 2 社が立地 常陸那珂港 IC ひたち海浜公園 IC ひたちなか IC < 大洗港区 > 内航フェリー クルーズと海洋性レクリエーションの拠点 フェリー クルーズ拠点 茨城港と北関東地域との連携 海洋レクリエーション拠点 至 : 北関東自動車道 ( 栃木 群馬方面へ ) 3

茨城港 ( 日立港区 ) の概要 ばら積み貨物を取り扱う北関東の玄関口として発展し 現在は完成自動車 石油製品 鉱産品などを扱っているほか LNG 基地の整備が進められている 北海道 釧路航路では RORO 船が毎日運航され 北海道の新鮮な生乳や農産物が首都圏に迅速に運ばれている 茨城港 ( 日立港区 ) の取扱貨物量の推移 茨城港 ( 日立港区 ) 取扱貨物の品目内訳 ( 平成 25 年 ) ( 単位 : 千トン ) 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 ( 単位 : 千トン ) 1,200 1,000 800 600 400 200 0 5,178 5,054 5,067 5,196 4,577 4,412 4,387 4,607 5,830 5,976 5,228 5,336 601 642 680 588 602 640 5,186 5,961 4,858 5,003 328 958 4,211 4,707 4,988 3,564 3,693 3,859 647 合計内貿外貿 1,014 1,130 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 茨城港 ( 日立港区 ) の外貿貨物公専別の推移 601 642 680 587 外貿合計外貿公共外貿専用 632 650 588 602 640 567 578 608 14 10 30 21 24 32 328 958 943 647 640 1,014 998 1,130 1,110 295 33 15 7 16 20 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 ( 年 ) ( 年 ) 出典 : 茨城県港湾統計 その他 4.1% 非金属鉱物 3.3% 石炭 4.3% 完成自動車 96.7% 輸出 50 万トン輸入 63 万トン 完成自動車 88.3% 非鉄金属 1.6% 電気機械 1.7% その他 28.8% 製造食品 6.5% 非鉄金属 9.7% 完成自動車 84.2% 移出 214 万トン移入 172 万トン 完成自動車 11.0% 重油 13.6% 石油製品 18.3% その他畜産品 12.1% 出典 : 茨城県港湾統計 茨城港 ( 日立港区 ) の定期航路 ( 平成 27 年 3 月 1 日現在 ) 外航航路 航路名 船種 船社名 便数 西欧航路 RORO 船ホーグオートライナーズ ( 株 ) 1~2 便 / 月 内航航路 航路名 船種 船社名 便数 茨城 ( 日立港区 )~ 釧路 RORO 船川崎近海汽船 ( 株 ) 1 便 / 日 再利用資材 4.2% 金属くず 3.4% 産業機械 1.7% 重油 1.4% その他 5.1% 4

我が国における LNG( 液化天然ガス ) の利活用状況 LNG は 安定した調達が可能であり 温室効果ガスの排出も少ないことから 日本の LNG 輸入量は毎年増加傾向にあり ここ 20 年間で 2 倍強に増加している 特に東日本大震災後には 原子力発電所の停止を受け 電力用を中心に約 1,000 万トン以上増加した ( 万トン ) 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 その他 都市ガス用 電力用 LNG の用途別輸入量の推移 H23 年の東日本大震災以降に急増 5,854 5,801 5,792 5,211 5,416 5,442 5,502 4,835 4,948 4,644 4,369 4,237 3,796 3,897 4,007 3,608 3,135 3,304 6,331 6,830 6,814 6,635 7,056 8,686 8,773 8,318 0 S63 H2 H4 H6 H8 H10 H12 H14 H16 H18 H20 H22 H24 ( 貿易統計 電力調査統計 ) 5

首都圏を取り巻く LNG の概況 首都圏の LNG 輸入拠点は東京湾内に集中し 切迫性が指摘されている首都直下地震時にエネルギー供給が停止する恐れがある エネルギー供給の安定及びセキュリティ向上を目的として ガス会社は東京湾外の茨城港 ( 日立港区 ) に LNG 基地を整備するとともにガスパイプライン網のループ化に向けて検討を進めている 東日本大震災後 事業所の燃料転換など産業用需要の増大 大規模火力発電所の立地による大口需要など LNG 基地建設時の目標を大きく超える需要の高まりに対応するため LNG 基地機能の強化を図る計画 凡例 LNG 都市ガスを燃料とした大規模 (80 万 kw 以上 ) 発電所 LNG 受入施設東京ガス主要導管 ( 建設中 ) 東京電力主要ガス導管 神戸製鋼真岡 ( 計画中 ) 東京ガス日立 LNG 基地 H30 年代前半取扱想定量 320 万トン / 年 陸上または海底で検討中 首都圏で輸入される年間 3,800 万トンの LNG は 東京湾岸の LNG 基地 火力発電所にて荷揚げ 当初計画では H28 年 3 月の稼働を目標に LNG 取扱量 100 万トン / 年を想定していた 東電川崎 東京電力東扇島基地 川崎天然ガス発電 東京ガス扇島 LNG 基地扇島パワー東電横浜東京ガス根岸 LNG 基地 東電南横浜 東電品川 東電千葉東電東扇島東電五井東電姉崎東京ガス袖ケ浦 LNG 基地東電袖ヶ浦 東京電力富津基地 東電鹿島 震災以降 LNG を燃料とした大規模発電所が 内陸においても計画中 今回計画では H30 年代前半における日立港区の LNG 取扱量は 320 万トン / 年を想定している 東電富津 LNG 3,800 万トン / 年 6

茨城港 ( 日立港区 ) における完成自動車の取扱状況 国内自動車メーカーは 北関東自動車道及び常磐自動車道によるアクセスの良さを活かし 栃木工場で生産する完成自動車のうち北米向けの一部を日立港区から輸出している 海外自動車メーカーは 首都圏を含む東日本への配送拠点として日立市に新車整備センターを置き 完成自動車を日立港区から輸入している 茨城港周辺の自動車工場および道路網 第 5 ふ頭輸入状況 ( 海外自動車 ) メルセデス ベンツ日本 新車整備センター 7

完成自動車の輸出状況 完成自動車の輸出は 図中の港 ( 全 25 港 ) で全輸出量の約 99% を占める そのうち日立港区における輸出量は約 5 万台 ( 全輸出量の約 1.0%) である 完成自動車輸出量 : 約 487 万台 / 年 ( 平成 25 年 ) < 凡例 > 輸出量 30 万台以上の港 輸出量 10 万台以上の港 輸出量 1 万台以上の港 39 万台 38 万台広島三田尻中関 博多 門司 水島 神戸 大阪堺 四日市 名古屋横浜三河 東京清水横須賀 御前崎 川崎 日立 千葉 5 万台 33 万台 苅田 57 万台 128 万台 86 万台 * 図中の地名は税関の名称である ( 但し 防府を三田尻中関とした ) 出典 : 財務省 貿易統計 ( 平成 25 年 ) より国土交通省港湾局作成 8

完成自動車の輸入状況 完成自動車の輸入は 図中の港で全輸入量の約 97% を占める そのうち茨城港 ( 日立港区 ) における輸入量は約 6 万台 ( 全輸入量の約 16%) である 完成自動車輸入量 : 約 36 万台 / 年 ( 平成 25 年 ) < 凡例 > 輸入量 5 万台以上の港輸入量 1 万台以上の港 日立 6 万台 名古屋 三河 横浜 横須賀 千葉 7 万台 16 万台 * 図中の地名は税関の名称である 出典 : 財務省 貿易統計 ( 平成 25 年 ) より国土交通省港湾局作成 9

自動車専用船の概況と課題 世界における自動車専用船 (PCC 船 ) は 近年大型化傾向にあり総トン数 6 万 GT 以上の船舶が約 2 割を占める 茨城港 ( 日立港区 ) には 既に全長 200m を超える 6 万 GT 以上 ( 必要岸壁水深 -12m) の自動車専用船が入港している 世界における自動車専用船の大型化の傾向 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% H13 H15 H17 H19 H21 H23 出典 :Lloys's List Intelligence 船舶動静データベース Lloys's List Intelligence 社より国土交通省作成 7 万 GT 以上 6~7 万 GT 5~6 万 GT 4~5 万 GT 3~4 万 GT 2~3 万 GT 2 万 GT 未満 日立港区におけるPCCの船型別入港実績 (H22.4~H25.12) 隻 140 120 100 80 60 40 20 0 輸出 ( 主に邦船 ) 輸入 ( 主に外国船 ) 2 万 GT 未満 ~3 万 GT ~4 万 GT ~6 万 GT 6 万 GT 以上 今回計画で対象とする船舶の船型と岸壁規模 EUKOR 社 Morning Laura 船型 出典 : 茨城港湾事務所日立港区事業所データ 必要岸壁規模 総トン数船長船幅満載喫水岸壁水深岸壁延長 70,687GT 232m 32.3m 10.02m -12m 300m 対象船舶 (Morning Laura EUKOR 社 ) 10

計画変更内容 ( 日立港区第 3 4 5 ふ頭地区 ) LNG 基地の拡張に対応し 危険物取扱用地の拡張及び岸壁の専用化 ( 第 5 埠頭 ) 船舶の大型化に対応した完成自動車取扱岸壁の延伸 ( 第 3 埠頭 ) 物資補給岸壁を公共埠頭 ( 荷役岸壁 ) へ変更 ( 第 4 埠頭 ) 既定計画 今回計画 水域施設計画航路 泊地 (-12) 9.6ha 泊地 (-12) 1.3ha 危険物取扱施設計画 ( 専用 ) 危険物取扱施設用地 10.6ha 水域施設計画航路 泊地 (-12) 9.4ha 泊地 (-12) 1.5ha 危険物取扱施設計画 ( 専用 ) 危険物取扱施設用地 14.1ha 公共埠頭計画岸壁 (-12) 延長 260m 公共埠頭計画岸壁 (-12) 延長 240m 公共埠頭計画岸壁 (-12) 延長 300m 専用埠頭計画岸壁 (-12) 延長 240m 物資補給等のための施設物資補給岸壁 (-7.5) 延長 130m 公共埠頭計画埠頭用地 14.9ha 公共埠頭計画岸壁 (-7.5) 延長 130m 公共埠頭計画埠頭用地 11.4ha 11

確認の視点 確認事項 完成自動車輸送機能の強化 ( 第 3 ふ頭 ) LNG 基地の立地 ( 第 5 ふ頭 ) 貨物の再編 集約 ( 第 3 ふ頭 ) ( 第 4 ふ頭 ) ( 第 5 ふ頭 ) 国としての確認の視点 基本方針 Ⅰ 今後の港湾の進むべき方向 1 産業の国際競争力と国民生活を支える物流体系の構築 (1) 海上輸送網の基盤の強化 2 バルク貨物等の輸送網の強化自動車 建設機械等の主として RORO 船で運ばれる貨物は 我が国の主要な輸出品の一つである これらの物資の低廉な輸送は 我が国における産業の国際競争力の強化と国民生活の質の向上のために重要である このため 臨海部や内陸部における企業立地 船舶の大型化等に適切に対応し 効率的で安全性 信頼性が高く 環境負荷の小さい輸送サービスを提供できるように 大水深の国際物流ターミナルを整備するとともに バルク貨物等の輸送 保管 荷さばき等に係る機能を強化する Ⅰ 今後の港湾の進むべき方向 1 産業の国際競争力と国民生活を支える物流体系の構築 (1) 海上輸送網の基盤の強化 2 バルク貨物等の輸送網の強化石油 天然ガス 石炭 鉱石 穀物 飼料 原木 チップ 砂利 砂等のバラ積みされる貨物 ( 以下 バルク貨物 という ) は 我が国の産業や国民の生活を支えるために必要な物資である また 自動車 建設機械等の主として RORO 船で運ばれる貨物は 我が国の主要な輸出品の一つである これらの物資の低廉な輸送は 我が国産業の国際競争力の強化と国民生活の質の向上のために重要である このため 臨海部や内陸部における企業立地 船舶の大型化等に適切に対応し 効率的で安全性 信頼性が高く 環境負荷の小さい輸送サービスを提供できるように 大水深の国際物流ターミナルを整備するとともに バルク貨物等の輸送 保管 荷さばき等に係る機能を強化する Ⅰ 今後の港湾の進むべき方向 6 ストック型社会に対応した効率的 効果的な事業の実施 (1) 効率的 効果的な事業の実施 6 港湾施設の適切な維持管理これまで蓄積されてきた港湾施設は 順次老朽化が進むことから 今後 更新投資が飛躍的に増大することが見込まれる このため 必要な機能を確保しつつ 将来の維持管理 更新等に係るトータルコストの縮減及び平準化並びに港湾施設の長寿命化を図るため 国及び港湾管理者が連携して 港湾施設の維持管理計画を策定し 定期的に点検を行うなど 事後的な維持管理から予防保全的な維持管理への転換を推進する さらに 廃止も含め その施設の必要性 対策の内容や時期等を港湾単位で検討した上で 更新等の機会を捉えて 社会経済情勢の変化に応じ 施設の集約や利用転換 質的向上など 戦略的な維持管理 更新等の取組を推進する 港湾の開発 利用及び保全並びに開発保全航路の開発に関する基本方針 ( 平成 26 年 12 月 19 日国土交通省告示第 1167 号 )