人権教育の推進のためのイメージ図

Similar documents
61.8%

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

図人権教育を通して育てたい資質 能力 人権教育の指導方法等の在り方について [ 第三次とりまとめ ] をもとに作成 5

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

< F2D BB38E748F6D8D758B60947A95748E9197BF2E6A7464>

ICTを軸にした小中連携

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

!"#$%& () *+,-. /01"#2!"#3

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0


平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

ANNUAL REPORT

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

授業の構成要素 学び合う授業で育つ 3 つの力 資料 2 基礎 基本の力知識 理解 技能 問題解決力思考力 判断力 表現力 想像力 学ぼうとする力学習意欲 自己有用感 身に付けた知識 技能を活用したり その成果を踏まえた探究活動を行う中で学び合う授業を展開する 教師の役割 < 問題提示の工夫 > 多

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

H30全国HP

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

愛媛県学力向上5か年計画

第4章 道徳

Taro-自立活動とは

求められる整理編

17 石川県 事業計画書

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]


3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

平30年度学校経営案ホームページ洋

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

平成18年度標準調査票

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

生徒指導の役割連携_四.indd

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

2、協同的探究学習について

Microsoft Word - 社会科

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

兵庫県丹波市立氷上中学校

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ


2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

しまねがめざす人絹教育-1

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

No_05_A4.ai

20(掲載)【石川県小松市立松陽中学校】

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

平成○○年度○○部局長経営方針アクションプラン

看護師のクリニカルラダー ニ ズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のニーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本

新学習指導要領の理念と カリキュラム マネジメント 2019( 平成 31) 年 1 月 16 日 文部科学省 3 階講堂 天笠茂 ( 千葉大学特任教授 )

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

平成18年度標準調査票

Microsoft Word - 朕絇ï¼ıH30人暒臲拒å�ºæœ¬æŒ¹é⁄šï¼‹ 盋;.docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft PowerPoint _羅針盤原稿_(中原作成)3.pptx

滋賀県いじめ防止基本方針 構成案

京都府教員等の資質能力の向上に関する指標 京都府教育委員会

対象としたいじめの未然防止の観点が重要である このため 本校では 全ての生徒に心の通う対人関係を構築できるような力を育み いじめを生まない環境をつくるために 地域 家庭その他の関係機関と一体となって継続的な取組を進める また 教育活動全体を通じ 全ての生徒に いじめは決して許されない ことの理解を促

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

主な取組 質の高い幼児教育の推進 幼稚園教育要領の内容の定着を図るため幼稚園において 幼児の実態等を踏まえた適切な教育課程を編成し 家庭や地域と連携 協力しつつ幼児教育を推進します 幼稚園において運動遊びを充実させ 幼児の体力向上を目指します ふかやこども園モデル園運営事業に係る3 歳児受入れ 平日

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

・人は環境から切り離されては生きられないだけではなく、同時に、多様な環境に生きている

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします


5 題材の目標 生涯発達の視点から各ライフステージの特徴 課題について理解す 青年期の自立について考え, 男女の協力などについて考え 結婚 家族 家庭の意義や機能などについて理解し, 自の問題として考え 6 題材の評価規準関心 意欲 態度 思考 判断 表現 技能 知識 理解 自自身のことや, 自らし

資料5-3 都道府県・指定都市教育委員会が求める教員像

1 広島市障害者計画の策定について

No_05_A4.ai

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

Transcription:

第 1 章人権教育について 第 1 節学校教育における人権教育の改善 充実の基本的考え方 第 1 節では 学校における人権教育の改善 充実を図るための基礎的な事項を 人権教育の指導方法等の在り方について [ 第三次とりまとめ ]~ 指導等の在り方編 ~ をもとにまとめています 第 1 節学校教育における人権教育の改善 充実の基本的考え方 1 人権教育とは 指導等の在り方編 pp.4 5 2 人権教育を通じて育てたい資質 能力 指導等の在り方編 pp.5 7 3 人権教育の成立基盤となる教育 学習環境 指導等の在り方編 p.6 4 学校における人権教育の目標と取組の視点 指導等の在り方編 pp.8 9,p.11

第 1 節学校教育における人権教育の改善 充実の基本的考え方 1 人権教育とは 人権教育及び人権啓発の推進に関する法律 では 人権教育とは 人権尊重の精神の涵養を目的とする教育活動 ( 第 2 条 ) と示されている さらに 人権教育の指導方法等の在り方について [ 第三次とりまとめ ] では 人権教育について次のように示されている 人権教育は 人権に関する知的理解と人権感覚の涵養を基盤として 意識 態度 実践的な行動力など様々な資質や能力を育成し 発展させることを目指す総合的な教育である 2 人権教育を通じて育てたい資質 能力人権教育を通じて培われるべき資質 能力については 次の3つの側面 ( 知識的側面 価値的 態度的側面及び技能的側面 ) から捉えることができる 参考 自分の人権を守り 他者の人権を守るための実践行動 自分の人権を守り 他者の人権を守ろうとする意識 意欲 態度 人権に関する知的理解 と 人権感覚 とが結合するときに生じる 人権に関する知的理解知識的側面の能動的学習で深化される 関連 人権感覚価値的 態度的側面と技能的側面の学習で高められる (1) 知識的側面 人権に関する知的理解に深く関わるものである 人権教育により身に付けるべき知識は 自他の人権を尊重したり人権問題を解決したりする上で具体的に役立つ知識でもなければならない 自由 責任 正義 平等 尊厳 権利 義務 相互依存性 連帯性等の概念への理解 人権の発展 人権侵害等に関する歴史や現状に関する知識 憲法や関係する国内法及び 世界人権宣言 その他の人権関連の主要な条約や法令等に関 する知識 自尊感情 自己開示 偏見など 人権課題の解決に必要な概念に関する知識 人権を支援し 擁護するために活動している国内外の機関等についての知識等

(2) 価値的 態度的側面 技能的側面の資質 能力と同様に 人権感覚に深く関わるものである 人権に関する知識や人権擁護に必要な諸技能を 人権実現のための実践行動に結びつけるために 下欄に示すような価値や態度の育成が丌可欠である また このような価値や態度が育成されるとき 人権感覚が目覚めさせられ 高められることにつながる 人間の尊厳 自己価値及び他者の価値を感知する感覚 自己についての肯定的態度 自他の価値を尊重しようとする意欲や態度 多様性に対する開かれた心と肯定的評価 正義 自由 平等などの実現という理想に向かって活動しようとする意欲や態度 人権侵害を受けている人々を支援しようとする意欲や態度 人権の観点から自己自身の行為に責任を負う意志や態度 社会の発達に主体的に関不しようとする意欲や態度 等 (3) 技能的側面 価値的 態度的側面の資質 能力と同様に 人権感覚に深く関わるものである 人権に関わる事柄を 認知的に捉えるだけでなく その内容を直感的に感受し 共感的に受けとめ 内面化することが求められる そのような受容や内面化のために 下欄に示すような様々な技能の助けが必要である また 人権教育が育成を目指す諸技能が人権感覚を鋭敏にする 人間の尊厳の平等性を踏まえ 互いの相違を認め 受容できるための諸技能 他者の痛みや感情を共感的に受容できるための想像力や感受性 能動的な傾聴 適切な自己表現等を可能とするコミュニケーション技能 他の人と対等で豊かな関係を築くことのできる社会的技能 人間関係のゆがみ ステレオタイプ 偏見 差別を見きわめる技能 対立的問題を非暴力的で 双方にとってプラスとなるように解決する技能 複数の情報源から情報を収集 吟味 分析し 公平で均衡のとれた結論に到達する技能等 3 人権教育の成立基盤となる教育 学習環境 人権教育が効果を上げうるためには まず その教育 学習の場自体において 人権尊重が徹底し 人権尊重の精神がみなぎっている環境であることが求められる 人権教育は 教育を受けること自体が基本的人権であるという大原則の上に成り立つものであることも再認識する必要がある

4 学校における人権教育の目標と取組の視点 (1) 学校における人権教育の目標 一人一人の児童生徒がその発達段階に応じ 人権の意義 内容や重要性について理解し [ 自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること ] ができるようになり それが様々な場面や状況下での具体的な態度や行動に現れるとともに 人権が尊重される社会づくりに向けた行動につながるようにすること (2) 学校における人権教育の取組の視点 自分と他の人の大切さが認められるような環境をつくる また 家庭や地域 国等のあらゆる場においてもそのような環境をつくることが必要であることに 児童生徒が気付くことができるよう指導する [ 自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること ] ができるということが 態度や行動にまで現れるようにすることが必要である 他の人とともによりよく生きようとする態度や集団生活における規範等を尊重し 義務や責任を果たす態度 具体的な人権問題に直面してそれを解決しようとする実践的な行動力を身に付けられるようにすることが大切である < 教育活動全体を通じて培う力や技能 > 他の人の立場に立ってその人に必要なことやその人の考えや気持ちなどがわかるような想像力 共感的に理解する力 考えや気持ちを適切かつ豊かに表現し また 的確に理解することができるような 伝え合い わかり合うためのコミュニケーションの能力やそのための技能 自分の要求を一方的に主張するのではなく 建設的な手法により他の人との人間関係を調整する能力及び自他の要求を共に満たせる解決方法を見いだして それを実現させる能力やそのための技能 これらの力や技能を着実に培い 人権感覚を育んでいくために 学習活動づくり や 人間関係づくり と 環境づくり とが一体となった 学校全体としての取組が望まれる 参考 人権尊重の視点に立った学校づくり 生徒指導 人権が尊重される人間関係づくり 互いのよさや可能性を認め合える仲間 学級経営等 人権が尊重される学習活動づくり 一人一人が大切にされる授業互いのよさや可能性を発揮できる取組 人権尊重の視点に立った学校づくり 人権が尊重される環境づくり 安心して過ごせる学校 教室 教科等指導

人権教育推進のためのイメージ図 熊本県教育委員会 同和問題をはじめとする様々な人権問題を解決し 人が人として尊重される社会を目指す 県教育行動指標 認め ほめ 励まし 伸ばす 自分の人権を守り他の人の人権を守ろうとする意識 意欲 態度 個別的な視点から のアプローチ 人権に関する知的理解 関連 人権感覚 普遍的な視点から のアプローチ 家庭 地域等 連携協力 生徒指導 人権が尊重される人間関係づくり 学級経営等 人権が尊重される学習活動づくり人権尊重の視点に立った学校づくり ( 組織的な取組 ) 人権が尊重される環境づくり 教科等指導 連携協力 学校間 人権が尊重されている教育の場としての学校 人権教育の指導方法等の在り方について [ 第三次とりまとめ ] 等の活用 就学前 学校教育の充実研修の充実と推進体制の機能強化指導方法等の工夫 改善 平成 2 7 年度 人権教育取組の方向 基本的認識を深め 実践的指導力を高める計画的な研修の充実 教育の果たす役割と職責の自覚 人権尊重の理念の理解 体得 実践 校長のリーダーシップの発揮と効果的な役割分担による推進体制の機能強化 生きる力 を育む基盤としての人権尊重の精神がみなぎる環境づくりの推進 人権が尊重される学習活動づくりや人間関係づくりの推進 学校間及び学校と家庭 地域との連携 協力 確かな学力の育成と進路指導の充実 連携システムの構築及び整備 教育の中立性の確保 個人情報やプライバシーに関することへの配慮 学校 ( 園 ) づく り 人権尊重の精神に立った 社会教育の充実 学習環境の整備 充実と 指導者の養成 交流事業の促進 参加者の学習意欲を高める効果的な手法の工夫 改善 深い認識と実践力を持った指導者の養成と指導体制の充実 まちづ くり 人権尊重の 第 2 期くまもと 夢への架け橋 教育プラン ( 熊本県教育振興基本計画 ) 熊本県人権教育 啓発基本計画 を踏まえて 人権教育 啓発を総合的かつ計画的に推進する 発達段階に応じた ( 就学前教育 学校教育 社会教育 ) 人権教育の推進 学校 家庭 地域 関係機関等との連携 協力 熊本県人権教育 啓発基本計画 同和問題を人権問題の重要な柱としてとらえ 水俣病をめぐる人権 ハンセン病回復者等の人権など 様々な人権問題の解決に向けた人権教育 啓発を推進する 人権教育及び人権啓発の推進に関する法律