高森町子ども読書活動推進計画第 2 期 はじめに 第一章子ども読書活動推進計画の基本方針 P1 P2 1 基本的な考え方 P2 2 計画の対象と期間 P2 第二章子ども読書活動推進のための具体的方策 P3 1 家庭 地域における取り組み P3 2 町立図書館における取り組み P3 3 保育園における

Similar documents
目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支

大村市子ども読書活動推進計画(素案)


目 次 第 1 章深川市子どもの読書活動推進計画について 1. 子どもの読書を推進する意義 1 2. 子どもの読書活動の現状 1 3. 計画の基本理念 2 4. 計画の性格 2 5. 計画の対象 3 6. 計画の期間 3 第 2 章 1. 家庭における取り組み 4 2. 学校における取り組み 4 3

八幡市子どもの読書活動推進計画(第二次)

吹田市子ども読書活動推進計画(素案)

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

目次はじめに 1 第 1 章子どもの読書活動の意義と推進計画の基本的な考え方 3 1 子どもの読書活動の意義 3 2 第二次計画の成果と課題 3 3 推進計画の基本的な考え方 4 (1) 第三次利府町子ども読書活動推進計画の基本 4 (2) 計画の目標 4 (3) 数値目標 5 (4) 計画の期間

平成 27 年度 多賀町立図書館事業計画実施報告書 ( 平成 28 年 3 月末現在 ) 多賀町立図書館

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

(4) 市町村立図書館の設置の動きまた 地域における子どもの読書活動を推進する中心的な役割を担う市町村立図書館にも読書環境の改善に向けた積極的な動きが見られ 第二次計画期間中には 1 市 3 町で本館及び分館が開館し 1 村では改築されました さらに今後は 3 市町において 公立図書館の新築 改築計

奈良県子ども読書活動推進計画 ~ 本との出会い読書への旅立ち ~ 1. 基本方針 1. 読書に親しむ機会の提供 計画の目指すもの平成 15 年度からおおむね 5 年計画 2. 読書環境の整備 3. 啓発と推進体制整備 家庭 図書館 学校 ( 仮称 ) 奈良県子ども読書活動推進会議 2. 具体的推進方

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

秩父市子ども読書活動推進計画

幼稚園 保育所ができること 一緒にやりましょう! 幼稚園 保育所は 子ども同士がふれあう以外に 保護者同士が交流できる場でもあります ここでは 各幼稚園 保育所が保護者と連携するとともに 保護者同士のふれあい つながりづくりに向けた取組みを記載しています 1 ( 幼稚園 保育所 ) 幼稚園 保育所と

地域子育て支援拠点事業について

松前町子ども読書活動推進計画 平成 29 年度 ~ 平成 34 年度 松前町教育委員会 ( 松前町子ども読書活動推進計画 策定委員会 )

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

ふじさわ子ども読書プラン 2020~ 第 3 次藤沢市子ども読書活動推進計画 ~ 図表 読書 とは 本の扉を開く自発的な行為としての読書 読書には 人が生きていく上で大切な魅力あふれるものが隠されています 読書は 私自身に向きあ う機会を与えてくれます 読書は 他人が私と同じように かけがえのないも

07-187_本文.indd

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

燕市子ども読書活動推進計画 燕市教育委員会

.T.v...ec6

-218-

第1章 はじめに(基本的な考え方)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

意見等募集の結果について 案件第 2 次茨木市子ども読書活動推進計画 ( 案 ) について 結果の公表場所 ホームページ 情報ルーム ( 市役所南館 1 階 ) 各図書館 意見募集期間 意見提出件数 平成 27 年 2 月 6 日から 2 月 27 日まで 3 人 25 件 意見募集時公表資料 第

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

2部.indd

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

Taro-年間事業計画.jtd

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378>

~ 本からもらう心の栄養 ~ 子どもが手にした一冊の本 その中にはやさしい言葉やあたたかい愛情がたくさん込められています 子どもは家族に本を読んでもらったり 大人と一緒に絵本を見るのが大好きです 一日 10 分間でも本を介して子どもとふれあい 家族みんなで読書を楽しむ時間を積極的につくりましょう ひ

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

目次 はじめに 1 第 1 章計画の策定にあたって 2 第 2 章基本方針 4 第 3 章子どもの読書活動推進のための具体的な取り組み 1 家庭における子どもの読書活動の推進 5 2 地域における子どもの読書活動の推進 6 3 図書館における子どもの読書活動の推進 9 4 学校等における子どもの読書

【佐賀県】(修正)子どもの読書取組予定状況調査回答

施策吊

子どもの読書推進計画策定に関する委員

図書館の自己評価、外部評価及び運営の状況に関する情報提供の実態調査08

第2次 指宿市子ども読書活動推進計画

1 乳幼児期の子どもの 読書活動推進 (1) 環境づくり それぞれの取組に, 担当課が記載してあります 健 健康づくり課 子 子ども育成課 教 教育指導課 図 図書館 地 地域協働課 1 保護者や乳幼児が絵本等にふれ, 楽しめる読書空間づくり ア幼児健診 (1 歳 6か月児健康診査,3 歳児健康診査

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

はじめに 子どもは大人へと成長していく中で たくさんのことを学び 体験し その積み重ねによって人格を形成していきます その中で 多くの大人との巡り会いが 時には その子にとって人生に大きな影響を与えます それは 1 冊の本にも同じことが言えます 本は知らず知らずのうちに考えさせます 想像させます 集

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

基本施策情報活用能力の育成を図ります 幼児教育の推進 にあたっては 幼児期が生涯の人格形成の基礎を培う大切な時期であるとの認識のもと 子どもたちの心身の発達に資する質の高い幼児教育を推進します 2 人との絆や自然との関わりの中で伸びゆく豊かな心の育成 子どもたちが生命を大切にする心や思いやりの心 感

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63>

hyoushi_ol

かたがみ79PDF用

資料 No.4 平成 29 年度 重点施策 寒川町教育委員会

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

目次 序論 1 第 1 章基本方針 2 第 2 章現状と課題および今後に向けて 3 第 1 節就学前 5 第 2 節小学生 8 第 3 節中学 高校生 12 第 3 章計画実現にむけて 15 附属資料 17

1表紙

第 1 部 施策編 4

第1章 計画の目指すもの

第2節 茨木市の現況

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

目次 第 1 章計画策定の背景 1 第 1 計画策定の背景 1 第 2 計画の位置付け 1 第 3 計画策定の目的 1 第 2 章これまでの取組と成果 3 第 1 これまでの取組と成果 3 1 家庭における読書活動とその成果 3 2 学校における読書活動とその成果 3 3 図書館における読書活動とそ

1. 国内主要観光都市の入込観光客数の比較 鎌倉市 ( 資料 ) 日本観光協会 全国観光動向 平成 15 年度 同 平成 4 年度 ( 資料 ) 鎌倉市観光基本計画 ( 平成 8 年度策定 ) 2. 主要観光施設の時間帯別入込み比率 34

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7

<4D F736F F D2091E682528E9F8C7689E B95B6817B8E9197BF95D22E646F63>

愛媛県学力向上5か年計画

資料 1-4 京丹後市立図書館条例施行規則 平成 16 年 4 月 1 日教育委員会規則第 29 号改正平成 19 年 3 月 9 日教育委員会規則第 7 号平成 19 年 8 月 30 日教育委員会規則第 11 号平成 19 年 9 月 5 日教育委員会規則第 12 号平成 20 年 6 月 11

平成14年度 小平市立図書館事業計画

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

利用者負担額 ( 保育料 ) の他にかかる費用の概要 正色第一保育園 施設所在地 中川区下之一色町字中ノ切 631 電話番号 ( 問合せ先 ) 費目費用 対象者 実費徴収 日用品 文房具 の教育 保育に必要な物品の購入に関する費用 日用品費 文房具費 被服費 教材費 上記に該当

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯


はじめに 読書活動は子どもの こころ の成長にとって大切な要素の一つです 本の世界を楽しむなかで 言葉を学び 感性を磨き 表現力を高め 創造力を豊かなものにし 人生をより深く生きる力を身につけることができます しかし 子どもの生活調査によれば メディアの利用等に多くの時間が費やされ 読書の時間が減少

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

山武市子どもの読書活動推進計画 目 次 1 計画策定の基本的な考え方 1 計画策定の目的 2 背景 3 子ども読書活動の意義と課題 4 指標 5 基本方針 6 計画の期間 2 読書推進のための具体的な方策 1 読書に親しむ機会の充実と啓発 2 読書環境の整備 充実 3 家庭 学校 図書館 地域等市全

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

第3節 重点的な取り組み

PowerPoint プレゼンテーション

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18:

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

新しい幼稚園教育要領について

主な取組 質の高い幼児教育の推進 幼稚園教育要領の内容の定着を図るため幼稚園において 幼児の実態等を踏まえた適切な教育課程を編成し 家庭や地域と連携 協力しつつ幼児教育を推進します 幼稚園において運動遊びを充実させ 幼児の体力向上を目指します ふかやこども園モデル園運営事業に係る3 歳児受入れ 平日

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

事業内容

はじめに 近年 子どもたちの生活には インターネットや携帯電話の普及により 電子メディアの情報があふれ 子どもたちの生活時間や物事への興味 関心が多様化している中 子どもの活字離れや読書離れが指摘されています 子どもの読書活動は 豊富な言葉を知り 考える力を養い 豊かな感性と心を育てるなど 子どもた

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

Transcription:

高森町子ども読書活動推進計画 第 2 期 平成 29 年 3 月 高森町教育委員会 -0 -

高森町子ども読書活動推進計画第 2 期 はじめに 第一章子ども読書活動推進計画の基本方針 P1 P2 1 基本的な考え方 P2 2 計画の対象と期間 P2 第二章子ども読書活動推進のための具体的方策 P3 1 家庭 地域における取り組み P3 2 町立図書館における取り組み P3 3 保育園における取り組み P4 4 学校における取り組み P5 5 家庭の日の親子 20 分間読書推進 P6 6 関係機関との連携 協力 P6 7 広報 啓発等 P6 8 高森町子ども読書活動推進計画策定委員会設置要綱 P7 9 高森町子ども読書活動推進計画策定委員 P8 はじめに 子どもは読書によって 考える力や 知らなかったことを知る喜び 物の奥底に隠された真実を掴む力 人の痛みを理解する力 困難に立ち向かう勇気や知恵などの生きる力を培います 読書によって生きる喜びと夢を育むことや 情報を得て自ら課題を解決するために 学ぶ習慣を身につけることは 将来の高森町を支える人づくりにとって極めて大切なことです そのため すべての子どもが この読書活動を自主的に行うことができるよう 読書に親しむ機会の提供や読書環境の整備と充実を 町ぐるみで推進することは大変意義深いことです 町では当初より 公共図書館の設置 各学校への司書の配置と資料の整備を行い 近年では ブックスタート事業や家庭の日の親子読書を推進して読書環境整備を行ってきました さらに平成 22 年には 平成 13 年 12 月に公布 施行された 子ども読書活動推進に関する法律 を受けて 関係機関や団体の協力を得て 生涯にわたる読書習慣形成を目指して 子ども読書活動推進計画 を策定しました 5 年が経過した現在 社会情勢や子どもたちをとりまく環境の変化に対応すべく この計画の見直しを行って第 2 期の計画としました -1 -

第一章子ども読書活動推進計画の基本方針 1 基本的な考え方 (1) 子どもが読書に親しみ 読書習慣を身につけるよう 読書環境の整備と充実に努めます 乳幼児期から発達段階に応じた読書に親しむ事ができるよう 子どもに関わる大人は 本を身近に用意して手渡し 読書の楽しさを知るきっかけを作ることが必要です 子どもが読書活動を広げ 体験を深め 積極的に読書に取り組めるよう 読書に親しむ機会を提供し 施設 設備を整え 読書環境の整備 充実に努めます (2) 家庭 地域 保育所 学校の連携によって 子どもが読書に親しむ機会の提供に努め 読書活動への取り組みを推進します 子どもの自主的な読書活動を推進するためには 家庭から地域 保育所 学校を通じた町全体の取り組みが必要です 家庭で読書に親しむ機会の充実をはじめ この体験を大切にし 自主的な読書活動への取り組みが 家庭から地域 保育所 学校へと引き継がれるよう 関係機関 団体の協力による取り組みを推進します (3) 子どもの読書活動推進に対する理解を深め 関心を高めるために 情報提供と啓発に努めます 子どもの読書意欲を高め 自主的な読書活動への態度や習慣を身につける上で 身近なおとなの役割は大変大きいものです 子どもを取り巻く大人を含め 町全体で読書活動を推進する気運を高めるために 子どもの読書活動の意義や重要性について啓発を図るように努めます 2 子ども読書活動推進計画の対象と実施期間 高森町子ども読書活動推進計画の対象は 0 歳から 18 歳までとします また この計画は概ね 5 年を目安として実施し 必要に応じて見直しをします -2 -

第二章子ども読書活動推進のための具体的方策 1 家庭 地域における取り組み 初めて子どもが本に出会い 読書の楽しさや喜びを知る場は家庭です また 読書習慣を形成する第一歩となるのは 家庭での親子のふれあいや語りかけです 保護者の理解を深め 本の楽しさを知らせる啓発活動として 以下を継続的に行います 1 ブックスタート事業家庭での読み聞かせを通して 親子の絆を深めることを目的に町民課 保健係 教育委員会 子育て支援係 図書館等の連携により 生後 7 ヶ月 ( ファーストブック ) と保育園年少児 ( セカンドブック ) 小学校 1 年生 ( サードブック ) を対象に年齢にあった本を贈ります 併せて継続的な読書習慣の形成に働きかけるよう 実演や読み聞かせの重要性についての説明 ブックリストの配布を行い 親子での図書館利用推進を図ります 2 読み聞かせ わらべうた講座の実施親子でより多くの本に親しむことを目的として 読み聞かせや わらべうたの実演を定期的に行います 3 子育て支援センターでの取り組み乳幼児の親子が 絵本を通して楽しい体験を積み重ねられるよう 楽しく ゆったりとした時間が過ごせる場所を提供し 以下のことを行います あそびの広場への乳幼児期にすすめたい絵本の常設 親子で絵本やわらべうたにふれる会の実施 ブックスタートを通じての 読み聞かせと本の紹介 2 町立図書館における取り組み 全ての町民に開かれた施設としての図書館では関係機関との連携により 親子が気軽に図書館に立ち寄って読書や資料の活用ができ 満足して利用できる施設となるよう以下のことに努めます 1 蔵書の充実と図書貸出の推進子どもが自主的に豊富な図書から選択し 家庭や地域で読書を楽しむことができるよう 蔵書を充実させ 図書の貸出を推進していきます また 子どもの発達段階に応じて 長く読み継がれているような本は 複本で揃えて提供します 2 読書相談子ども 保護者 子どもの読書に関わる方からの読書相談に積極的に応じます -3 -

3 ブックリストの改訂家庭での読書のきっかけづくりや 親と子が本を選ぶ際の参考となるよう作成したリストを改訂し とりあげた本は館内に展示して手にとれるよう配慮します 4 地域との連携学校 保育園 学童保育への移動図書館の巡回や 学級文庫など団体への貸出を行い 身近に本のある環境づくりの支援を行います 5 読書の啓発活動子どもを対象とした おたのしみ会 や 親子のための読み聞かせの会 子ども読書に関わる方のための講演会を実施して読書活動の啓発に努めます 6 ブックスタート事業出生児にとって初めての本の出会いを贈るブックスタート事業を 他の部署との連携によって行います また 乳幼児期の絵本の役割 選び方 読み聞かせの方法などを保護者に伝えていきます また 追跡調査の定期的な実施により 効果の確認と意識化をはかります 7 司書の充実図書館の職員は 蔵書構成などの資料の選書や利用者への提供 読書相談など 読書推進において重要な役割を担っています 児童図書や児童文学に関する広範な知識と 発達段階に応じた図書の知識 また子どもや保護者への読書案内ができる技術の習得が求められています このため 司書有資格者の配置や 職員の専門知識 技術の向上に努めます 8 読み聞かせボランティアへの支援読み聞かせボランティアのスキル向上を支援し 研修会や指導者による講演会の開催や支援情報発信を行います 9 障がいを持つ子どもへの支援小 中学校との連携により 特別支援学級への読み聞かせや図書の貸出を行い 読書を楽しむための支援を行います 10 子ども読書クラブの開催読書活動推進のコアとなる人材の育成を目指して 子ども読書推進サポーターとの協力により 子ども読書クラブ を結成して 家庭での読書のきっかけとなるよう 広報などで活動紹介を行っていきます 3 保育園における取り組み 保育園は家庭と共に子どもの人格形成の基礎を培う大切な場所です 園児はさまざまな遊びや本との出合いを通して 豊かな心を育みます 読み聞かせをはじめとした 絵本や物語に触れる機会を積極的につくり 乳幼児期の好奇 -4 -

心や探究心を高め 心を育てる絵本などに出会う環境づくりのために 以下について取り組みます 1 読み聞かせの実施読み聞かせボランティアとの連携で 読み聞かせを計画的に行い子どもの読書経験を広げます 2 環境の整備常設の絵本コーナーの棚を整備し絵本を充実させ 子どもが日常的に本に親しむ場を整備します 3 移動図書館を利用した絵本の家庭への貸出移動図書館の定期巡回による貸出を利用して 図書館に親しみが持てるようにします 4 職員研修会の実施読み聞かせ等の研修会や講演会を実施し 職員の読書指導力の向上をはかります 5 保護者に対する啓発活動保護者が 家庭での読み聞かせや親子のふれあいの大切さを知り 子どもとともに絵本やお話に親しむことができるよう 園だよりなどを通じて情報を発信していきます 6 ブックスタート事業への協力セカンドブックとして年少児を対象に 家庭での読み聞かせのきっかけづくりとして本とその出会いを贈るブックスタート事業へ協力します 4 学校における取り組み 本の楽しさを知り 日常的な読書習慣を身に付け 自力で課題解決のできる知的好奇心と活力に満ちた子どもたちを育てるために 以下のように取り組みます 1 読書習慣の形成児童 生徒が日常的な読書習慣をつけられるよう 読書指導のひとつとして朝読書に取り組むとともに 読書旬間など読書に関する行事を実施し 児童 生徒の自主的な読書活動を支え 豊かな心の育成に努めます 2 情報活用能力の育成情報化社会である現代においては 数多くの情報の中から自らに必要な情報を取捨選択し 活用する力が大切です 学校図書館の利用指導を充実させ 調べ学習などの資料 メディアを活用した学習活動を実施し 読解力 情報活用能力の育成に努めます -5 -

3 学校図書館の機能向上読書活動の中核となる学校図書館の機能向上のために 資料を充実させるとともに情報化をすすめ 児童 生徒にとって 魅力的で利用しやすい空間となるように 環境整備に努めます 4 地域 家庭との連携 小学校 1 年生でのサードブック プレゼントなどの事業が 関係機関との連携により 効果的に行われるように取り組みます 公共図書館や学校図書館間の連携で 所蔵資料の活用をはかります 読み聞かせボランティアと連携し 読書を通じた地域との交流 世代間交流をはかります 家庭との連携を十分に図り 生徒の基本的生活習慣の形成をはかることを通して 家庭での読書機会が確保されるよう 啓発します 5 職員の研修読書指導や学校図書館の活用に関する研修を実施し 職員の資質向上に努めます 5 親子ふれあい読書の推進 読書をとおして家庭でのコミュニケーションを深め 家族の会話を増やし 絆を深められるよう 親子ふれあい読書 を推進し町全体で取り組みます 親子読書については 親子読書推進サポーターを募集して推進します 6 関係機関の連携 協力 関係機関がそれぞれの特性を活かし 協力して地域でのきめ細やかな活動支援を目指します 1 ブックスタートの実施 2 移動図書館車巡回の実施 ( 小学校 保育園 学童保育 ) 3 町立図書館からの各機関への団体貸出 4 図書館職員や ボランティアによる学校でのお話会などの読書啓発 5 学校から町図書館への訪問受け入れ 6 職場体験学習受け入れ 7 職員間の情報交換 8 読書に関する研修会の実施と参加の呼びかけ 9 読み聞かせボランティアグループへの支援と研修会の開催 7 広報 啓発等 子ども読書活動推進の広報や啓発を以下のように行います 1 広報 ホームページや広報 館報 有線放送ほかのメディアの利用 -6 -

7 ヵ月 3 歳健診の折の説明 講演会 講座等 家庭読書サポーターとの協力による身近な読書体験の紹介 2 ブックリストの改訂と普及第一期では長年読み継がれてきた本の中から 子どもたちに是非出会ってほしい本のリストを作成しました これをもとに内容を改訂し 普及に努めます 以上 高森町子ども読書活動推進計画策定委員会設置要綱 ( 平成 21 年 7 月 3 日教育長決裁 ) ( 設置 ) 第 1 条子どもが本と親しみ 本の世界を楽しむことができるように 適切な読書環境の整備を図ることを目的として 高森町が策定する子どもの読書活動の推進に関する計画 ( 以下 推進計画 という ) に有識者および住民の方の意見を反映させるため 高森町子ども読書推進計画策定委員会を設置し この委員会は図書館協議会委員会が兼ねる ( 所掌事務 ) 第 2 条委員会は 推進計画に係る次の事項について意見交換し 協議する (1) 子ども読書活動推進のための方策 (2) 子ども読書活動推進のための諸条件の整備 (3) その他子どもの読書活動全般に係る事項 ( 構成 ) 第 3 条委員会は図書館協議会委員 10 名をもって構成し 推進計画の策定をもって解 散する ( 委員長及び副委員長 ) 第 4 条委員会に委員長 副委員長を置き 委員の互選によって定める 委員長は委員会を代表し 会務を総理する副委員長は委員長を補佐し 委員長に事故のあったときはその職務を代理する ( 会議 ) 第 5 条委員長は委員会の会議を招集し その議長となる 議長は必要があると認めたときは 会議に関係者の出席を求め 意見を聞き 説明を求めることができる ( 庶務 ) 第 6 条委員会の庶務は 教育委員会図書館係が処理する ( 委任 ) 第 7 条この要綱に定めるもののほか 委員会の運営に関して必要な事項は 委員長が -7 -

委員会に諮って定める 付則 ( 実施期日 ) この要綱は平成 21 年 7 月 3 日より実施し 委員会の解散をもって効力を失う 第 2 期高森町子ども読書活動推進計画策定委員 中島武 ( 図書館協議会委員長 ) 柴本真里奈 ( 図書館協議会副委員長 ) 鈴木信孝 ( 図書館協議会委員 ) 田口康子 ( 図書館協議会委員 ) 勝又恒子 ( 図書館協議会委員 ) 上田健 ( 図書館協議会委員 ) 下沢洋子 ( 図書館協議会委員 ) 宮下のぞみ ( 図書館協議会委員 ) 六川進 ( 図書館協議会委員高森北小学校長 ) 大野枝里子 ( 図書館協議会委員社会教育委員 ) 光沢郁夫 ( 教育長 町立図書館長 ) 大洞静香 ( 事務局町立図書館司書 ) 高森町子ども読書活動推進計画第 2 期 平成 29 年 3 月策定編集 発行高森町教育委員会 399-3103 長野県下伊那郡高森町下市田 2183 番地 1 電話 0265-35-8211-8 -