平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

Similar documents
東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

生き生き地球館活動

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C(

【報告書】ver pages

万博公園05年春の渡り鳥調査結果

万博探鳥会2009年の記録

万博公園探鳥会 07年度の記録

都立庭園改修調査

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生

【報告書】ver pages

樹木等販売一覧表 等 形質分類 販売価格 数量 適用 42 サルスベリ 落葉広葉樹 ,000 1 赤花 43 サルスベリ 落葉広葉樹 ,000 1 白花 44 サルスベリ 落葉広葉樹 ,000 1 赤花 45

スライド 1

< F2D89D482CC82B582AD82DD89F090E02E6A746463>

平成31年3月上期 過去の みどころ はHPの 2ページ目以降にあります サンシュユのつぼみが見られます マンサク マンサク科 ススキ草原 シナマンサク マンサク科 シナマンサクもマンサクも花期が長いです 園路を修復しています マンサクが咲いています 鳥の隠れ場所として残したススキ イネ科 シナマン

世田谷区建築にともなう緑化のための植栽ガイドブック

御殿場口雪代堆積地の侵入植物調査.pages

万博公園探鳥会2012年度の記録

雑草たちの生き残り大作戦 小林 春記さん 道ばたの雑草 は アスファルトや敷石の割れ目にも入り込み あるいは刈り払われ引き抜かれて 彼らの生育環境は過酷な場所であることが多い 彼らは長い長い世代交代の末に 様々な逆境を乗り越えて 生き残る知恵を身につけそれぞれに繁栄してきた ある面 雑草とは最も進化

加 納 正 行 さん 桜 の 木 が 危 ない!! 外 来 種 カミキリムシ(アロミア ブンギー)が 発 生 7 月 3 日 に 行 った 稲 荷 小 学 校 3 年 生 の 葛 西 用 水 自 然 観 察 会 の 際 児 童 がソメイヨシノにいたカミキリ ムシを 捕 まえ 持 ってきて 名 前 を

万博公園探鳥会2010年度の記録

197 年 199 年 図 -3 表 層 高 の 抽 出 に 選 んだ 区 域 ( 抜 粋 : 右 岸 3km) - で 囲 まれた 区 域 ( 約 1ha)の 表 層 高 を 図 化 機 により 判 読 - 分 類 項 目 水 域 自 然 裸 地 人 工 裸 地 耕 作 地 草 地 樹 林 地 そ

Taro-ホームページ09年05.jtd

指標種一覧 植物鳥類 ( 野鳥 ) 昆虫 クモ爬虫類両生類哺乳類その他 1 アゼムシロ ガビチョウ モンシロチョウ ニホンカナヘビ トウキョウダルマガエルホンドキツネ マルタニシ 2 アレチウリ カルガモ ツマグロヒョウモン ミシシッピアカミミガメ ニホンアカガエル ホンドタヌキ ドジョウ 3 オオ

Microsoft PowerPoint - 救護センター まとめ2010_4_1~2011_3_31.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D B682B282DD91CD94EC89BB8D758DC CD94EC D758DC0816A2E707074>

ヌギ, イヌシデなどの落葉広葉樹に, スギなどの針葉樹が混じっている. 林床は一部が公園化されているため, アズマネザサなどに覆われた地域はおよそ半分ほどである. 成顕寺の森は, 流山市駒木にある社寺林であり, 面積は約 1haである. シラカシを中心とする常緑広葉樹とサクラ, ケヤキなどの落葉広葉

第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりであ

長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ タカサゴモズ オオモズ オオカラモズ 亜種名 1 月 上旬 72 中旬 39 下旬 月 上旬 31 1 中旬 下旬 23 3 月 上旬 21 中旬 29 下旬 36 4 月 上旬 9 中旬 1

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は

BS165141_雑草と呼はないて_責R_e.indd

近岡勝夫さんにぎ 12 月のそうか公園は相変わらず水鳥達で賑わいを見せているが 目当ての野鳥 ( キクイタダキ オ ジロビタキ ルリビタキ雄など ) 今年も未だ見られず そんな状況なので仲間との雑談の時間が多くなっめったてしまう それを察してか? ある日 この時季滅多に姿を見せないウグイス ( 写真

1. エノコログサ 2. オヒシバ 3. メヒシバ 4. イヌムギ 5. イヌビエ 6. カヤツリグサ 7. カゼクサ 8. ヒヨドリバナ 9. イヌホオズキ 10. オオニシキソウ 11. オオアレチノギク 12. ヒメムカシヨモギ 13. ヘクソカズラ 14. ヤブカラシ 15. ネジバナ 16

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要

H16年度・「上成木ふれあいの森」第1回イベント企画

2002年度

ています 桜やエノキやケヤキ等の落葉樹が四季によって 景色を変えても 1 年を通して変わることのない 深緑森がその背後にあって公園に落ち着きを与えているのです 第二に 新檜尾台 2 丁の尾根と 3 丁の尾根の間の谷が広がった部分 ( かつて花谷池があったあたり ) を 大勢の人 ( 幼い子供を連れた

はじめに 足 立 区 には 荒 川 堤 舎 人 公 園 等 の 都 立 公 園 都 市 農 業 公 園 等 の 区 立 公 園 があります これらの 空 間 は 勿 論 ですが 民 家 周 辺 にも 野 草 観 察 に 適 した 場 所 があります すでに 冊 子 荒 川 の 野 草 が 出 版 さ

クヌギ( 雄 花 ) 雄 花 がたれてい る 落 葉 高 木 ブナ みきの 表 面 には 強 い 凹 凸 がある 雌 花 は 新 しい 葉 のわきにポツンと つき よく 年 の 秋 には 丸 いドングリ にじゅくす アカシデ 落 葉 高 木 カバノキ 葉 芽 と 赤 っぽい 雄 花 がたれ 下 がる

資料 -2 第 32 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 2012 年 9 月 29 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい 1

技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成

国土技術政策総合研究所 研究資料

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2

1 朝 霞 市 緑 化 推 進 条 例 朝 霞 市 緑 化 推 進 条 例 昭 和 64 年 1 月 6 日 条 例 第 3 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 市 内 の 緑 地 の 保 護 及 び 緑 化 の 推 進 に 関 し 必 要 な 事 項 を 定 めることにより 市 民

柱B:忍川・さきたま調節池の歴史と自然

はしがき 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 栽培種でない 希少種でないという理由で 雑 草 と呼ばれ 駆除の対象になっていますが ど っこい みんなしっかりと根を下ろして生きてい ます 筆者は川崎市北部にある柿生地区の美山台住宅 地に住んでいますが 犬の散歩の途中 公園 路 傍 または 空

NL60

国土技術政策総合研究所 研究資料

アヤメ科イネ科イネ科イネ科イネ科20 イネ科21 キショウブ Iris pseudacorus カモガヤ Dactylis glomerata 花期 5~6 月出現ポイント C タイプ多年草生息地水辺原産地欧州 花期 7~8 月出現ポイント A C タイプ多年草生息地道端草地原産地欧州西アジア イヌ

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環

Microsoft Word - 創刊号.doc

SG A-16013

<4D F736F F D2097CE89BB8C7689E682CC8EE888F882AB81408EE888F88FDA8DD795D2>

シジュウカラ第89号

草加市民が望む環境は? 綱藤 敏郎さん 僕は台東区浅草の北東部 山谷のドヤ街に隣接した場所で生まれ育ちました 周りには田んぼもなければ畑もない ただ実家の近くにお寺が3つあって 少しばかり樹木が植わっていて 住宅や工場ばかりではありませんでした 1979 年 25 歳のときに結婚するのですが 家内の

て 終 わった おまけに 日 照 時 間 の 少 なさは 東 京 では 1977 年 以 来 37 年 ぶり 記 録 の 残 る 過 去 4 番 目 の 短 さだったと 言 う 人 間 もふうふう 青 息 吐 息 だったが 温 度 と 日 照 時 間 に 敏 感 に 反 応 する 植 物 たちに と

草花の動物園 カラスノエンドウ春暖かくなると つるをのばして 50cmくらいの高さになり 4 月ごろに赤紫色の大きな花をつけます 長い豆のさやができます じゅくすと黒くなることからカラスという名前がつきました スズメノエンドウカラスノエンドウに似ていますが 葉や花が小さいことからスズメという名前がつ

兵庫生物08_甲子園浜_4.indd

Taro _2葉から調べる校庭の

SP100 取扱説明書

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図

4. カントウヨメナ 4. カントウヨメナ ( キク科 ) 花の時期 :8~11 月 花の色 : 淡青紫色 高さ :0.5~1m( 多年草 ) 田のあぜや川べりなど湿地に生え 関東以北に分布しています 地下茎 ( ちかけい ) を伸ばしても増え 茎の上部で枝分かれした花柄の先に直径 3cm ほどの花

打瀬中学校

cp0500

浅川に来る野鳥(やちょう)

植物のつくりとはたらき のまとめ (1) 問題解答図 1 1. 図 1 は, 何の種子ですか 図 1 の, どこに養分をたくわえま 2. すか 記号と名前を答えなさい 3. 図 1 の, はい はどこですか 記号 3. で答えなさい 4. はい のはたらきを答えなさい 図 1

生物 生態系

雑草図鑑 での比較 / レンゲに親近性のある植物 ( 初期文案 西村担当 ) 日本レンゲの会は 今年 ( 平成 27 年 5 月 ) までのレンゲ育成傾向から レンゲと親近性のある植物が 1アメリカフウロ 2ハコベ 3オオイヌノフグリ 4ヒメオドリコソウ 5カラスノエンドウの5 種

第11回 春の野の花

自然遊学館 だより

目次 1. 内部境界層によるフュミゲーション発生の予測について 1 2. 定点水温連続測定地点の選定及び周辺海域の環境特性の把握について 5 3. 周辺海域における溶存酸素の状況について 7 4. 重要な群落等の文献調査結果について 9 5. 生態系の調査及び予測手法について 緑化計画

見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26

表 1 竜西地区で観察された鳥類種 番号 RDB 観察種名 個体数観察回数 番号 RDB 観察種名個体数観察回数 1 アオゲラ シメ アオサギ ジュウイチ アカゲラ スズメ アカハラ

はじめに 本報告は 牛久の里山樹木ハンドブック を基にし 演者の調査 撮影の結果をプラスしたものです 画像は全て牛久市内で撮影しました

<4D F736F F D F824F E B28DB88EE888F882AB81758B4189BB904195A881762E646F63>

<4D F736F F F696E74202D D CB490AB92B B C696EC90B693AE95A >

選定種一覧 各種類についてはカテゴリー別に記載した 科名および科の配列は原則として植物目録 1987( 環境庁自然保護局編 ) に従った 和名の配列は米倉浩司 梶田忠(2003-) BG Plants 和名 - 学名インデックス (YList),

Microsoft Word - 本文第6-1章永松先生■砂丘の動植物

<92A0955B>

広報えちぜん12月号_4校.indd



untitled

橡01固定資産税に係る主な論点.PDF

untitled

untitled

14:10~14:20 14:20~14:50 14:50~15:40 15:40~16:00 16:00~16:10


report_c.ai

1.xls

5S

OCU_外面_A4

役員会報告 2014 年度第 9 回 ~ 第 11 回役員会 参加者 第 9 回 (14/12/21) 宮原明幸 田中丸雅雄 橋本泰博 馬場清 山崎章弘 江里口立子 蒲原留美 島田洋 青栁良子第 10 回 (15/1/11) 橋本泰博 田中丸雅雄 中村さやか 原野正道 坂田紀子 江里口立子 中原正義

1 朝霞市緑化推進条例 朝霞市緑化推進条例昭和 64 年 1 月 6 日条例第 3 号改正平成 25 年 12 月 24 日条例第 55 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 市内の緑地の保護及び緑化の推進に関し必要な事項を定めることにより 市民の良好な生活環境の形成に寄与することを目的とする (

好きですまえばし


<4D F736F F D A82DC82BF82C382AD82E8836A B D868CB48D652E646F63>

Transcription:

平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 1 月 17 日 ( 日 )10:00~15:00 曇り調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 堀田サダ 桝元慶子 松川欣二 (7 名 ) 一般参加者 5 名 ( 親子 2 組 子供 3 名 ) 事務局 : 花野コース : JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道 ~ 平野川 百済橋 ~ 平野公園 マップ No.1 平野駅前から国道 25 号線までのシラカシの並木の下には 植栽の植物が色々植えてありましたが 世話をしていた民家はなく 空き地になっていたり 放置されたりしても 植物はたくましく育っていました 太く高く整列したバラにはビックリでしたが 切らずに残されているのは予算が無いのか 趣味なのか これがずっと伸びていけば名物になるかもしれません 大念佛寺では 奥にそびえる巨木が鳥達の隠れ家のようでした 平野川では水鳥が予想外に多く 最後にカワセミを見られたのもラッキーでした 今回も全コースを全うできませんでしたが 多くの自然が見られましたので 仕方がないかなあと思いました 植物 昆虫等虫類 鳥の状況を数字で表示します 1: 葉 卵 2: 花 幼虫 幼鳥 3: 果実 蛹 4: 実生 成虫 成鳥 0: その他植 : 植栽 樹木は花や果実のあるもの 又は特筆すべき種のみ記録しました メッシュ No. の後の ( ) 内は旧みどりと生き物会議で使用したメッシュ番号です メッシュ No.513574541(765) 平野駅 ~ 元六公園アオイ科 ムクゲ 3( 植 ) イグサ科 クサイ 3( 立枯れ ) カタバミ科 ムラサキカタバミ 1 キク科 タンポポ sp1 ヨモギ 1 タデ科 ヒメツルソバ 2 ナス科 イヌホオズキ 2 ナデシコ科 コハコベ 1 バラ科 バラ 1( 植 ) マツ科 クロマツ 1( 植 植木鉢に ) マメ科 カラスノエンドウ 1 動物 キジバト 4 スズメ 4 ヒヨドリ 0 声 ヒロヘリアオイラガ 0 羽化後繭 シラカシ バラの植栽 : バラは太さもさながらですが横に伸ばせているのは管理者の遊び心でしょうか? 最初に植えたと思われる民家は空き地になっていました 160117 撮影北川ちえこ メッシュ No.513574443(794) 元六公園 ~ 馬場口地蔵 ~ 大念佛寺前イネ科 エノコログサ 3( 立枯れ ) カゼクサ 3( 立枯れ ) キク科 ウラジロチチコグサ 1 マメカミツレ 1 トウダイグサ科 コニシキソウ 1 ナス科 イヌホオズキ 2,3 ナデシコ科 ミドリハコベ 1 マメ科 コメツブツメクサ 2 馬場口地蔵堂 ( 平野環濠都市遺跡 ): 地蔵堂は馬場口門の傍らにあったもので 大門の木戸口は泥堂口とともに奈良街道の大阪 天王寺方面に接続していて 大阪方面から大念佛寺への参詣口でもあった ( 看板説明 ) 160117 撮影北川ちえこ 1

動物 シジュウカラ 4 ハシブトガラス 4 ヒヨドリ 4 ムクドリ 4 大念佛寺前 160117 撮影北川ちえこ コメツブツメクサ 160117 撮影北川ちえこ 大念佛寺カタバミ科 カタバミ 1 ムラサキカタバミ 1 キク科 アレチノギク 2 ウラジロチチコグサ 1 チチコグサモドキ 2 ノゲシ 1 クスノキ科 クスノキ 3( 保存樹 13 号 昭和 43 年 10 月 1 日 樹高 18.9m 樹周 6.8m) シソ科 ホトケノザ 2 ツバキ科 サザンカ 2( 植 ) ナス科 イヌホオズキ 1 バラ科 ジュウガツザクラ?2( 植 ) フユザクラ?2( 植 ) ユキヤナギ 2( 植 ) フウロソウ科 アメリカフウロ 1 サクラ sp が 咲いていました 動物 ウグイス 0 声 シロハラ 0 声 ツグミ 4 ドバト 4 ハシブトガラス 4 ヒヨドリ 4 ムクドリ 4 アオフトメイガ 0 幼虫の巣跡 オオニジゴミムシダマシ 4 オオニジゴミムシダマシが サクラの幹の 空き家になったヒロヘリアオイラガの繭の中に潜んでいた 大念佛寺境内 : 奥に巨木の保存樹クスノキが見える 160117 撮影北川ちえこ 大念佛寺 ~ 杭全公園入口前 ( 大念佛寺前歩道東へ )~ 国道 25 号線南側 ( 平野小学校前 ) アカネ科 ヤエムグラ 1 イネ科 メリケンカルカヤ 3( 立枯れ ) 2

カタバミ科 ムラサキカタバミ 1 キク科 セイタカアワダチソウ 1 ヨモギ 1 クマツヅラ科 ランタナ 2 タデ科 ヒメツルソバ 2 ナス科 イヌホオズキ 2 バラ科 トキワサンザシ 3( 植 ) ミカン科 レモン 3( 植 ) 動物 ヒヨドリ 0 声 メッシュ No.513574444(795) 国道 25 号線南側 ( 平野小学校前 )~ 平野小学校東アブラナ科 アブラナ sp2( 植 ) キク科 コスモス 2( 植 ) ゴマノハグサ科 オオイヌノフグリ 1 ベンケイソウ科 カネノナルキ ( カゲツ )2( 植 ) 動物 クロツヤミノガ 0 蓑 クスノキ : 保存樹 13 号 昭和 43 年 10 月 1 日 樹高 18.9m 樹周 6.8m 160117 撮影北川ちえこ クロツヤミノガ : うろこを貼り付けたような蓑 民家の前でレモンがたわわに実っていました 160117 撮影北川ちえこ 杭全公園 ~ 杭全神社イグサ科 クサイ 1( 立枯れ ) カタバミ科 ムラサキカタバミ 1 キク科 ウラジロチチコグサ 1 チチコグサモドキ 2 ノゲシ 1,2 ヨモギ 1 クスノキ科 クスノキ 3( 植 ) クスノキ 1( 御神木 大阪指定天然記念物 樹齢千年 樹高 30m 樹周 10m) ツバキ科 サザンカ 2( 植 ) ツバキ 2( 植 ) ナデシコ科 オランダミミナグサ 1 動物 スズメ 4 ハクセキレイ 4 国道沿いにコスモスとナノハナが同時に咲いていました 160117 撮影北川ちえこ 3

ツヤアオカメムシ 4( エノキに ) コイ 4 杭全公園 環濠跡カタバミ科 カタバミ 1 ムラサキカタバミ 1 キク科 ノゲシ 1 クスノキ科 クスノキ 3( 植? 巨木 ) ツバキ科 サザンカ 2( 植 ) ツバキ 2( 植 ) ヒガンバナ科 ヒガンバナ 1 モチノキ科 クロガネモチ 3( 植 ) ロウバイ科 ロウバイ 2( 植 ) 動物 ドバト 4 ハシボソガラス 4 ヒヨドリ 4 杭全神社 160117 撮影北川ちえこ メッシュ No.53574542(766) 杭全神社境内アカネ科 クチナシ 3( 植 ) イチョウ科 イチョウ 0 落葉 ( 植 巨木 ) カタバミ科 ムラサキカタバミ 1 カヤツリグサ科 ナキリスゲ 3 キク科 オニタビラコ 1 クスノキ科 クスノキ 3( 植 ) ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ 1( 植 ) センリョウ科 センリョウ 3( 植 ) ツバキ科 サザンカ 2( 植 ) ツバキ 2( 植 ) ミズキ科 アオキ 3( 植 ) ミソハギ科 サルスベリ 0 落葉 ( 植 ) ヤシ科 カンノンチク 1( 植 ) ヤブコウジ科 マンリョウ 3( 植 赤 白色果実 ) ユリ科 ヤブラン 3( 植 ) 動物 シロハラ 4 ドバト 4 ハシボソガラス 4 ヒヨドリ 4 アオスジアゲハ 2( 死体 ) クマゼミ 0 羽化殻 ヒロヘリアオイラガ 0 羽化後繭 マエアカスカシノメイガ 4 杭全公園 ~ 平野川歩行者専用道 ~ 平野市橋と慶楽橋の中間 ~ 慶楽橋アカネ科 ヤエムグラ 1 イネ科 エノコログサ 3( 立枯れ ) オヒシバ 3( 立枯れ ) メヒシバ 3( 立枯れ ) キク科 ヨモギ 1 ナス科 イヌホオズキ 2,3 動物 スズメ 4 境内には実生の樹木がいっぱい ヒロヘリアオイラガの繭が狛犬の口角にぴったりとはまっていた メッシュ No.513574444(795) 平野川の慶楽橋下流から上流の百済橋までの沿道にシャリンバイの植栽 フラサバソウが多くみられた 葉はセイバンモロコシのような 果穂が立枯れの不明イネ科も点在した 慶楽橋 ~ 余慶橋 ~ 市浜橋手前アケビ科 アケビ 1 アブラナ科 セイヨウカラシナ 1 タネツケバナ?2 イネ科 イネ科 sp1 オヒシバ 3( 立枯れ ) カモジグサ 3 スズメノカタビラ 2 4

カタバミ科 オオキバナカタバミ 2 オッタチカタバミ 2 ムラサキカタバミ 1 カヤツリグサ科 メリケンガヤツリ 3 キク科 アメリカセンダングサ 1 ノゲシ 2 ノボロギク 2 ヨモギ 1 タデ科 イヌタデ 3 ヒメツルソバ 2 ゴマノハグサ科 フラサバソウ 1 バラ科 シャリンバイ 1( 植 ) フサシダ科 カニクサ 1 マメ科 カラスノエンドウ 1 動物 オナガガモ 4 カルガモ 4 カワウ 4 コガモ 4 ハクセキレイ 4 マガモ 4 モンシロチョウ 2 蛹 ユスリカの一種 4 クロガケジグモ 0 巣 不明イネ科 ( 左 ) とタネツケバナ?( 右 ) 川に近寄れませんので 植物の種名がはっきりしません ヒメツルソバ 市浜橋 ( 対岸に移動 )~ 市町橋 ~ 憇橋 ~ 京町橋 百済橋の中間アオイ科 タチアオイ 3( 植 ) アカネ科 ヘクソカズラ 1 ヤエムグラ 1 アブラナ科 セイヨウカラシナ 1 イネ科 アキノエノコログサ 3 イヌムギ 2 イネ科 sp1 エノコログサ 3( 立枯れ ) オヒシバ 3( 立枯れ ) ジュズダマ 3 チガヤ 1 メヒシバ 3 左からノボロギク メリケンガヤツリ 他不明種イラクサ科 カラムシ 1 オシロイバナ科 オシロイバナ 1 カタバミ科 オオキバナカタバミ 2 カタバミ 2 ムラサキカタバミ 1 カヤツリグサ科 メリケンガヤツリ 3 キク科 セイタカアワダチソウ 1 ノゲシ 1 ヒメムカシヨモギ 3( 立枯れ ) ヨモギ 1 クスノキ科 クスノキ 3( 植 ) クマツヅラ科 ランタナ 2,3( 植 ) ゴマノハグサ科 フラサバソウ 1 シソ科 チェリーセージ 2( 植 ) ホトケノザ 2 スイカズラ科 ハナツクバネウツギ 2( 植 ) タデ科 アレチギシギシ 1 オオイヌタデ?2( 赤 白花 ) ツユクサ科 ツユクサ 1 ムラサキツユクサ 2( 植 ) トウダイグサ科 コニシキソウ 3 ナス科 ワルナスビ?3 バラ科 シャリンバイ 3( 植 ) 5 平野川に点在していた不明イネ科 160117 撮影北川ちえこ

ヒガンバナ科 スイセン 2( 植 ) ベンケイソウ科 カランコエ 2( 植 ) マメ科 カラスノエンドウ 1 モクセイ科 レンギョウ 2( 植 ) 動物 ウグイス 0 声 コサギ 4 ハシボソガラス 4 ヒドリガモ 4 ホシハジロ 4 カメムシ亜種の一種 4 キジラミの一種 4 カメムシ亜種の一種 ( メリケンガヤツリに ) オオイヌタデ?( 赤 白花 ) メッシュ No.513574453(796) 百済橋イネ科 オヒシバ 3( 立枯れ ) キク科 ノゲシ 2 クマツヅラ科 ランタナ 2,3( 植 ) トウダイグサ科 ナガエコミカンソウ 3 動物 オナガガモ 4 カワセミ 4 メッシュ No.513574442(824) 平野公園アカネ科 ヤエムグラ 1 アブラナ科 タネツケバナ 1 イネ科 エノコログサ 3 オヒシバ 3( 立枯れ ) コメヒシバ 3( 立枯れ ) カタバミ科 オオキバナカタバミ 2 キク科 ウラジロチチコグサ 1 オオアレチノギク 1 オニタビラコ 2 ノゲシ 1 メリケントキンソウ 1 ヨモギ 1 ゴマノハグサ科 オオイヌノフグリ 1 フラサバソウ 1 百済橋手前 160117 撮影北川ちえこ ナガエコミカンソウ 6

セリ科 ヤブジラミ 1 タデ科 ミチヤナギ 1 ツバキ科 カンツバキ 2( 植 ) ナス科 イヌホオズキ 2,3 ナデシコ科 オランダミミナグサ 1 ミドリハコベ 1 マメ科 カラスノエンドウ 1 コメツブツメクサ 1 シロツメクサ 1,2 動物 ドバト 4 ヒヨドリ 4 ムクドリ 4 平野公園での調査風景 160117 撮影北川ちえこ ヒドリガモ ( 平野川 ) コメント カモ類が多く観察されました 大木 ( ) の周り鳥多く見られた 大木とは大念佛寺の保存樹クスノキです コガモ ( 平野川 ) オナガガモ ( 平野川 ) マガモ ( 平野川 ) カルガモ ( 平野川 ) 7