近岡勝夫さんにぎ 12 月のそうか公園は相変わらず水鳥達で賑わいを見せているが 目当ての野鳥 ( キクイタダキ オ ジロビタキ ルリビタキ雄など ) 今年も未だ見られず そんな状況なので仲間との雑談の時間が多くなっめったてしまう それを察してか? ある日 この時季滅多に姿を見せないウグイス ( 写真

Size: px
Start display at page:

Download "近岡勝夫さんにぎ 12 月のそうか公園は相変わらず水鳥達で賑わいを見せているが 目当ての野鳥 ( キクイタダキ オ ジロビタキ ルリビタキ雄など ) 今年も未だ見られず そんな状況なので仲間との雑談の時間が多くなっめったてしまう それを察してか? ある日 この時季滅多に姿を見せないウグイス ( 写真"

Transcription

1 1 ウグイス 2 モズ 4 シロハラ 3 エナガ 5 ノスリ 6 カンムリカイツブリ 近岡勝夫さん撮影 1 ページにレポート年 月 NO.251

2 近岡勝夫さんにぎ 12 月のそうか公園は相変わらず水鳥達で賑わいを見せているが 目当ての野鳥 ( キクイタダキ オ ジロビタキ ルリビタキ雄など ) 今年も未だ見られず そんな状況なので仲間との雑談の時間が多くなっめったてしまう それを察してか? ある日 この時季滅多に姿を見せないウグイス ( 写真 1) が我々の前に現 れ 数分間楽しませてくれた ( いつもなら茂みのなかで地鳴きを繰り返し 一瞬姿を見せる程度である ) こんな長い時間でのウグイスのサービス? 今まで受けたことがない 数日後 その付近を縄張りにしているモズ雌が アシのなかで獲物を探している様子をキャッチする ( 写真 2) 又この付近に 11 月から行く度に可愛い姿を見せてくれるルリビタキ雌がいるが そのモズにいつか襲われはしないか心配である 12 月中 北側の林では遅い紅葉が見頃であり 散歩しながら携帯で写真を撮っている人が多く見られる えさエナガの群れも餌を探しながら 紅葉のなかを行ったり来たりするので 時にはいい場面に出会うこと うかがえる がある ( 写真 3) 地面に目を向けるとシロハラが落ち葉のなかで盛んに餌を探している様子が窺けいかいしんまともじき ( 写真 4) 飛来した当時は警戒心が強く ほとんど真面に姿を見ることができないが この時季にな ると人慣れしたのか 意外と近い距離で見られる その他 そうか公園と付近の野鳥 アトリ アオジ メジロ ツグミ ムクドリ ヒヨドリ シジュウカラ キジバト チョウゲンボウ カワラヒワ タヒバリ コゲラ シメ ハクセキレイ オナガ カワセミ カワウ コガモ カルガモ ヒドリガモ オナガガモ ハシビロガモ キンクロハジロ バン オオバン コサギ ユリカモメ カ ワウ ダイサギ アオサギ ゴイサギ ひんぱん 12 月末 久しぶりに中川沿いに出かける この場所は友人のA 氏が頻繁に訪れるお気に入りの場所 であり ノスリ ( 写真 5A 氏提供 ) オオタカ カシラダカ ホオジロ ベニマシコなどが見られ 今 ではそうか公園に次ぐ貴重な野鳥の場となっている この日はモズ カワラヒワ シジュウカラ ホオジロ カシラダカ ムクドリ ヒヨドリ ツグミ メジロ アオジ オナガ ウグイス キジバト ベニマシコ ハクセキレイ 中川ではユリカモメ オオバン セグロカモメ ホシハジロ カイツブリ イソシギなど多くの鳥を見ることができた 自宅に帰る途中 柿木交差点付近でノスリを発見 遠巻きながら確認 多分中川沿いで A 氏が見た同 じ個体だと推測される 12/14 レイクタウンに行く途中 中川沿いに寄り道した際 カンムリカイ ツブリが強風のなか一羽泳いでいた ( 写真 6) 清水ヨシ子さん 外環側道 ( 新善町西 ~ 国道 4 号バイパス ) 樹木 チャノキ ツバキ イイギリ サザンカ アベリア ヤツデ 野草 ニラ カモジグサ エノコログサ ノゲシ イモカタバミ オシロイバナヨモギ ススキ イノコヅチ ヒメジオン セイタカアワダチソウヒヨドリジョウゴ イヌビエ カラスウリ キク 冬咲きオキザリスムラサキカタバミ そうか公園で自然観察会 (2 3 月 ) を予定しており 何度も下見をくり返しています 12/25 春こうばいの森で紅梅が一輪開花しました ピンクの花びらももうすぐ咲きそうです ロウバイも咲きだし 良い お正月が迎えられそうです 1

3 5 月にマタタビのような実をつけた木を見つけましたが それが何の木かわからず気にかかっていました 道の駅のお花屋さんに聞いて写真を見せてもわからなかったのですが 最近になり 46 年前の趣味の園芸誌に写されているのを偶然みつけ ロウバイの実とわかりました それでは と安行のロウバイ畑で実を探すとありました 実の成る木と成らない木があるのでしょうか これからも勉強したいと思います 先月号にキジョランを紹介しましたが 実は 私が調べた図鑑にはキジョウラと載っており レポータ ーだよりにはそのように報告したのです しかし インターネットで検索するとキジョランは見つかるけ ど キジョウラはないと言われました しかも説明文は似ているようです 翌朝 図書館で貸し出しできえつらんないコーナーにある図鑑を閲覧しました 私の調べたいつる植物図鑑が見つからず 職員の方にもお願い して一緒に探してもらいました そこで 植物図鑑と園芸図鑑のコーナーが別になっているいること 植 物学名は統一されるが園芸書は個人が翻訳して出版するため呼び方が違っていたりすることがわかりまし た 今までもこんな事を何度か体験していましたが 勉強になりました 早咲きナガミヒナゲシの観察をスタートしています 12 月 1 日 現地を探しても芽を出していなく 12 月 17 日再度同じところを訪れてもありません 不思議です フィールド内でも1ヶ所に群生していおおるので見つけようと往復していますが 他の若草がどんどん地面を覆っており まだ見つけられません 来月にはどうなっているでしょうか 早咲きナガミヒナゲシは本来ならそろそろ咲き出し 厳しい冬を耐 え 頑張る姿を見せてくれるはずなのに 観察を続けようと思います 菅藤男さん あやせ新栄ビオトープ 定例保全作業 12 月 4 日 ( 日 )9 時から18 名 ( 内新栄中 9 名 ) で保全作業を行いました 先月末までにフェンス工事がほきょうかいぼ終わったので 先ずトンボ池と鳥と友だち広場境界フェンス際にあった道具入れロッカーを角地に移しゅうぜんくい動しました 次に河川敷に降りて池周囲の転落防止柵とロープ修繕に取り掛かり 古い杭を抜き取り交 替でハンマーを振るって杭 10 本を打ち込み 新しいロープに張り替えました また土手側のヨシ刈と池 底の泥すくいも行いました 作業中には鳥と友だち広場の木立ちの中を飛び交う数羽のアトリやカラスに 追われた (?) チョウゲンボウも見ることができ 終了前には 1 月のトンボ池周囲の観察路整備の準備とし て予定観察路沿いに古材を並べて 11 時前に終わりました 今回はロッカー移動や杭打ちに中学生たちが 汗を流して大活躍しました ( 写真 A) 整備が進みました 昨年度から市環境課によって行われてきた 1 トンボ池 ~ 鳥と友だち広場の水循環と水質改善 2 鳥と友だち広場内の観察路整備 3 フェンス工事 ( トンボ池と鳥と友だち広場周囲の張り替えと境界のフェンス撤去 ) 等の改良工事の結果 広々と見違えるような良いビオトープになりつつあります 1 月には仕上げとしてトンボ池を一周する観察路も整備する予定です 今年は折々に近隣の小中学校や地域の人達を案内し見学してもらうことも環境課と検討中です ( 写真 B C) 古綾瀬ビオトープ 12 月の水生生物 水質調査及び植物調査 12 月 21 日 ( 水 )9 名で定例調査を行いました 水質検査は気温 9 水温 7 透視度 50cm以上と水は澄んでいましたが ph=7 COD =11 DO=5 でCOD 値は先々月から 10 以上で引き続き要注意です 水生生物調査は9 時にモンドリ4 個を仕掛けたあと Iさんの案内で伝右川下流の地蔵橋付近まで歩きボラの大きな群れを観察しました 10 時半に戻ってモンドリをあげた結果 モツゴ =10にとどまりました また植物調べは草刈後ということもあり 7 種でした 作業中に池近くでモズ コガモ アオサギも観察できました ( 写真 D E F) 2

4 アゼゴケ ( ヒョウタンゴケ科 ) 水田の畔に多いのでアゼゴケ 都市部でも普通にみられるようです 東武線綾瀬川架橋横の裸地がすっかり掘り返され また大切な観察場所が一つなくなってガックリ たまたま綾瀬川自然観察会のロゼット探しで架橋下のビニールハウス横を覗いた時 ゼニゴケに混じっていたのを見つけました 図鑑を持参しておらず とりあえず顕微鏡モードで撮影しました ( 写真 J K) キタミソウ通信 観察ポイント調査報告 (18 25 日 ) 11 月 26 日の観察 清掃日は開花が僅かでしたが 今年は 12 月中旬になっても枯れた赤い株が少な く 各ポイントで青々とした群落が拡がり やっと多くの株が花をつけているのが見られました また葛 西用水沿いに青柳中から青柳堰まで水路を覆っていたヨシがすっかり刈りこまれていました < 青柳中前 > 中央部を相変わらずトキワハゼがびっしり覆ってしまい 囲い板沿いに開花が見られる程度 < 外環付近 >3 つの洲にできた群落の多くの株が開花しています 板囲内の自生地を覆っていたヨシが すっかり刈りこまれましたが 降りて調べると殆ど雑草ばかりでキタミソウは見当たりません < 青柳橋下流 ~ 青柳小 なかよし橋デッキ付近 > 青柳橋から青柳堰迄の両岸に断続的に群落が続き 特 になかよし橋デッキ付近から両岸は水位が下がって群落ができ 青柳堰付近まで連続して多くの株が 花をつけているのが見られます 2 月 26 日 ( 日 ) に観察会予定 ( 写真 G H ) 中川ノウルシ自生地 移植地草刈 12 月 2 日 ( 金 ) 午後 国交省 八潮市役所 八潮の諸団体と埼玉県生態系保護協会事務局 草加八潮支部 吉川支部などから約 20 名が参加し 中川河川敷のノウルシ自生地と移植地の草刈が行われました 参加者紹介の後 13 時 ~14 時過ぎの約 1 時間でセイタカアワダチソウやヨシを刈り終えました 引き続き八潮生涯楽習館に移動して14 時 40 分 ~16 時頃まで保全 再生ワーキンググループ会議で今後の方針について話し合いました 4 月初にノウルシ観察会を行う予定です ( 写真 I) 見かけた生き物 ( 綾瀬川 ~あやせ新栄ビオトープ付近 ) 鳥類 植物 スズメ カラス ムクドリ ヒヨドリ キジバト ツグミ カルガモ コサギ ダイサギ アオサギ ゴガモ ヒドリガモ オオバン カワウ シジュウカラ メジロ カワラヒワ オナガ モズ アトリ チョウゲンボウ セイヨウタンポポ ノゲシ カタバミ ヘビイチゴ ヒメジョオン ノボロギク ハコベ ホトケノザ トキワハゼ ハキダメギク他 だんぞく 写真 A 杭打ち写真 B フェンス工事終了写真 C 観察路延長 写真 D 魚類調査写真 E 地蔵橋付近ボラの群れ写真 F 古綾瀬のモズ 3

5 写真 G やっと開花写真 H 刈りこまれた写真 I ノウルシ保全草刈 写真 J アゼゴケ 1 写真 k アゼゴケ 2 石井実さん ちぎょ伝右川 稚魚を探し求めてこいふなも 3~4 月にかけて鯉 鮒の激しい産卵行動が見られました オオカナダ藻に大量の卵が産み落とされ た事と思われます 6 月頃より 当然稚魚が観察できることと思いオオカナダ藻の際 藻穴を特に注意し て観察を続けました 水の濁りが強い日など 条件の良い日ばかりではありませんが いくら観察しても ボラの稚魚しか観察できません 諦めかけていた 7 月 29 日 地蔵橋と東小橋の間の藻穴で 大きさは 3 ~4cm とボラと変わりませんが 形状や行動が違う数匹の稚魚を見つけました とが 頭部が ボラの稚魚より尖り小さく見える ボラは水面近くを素早く泳ぐ事が多いが 川底近くをゆったり泳いでいる ボラの群れが泳いできても群れに交わらず 動きがバラバラ 以上のような違いから 鯉 鮒の稚魚と確信し 双眼鏡を用いて観察しましたが どちらかまでは識別 できませんでした 以後同じ位の大きさの稚魚を 東町天満宮の近くの手すりが白い橋のたもとの藻穴 藻際で 8 月 1 日と 6 日に観察出来ました また ほぼ同時期に大きさが一回り大きい 6~10cm 位の鯉 鮒の稚魚も観察しました 藻際を数匹 の小群で もしくは排水口に続く深みの中層に 20~50 匹位の大きな群れを作り ゆったりと泳ぎ藻 際を隠れるように泳ぐ小さな群れの行動とは かなり違いました この稚魚は 7 月 29 日から 10 月 2 4 日の間に 6 回観察出来ました 鯉 鮒の稚魚以外にも ボラ タイリクバラタナゴ スズキ ブラックバス ハゼ類 魚種不明の稚魚 を 観察しました 以下 いつ どの様な場所で どの位観察出来たかを表にしてみました たてじま ブラックバスには 側面に縦縞があり 近くを泳ぐブラックバスとスズキでは スズキがやや細長い こともあり簡単に区別でき 対岸近くにいる稚魚も双眼鏡を用いず記録しました 11 月 22 日スズキと 思い写真を撮ると 縦縞がありブラックバスとわかりました スズキの記録の中にブラックバスが混じっ ていると思えます 2 種共に 深みや 平場で主に観察したこともあり 今回の表ではスズキと統一して 表記します 4

6 藻際藻穴深み平場 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 (25) (21) (16) (24) (24) (20) 鯉鮒 大 鯉鮒 小 1 2 ボラ ハゼ類 1 3 スズキ 魚種不明 タナゴ よく見る 見る () 内観察日数ボラらん表では 7~12 月までの欄しかありませんが 実際には4~12 月の間 特に5 月 ~9 月の間は異常とも思えるほどの量の稚魚を観察しました 4 月頃は 3~4cm 位しかなかった稚魚は 12 月になると10c m~12cm 位にまで成長しました 表層や中層を主に群泳し 藻際 平場 深み どこにでも観察出来ます ただ活発に泳ぐ魚なので藻穴ではほとんど観察出来ません タイリクバラタナゴ藻際でも観察出来ましたが 藻穴で多く観察しました 小さくて肉眼では分かりませんが 双眼鏡を用いて観察すると 背鰭のあたりに黒斑が見られます タイリクバラタナゴの稚魚の特長です 観察出来た稚魚の大ふぞろきさはバラバラなことがよくありました 不揃いの理由として産卵期間が長い為なのか 1 尾でも黒斑が確認こんえい出来ればタイリクバラタナゴとして記録しましたが 他の稚魚と混泳していることも考えられます 魚種不明の稚魚特定できないのは 水の濁り 1~2cmと小さすぎる が主な理由です 藻穴でよく観察しました タイリクバラタナゴの観察場所とほぼ同じです タイリクバラタナゴの可能性が一番高いと思われます スズキ ( ブラックバス ) 排水口に続く深み 特に東町稲荷近くの手すりが白く塗られた橋の際にある排水口の深みで多く観察しました 1~7 8 匹で表層を漂うようにゆっくり泳いでいます 藻穴では見られません あまり観察できませんが 平場でもみられ 群れを作らずほぼ単独で漂うように泳いでいます ハゼ類にご神明排水機場近くの鉄の板で区切られた深みで 多く観察しました 濁りにより川底が見られる日も少なく かつ川底にじっとしており 時折思わぬスピードで泳ぎまたじっとしています 見つけにくい稚魚です 観察できた日はわずかですが 実際にはもう少し多く生息していることと思います ギンブナ幼魚 5 ブラックバス幼魚とボラ

7 彦坂正治さん綾瀬川 12 月の野鳥今月になって新たにジョウビタキ ( 写真 1) シメやアトリなどがあやせ新栄ビオトープで見られた アトリは今季珍しくそうか公園に多く飛来した ごく少数ながら観察コース ( 綾瀬橋 あやせ新栄ビオトープ ) でも初めて飛来を確認した 今月はアトリ以外でもいくつか珍しい野鳥を観察した そのひとつはツグミ亜科のハチジョウツグミ ( 写真 2) で これは新栄団地付近の川岸にいるのを見つけ撮影することができた この野鳥は日本への渡来数が少なく見られる機会も少ない野鳥と言われている ふつう見られるツグミ ( 写真 3) とは脇腹の色が異なり赤みを帯びている また あやせ新栄ビオトープより少し上流じゅんぜつめつきぐしゅでヒクイナ ( 写真 4) を初めて見ることができた この水鳥は環境省が準絶滅危惧種に また埼玉県は絶滅危惧 ⅠA 類に指定し クイナよりも生息数の減少が著しいとされている 個体数が少ないうえ警戒心が強いため容易に見ることができない 越谷市で2013 年 2 月に観察された際は新聞で報道もされている 今回ヒクイナを見ることができたのは Tsu さんのヒクイナ情報 ( 発見者は Shi さんご夫妻で写真撮影もされている ) によるところが大である きしょうしゅあやせ新栄ビオトープやその周辺でこのように希少種が生息してることは 草加の自然を考えると とても貴重であり まだまだ護るべき自然が残されていることを示しているのではないだろうか この一年間 綾瀬川で野鳥観察を継続できたのは予想以上に多種多様な野鳥がいたからだと思っている 綾瀬川の観察コースで2016 年は27 科 48 種の野鳥を観察した 一年の締めくくりとして添付のとおり月別調査書を作成した 注 )1. ヒクイナについては確認が観察コースより少し上流だったため記載していない 2. キンクロハジロについては2015 年 11 月に確認して以降見られなかった 12 月に観察コースで見られた野鳥は添付の調査書にあるように38 種と最も多かった 写真についてはあやせ新栄ビオトープとその周辺で撮影したもの 1 ジョウビタキ 2 ハチジョウツグミ 3 ツグミ 4 ヒクイナ 5 バン 6 6 メジロ

8 綾瀬川の野鳥月別調査報告 2016 年 (1~6 月 )( 対象範囲 : 綾瀬橋ーあやせ新栄ビオトープ ) 種類 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 目 科 種名 スズメ アトリ アトリ カワラヒワ シメ ウグイス オオヨシキリ ウグイス シジュウカ シジュウカラ ハタオリドリ スズメ ホオジロ アオジ オオジュリン ホオジロ ムクドリ ムクドリ メジロ メジロ モズ モズ ツグミ ツグミ ハチジョウツグミ ヒヨドリ ヒヨドリ セキレイ ハクセキレイ ツバメ ツバメ ヒタキ ジョウビタキ カラス オナガ ハシブトガラス ハシボソガラス キツツキ キツツキ コゲラ タカ タカ オオタカ ハヤブサ チョウゲンボウ ハト ハト キジバト ブッポウソウ カワセミ カワセミ ペリカン ウ カワウ カイツブリ カイツブリ カイツブリ カンムリカイツブリ カモ カモ オカヨシガモカルガモ キンクロハジロ コガモ スズガモ ハシビロガモヒドリガモ マガモ コウノトリ サギ アオサギ コサギ ゴイサギ ダイサギ チドリ カモメ セグロカモメ ユリカモメ シギ イソシギ チドリ コチドリ ツル クイナ オオバン クイナ バン 合計 ( 種類 )

9 綾瀬川の野鳥月別調査報告 2016 年 (7~12 月 )( 対象範囲 : 綾瀬橋ーあやせ新栄ビオトープ ) 種類 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1-12 月 目 科 種名 スズメ アトリ アトリ 〇 〇 カワラヒワ 〇 〇 〇 シメ 〇 〇 ウグイス オオヨシキリ 〇 ウグイス 〇 シジュウカ シジュウカラ 〇 〇 〇 ハタオリドリ スズメ 〇 〇 〇 ホオジロ アオジ 〇 〇 〇 オオジュリン 〇 ホオジロ 〇 〇 〇 ムクドリ ムクドリ 〇 〇 〇 メジロ メジロ 〇 〇 〇 モズ モズ 〇 〇 〇 ツグミ ツグミ 〇 〇 〇 ハチジョウツグミ 〇 〇 ヒヨドリ ヒヨドリ 〇 〇 〇 セキレイ ハクセキレイ 〇 〇 〇 ツバメ ツバメ 〇 ヒタキ ジョウビタキ 〇 〇 カラス オナガ 〇 〇 〇 ハシブトガラス 〇 〇 〇 ハシボソガラス 〇 〇 〇 キツツキ キツツキ コゲラ 〇 〇 〇 タカ タカ オオタカ 〇 ハヤブサ チョウゲンボウ 〇 〇 〇 ハト ハト キジバト 〇 〇 〇 ブッポウソウ カワセミ カワセミ 〇 〇 〇 ペリカン ウ カワウ 〇 〇 〇 カイツブリ カイツブリ カイツブリ 〇 〇 〇 カンムリカイツブリ 〇 カモ カモ オカヨシガモ 〇 〇 カルガモ 〇 〇 〇 キンクロハジロ コガモ 〇 〇 〇 スズガモ 〇 〇 ハシビロガモ 〇 〇 ヒドリガモ 〇 〇 〇 マガモ 〇 〇 〇 コウノトリ サギ アオサギ 〇 〇 〇 コサギ 〇 〇 〇 ゴイサギ 〇 〇 〇 ダイサギ 〇 〇 〇 チドリ カモメ セグロカモメ 〇 〇 〇 ユリカモメ 〇 〇 〇 シギ イソシギ 〇 〇 〇 チドリ コチドリ 〇 ツル クイナ オオバン 〇 〇 〇 クイナ 〇 バン 〇 〇 〇 合計 ( 種類 )

10 島田寿々子さん綾瀬川周辺 ( 綾瀬橋 ~ 綾瀬川橋 ) しも 12 月も上旬には 未だ花も大分見られたが 中旬以後霜が降りてからは 急にその数を減らした 今 比較的多く見られるのはホトケノザ タネツケバナ トキワハゼだけ 他は数えられる程の花数である 定例観察会は3 日だったので まだスカシタゴボウやイヌガラシが比較的多く見られた そこで よく似ているこの2 種について調べることにする 葉の形 花のつき方 実の形などを手にとって観察する 実の形の違いが 一番分かり易いことを確認する かれいろさっぷうけい枯色が多く殺風景の中 チガヤの葉が或る所では 紅色に 或る所では黄金色に輝いて 穂も白々と 風に揺れている 毒のあるセンダンの実も すっかり鳥に食べられて 見事な裸木になっている ロウバイの黄色い花が咲き出している さなぎ 12 月の初め アカボシゴマダラの蛹を手に入れた 羽化を楽しみにしていたが喰いちぎられたよう な傷を残して死んでしまった 寄生虫にやられたのか 鳥にやられたのか 生存競争はきびしい 12 月の開花は 41 種である キク科セイヨウタンポポ アレチノギク ハハコグサ チチコグサモドキ フユシラズノゲシ オニノゲシ ヤブタビラコ ノボロギク コセンダングサアメリカセンダングサ ヒメジョオン ハキダメギク カントウヨメナセイタカアワダチソウ ヒメムカシヨモギゴマノハグサ科トキワハゼ オオイヌノフグリシソ科ホトケノザカタバミ科カタバミ アカカタバミ オッタチカタバミ オオキバナカタバミ イモカタバミムラサキカタバミ フヨウカタバミ ハナカタバミナデシコ科ハコベ ツメクサムラサキ科ハナイバナアブラナ科タネツケバナ ナズナ イヌガラシ スカシタゴボウイネ科スズメノカタビラ スズメノテッポウ エノコログサナス科イヌホオズキ アメリカイヌホオズキ タマサンゴヒガンバナ科スイセンタデ科イヌタデ 村木浩一さん今年の BEST5 てんかん今年は 心身ともに転換期にあったのかもしれない 5 位思いがけない発見 1 ナゴヤサナエ 花南小近くで 大型の黒っぽいトンボを撮る 調べてみると準絶滅危惧種 貴重な発見 2 ハラビロトンボ 外環新善田中邸近くで発見 草加にいるとは知らなかった 初めて見た のは 長瀞 ここでは キイトトンボやマユタテアカネも初撮り 3 アジアイトトンボ 新田小の学校園でも見つける その数週間前に 子どもたちが水生生物 をもって何者かを聞きに来る 何日か前に図書室でみた写真の記憶があり イトトンボのヤゴと 答えることができた 4 位思いがけない出会い 1 ムラサキシジミ ムラサキツバメ チョウを追いかけてたどり着いた綾瀬の森 ( ) ここでの 初見初撮りは嬉しかった 昆虫を撮り始め 調べることに夢中になっていったきっかけ の地で撮れたのだから 9

11 2 アサギマダラ そうか公園での出会い アカボシゴマダラと見過したら 飛び方がちがうと言 われカメラで覗くと まさしくアサギマダラ 以前も来たことがあるという ここにいるなんてあ りえないという先入観は捨てなくてはいけない 3 位期待の出会い キビタキ 去年 綾瀬の森でキビタキ を一瞬だけど見ている キビタキ が来てくれるといいな と淡いけれど強い期待感があった 今年の 9 月 2 日 キビタキ を見たときは やったねと思った キ ビタキ を見つけたときは 最高の気分 キビタキ に出会ったことから わたしの鳥追いの人生が始 まったのだから 2 位チャンスを逃す オシドリ 十数年ぶりにオシドリ がそうか公園を訪れる 一報を受けたが バスで伊奈へ向か う途中 実に 残念 次の日の朝には もういなかった 別の日 スズガモが来ていることを教えられ 見つけ出して撮ることができたのは せめてもの慰め 1 位破壊のカウントダウンが始まる柿木田んぼ 中川 そうか公園 2 つの原風景が確実に消えようとしている それに そうか公園も 生き物がいなくなったり 立ち寄らなくなったりと危機に瀕している 柿木地区を企業エリアにするというのは 暴挙である 草加の自然が残っているのは 草加の 3% に満たない柿木田んぼ 野鳥や昆虫 植物の宝庫 それを知りながら 無残に葬り去るのである 自然を生かした住みよいふるさと を標榜している草加市民憲章がいかに嘘っぱちか 行政自らが宣言したのである 言わないことは 認めることと同じだ この菅さんの言葉を 今 皆でしっかりとかみしめ 動いて いこう 10

12 ? 秋葉氏 見る 11

13 草野美津枝さん 稲荷五丁目 ~ 葛西用水周辺 キタミソウ開花のシーズンになり 10 日にスケッチを行った とても小さい植物なのでズームで写真を撮って来るがいまいち 自然観察レポーターだよりの 229 に K 先輩の素晴らしい写真を参考にされたい おおみそか絶滅危惧種であり 草加においても第一に守るべき植物である しかし知名度は低く大晦日に観に 行った時 草加生まれの人からも何であるかを質問された 今回気付いた事 普通は地面からの株が立ち それを中心に側茎が延び 先につくるのではないか と思っていた ところが 親株の無い茎が地面から 4 方向に延びてその先に株を作っているものがあ った 昨年星川のキタミソウ見学の折配布された冊子で調べたところ 親株からほふく茎 ( ランナはんしょくへいさかー ) を延ばしクローン繁殖を行う 他に閉鎖花 開花して種子をつける と色々と詳しく説明があ り参考になった その事から挿し木や茎挿しという方法もあるのかもしれない 21 日 古綾瀬ビオトープの開花植物調査のおり 11 月の調査の時 Y 先生より 池面の浮草はアイ オオアカウキクサではないか? との指摘があった 一面はびこるかも と危惧されておられた 名前 き か から調べてみた 帰化植物図鑑 2 巻の方に記述があった 以前テレビの 珍百景 として紹介された時 に観た記憶があった その浮草は アカウキクサ属 ( アゾラ属 ) であると アゾラは浮遊性水生シダ植 物で 在来種のニシノオオアカウキクサとアメリカオオアカウキクサの雑種であり アイオオアカウキ クサという名である 図鑑の写真上部には一面赤く染まった浮草があり 下部には本来の浮草の無い池 面が載せられていた 説明文では 浮草が増殖し水面を覆い尽くしても その後ミズノメイガという昆 しんりゃく 虫が発生すると アゾラは自然に消える とあり アゾラは数年にわたって池面を独占するほど侵略 性の強い植物ではなかった と説明されていた 12 月古綾瀬においては 殖えている様子は無く Y 先生が手当てをされたのか ( お会い出来なかったので不明 ) 古綾瀬ビオトープの I 氏が谷塚の治水緑地も以前に行った時 赤い浮草がとても多かったので 是非見に行くようにと強く勧めるので行って来た 確かに水面 1/4 位を赤い浮草があり 見慣れない景色は美しいとはいえない 傍におられたご近所つりびとすくの方に聞いた 池の外に上っているのは雨で上ったのかと伺ったところ 釣人が浮草が邪魔で掬ってい るとか カルガモ オナガガモも居るが 気にした風もない 夕日に赤さを増していた 帰り 吉町の小路を通りかかると そのあたり一帯に芳しい香りが漂い 思わず自転車をとめて見回すと ロウバイだった 今見てきた赤い浮草も 師走のあわただしさも この香りが一気に気持ちを和ませた さて 最後に自分のフィールドの事 先月に引き続き 用水でカワセミに会えることが多くなったが いつも会える訳ではない 中旬は 開花数も減り 下旬には早くも モミジバヒメオドリコソウ オオイヌノフグリも開花していた 今年は 近くの環境が変わり 例年来ていたウグイス ルリタテハには出会えなかったが 庭に来たアサギマダラ 小学校で出会ったタヌキ等 思いがけない幸せな出会いもあったので 良い年 とする 12

14 モミジバヒメオドリコソウ 谷塚治水緑地アイオオアカウキクサ ロウバイ 13

15 宮腰敏幸さん か! が付くトリそうか公園へ行くと色々なトリを観察する事が出来る 其の中に ( 個人的な意見として ) か! が付くトリが居る 例えばカラス ドバト キジバト ヒヨドリ ムクドリ スズメ等の野鳥 ( 殆ど留鳥 他にも居ルと思う ) 時期に依って此れにアテハマル者も居る シジュウカラが其れで季節にもよるが数が増えて群れに成ると か! が付いてしまう 此の時期に多いトリでアトリ カワラヒワ等が此れだ 1 0 月の初め頃に1 羽か2 羽を確認した時は 追い掛けて写真を撮って居たが 此れが50 60 羽の群れに成ると贅沢なモノで か! が付いてシマウ 此の公園で此の時期に確認された珍鳥( キクイタダキ アオバト オシドリ等 ) も他の地域では か! が付いて居るカモ知れない 水鳥も毎日観ていると飽きて仕舞う ムクドリメジロイソシギ 12 月に入り昆虫類の姿を確認する事が難しく成った しかし天気が良く気温が 15 度以上の日は弱弱 しく飛翔する蝶等を確認する事が出来る 以前そうか公園の池の傍で集団で越冬準備をしているムラサ キツバメを観察する事が出来たので 今年もその木を調べたが確認出来なかった ある日 トリの観察の為 駐車場が有る入り口から入ると蝶が飛んで居た 常緑樹の葉を観ると何頭かの蝶が葉に止まって居た 其の葉から離れても又 元に戻る サルの団子の様に暖を取って居るのか固まってイル 成虫越冬に備えて居る様だ 綾瀬川の傍の田んぼで オンブバッタを確認したが昆虫も寒いのに大変だと思った リュウキュウアサガオを植えて5 年位に成り 地際の茎は直径 1cmを越える太さに成った 今年は二ゆういん階の物干し迄 誘引し見事な花が観れると思って居たが コチラの思惑どうりに行かなかった 栄養不足の為か葉は大きかったが花は小ブリだった 12 月の半ば刈り取る事にした 未だ花芽は残っていて此のまま霜が降りなければ 年を越したと思う 計測はシナカッタが総延長はキロ単位だ 半年間 良く頑しゃこうがかつやく張ったと思う 夏場は遮光に役立ち 葉は蛾の幼虫のエサとして活躍した 毎朝 100 個のハナガラのてっきょ掃除は大変だったが其の分 目を楽しませたと思う これ等の撤去に丸 3 日掛かった 来年はもう少しコンパクトにと思っている えっとう 2016 年 12 月号 NO.251 自然観察レポーターだより 発行電話 FAX Eメール 草加市市民生活部環境課 kankyoka@city.soka.saitama.jp インターネットでも自然観察レポーターだよりをご覧になれます 草加市ホームページ 14

16 リュウキュウアサガオ ムラサキツバメ アカタテハ クサガメ 二羽のカワセミ 1 宮腰敏幸さん撮影 14 ページにレポート ムラサキシジミ

万博公園05年春の渡り鳥調査結果

万博公園05年春の渡り鳥調査結果 ( 調査期間 05.4.15~5.5) 製作 : 吹田野鳥の会 協力 : 独立行政法人日本万国博覧会記念機構 1 はじめに 1) 野鳥は生態系の頂点にいて自然環境を表す指標となっており どんな鳥がいるかでその環境がわかります 万博公園の野鳥については日本野鳥の会の定例探鳥会などにより 毎月 1 回以上確認 観察しているが 月 1 回の探鳥会では全体像がつかめない 春の渡り鳥 について 4 月中旬 ~5

More information

万博探鳥会2009年の記録

万博探鳥会2009年の記録 (9 年 月 ~ 年 月 ) 年 月 日 万博探鳥会 9 年度実績 9 年度探鳥会概要 年 ~9 年観察記録からの特記 年 ~9 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 /8 年 年 年 年 5 年 6 年 7 年 8 年 9 年 年間観察種数 月平均観察種数 万博探鳥会 9 年度実績 主催 日本野鳥の会大阪支部 定例開催日毎月第 土曜日 9:

More information

万博公園探鳥会 07年度の記録

万博公園探鳥会 07年度の記録 (07 年 4 月 ~08 年 3 月 ) 2008 年 3 月 31 日 1 万博探鳥会 07 年度実績 207 年度探鳥会報告 307 年度探鳥会全データ 401 年 ~07 年観察回数 501 年 ~07 年年間観察種数 601 年 ~07 年冬鳥 & ツグミの推移ツグミ ( 冬鳥の定番鳥 ) 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1/8 1 万博探鳥会

More information

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要 高病原性鳥インフルエンザ の感染経路について 2004 年 6 月 30 日 高病原性鳥インフルエンザ感染経路究明チーム ............... 1............... 2...... 3 1...... 4 1...4 2...4 3...9 2......... 12 1...12 2...15 3...18 3...... 23 1...23 2...28 4... 30 1...30

More information

万博公園探鳥会2010年度の記録

万博公園探鳥会2010年度の記録 (10 年 4 月 ~11 年 3 月 ) 2011 年 3 月 31 日 1 万博探鳥会 10 年度実績 210 年度探鳥会概要 301 年 ~10 年観察記録からの特記 401 年 ~10 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1/8 1 万博探鳥会 10 年度実績 主催 日本野鳥の会大阪支部 定例開催日毎月第 2 土曜日 9:30 自然文化園中央口集合

More information

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は 平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は大潮で 干潮が 11 時 42 分 (52cm) 満潮は 5 時 52 分 (186cm) 17 時

More information

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 分満 潮 (186cm) であった ( 気象庁東京検潮所 ) 各地点の状況を下表に示す 葛西人工渚お台場海浜公園森ヶ崎の鼻

More information

技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成

技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成 技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成 FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 茨城大学 高橋是成 1. はじめに茨城大学農学部が位置する阿見町において 附属フィールドサイエンス教育研究センター (FS センター ) は 市街化するなかで唯一の 緑の空間 となっている 本 FS

More information

万博公園探鳥会2012年度の記録

万博公園探鳥会2012年度の記録 (12 年 4 月 ~13 年 3 月 ) 2013 年 3 月 31 日 ( マヒワの群 : 有賀憲介 2013.2.19) 1. 万博探鳥会 12 年度実績 2. 12 年度探鳥会概要 3. 01 年 ~12 年度観察記録からの特記 4. 01 年 ~12 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1 1. 万博探鳥会 2012 年度実績

More information

I. 野鳥のサーベイランス ( 調査 ) の概要 I.1. 野鳥におけるサーベイランス ( 調査 ) の概要 I.1.1. 調査の目的野鳥で高病原性鳥インフルエンザに関するサーベイランス ( 調査 ) を行う目的は (1) 野鳥が海外から日本に高病原性鳥インフルエンザウイルスを持ち込んだ場合に早期発見する (2) 高病原性鳥インフルエンザウイルスにより国内の野鳥が死亡した場合に早期発見する (3)

More information

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環 (7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環境区分別に観察を行い 出現種組成の違いを整理した 調査時の環境概要を表 5 (7) 1~ 表 5 (7)

More information

ヌギ, イヌシデなどの落葉広葉樹に, スギなどの針葉樹が混じっている. 林床は一部が公園化されているため, アズマネザサなどに覆われた地域はおよそ半分ほどである. 成顕寺の森は, 流山市駒木にある社寺林であり, 面積は約 1haである. シラカシを中心とする常緑広葉樹とサクラ, ケヤキなどの落葉広葉

ヌギ, イヌシデなどの落葉広葉樹に, スギなどの針葉樹が混じっている. 林床は一部が公園化されているため, アズマネザサなどに覆われた地域はおよそ半分ほどである. 成顕寺の森は, 流山市駒木にある社寺林であり, 面積は約 1haである. シラカシを中心とする常緑広葉樹とサクラ, ケヤキなどの落葉広葉 千葉県生物多様性センター研究報告 7:52-64. Feb.2014 流山市における都市化による鳥類相の変化 斉藤裕 1 高橋佑太朗 2 2 吉田正人 1 江戸川大学社会学部 2 筑波大学大学院人間総合科学研究科 摘要 : 千葉県流山市に残る3カ所の森林 ( 市野谷の森, ふるさとの森, 成願寺の森 ) において,2009 2011 年 1 3 月, 冬季の鳥類の種数 個体数を調査した. また市野谷の森については,1993

More information

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 1 月 17 日 ( 日 )10:00~15:00 曇り調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 堀田サダ 桝元慶子 松川欣二 (7 名 ) 一般参加者 5 名 ( 親子 2 組 子供 3 名 ) 事務局 : 花野コース : JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道

More information

Microsoft PowerPoint - 救護センター まとめ2010_4_1~2011_3_31.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 救護センター まとめ2010_4_1~2011_3_31.ppt [互換モード] 野生鳥獣救護センターだより2010 2010/4/1~2011/3/312011/3/31 京都府が策定している第 10 次鳥獣保護 事業計画 ( 平成 19 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月 ) に基づき, 京都市動物園野生鳥獣救護 センターでは, 京都市と京都府南部の市町 村で, 保護された野生の鳥類とほ乳類の救 護活動を行っています 京都府北部 ( 亀岡市以北 ) 地域は, 福知 山市の三段池公園動物園が受入施設とな

More information

2002年度

2002年度 生物リスト 105 表 1. 鳥類ラインセンサス調査での出現種と月ごとの平均個体数 (2016 年 4 月 -2017 年 3 月 ) 数値は月ごとの平均個体数 種名 4 月 5 月 6 月 10 月 1 月 2 月 3 月 1 キジバト 2.0 0.5 4.5 2.0 1.5 3.5 1.5 2 ホトトギス 0.5 0.5 3 ヒメアマツバメ 0.5 4 トビ 0.5 1.0 1.0 1.0 0.5

More information

長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ タカサゴモズ オオモズ オオカラモズ 亜種名 1 月 上旬 72 中旬 39 下旬 月 上旬 31 1 中旬 下旬 23 3 月 上旬 21 中旬 29 下旬 36 4 月 上旬 9 中旬 1

長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ タカサゴモズ オオモズ オオカラモズ 亜種名 1 月 上旬 72 中旬 39 下旬 月 上旬 31 1 中旬 下旬 23 3 月 上旬 21 中旬 29 下旬 36 4 月 上旬 9 中旬 1 コチョウゲンボウ 目次長崎県の鳥類 40 谷口秀樹 2~6 探鳥会ここが見所聞き所 琴海中央公園 谷口秀樹 7~8 探鳥会ここが見所聞き所 小森川 今里順一郎 9~10 探鳥会報告 相浦川 今里順一郎 11 探鳥会ここが見所聞き所 東大川 山口雅生 12 もみじ新聞 4 坂口椛 15 2017 年 2 月 No 350 長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ

More information

H30 秋第 2 号平成 30 年 10 月 16 日現在 10/14( 日 ) 風もなく穏やかな一日 個体数は少なく 鳥がいないが ウグイス アオジ アトリ オオルリ キビタキなどは増えた カラフトムジセッカも複数いるようだ キマユムシクイ 1 ムギマキ 5(2 の畑 ) コホオアカ 2 オジロビ

H30 秋第 2 号平成 30 年 10 月 16 日現在 10/14( 日 ) 風もなく穏やかな一日 個体数は少なく 鳥がいないが ウグイス アオジ アトリ オオルリ キビタキなどは増えた カラフトムジセッカも複数いるようだ キマユムシクイ 1 ムギマキ 5(2 の畑 ) コホオアカ 2 オジロビ H30 秋第 1 号平成 30 年 10 月 13 日現在 10/11( 木 ) 一日中 雨 冬鳥も珍鳥もほとんどいない ムジセッカ 1( おばこ前 ) マキノセンニュウ 1( 山グランド ) シロハラ多数 ( 島中 ) コマドリ 1( コマドリ坂 ) ジョウビタキ複数 ( 島中 ) 情報 10/9 チフチャフ 1(2 の畑 ) 10/10 アナドリ 1( 航路 ) 山形県および飛島初記録 マキノセンニュウ

More information

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477>

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477> 2.1.1.3 生態系 2.1.1.3.1 注目種 : 鳥類 (1) 調査目的本調査は 慶佐次川とその周辺地域における鳥類の生息状況の把握を目的とする (2) 調査方法調査方法を表 2.1.1.3.1-1 に示す また 確認種における重要種の選定基準については 表 2.1.1.3.1-2 の選定基準に従って重要な種の抽出を行った なお 使用した基準文献のカテゴリー等を表 2.1.1.3.1-3~4

More information

野 鳥 における 高 病 原 性 鳥 インフルエンザに 係 る 対 応 技 術 マニュアル 簡 易 版 - 1 -

野 鳥 における 高 病 原 性 鳥 インフルエンザに 係 る 対 応 技 術 マニュアル 簡 易 版 - 1 - 野 鳥 における 高 病 原 性 鳥 インフルエンザに 係 る 対 応 技 術 マニュアル 簡 易 版 平 成 27(2015) 年 4 月 秋 田 県 野 鳥 における 高 病 原 性 鳥 インフルエンザに 係 る 対 応 技 術 マニュアル 簡 易 版 - 1 - 対 応 レベル 1 発 生 状 況 に 応 じた 対 応 レベルの 概 要 発 生 状 況 対 象 地 全 国 発 生 地 周 辺

More information

長野県環境保全研究所研究報告 4:87-91(2008) 資料 長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地の鳥類相 1 堀田昌伸 1996 年から 2007 年にかけて, 長野県環境保全研究所飯綱庁舎の敷地で 163 日, 鳥類相を調査し,26 科 74 種の鳥類を確認した. 繁殖のために夏鳥が渡来する 4

長野県環境保全研究所研究報告 4:87-91(2008) 資料 長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地の鳥類相 1 堀田昌伸 1996 年から 2007 年にかけて, 長野県環境保全研究所飯綱庁舎の敷地で 163 日, 鳥類相を調査し,26 科 74 種の鳥類を確認した. 繁殖のために夏鳥が渡来する 4 長野県環境保全研究所研究報告 4:87-91(2008) 資料 長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地の鳥類相 1 堀田昌伸 1996 年から 2007 年にかけて, 長野県環境保全研究所飯綱庁舎の敷地で 163 日, 鳥類相を調査し,26 科 74 種の鳥類を確認した. 繁殖のために夏鳥が渡来する 4 月 6 月に種数は増加したが, 冬季の種数は低かった. キーワード : 鳥類相, 敷地, 飯綱高原,

More information

スライド 1

スライド 1 トリセツ 東京都千代田区 野鳥紹介編 A4ゼミ 生物調査班 私たちが千代田区内で 見つけた野鳥の紹介 都内にはハトとスズメしかいないとお思いの方は いらっしゃいませんか もちろんハトとスズメは多いかもしれませんが 様々な野鳥がいます 私たちが証明します 私たちが千代田区内で出会った野鳥たちを 写真と大きさ 何をしていることが多いのか どこにいたのかを紹介していきます 特徴や大きさなど こちらのサイトを参考にさせていただきました

More information

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生 名古屋市内のみどりの面積 名古屋市内のみどりは 次の 4 つに大きく分けられます 1. 樹林地 高木や低木 竹林 街路樹などのみどり ( 約 3,600ha) 2. 芝 草地 芝や草地などのみどり ( 約 1,900ha) 3. 農地 水田や畑 果樹園などのみどり ( 約 1200ha) 4. 水面 河川やため池などのみどり ( 約 1000ha) まとまった樹林地や芝 草地 農地 水面には それぞれの環境に適応した生き物が生息しており

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (217 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池がよりいっそう生き物豊かな池として維持保存し 子供達の環境教育にも活用する 場所 奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 1 m 南北 16 m 21 年 4

More information

目 黒 区 の 環 境 目 黒 区 全 域 に 広 がる 住 宅 地 には 大 小 さまざまな 緑 地 が 見 られます 庭 木 として 多 種 の 樹 木 が 植 えら れた 植 え 込 み 花 壇 や 菜 園 草 地 のほか 地 面 の 乾 湿 や 日 照 の 差 異 など 身 近 な 生 物

目 黒 区 の 環 境 目 黒 区 全 域 に 広 がる 住 宅 地 には 大 小 さまざまな 緑 地 が 見 られます 庭 木 として 多 種 の 樹 木 が 植 えら れた 植 え 込 み 花 壇 や 菜 園 草 地 のほか 地 面 の 乾 湿 や 日 照 の 差 異 など 身 近 な 生 物 目 黒 区 の 季 節 と 鳥 春 3 月 春 になると 鳥 たちはヒナを 育 てる 繁 殖 期 * に 入 ります 群 れて 冬 越 し していた 鳥 もだんだんオスとメス 2 羽 での 行 動 になっていきます 公 園 や 学 校 の 木 々では シジュウカラやメジロなどがさえずり * ます メジロは 2 羽 の 絆 を 確 かめるように 枝 に 並 んでお 互 いに 羽 をつくろい 合 います

More information

26 アカハラスズメ目ヒタキ科本土部伊豆諸島日中日露種アカハラの亜種 27 アカハラダカタカ目タカ科 1998 年版目録に記載なし 28 アカハラツバメスズメ目ツバメ科伊豆諸島日米日豪日中日露種ツバメの亜種 29 アカマシコスズメ目アトリ科伊豆諸島日中種アカマシコの亜種 30 アカモズスズメ目モズ科

26 アカハラスズメ目ヒタキ科本土部伊豆諸島日中日露種アカハラの亜種 27 アカハラダカタカ目タカ科 1998 年版目録に記載なし 28 アカハラツバメスズメ目ツバメ科伊豆諸島日米日豪日中日露種ツバメの亜種 29 アカマシコスズメ目アトリ科伊豆諸島日中種アカマシコの亜種 30 アカモズスズメ目モズ科 1 アオアシシギチドリ目シギ科本土部伊豆諸島小笠原諸島 NT NT NT NT 日米日豪日中日露 2 アオゲラキツツキ目キツツキ科本土部伊豆諸島 EN NT NT NT 種アオゲラの亜種 3 アオサギペリカン目サギ科本土部伊豆諸島小笠原諸島日露種アオサギの亜種 4 アオジスズメ目ホオジロ科本土部伊豆諸島日中日露種アオジの亜種 5 アオシギチドリ目シギ科本土部伊豆諸島 DD DD DD 日中日露種アオシギの亜種

More information

【報告書】ver pages

【報告書】ver pages 2 3 1 章調査の背景と目的 2 章有用性 汎用性の調査 3 章汎用性に関する検討 4 章考察 まとめ 5 章今後の方向性 資料編 4 1.1 背景 5 !! 1.2 地域の状況 図 1-2. 空き地 駐車場関連の土地利用の変化 図 1-1. 空き地 駐車場の数の変化 7 19741986199620082014 8 9 6 1.3 調査目的 1.4 調査方法 有用性の調査 汎用性の調査 北加賀屋の取り組みがもたらした成果を明らかにする

More information

シジュウカラ第89号

シジュウカラ第89号 第 89 号 (1) シジュウカラ平成 30 年 6 月 1 日 野鳥観察の魅力を発信! 愛鳥学習会を開催しました 3 月 11 日 ( 日 ) に新潟県立生涯学習推進センター大研修室を会場に 愛鳥学習会 を開催しました 参加者は 84 名でした 3 回目となる今回は 鳥の形態と生活場所について と題して 日本野鳥の会新潟県会長の石部久氏より講演いただきました 豊富な写真をスライドで見ながら 鳥の種類ごとに特徴的な体の形をしていること

More information

見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4

見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4 見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4 次 愛知県 2015 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 4 キジ

More information

Microsoft Word - 創刊号.doc

Microsoft Word - 創刊号.doc 全国鳥類繁殖分布調査 ニュースレター創刊号 2015 年 6 月 1 日 ササゴイ : 内田博 全国鳥類繁殖分布調査が始まります 1970 年代と 1990 年代に行なわれた, 環境省の鳥類繁殖分布調査 第 3 回目の調査が,NGO と環境省の共同事業として 2020 年の完成を目指して, 今, スタートします 1970 年代と 1990 年代に環境省が全国で実施した鳥類繁殖分布調査 日本全国の鳥の分布図を描くために,

More information

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク 名古屋市野鳥生息状況調査報告 名古屋の野鳥 2014 平成 26 年 4 月 - 平成 27 年 3 月調査 (2014.4-2015.3) 名古屋市 表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク 目 次 1 調査結果の概要 1 2 調査 記録方法について 5 3 調査を終えて ( 名古屋鳥類調査会森井豊久さん ) 6 4 名古屋の自然環境 8

More information

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク 名古屋市野鳥生息状況調査報告 名古屋の野鳥 2014 平成 26 年 4 月 - 平成 27 年 3 月調査 (2014.4-2015.3) 名古屋市 表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク 目 次 1 調査結果の概要 1 2 調査 記録方法について 5 3 調査を終えて ( 名古屋鳥類調査会森井豊久さん ) 6 4 名古屋の自然環境 8

More information

【報告書】ver pages

【報告書】ver pages 2 3 1 章調査の背景と目的 2 章有用性 汎用性の調査 3 章汎用性に関する検討 4 章考察 まとめ 5 章今後の方向性 資料編 4 1.1 背景 5 !! 1.2 地域の状況 図 1-2. 空き地 駐車場関連の土地利用の変化 図 1-1. 空き地 駐車場の数の変化 7 19741986199620082014 8 9 6 1.3 調査目的 1.4 調査方法 有用性の調査 汎用性の調査 北加賀屋の取り組みがもたらした成果を明らかにする

More information

50 名古屋の野鳥

50 名古屋の野鳥 7 調査結果 調査地一覧 河川ごとに河口から上流へ それ以外は区ごとになっています No. H21 年度版の No. 調査地名 水系 区 調査地紹介ページ 調査結果ページ No. H21 年度版の No. 調査地名 水系 区 調査地紹介ページ 調査結果ページ 1 8 庄内川河口 庄内川 51 84 27 26 鶴舞公園 昭和 67 130 2 9 新川河口 庄内川 52 88 28 21 興正寺 昭和

More information

SG A-16013

SG A-16013 報告様式 12 整理番号 SG150148 活動番号 A-013 科学研究実践活動のまとめ 1. タイトル 奈良教育大学附属中学校の裏山に生息する野鳥の調査 2. 背景 目的私は, 小学校 2 年生の時から鳥について興味を持ち始めた そのきっかけは, 近所の人から日本野鳥の会の観察会を紹介されて, 参加したことだった 奈良公園での観察会だったが, カワセミを観察することができ, 身近なところにカワセミがいることにとても驚いた

More information

自然遊学館 だより

自然遊学館 だより ISSN 2185-9817 自然遊学館 だより 2017 SPRING No.83 汽水ワンド斜面の桜近木川河口の汽水ワンドの斜面に植えられた桜は まだ小さいですが 春には斜面をピンクに染めます 年数が経っていくと ますます見応えのある桜に育っていきそうで楽しみです 2017. 4.30 発行貝塚市立自然遊学館 目 次 * 行事レポート春の七草摘みハイキング 白木江都子 1 打ち上げ貝拾い 山田浩二

More information

< F2D8CA794C5837D836A B288DC58F49816A2E6A7464>

< F2D8CA794C5837D836A B288DC58F49816A2E6A7464> 別図 野鳥におけるにおける高病原性鳥高病原性鳥インフルエンザインフルエンザに係る青森県青森県の対応対応フロー 県 ( 自然保護課 ) 日常的取組鳥類生息状況等調査 糞便採取調査 環境省警戒区分通知 レベル 1 通報一般市民 市町村 警察署等 地域県民局 ( 地域農林水産部 ) 死亡野鳥等調査 ( 家畜保健衛生所 ) 簡易検査 陽性 確定検査機関北海道大学等 ( 病原性検査 ) 陽性 スワブ採取 簡易検査で陰性の場合

More information

役員会報告 2014 年度第 9 回 ~ 第 11 回役員会 参加者 第 9 回 (14/12/21) 宮原明幸 田中丸雅雄 橋本泰博 馬場清 山崎章弘 江里口立子 蒲原留美 島田洋 青栁良子第 10 回 (15/1/11) 橋本泰博 田中丸雅雄 中村さやか 原野正道 坂田紀子 江里口立子 中原正義

役員会報告 2014 年度第 9 回 ~ 第 11 回役員会 参加者 第 9 回 (14/12/21) 宮原明幸 田中丸雅雄 橋本泰博 馬場清 山崎章弘 江里口立子 蒲原留美 島田洋 青栁良子第 10 回 (15/1/11) 橋本泰博 田中丸雅雄 中村さやか 原野正道 坂田紀子 江里口立子 中原正義 2015 年 3 月号 / No198 / 平成 27 年 2 月 17 日発行 C sayaka 日本野鳥の会佐賀県支部 発行者 : 宮原明幸 編集者 : 馬場順一イラスト : 中村さやか 海へ 山へ 冬の使者たち 野鳥さが 198 号主な内容 役員会報告 -------------------------------------------------------------------------------------------2

More information

雑草たちの生き残り大作戦 小林 春記さん 道ばたの雑草 は アスファルトや敷石の割れ目にも入り込み あるいは刈り払われ引き抜かれて 彼らの生育環境は過酷な場所であることが多い 彼らは長い長い世代交代の末に 様々な逆境を乗り越えて 生き残る知恵を身につけそれぞれに繁栄してきた ある面 雑草とは最も進化

雑草たちの生き残り大作戦 小林 春記さん 道ばたの雑草 は アスファルトや敷石の割れ目にも入り込み あるいは刈り払われ引き抜かれて 彼らの生育環境は過酷な場所であることが多い 彼らは長い長い世代交代の末に 様々な逆境を乗り越えて 生き残る知恵を身につけそれぞれに繁栄してきた ある面 雑草とは最も進化 平成 30(2018) 年 8 月 15 日 第 5 号 編集そうか生きもの調査編集委員会 / 草加市環境課発行草加市 340-8550 草加市高砂一丁目 1 番 1 号 048-92-1519 / FAX048-92-1030 セミの羽化 夕方 長い地下生活を終えた幼虫はカラスやアリなどの外敵に襲われないよう周囲が暗くなってから地上に出てきて 周囲の樹などに登って羽化する場所を選びます その場所でしばらくじっとしていると

More information

Microsoft Word - 005 死亡野鳥回収マニュアル(H27改訂)

Microsoft Word - 005 死亡野鳥回収マニュアル(H27改訂) 野 鳥 における 高 病 原 性 鳥 インフルエンザに 関 するサーベイランス( 調 査 )マニュアル 琵 琶 湖 環 境 部 自 然 環 境 保 全 課 平 成 23 年 10 月 6 日 平 成 23 年 10 月 31 日 修 正 平 成 24 年 10 月 19 日 修 正 平 成 26 年 10 月 10 日 修 正 平 成 27 年 4 月 8 日 修 正 Ⅰ.サーベイランスの 目 的

More information

最初にオスが羽化して、続いてメスが羽化する

最初にオスが羽化して、続いてメスが羽化する 財団法人長野県学校科学教育奨励基金理事長田幸淳男様 研究結果報告書 平成 21 年 1 月 13 日 学校名飯田市立三穂小学校学校長名池田俊治 1 研究テーマ巣箱におけるシジュウカラの繁殖調べ 2 研究グループ名飯田市立三穂小学校 6 年 13 名全員 3 指導者鷲田俊一 4 研究の動機及び目標私たちは 去年 動物 ( 昆虫 ) グループ 植物グループ 野鳥グループと3つのグループに分かれて学校の周りの自然を調べました

More information

表 1 竜西地区で観察された鳥類種 番号 RDB 観察種名 個体数観察回数 番号 RDB 観察種名個体数観察回数 1 アオゲラ シメ アオサギ ジュウイチ アカゲラ スズメ アカハラ

表 1 竜西地区で観察された鳥類種 番号 RDB 観察種名 個体数観察回数 番号 RDB 観察種名個体数観察回数 1 アオゲラ シメ アオサギ ジュウイチ アカゲラ スズメ アカハラ 表 1 竜西地区で観察された鳥類種 番号 RDB 観察種名 個体数観察回数 番号 RDB 観察種名個体数観察回数 1 アオゲラ 16 16 40 シメ 2 1 2 アオサギ 198 83 41 ジュウイチ 1 1 3 アカゲラ 17 17 42 スズメ 1785 448 4 アカハラ 2 2 43 セグロセキレイ 40 37 5 EN アカモズ 1 1 44 CR セッカ 1 1 6 アマツバメ 102

More information

柱B:忍川・さきたま調節池の歴史と自然

柱B:忍川・さきたま調節池の歴史と自然 忍 川 さきたま 調 節 池 ( 旧 忍 川 )の 自 然 環 境 の 調 査 研 究 忍 川 さきたま 調 節 池 ( 旧 忍 川 )の 歴 史 と 自 然 ( 後 半 ) http://oshi.html.xdomain.jp/report/default.html 栄 橋 から 古 墳 を 眺 める 道 が 古 代 蓮 の 里 に 大 分 近 づいたところで 左 岸 遊 歩 道 に 河 畔 に

More information

第5章 調査方法

第5章 調査方法 10-12 陸上動物 10-12-1 工事中の造成等による土地の改変 存在 供用時の改変後の地形及び樹木伐採後の状態における保全すべき動物種への影響 (1) 調査結果 1) 現地調査 1 現地調査期日各項目の調査期日は表 10-12-1 に示すとおりである 表 10-12-1 陸上動物の現地調査期日 項目 調査手法 調査内容 平成 24 年 7 月 28 日 ( 夏季 : 繁殖後期 ) 鳥類 哺乳類

More information

野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル 簡易版 - 1 -

野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル 簡易版 - 1 - 野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル 簡易版 平成 27(2015) 年 4 月 秋田県 野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る 対応技術マニュアル 簡易版 - 1 - 対応レベル 1 発生状況に応じた対応レベルの概要 発生状況 対象地 全 国 発生地周辺 ( 発生地から半径 10km 以内を基本 ) 通常時 対応レベル 1 - 国内発生時 ( 単発時 ) 国内複数箇所発生時

More information

平成31年3月上期 過去の みどころ はHPの 2ページ目以降にあります サンシュユのつぼみが見られます マンサク マンサク科 ススキ草原 シナマンサク マンサク科 シナマンサクもマンサクも花期が長いです 園路を修復しています マンサクが咲いています 鳥の隠れ場所として残したススキ イネ科 シナマン

平成31年3月上期 過去の みどころ はHPの 2ページ目以降にあります サンシュユのつぼみが見られます マンサク マンサク科 ススキ草原 シナマンサク マンサク科 シナマンサクもマンサクも花期が長いです 園路を修復しています マンサクが咲いています 鳥の隠れ場所として残したススキ イネ科 シナマン 平成31年3月上期 過去の みどころ はHPの 2ページ目以降にあります サンシュユのつぼみが見られます マンサク マンサク科 ススキ草原 シナマンサク マンサク科 シナマンサクもマンサクも花期が長いです 園路を修復しています マンサクが咲いています 鳥の隠れ場所として残したススキ イネ科 シナマンサクが咲いています ススキ草原と下池の境目のススキは 刈り ウメ バラ科 払わずに鳥の隠れ場所として残しました

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61 6.5 注目すべき種の分布状況ここでは私たちにとって馴染み深い昆虫類の確認状況や 水域と陸域との接点である水際域に特徴的な種の確認状況を整理しました なお 前回 前々回調査との比較は 調査の範囲や時期 回数などの条件が必ずしも同一ではありません また 移動性の高い種や 限られた季節にしかみられない種もあることから 比較結果は同一河川での消長を示すものではなく 全国的な傾向を示したものです ゲンジボタルとヘイケボタルの確認状況

More information

野鳥異常死対応マニュアル

野鳥異常死対応マニュアル 新 潟 県 野 鳥 における 高 病 原 性 鳥 インフルエンザ 対 応 マニュアル 平 成 2 6 年 1 0 月 新 潟 県 1 目 次 Ⅰ 目 的 1 Ⅱ 調 査 手 法 1 Ⅲ 危 機 管 理 体 制 の 構 築 2 Ⅳ 対 応 レベル 及 びリスク 種 の 設 定 による 調 査 の 実 施 2 Ⅴ 死 亡 野 鳥 等 調 査 の 流 れ 5 Ⅵ 死 亡 野 鳥 情 報 等 の 通 報 への

More information

北海道における野鳥の高病原性鳥インフルエンザに係る対応マニュアル

北海道における野鳥の高病原性鳥インフルエンザに係る対応マニュアル 北海道における野鳥の高病原性鳥インフルエンザに係る対応マニュアル ( 平成 20 年 11 月 ) ( 平成 29 年 10 月改訂 ) 第 1 マニュアル策定の趣旨等 本マニュアルは 本道における野鳥の高病原性鳥インフルエンザの発生の早期発見と 発生時における感染 範囲の把握を目的とし 環境省が策定した 野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュア ル ( 以下 環境省マニュアル という

More information

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63> 3. 家族との関係 家庭での生活 (1) 家庭での会話の内容 子どもたちが家庭でどのような話をしているかは 図 3-1-1 図 3-1-2 のとおりである 学校でのできごと 友達のこと 部活動のこと が多く とくに 友達のこと は 中 2より小 5の方が話をする子どもの割合が高い 男女別では 小 5では 学校でのできごと 友達のこと 先生のこと について 中 2では それに加えて 部活動のこと 勉強や塾のこと

More information

みやまあかねとなかまたち.indd

みやまあかねとなかまたち.indd どれもじょうずだね 表やグラフにすると わかりやすいね!! 2004 年は台風が多くてたいへんでしたっ! 調査記録は思い出にもなるんだね ここで問題でーす! なるほど こういうふうに考えてきたんだ 大きな台風はあまり来ないよね どうやったらたしかめられるんだろう? こまかなところまでよく描けてるね オスとメスはこんなところがちがうんだ!! このちがいはほかのトンボでも同じなんだって 写真や絵をうまく使うとわかりやすいよ

More information

2.6 動物 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerr

2.6 動物 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerr 2.6 動物 2.6.1 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 陸禽 留鳥 2 キジ Phasianus colchicus 陸禽 留鳥 3 カモ カモ

More information

バードウォッチングへの誘い17 冬の大型猛禽類 大型の猛禽類たちが観察できるシーズンがやってきました 観察できるといっても 個体数の少ないオオワシ オジロワシはいつも姿を見せてくれるものではありません 冬のごく短い期間にしか会えないこのワシたちが どうしてここにいるのか 現在どのような危険にさらされ

バードウォッチングへの誘い17 冬の大型猛禽類 大型の猛禽類たちが観察できるシーズンがやってきました 観察できるといっても 個体数の少ないオオワシ オジロワシはいつも姿を見せてくれるものではありません 冬のごく短い期間にしか会えないこのワシたちが どうしてここにいるのか 現在どのような危険にさらされ 鳥海イヌワシみらい館通信 Vol,17 2016 年新年号 鳥海イヌワシみらい館マスコットキャラクター ワッシーくん バードウォッチングへの誘い 17 冬の大型猛禽類 鳥海山南麓 ( 山形県酒田市草津 ) で確認されたイノシシ イノシシ (2015 年 12 月 ) 酒田市にて バードウォッチングへの誘い17 冬の大型猛禽類 大型の猛禽類たちが観察できるシーズンがやってきました 観察できるといっても

More information

1 朝 霞 市 緑 化 推 進 条 例 朝 霞 市 緑 化 推 進 条 例 昭 和 64 年 1 月 6 日 条 例 第 3 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 市 内 の 緑 地 の 保 護 及 び 緑 化 の 推 進 に 関 し 必 要 な 事 項 を 定 めることにより 市 民

1 朝 霞 市 緑 化 推 進 条 例 朝 霞 市 緑 化 推 進 条 例 昭 和 64 年 1 月 6 日 条 例 第 3 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 市 内 の 緑 地 の 保 護 及 び 緑 化 の 推 進 に 関 し 必 要 な 事 項 を 定 めることにより 市 民 資 料 編 86 1 朝 霞 市 緑 化 推 進 条 例 朝 霞 市 緑 化 推 進 条 例 昭 和 64 年 1 月 6 日 条 例 第 3 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 市 内 の 緑 地 の 保 護 及 び 緑 化 の 推 進 に 関 し 必 要 な 事 項 を 定 めることにより 市 民 の 良 好 な 生 活 環 境 の 形 成 に 寄 与 することを 目 的 とする

More information

浅川に来る野鳥(やちょう)

浅川に来る野鳥(やちょう) 八王子こどもレファレンスシート 浅川の生き物 ごうりゅうちてん 南北浅川の合流地点 ( 清川町付近 ) なじぶかたまがわしりゅうじんばさん八王子市内を流れ 私たちに馴染み深い浅川は多摩川の支流 (*1) の一つです 陣馬山たかおさんすいげんちゅうしんぶや高尾山を水源 (*2) とし 八王子市の中心部を流れて日野市内で多摩川に合流ゆどのがわやまだがわかわぐちがわみなみあさかわしています 市内には浅川の支流がいくつもあります

More information

スライド 1

スライド 1 野生鳥獣救護センターだより 2011 2011/4/1~2012/3/31 京都府が策定している第 10 次鳥獣保護 事業計画 ( 平成 19 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月 ) に基づき, 京都市動物園野生鳥獣救護 センターでは, 京都市と京都府南部の市町 村で, 保護された野生の鳥類とほ乳類の救 護活動を行っています 京都府北部 ( 亀岡市以北 ) 地域は, 福知 山市の三段池公園動物園が受入施設となり,

More information

14. ツグミ - スズメ目ツグミ科冬鳥学名 :Turdus naumanni ムクドリほどの大きさの冬鳥である 体の上面は褐色で 腹部は白で多数の黒い斑紋がある 顔は黒褐色で眉斑と喉から首筋にかけての線が白い ( 写真 -24) ロシアなどから秋に冬鳥として日本全国に渡ってくる 比較的開けた草地や

14. ツグミ - スズメ目ツグミ科冬鳥学名 :Turdus naumanni ムクドリほどの大きさの冬鳥である 体の上面は褐色で 腹部は白で多数の黒い斑紋がある 顔は黒褐色で眉斑と喉から首筋にかけての線が白い ( 写真 -24) ロシアなどから秋に冬鳥として日本全国に渡ってくる 比較的開けた草地や 行常の森の生き物観察報告野鳥編 ( その 2) 2015 年 1 月 16 日 NPO 法人ひょうご森の倶楽部森逸男 先に 行常の森で観察して写真に撮影した野鳥 11 種について 野鳥編 ( その1) で紹介したが この報告書ではそれに引き続きさらに11 種の野鳥について以下にまとめて報告する なお この報告書で紹介する写真についても いずれも行常の森とその周辺で 筆者自身が撮影したものであることを申し添える

More information

温暖化防止のための環境学習DVD教材

温暖化防止のための環境学習DVD教材 栃木県同時発表 報道各社御中 環境省広報室 栃木県の野鳥における高病原性鳥インフルエンザイルス確定検査について (H29.1.30 14:00) 番号 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 都道 場所 種名 日 簡易 遺伝子 府県 検査 検査 193 栃木県 大田原市 オオハクチ ( 太枠内下線が今回の情報です ) 1/14 高病原性鳥インフルエンザイルス確定検査 1/30 監視重点区域指定状況

More information

I. 野鳥におけるサーベイランス ( 調査 ) の概要 - 1 - I.1. 野鳥におけるサーベイランス ( 調査 ) の概要 I.1.1. 本マニュアルの目的 本マニュアルは 我が国における野鳥の高病原性鳥インフルエンザウイルスのモニタリングシステム ( サーベイランス ) の効率化を図り 関係機関との協力 連携のもと 高病原性鳥インフルエンザウイルスの早期発見と大量発生時の円滑な対応 また技術的な対応能力の向上を図ることを目的としている

More information

激流に耐え,激流を制す

激流に耐え,激流を制す 佐久理科同好会助成研究 石垣島の野鳥 ~ 日本最南端で見られる珍しい鳥たち~ 佐久東小中山厚志 1 はじめに 2 調査方法 今年 1 月に石垣島に行こうと思った動機はなんといってもヤツガシラである ヤツガシラは長野県佐久地方で 1980 年代に複数回繁殖したのが日本初記録となり 私も佐久でヤツガシラを見ることが夢である 石垣島でヤツガシラが越冬しているとの情報があり この時期に見に行くことにした 石垣島は航空運賃で羽田から

More information

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

121022資料1さっぽろビジョン(素案) 3 札 幌 市 おける 物 多 様 性 の 現 状 と 課 題 自 然 林 自 然 草 原 ( 湿 原 ) 二 次 林 26 はじめ 物多様性さっぽろビジョン 1 人工林 白旗山 トドマツ林 3 札幌市おける生物多様性の現状と課題 白旗山 カラマツ林 2 ビジョン策定あたって 明治以降の伐採後トドマツやカラマツなどが植林された場所です これらは樹種が単一 で 手入れをしないと生態系の構成種が単純なりますが

More information

今号の目次 特集 こんなに豊富な水産物が身近に手に入る浜松 うなぎいも のコスモグリーン庭好さんが全国表彰を受けました 食卓に幸せを届けたい ハピフルとまと 県温室メロン品評会 浜松市のメロン農家さんが 1 位 2 位を独占 新規就農者インタビュー 三方原馬鈴薯農家 磯貝将太さん 8 月 11 日

今号の目次 特集 こんなに豊富な水産物が身近に手に入る浜松 うなぎいも のコスモグリーン庭好さんが全国表彰を受けました 食卓に幸せを届けたい ハピフルとまと 県温室メロン品評会 浜松市のメロン農家さんが 1 位 2 位を独占 新規就農者インタビュー 三方原馬鈴薯農家 磯貝将太さん 8 月 11 日 今号の目次 特集 こんなに豊富な水産物が身近に手に入る浜松 うなぎいも のコスモグリーン庭好さんが全国表彰を受けました 食卓に幸せを届けたい ハピフルとまと 県温室メロン品評会 浜松市のメロン農家さんが 1 位 2 位を独占 新規就農者インタビュー 三方原馬鈴薯農家 磯貝将太さん 8 月 11 日 木 祝 山の日イベント 山で遊ぶ休日 を開催します 新潟市より 香り豊かな夏の逸品 枝豆 新規就農者インタビュー

More information

小学校

小学校 1 2 3 4 大山小学校比々多小学校 ヘチマ ゴーヤ 千成ヒョウタン アサガオヘチマ ゴーヤツルレイシ ヘチマ ヒョウタン フウセンカズラ 教室の前にグリーンカーテンが設置されたので 教室で学習する児童からも緑が良く見 え 心の面にも良い影響を与えている 観察するために グリーンカーテンのまわりに行くと 適度な水分と涼しさを感じることが 1 階の教室は しっかり日よけをすることができました ヘチマとゴーヤは

More information

主 にシギ チドリ 類 が 渡 りを 行 う 時 期 である 東 アジアの 中 緯 度 地 域 では 8 月 中 旬 や 9 月 中 旬 が 移 動 のピークとなっている 10 月 から 12 月 初 旬 高 緯 度 地 域 から 中 緯 度 地 域 への 渡 り 中 緯 度 地 域 から 低 緯

主 にシギ チドリ 類 が 渡 りを 行 う 時 期 である 東 アジアの 中 緯 度 地 域 では 8 月 中 旬 や 9 月 中 旬 が 移 動 のピークとなっている 10 月 から 12 月 初 旬 高 緯 度 地 域 から 中 緯 度 地 域 への 渡 り 中 緯 度 地 域 から 低 緯 4) 野 鳥 に 関 する 情 報 公 益 財 団 法 人 日 本 野 鳥 の 会 参 与 金 井 裕 (1) 日 本 周 辺 の 野 鳥 の 渡 りと 生 息 状 況 (ア) 東 アジア オーストラリア 地 域 フライウェイ 鳥 類 の 渡 りとは 繁 殖 地 と 越 冬 地 の 長 距 離 移 動 のことである 渡 り 行 動 の 開 始 は 日 長 変 化 や 気 温 変 化 により 生 じるホルモンバランスの

More information

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074> テレビ視聴環境と視聴態度に関するマーケティングデータ ~ テレビ番組録画編 ~ 朝日大学マーケティング研究所 調査概要 調査方法 Web アンケート 調査期間 2009 年 9 月 25 日 ( 金 )~9 月 28 日 ( 火 ) 調査対象 有効回答 首都圏在住の 13 歳 ~49 歳男女 627 名 人数 T 男 (13~19 歳 ) 103 M1(20~34 歳 ) 105 M2(35~49

More information

平成25年度

平成25年度 平成 29 年度 松戸市地域環境調査報告書 36 46 54 地区担当小松調査員撮影 61 地区担当植田調査員撮影 モズ カワセミ 松戸市環境部環境政策課 はじめに野鳥は自然のバロメーターともよばれ 自然の中で 他の生き物とも様々な関わりをもって生活している生き物のひとつです 人間もまたこの自然のしくみに深く関係し 自然の恵みを受けながら生活をしています 松戸市では 松戸市環境計画 ( 平成 10

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20485097708D8295618CB490AB92B9834383938374838B83478393835582C696EC90B693AE95A820313530343135>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20485097708D8295618CB490AB92B9834383938374838B83478393835582C696EC90B693AE95A820313530343135> 日本チャンキー協会 第100回 技術ゼミナール 2015年4月15日 一財 自然環境研究センター 米田久美子 kyoneda@jwrc.or.jp 経 歴 動 物 園 獣 医 師 1993 年 より 現 所 属 ( 一 財 ) 自 然 環 境 研 究 センター http://www.jwrc.or.jp/ 自 然 環 境 の 保 全 に 関 する 調 査 研 究 情 報 の 収 集 整 理 及 び

More information

蛍の学習会開催報告 1 日時平成 26 年 7 月 5 日 ( 土 ) 午後 6 時 ~ 2 場所ほたるの里資料館 ( 旧牛房野小学校 ) 3 講師星川茂平治 ( 前牛房野川のほたるを守る会会長 ) 学習会の風景 一般の参加者に混じって会員が参加 この写真撮影の後 日中の仕事を終えた複数の会員がさら

蛍の学習会開催報告 1 日時平成 26 年 7 月 5 日 ( 土 ) 午後 6 時 ~ 2 場所ほたるの里資料館 ( 旧牛房野小学校 ) 3 講師星川茂平治 ( 前牛房野川のほたるを守る会会長 ) 学習会の風景 一般の参加者に混じって会員が参加 この写真撮影の後 日中の仕事を終えた複数の会員がさら 蛍の学習会開催報告 1 日時平成 26 年 7 月 5 日 ( 土 ) 午後 6 時 ~ 2 場所ほたるの里資料館 ( 旧牛房野小学校 ) 3 講師星川茂平治 ( 前牛房野川のほたるを守る会会長 ) 学習会の風景 一般の参加者に混じって会員が参加 この写真撮影の後 日中の仕事を終えた複数の会員がさらに駆けつけました 4 講演の内容 ( 要約 ) (1) 蛍が危機に! 牛房野川の蛍が危険な状態になっている

More information

1. 特別保護地区の概要 (1) 特別保護地区の名称 やんばる ( 安田 ) 特別保護地区 (2) 特別保護地区の区域 沖縄県国頭郡国頭村所在国有林安田事業区 40 林班 41 林班に小班及び 4 5 林班い小班の区域 (3) 特別保護地区の存続期間 平成 21 年 11 月 1 日から平成 41

1. 特別保護地区の概要 (1) 特別保護地区の名称 やんばる ( 安田 ) 特別保護地区 (2) 特別保護地区の区域 沖縄県国頭郡国頭村所在国有林安田事業区 40 林班 41 林班に小班及び 4 5 林班い小班の区域 (3) 特別保護地区の存続期間 平成 21 年 11 月 1 日から平成 41 国指定やんばる ( 安田 ) 鳥獣保護区 やんばる ( 安田 ) 特別保護地区 指定計画書 平成 21 年 11 月 1 日 環境省 1. 特別保護地区の概要 (1) 特別保護地区の名称 やんばる ( 安田 ) 特別保護地区 (2) 特別保護地区の区域 沖縄県国頭郡国頭村所在国有林安田事業区 40 林班 41 林班に小班及び 4 5 林班い小班の区域 (3) 特別保護地区の存続期間 平成 21 年

More information

BWG NO.: 遠江の鳥バードウォッチングガイド静岡県西部の身近な探鳥地 の探鳥地番号です 御前崎海岸探鳥会 ( 御前崎市 ) 9/11( 日 ) 難易度 BWG No.40 御前崎海岸大海原を望みながらの探鳥会です 沢山のシギ チドリが見られるでしょう クロサギ オオミズナギドリに出会えるといい

BWG NO.: 遠江の鳥バードウォッチングガイド静岡県西部の身近な探鳥地 の探鳥地番号です 御前崎海岸探鳥会 ( 御前崎市 ) 9/11( 日 ) 難易度 BWG No.40 御前崎海岸大海原を望みながらの探鳥会です 沢山のシギ チドリが見られるでしょう クロサギ オオミズナギドリに出会えるといい BWG NO.: 遠江の鳥バードウォッチングガイド静岡県西部の身近な探鳥地 の探鳥地番号です 御前崎海岸探鳥会 ( 御前崎市 ) 9/11( 日 ) 難易度 BWG No.40 御前崎海岸大海原を望みながらの探鳥会です 沢山のシギ チドリが見られるでしょう クロサギ オオミズナギドリに出会えるといいですね 潮風の中 海岸線を散策しましょう 日時 :9 月 11 日 ( 日 )8:30~11:30 集合場所

More information

<4D F736F F F696E74202D F CB490E096BE947A957A8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F CB490E096BE947A957A8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D> 国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所協賛 : 矢作川流域圏懇談会市民会議 ( 川 海部会 ) 1 なぜヨシ原づくりをするの? ~ 矢作川の自然再生の目的 ~ この取り組みは 矢作川自然再生事業 の一環として実施するものです 矢作川自然再生事業 は 過去から現在に減少した干潟やヨシ原を再生させ 多くの水辺の生きものの棲みかとなる豊かな環境づくりを行うものです ~ 矢作川ヨシ原づくりの位置づけ ~ 今回のヨシ植えイベントは

More information

巴川流域

巴川流域 1.11 麻機遊水地の自然環境 麻機遊水地の自然環境の特徴を以下に示す 1.11.1 植物これまでに麻機遊水地で確認された植物は約 600 種であるが そのほとんどは草本類 ( 木本類はヤナギ類をはじめ 20 種程度 ) である これらの植物の中には 治水工事により田畑が掘り起こされ 土中に埋もれていた埋土種 図 1-41. ミズアオイ 図 1-42. タコノアシ 子から蘇った湿生植物も見ら 出典

More information

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63> 神戸市立中学校の昼食のあり方検討会 第 1 回 ( 平成 24 年 2 月 21 日 ) 資料 7 * アンケートの主な項目項目をまとめたものですをまとめたものです 詳しくはしくは冊子冊子を参照参照してくださいしてください 1. 調査期間平成 23 年 7 月 4 日 ( 月 )~8 日 ( 金 ) 2. 対象全生徒 全保護者 全教職員 一般市民 (1 万人アンケート ) で実施 3. 回収率生徒

More information

温暖化防止のための環境学習DVD教材

温暖化防止のための環境学習DVD教材 青森県 北海道同時発表 報道各社御中 環境省広報室 青森県の死亡野鳥における確定検査および北海道の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザ確定検査について (H28.12.13 12:00) 番号 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 都道府 場所 種名 日 簡易検 県 査 40 青森県 青森市 ノスリ 12/1 回 収 54 北海道北見市オオハクチョウ ( 太枠内下線が今回の情報です

More information

H24.11.indd

H24.11.indd 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 18 25 12 19 26 13 20 14 21 27 28 15 22 29 16 23 30 17 24 広報 あさぎり あ さ ぎ り 町 推 奨 商 品 No.12 2012 No.115 保 お問い合わせ あさぎり町ふるさと振興社 47-0590 油揚げ あさぎりブランド農産物に認定されて い る 町 内 産 の 大 豆 ふ く ゆ た

More information

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 東成 生野周辺で観察された生き物調査報告書コース No.23 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 2 月 14 日 ( 日 )10:00~15:30 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 桝元慶子 松川欣二 (6 名 ) 一般参加者 1 名事務局 : 柳沼宣裕コース : 地下鉄 北巽駅 ~ 加美巽川 ~ 巽公園 ~ 舎利寺小学校 ~ 生野中央公園 ~ 御勝山南公園 ~ 御勝山古墳

More information

表紙案8

表紙案8 新しい 働き方 応援フォーラム 報告書 主催広島市男女共同参画推進センター ( ゆいぽーと ) 会社は目標を持って一緒にやっていくもの 女性が働き続けられずに仕事に穴ができると 会社にとってもその人にとっても損失女性の活躍は必要だが 女性を甘やかすことになってはよくない 女性の視点も男性の視点も必要であり 同じ給料をもらっている以上 女性もできることをしないと男性が育児休暇を取得するのは周囲の理解がなければ難しいと思う

More information

Microsoft Word - 第3章(3.1)(最終).docx

Microsoft Word - 第3章(3.1)(最終).docx 第 3 章調査の結果 本調査は 調査の概要 ( 第 1 章 ) でも述べたように 青少年教育関係者が実施する事業の企画立案 運営等に資するために実施した 青少年の体験活動や意識等の実態についての全国規模調査である 分析にあたっては 青少年の自然体験や生活体験 生活習慣等の実態について 平成 24 年の実態 学年間の比較 平成 10 年 ~24 年の 14 年間または平成 18 年 ~24 年の 6

More information

< B682AB95A B E786C73>

< B682AB95A B E786C73> 栃木県農地 水 環境保全向上対策推進協議会 生き物シート目次 魚類 -1 1 魚類 -2 2 両生類 爬虫類 -1 3 両生類 爬虫類 -2 4 植物 -1 5 植物 -2 6 水辺の植物 7 水路 水田にいる昆虫 -1 8 水路 水田にいる昆虫 -2 9 甲殻 貝類 10 トンボ 鳥類 11 参考資料 ヤゴ 12 この生き物シートは下野新聞社発行 田んぼまわりの生きもの 栃木県版 の使用許可を得て作成したものです

More information

41号PDF用台紙

41号PDF用台紙 生 涯 学 習 情 報 誌 第 41 号 2008年 7 月25日 発 行 常陸太田市フォンズ ネットワーク 事務局 常陸太田市生涯学習センター内 313 0061 茨城県常陸太田市中城町3280番地 72 8888 TEL 0294 FAX 0294 72 8880 2007太田まつりフォトコンテスト 特選 輝祭 平澤 一彦さん 今から30年以上も昔 鯨ヶ丘から東を望むと眼下には一面の 水田地帯が広がっていた

More information

170301【貼り出し案】岐阜県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス確定検査陽性について(H29.3.1 17:00)

170301【貼り出し案】岐阜県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス確定検査陽性について(H29.3.1 17:00) 岐阜県 愛知県同時発表 報道各社御中 環境省広報室 岐阜県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザイルス確定検査について (H29.3.1 17:00) 番号 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 都道府県 226 岐阜県 各務原 市 場所 種名 日 簡易 検査 ハヤブサ 2/24 ( 太枠内下線が今回の情報です ) 遺伝子検査 高病原性鳥インフルエンザイルス確定検査 3/1

More information

温暖化防止のための環境学習DVD教材

温暖化防止のための環境学習DVD教材 青森県同時発表 報道各社御中 環境省広報室 青森県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザ確定検査について (H28.12.15 13:30) 番号 現時点での検査状況等について 以下のとおりお知らせします 都道府 場所 種名 日 簡易検 確定検査 県 査 53 青森県八戸市 ( 太枠内下線が今回の情報です ) 遺伝子検査 12/15 確定 監視重点区域指定状況 指定 案件 No.53 について

More information

草加市民が望む環境は? 綱藤 敏郎さん 僕は台東区浅草の北東部 山谷のドヤ街に隣接した場所で生まれ育ちました 周りには田んぼもなければ畑もない ただ実家の近くにお寺が3つあって 少しばかり樹木が植わっていて 住宅や工場ばかりではありませんでした 1979 年 25 歳のときに結婚するのですが 家内の

草加市民が望む環境は? 綱藤 敏郎さん 僕は台東区浅草の北東部 山谷のドヤ街に隣接した場所で生まれ育ちました 周りには田んぼもなければ畑もない ただ実家の近くにお寺が3つあって 少しばかり樹木が植わっていて 住宅や工場ばかりではありませんでした 1979 年 25 歳のときに結婚するのですが 家内の 平成 30(2018) 年 11 月 15 日 第 6 号 編集そうか生きもの調査編集委員会 / 草加市環境課発行草加市 340-8550 草加市高砂一丁目 1 番 1 号 048-92-1519 / FAX048-92-1030 ハシビロガモ くちばしハシビロガモは名前のとおり幅の広い嘴が 特徴のカモで 水面をクルクル回るように泳ぎな がら水ごと口に入れ プランクトンや植物の種子 などを嘴にある板歯という櫛状の歯のようなもの

More information

研究マネジメント人材の育成研修<付録A・研究マネジメント人材育成研修で使用した教材Day2(4)>

研究マネジメント人材の育成研修<付録A・研究マネジメント人材育成研修で使用した教材Day2(4)> ブレインストーミングのやり方 質より量 きな声で読み上げる 発的に盛り上げる アイデアに乗っかる 3D 図書館 3D プリンター 立体昆虫図鑑 24 Exercise Brainstorming 家族や友 が 老けたなぁ 歳を取った なぁと感じるのは 25 Example Brainstorming 家族や友 が けたなぁ 歳を取ったなぁと感じるのは? 白髪が目 立ったと き よっこい しょ おかわり

More information

Microsoft Word - H_tori.doc

Microsoft Word - H_tori.doc 東京都港区の小 大規模樹林地間の距離と越冬期の鳥類の種組成との関係について 河野明日香上田智翔 Relationship between Birds Composition in Winter and Distances among Small and Large Scales of Woodlots on the Minato Ward in Tokyo Asuka Kohno Chisho Ueda

More information

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない 平成 25 年 9 月 13 日日本生命保険相互会社 敬老の日 に関するアンケート調査結果について 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp ) 内の ご契約者さま専用サービス にて 敬老の日 に関するアンケート調査を実施いたしました ( 回答数 :18,069

More information

中 2 数学 1 次関数 H ダイヤグラム宿題プリント H1 A 君は 8 時に家を出発して 12 km 離れた駅へ自転車で行く途中 駅からオートバイで帰ってくる B 君に出会った 8 時 x 分における 2 人の位置を 家から ykm として A 君とB 君の進行のようすを表したものが右のグラフで

中 2 数学 1 次関数 H ダイヤグラム宿題プリント H1 A 君は 8 時に家を出発して 12 km 離れた駅へ自転車で行く途中 駅からオートバイで帰ってくる B 君に出会った 8 時 x 分における 2 人の位置を 家から ykm として A 君とB 君の進行のようすを表したものが右のグラフで 中 2 数学 1 次関数 H ダイヤグラム授業プリント H1 右のグラフは 弟が A 地点から B 地点まで 兄が B 地点から A 地点まで 同時に出発して歩いたようすを 2 人が出発してからの時間を x 分 そのときの A 地点からの距離を y mとして表したものである 次の問いに答えなさい (1)A 地点と B 地点の距離は何 mか (2) 弟が A 地点から B 地点まで歩くときの y を

More information

<4D F736F F D F959F93878A8392B98F6295DB8CEC8BE68A6792A38C7689E68F AC28BAB8FC888C4817A2E646F63>

<4D F736F F D F959F93878A8392B98F6295DB8CEC8BE68A6792A38C7689E68F AC28BAB8FC888C4817A2E646F63> 国指定福島潟鳥獣保護区計画書 変更 ( 区域拡張 ) ( 環境省案 ) 平成 27 年月日環境省 1 国指定鳥獣保護区の概要 (1) 国指定鳥獣保護区の名称福島潟鳥獣保護区 (2) 国指定鳥獣保護区の区域新潟県新発田市砂山の県道 264 号線の道路敷と湖岸堤 ( 築堤 ) 法尻との接点を起点として 同法尻を南東に進み新潟県が所管する管理用道路との交点に至り 同道路敷を南西に進み湖岸堤 ( 築堤 )

More information

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc) 小学校第 6 学年家庭科学習指導案 1 題材名 楽しい食事をくふうしよう 日時 : 平成年月日 ( ) 限指導者 : T1 教諭 T2 栄養教諭 ( 学校栄養職員 ) 場所 : 2 題材の目標 毎日の食事に関心を持ち 食事を作るときの視点に気づき 家族と楽しい食事をしようとす 関心 意欲 態度 栄養的なバランスを考えて 1 食分の食事を工夫し 調理計画を立てることができ 創意 工夫 調理計画に基づいて手順よく食事を整えることができ

More information

男鹿東中105号P1とP4_6.indd

男鹿東中105号P1とP4_6.indd 自覚と誇りを誓った入学式 美由 健裕 知広 伊勢谷友博 1C 崇仁 四 月 七 日 我 が 家 で は八年ぶりに男鹿東中学 校の入学式を迎えまし た 新しい制服姿の娘は 今までより大人に見えま した 吹奏楽の演奏 校 歌を聞き 今日から東中 生なんだと感慨無量でし た 多くの方々に祝福され たこの日を忘れずに一日 一日を大切に過ごしてほ しいです 1A 下間 里紗 和子 応援 体格だけは立派な息子

More information

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版] ご購入はこちら. http://shop.cqpub.co.jp/hanbai 第 1 章操作メニュー ソフトウェアの立ち上げ時に表示されるトップ メニューと, 各メニューの役割について紹介します. ソフトウェアを使うにあたり, どこからスタートさせるのか確認しましょう. 最初に, 操作メニューから確認していきましょう. ソフトウェアを立ち上げると, 図 1-1 が現れます. この画面で, 大きく三つの操作メニュー

More information

いよいよ、4月よりアクアパソコン教室がオープンしました

いよいよ、4月よりアクアパソコン教室がオープンしました 失敗しないスマホ選び 購入前のポイント講座 まだスマホをお持ちでない方を対象としています スマホ購入前に知っておきたいことを学びます 簡単な体験もできますよ 失敗しないスマホ選び 購入前のポイント スマホに変えても使いこなせるのかな アイフォンがいいの? アンドロイドがいいの? 種類もいろいろあってどれを選んだらよいのかお悩みの方 購入前にスマホについて勉強しておきましょう - スマホを検討されている方

More information

<836A B C835E815B332D325F8DC58F E707562>

<836A B C835E815B332D325F8DC58F E707562> モニタリングサイト 陸生鳥類調査情報 年 月号 Vol. No. Cisticola juncidis Photo by Hiroshi Uchida 結果速報 モニタリングサイト 年度繁殖期一般サイト結果速報森本元 ( 日本野鳥の会 ) 全国約, か所のモニタリングサイトのうち, 森林 草原の一般サイトは か所を占める重要な分野です 調査には, 多くの市民調査員のみなさまにご協力いただいております

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43 報道関係者各位 なんと半数近くが取り組んでいる! 子どもを育む朝活事情 2017 年 2 月 22 日 アクトインディ株式会社 ママが喜ぶ! パパと子どもの朝活 料理 が上位 ~ 朝のコミュニケーションでグッと縮まる親子の距離 ~ アクトインディ株式会社 ( 本社 : 東京都品川区代表 : 下元敬道 ) が企画運営する 国内最大級の子供とおでかけ情報サイト いこーよ ( http://iko-yo.net/

More information

untitled

untitled Vol.6 Free 4 ) お お や ま か み い け し も い 大山上池 下池 け 年 月 大山上池 下池が ラ ため池に親しもう 平成 箇 所 あ り 県 内 で ムサール条約湿地として認められた 国 内 では現 在 は は大 山 上 池 下 池 が初 の登 録 とな ってい る 池周辺には 1年を通じて二百種近 い野鳥が確認されており 中でもガン カ モ類の飛来が多い

More information

MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象者参加者数使用データベース内容当日の様子 参加者の内訳 有価証券報告書 DB 活用セミナー 2011 年 12 月 8 日 ( 木 ) 16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 ( 株 ) プロネクサス

MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象者参加者数使用データベース内容当日の様子 参加者の内訳 有価証券報告書 DB 活用セミナー 2011 年 12 月 8 日 ( 木 ) 16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 ( 株 ) プロネクサス MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象者参加者数使用データベース内容当日の様子 参加者の内訳 有価証券報告書 DB 活用セミナー 2011 年 12 月 8 日 ( 木 ) 16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 ( 株 ) プロネクサス松崎哲也氏 学生 院生 教職員 46 名 eol 企業情報データベース 今や就活の必須アイテムとして注目をされている

More information

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版) 施設野菜の微小害虫と天敵カブリダニ 施設野菜での微小害虫問題 中央農業研究センター 石原産業 ( 株 ) 施設のイチゴではハダニ類が多発し 問題となる 施設のキュウリ ナス サヤインゲンでも アザミウマ類やコナジラミ類などの被害や媒介ウイルス病が問題となる これらの害虫は薬剤抵抗性が発達しやすく 農薬での防除は難しい カブリダニ類は有力な天敵であるが 放飼時期の見極めや農薬との併用などが難しく これらの施設作物では利用が進んでいない

More information

表紙

表紙 contents g r e e t i n g 2 3 g r e e t i n g 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 旅行で海に行くとシュノーケリングでそこそこ 満足していました でも どこか物足りなさも 感じていました そんな時 いつも通っていた スポーツジムでダイビングの資格がとれること を知り 友人と共にチャレンジ あまり潜るのが得意でなかった私は

More information

<4D F736F F D D8292C38BE68A778D5A B837695F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D D8292C38BE68A778D5A B837695F18D908F912E646F63> 高津区学校ビオトープ 報告書 2009( 平成 21) 年 3 月 エコシティたかつ 推進会議 ( 目次 ) 1 事業概要 1 1-1 実施目的 1-2 実施内容 2 整備方針 2-1 基本方針 2-2 久地小学校 水辺のビオトープ基本計画 2-3 西梶ヶ谷小学校 水辺のビオトープ基本計画 2-4 ビオトープに暮らすことが期待される生きもの 2 3 5 6 3 事業内容 3-1 久地小学校生きもの救出大作戦

More information