科研費電子申請システムの操作方法について

Similar documents
科研費電子申請システムの操作方法について

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム所属研究機関担当者向け操作手引 ( 簡易版 ) ( 応募手続き用 ) この手引では 応募の際の主な操作の流れについて説明しています 操作方法の詳細については 科研費電子申請システム所属研究機関担当者向け操作手引 ( 詳細版 ) ( 応募手続き用 ) を

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム ( 新学術領域研究 ( 研究領域提案型 )) 領域代表者の所属研究機関担当者向け 操作手引 ( 簡易版 ) ( 応募手続き用 ) この手引では 応募の際の主な操作の流れについて説明しています 操作方法の詳細については 科研費電子申請システム所属研究機

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム研究者向け操作手引 ( 学術研究助成基金助成金 )( 交付内定時 決定後用 ) 研究成果報告書の作成 研究成果報告内容ファイルを作成 1 科学研究費助成事業の Web ページ等から研究成果報告内容ファイル様式をダウンロードしま

Microsoft PowerPoint - 【e-Rad設定】研究者用(H30年度)二次新システム未対応

今回から電子申請システムを 利用することとなる手続き

2. 操作方法 以下の画面はイメージです 実際の画面とは異なる場合があります 2.1. ファイルのダウンロード手順 はじめにファイルをダウンロードする共通的な手順を説明します 画面には 以下のようにダウンロードボタンを配置しているものがあります ( 以降の画面は Windows 版 Internet

2 課題管理( 科学研究費補助金 ) 画面が表示されます 補助事業期間終了後 欄の[ 入力 ] をクリックします [ 入力 ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 109

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 研究分担者変更承認申請書 欄の [ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 213

H29 年度再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業 ( 再生医療技術を応用した創薬支援基盤技術の開発 ) 新規公募に係る府省共通研究開発管理システム (e-rad) への入力方法について 1

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 3. 応募手続き完了の確認 2

2 課題管理 画面が表示されます 該当年度の 前倒し支払請求書 欄の[ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 作成したい年度の [ 作成する ] ボタンをクリックしてください 210

2 科学研究費助成事業のトップページ 画面が表示されます [ 研究者ログイン ] をクリックします 掲載している画面は 例示です 随時変更されます 3 科研費電子申請システムの 応募者ログイン 画面が表示されます e-rad の ID パスワード を入力し [ ログイン ] をクリックします 7

<4D F736F F F696E74202D E817A89C88CA494EF8CF695E590E096BE89EF CF68A4A A205B8CDD8AB B83685D>

2. 利用可能時間帯 問い合わせ先 (1) e-radの利用可能時間帯 ( 月 ~ 金 ) 午前 6:00~ 翌午前 2:00まで ( 土 日曜日 ) 正午 ~ 翌午前 2:00までなお 祝祭日であっても 上記の時間帯は利用可能です ただし 上記利用可能時間帯であっても緊急のメンテナンス等により サ

2 課題管理 画面が表示されます 補助事業期間延長承認申請書 欄の[ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 295

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 研究分担者変更承認申請書 欄の [ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 352

1. 操作の流れ 1.1. 特別推進研究 基盤研究 挑戦的萌芽研究 若手研究 研究活動スタート支援 特定領域研究 ( 継続領域 ) 新学術領域研究 ( 研究領域提案型 )( 継続の研究領域 ) の場合 3.1. e-rad の ID パスワードを取得する 府省共通研究開発管理システム (e-rad)

2 科学研究費助成事業のトップページ 画面が表示されます [ 研究者ログイン ] をクリックします 掲載している画面は 例示です 随時変更されます 3 科研費電子申請システムの 応募者ログイン 画面が表示されます e-rad の ID パスワード を入力し [ ログイン ] をクリックします 9

個人 研究者グループ 科研費応募資格の有無 の選択について a) 応募者が e-rad に 科研費応募資格有り として登録されている場合は 有 を選択し 自身の研究者番号を入力後 検索 を押下してください 検索結果画面に登録情報が表示されます 登録内容を確認の上 OK を押下すると 所属研究機関 氏

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム研究者向け操作手引 ( 科学研究費補助金 )( 交付内定時 決定後用 ) 繰越 ( 翌債 ) を必要とする理由書の作成 繰越 ( 翌債 ) を必要とする理由書情報の入力 繰越 ( 翌債 ) を必要とする理由書情報を入力するには

1.4. 操作の流れ 2.1. e-rad の ID パスワードを取得する 2.2. 科研費電子申請システムにアクセスする 府省共通研究開発管理システム (e-rad) で既に取得している場合 再度取得する必要はありません 府省共通研究開発管理システム (e-rad) にログインせずに 科研費電子申

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム研究者向け操作手引 ( 学術研究助成基金助成金 ) ( 交付内定時 決定後用 ) 第 3.1 版

目次 1. はじめに システム動作環境 機能と運用の流れ 注意事項 操作の流れ 特別推進研究 基盤研究 挑戦的萌芽研究 挑戦的研究 若手研究 研究活動スタート支 援 新学術領域研究 ( 研究領域提案型 )

1. はじめに 1.1 物質デバイス領域共同研究拠点公募申請システム とは本システムは 物質 デバイス領域共同研究拠点および 人 環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック アライアンスの共同研究課題の公募申請に関わる手続きを 効率的に行うことを目的とした電子システムです 本マニュアルには 研

1 版 研究分担者研究者番号機関番号部局番号職番号研究者番号機関番号部局番号職番号氏名所属研究機関 部局 職氏名所属研究機関 部局 職補助事業期間を通じた支出済みの分担金 ( 事実発生日までの支出済みの額 ) を入力すること 大学 学部 准教授削

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 補助事業期間延長承認申請書 欄の [ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 300

目次 I. はじめに II. 平成 29 年度における変更点. 6 III. 繰越手続における操作方法 研究者の操作方法 手続きを行う画面への進み方 13 申請書類の作成 (C-26). 15 機関担当者 部局担当者の操作方法. 33 手続きを行う画面

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 該当年度の 支払請求書 欄の [ 入力 ] をクリックします [ 入力 ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 93

2 課題管理 画面が表示されます 該当年度の 支払請求書 欄の[ 入力 ] をクリックします [ 入力 ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 50

1. 操作の流れ 1.1. 審査結果を閲覧する 2.1. e-rad にログインし 電子申請システムにアクセスする 府省共通研究開発管理システム (e-rad) にログインしてから 電子申請システムにアクセスしてください アクセス方法は 応募時と同様です 2.2. 審査結果開示メニューを表示する 2

別紙 4( 別添 1) 提出書類一覧 提出書類 作成者 電子申請システムに入力し作成する書類 日本学術振興会 HP 掲載の様式をタ ウンロート し作成する書類 提出期限 (1) 必ず提出する書類 交付申請書の提出書 ( 様式 D-1) 研究機関 交付申請書 ( 様式 D-2-1) 研究代表者 交付請

2.7. 交付申請情報の作成 (2 年度目以降 ) 交付申請情報の入力 科学研究費助成事業の使用にあたっての確認書 申請書類の作成の流れ 申請書記入例を確認後 交付申請情報を入力します 交付申請情報を入力するには 以下の手順に従います 一定時間 ボタン操作をせずにおくと セッションタイム

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム研究者向け操作手引 ( 一部基金 ) ( 交付内定時 決定後用 ) 第 2.7 版

2.3. 交付申請情報の作成 交付申請情報の入力 交付申請情報を入力します 交付申請情報を入力するには 以下の手順に従います 一定時間 ボタン操作をせずにおくと セッションタイムアウトしてしまい 入力した情報が消えてしまう場合があります 本システムでは 60 分以上のタイムアウト時間を設

募集要項別紙 e-rad 入力手順 1 はじめに 1-1 諸注意 e-rad への登録研究代表者および全ての主たる共同研究者がe-Rad に研究者情報を登録し ログイン ID パスワードを事前に取得する必要があります ( 他の公募への応募の際に登録済みの場合 再登録は不要です ) 入力情報は 一時保

改訂履歴 版 作成 / 改訂 区分 改訂概要 1 版 2015 年 8 月 4 日 新規 新規作成 1.1 版 2016 年 4 月 28 日 修正 システム改修に伴う修正 1.2 版 2017 年 3 月 15 日修正 システム動作環境の変更注意事項に複数タブ等について追記

残高の確認

問 3 研究成果公開促進費への応募を予定していますが 応募に当たり府省共通管理システム (e-rad) の研究者情報登録は必要ですか? ( 答 ) 研究成果公開促進費応募用の科研費電子申請システムのログインID パスワードは 科研費電子申請システムにログインするためのID パスワードです e-rad


Microsoft Word - e-Radマニュアル(研究者用) doc

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2

ぐんま電子入札共同システム操作マニュアル ( 申請受付システム ) ぐんま電子入札共同システム 操作マニュアル ( 申請受付システム ) - 受注者用 - パスワードの更新

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 該当年度の 支払請求書 欄の [ 入力 ] をクリックします [ 入力 ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 支払請求書作成時に 研究活動の公正性の確保及び適正な研究費の使用について確認

問 3 科研費電子申請システムで基盤研究等を応募する際に使用している ID パスワードを そのまま使用することはできますか ( 答 ) 研究成果公開促進費に応募するための ID パスワードは 基盤研究等のものとは異な ります 科研費電子申請システムの 研究成果公開促進費応募者向けページ から研究成

資料3 科研費電子申請システムの操作方法等について

応募書類の提出方法

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム部局担当者向け操作手引 ( 詳細版 ) ( 応募手続き用 ) 第 4.7 版

問合せ分類 1( 初期設定関連 ) お問い合わせ 初期設定の方法がわかりません 初期設定をご案内させていただきます 1 下記 URL をクリックし 規約に同意し サービス登録番号を入力をしてください

ID の申請に必要な情報について ID 申請には 下記に示す情報が必要となります 入力の途中で一時保存ができませんので あらか じめご準備のうえ手続きを行ってください なお ID は 1 団体につき 1 つです 重複申請 や 個人 での申請はできません 1. 団体情報 必要な情報 入力要領 団体名


<4D F736F F D F B582BD93CD8F6F95FB96402E646F63>

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引 ( 応募手続き用 ) 第 1.2 版

問 13 研究計画調書提出 ( 送信 ) 後に 応募者情報が変更となった場合はどうすればいいですか 5 問 14 前年度以前に取得した ID パスワードの再利用は可能ですか 5 2. 奨励研究の管理の委任依頼について問 15 研究機関に所属していますが 必ず所属研究機関に奨励研究の管理の委任をしなけ

基盤研究(A・B)(海外学術調査) 研究計画調書作成・記入要領

操作マニュアル 廃止届出登録 第 8 版 2019 年 7 月 22 日

た この場合どうすればいいですか 5 問 14 研究計画調書提出 ( 送信 ) 後に 応募者情報が変更となった場合はどうすればいいです か 6 問 15 前年度以前に取得した ID パスワードの再利用は可能ですか 6 2. 奨励研究の管理の委任依頼について 問 16 研究機関に所属していますが 必ず

7.1 研究者情報の修正 e-rad に登録している自身の情報を修正する手順について説明します 画面 操作概要 トップ (1) グローバルメニュー 研究者情報の修正 を選択 研究者情報の修正 (2) 研究者の情報を修正 研究者情報の修正 ( 入力内容の確認 ) (3) 修正した研究者の情報を確認 研

資料4 科研費電子申請システムの操作方法等について

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム所属研究機関担当者向け操作手引 ( 詳細版 ) ( 応募手続き用 ) 第 5.4 版

(公募要領別冊)4.5_e-Radの具体的な操作方法と注意事項

倫理審査申請システム利用ガイド(申請者編)

Instruction to Authors

掲示板の閲覧 掲示板の閲覧 登録権または参照権のある掲示板グループの掲示版を閲覧することができます 各利用者の権限は 管理者によって設定されます 掲示板を閲覧する 1 掲示板画面を表示し 閲覧する掲示が含まれている掲示板グループ 掲示板の順にクリックします 掲示板画面の表示方法 ポータル画面の画面説

目次 はじめに... ログイン... パスワードの変更 メニュー一覧 講座申込者一覧 講座申込者登録 初めて講座を申し込まれる方 本年度講座申込後に再登録 修正 削除をする場合 講座申込... 7 講座申込修正

(3) 事務連絡者ポータル画面が表示されます 2

4 承認 4-1 文書登録 削除申請の承認 差戻 4-2 フォルダアクセス権限設定申請の承認 差戻

山梨県〇〇〇〇システム

< 注意事項 > 電子媒体に貼り付ける画像ファイルの種類は GIF BMP PNG 形式のみとして下さい それ以外の画像データを貼り付けた場合 正しく PDF 形式に変換されません 画像データの貼り付け方については 研究者向け操作マニュアルを参照して下さい アップロードできる電子媒体は1ファイルで最

高校生ビジネスプラン・グランプリ

専門研修プログラム検索システムマニュアル(一般)

目次 初期設定用 ユーザについて 1 利用者情報登録 ( 法人 IB/ 京銀インターネット EB サービス ) 5 承認パスワードの設定 10 ユーザ設定の手順 11 企業情報変更の手順 18

SISJIN

倫理審査申請システム利用ガイド(申請者編)

4.契約保証予約申込の作成・送信

NACCS をはじめてご利用される方 1. 仮アカウントの発行 NACCS をはじめてご利用される方 NACCS をはじめてご利用される場合または事業所追加の申込をされる場合は 仮アカウントの発行から新 規の利用申込を行います ご利用いただける手続きはログイン画面から始めます NACCS のご利用開

1. システムへのログイン方法 2

<4D F736F F D208E7B90DD8AC7979D8ED28CFC82AF837D836A B2E646F63>

Minimum EPOC        研修医用マニュアル

13.1 ログイン ID の変更 ログイン ID を変更する手順について説明します 画面 操作概要 トップ (1) グローバルメニュー ログイン ID の変更 を選択 ログイン ID の変更 (2) ログイン ID を変更 ログイン ID の変更 (3) ログイン ID の変更を完了 2

機能性表示食品制度届出データベース届出マニュアル ( 食品関連事業者向け ) 4-6. パスワードを変更する 画面の遷移 処理メニューより パスワード変更 を選択すると パスワード変更 画面が表示されます パスワード変更 画面において パスワード変更 をクリックすると パスワード変更詳細 画面が表示

1. シンポジウム申込みから原稿提出までの流れ シンポジウム 研究会への申込みから原稿提出する流れは下図の通りです (1) 申込み ~ シンポジウム開催前に原稿提出する流れ ( 利用者 ) ( シンポジウム世話人 ) 申込み 5. シンポジウム 研究会申込み方法 を参照して下さい 受付待ち 受付 プ

オーダ連携

PowerPoint プレゼンテーション

Instruction to Authors

( 公財 ) 日本卓球協会会員登録システム チーム 会員登録承認ガイド ( 地区 支部責任者向けガイド 2018/08/24 版 ) 本書は地区 支部が チームからのチーム 会員登録申請の承認作業をするためのガイドです チームから行なわれた登録申請の内容を確認し 承認作業を行います 地区 支部で承認

不動産登記オンライン申請補正方法 ( サムポローニア 7 7CLOUD) 版 ここでは サムポローニア 7 7CLOUD を使って不動産登記オンライン申請の補正を行う手順を説明します 登記識別情報提供様式の補正手順は別紙 不動産登記オンライン申請補正方法 [ 登記識別情報提供様式 ]

電子申請サービス

スライド 1

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム研究者向け操作手引 ( 学術研究助成基金助成金 ) ( 交付内定時 決定後用 ) 第 3.1 版

e-rad による応募情報入力の方法 府省共通研究開発管理システム (e-rad) について府省共通研究開発管理システム (e-rad) は 各府省が所管する公募型研究資金制度の管理に係る一連のプロセス (( 応募受付 採択 採択課題の管理 研究成果 会計実績の登録受付等 )) をオンライン化する府

<4D F736F F D E30318C8E90A792E85F838F E F815B836882B D836A B2E646F6378>

( 公財 ) 日本卓球協会会員登録システム チーム新規登録ガイド ( チーム責任者向けガイド 2018/1/25 版 ) 本書は初めて 会員登録システム でチーム新規登録を行うためのガイドです テスト稼働 をされている際は チーム継続登録ガイド をご覧ください 登録申請受付開始日 ( 本システムで登

目次 1. はじめに このシステムで共通の内容 ポータルページ 共同利用申請支援システムへの利用者登録 公開されている過去の申請課題の報告書等の検索 参照 共同利用申請支援システムへのログイン

全体の流れ 1 ID パスワードの申請 2 協会けんぽから ID パスワード送付 3 健診対象者データ 手続き資料 (Opti) をダウンロード 4 健診機関へ予約 5 Opti で健診申込データ作成 6 申込内容を確認しアップロード 事業所担当者様が協会けんぽホームページの情報提供サービスから行う

第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会演題登録インストラクション 下記画面にアクセスしてください 第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会マイらく ~ る 新規ご登録の方 上部の

<4D F736F F D F30315F95CA8E CA48B868A8893AE82C98AD682B782E B396688E7E8CA48F4393E097658B7982D18EF38D7595FB >

電子署名の付与申告 申請等のすべての帳票の作成が完了すると 申告 申請等に電子署名が付与できる状態になります 受付システムに登録した電子証明書と同一の電子証明書により 申告 申請等に電子署名を付与します なお 納付情報登録依頼及び徴収高計算書の手続については電子署名は不要です また 税理士等に依頼し

LiveCampus教務情報システム

yukarik

Transcription:

科研費電子申請システムの 操作方法について 平成 30 年 10 月 1

1. 提出する応募書類について 2. 応募書類の提出期限等について 3. 操作手引き等の入手方法について 4. 研究機関が行う手続きについて 5. 研究代表者が行う手続きについて 6. 研究分担者が行う手続きについて 2

1. 提出する応募書類について 応募書類の構成について ( 日本学術振興会公募要領 P31 P32 ) 科研費の応募書類 ( 研究計画調書 ) は Web 入力項目 と 添付ファイル項目 の 2 つで構成されます Web 入力項目研究課題名 応募額等応募研究課題に係る基本データ 研究組織に係るデータ等 研究代表者が科研費電子申請システムにより Web 上で入力する部分 添付ファイル項目 研究目的 研究方法 着想に至った経緯 などの研究計画の内容を Word ファイルに入力する部分 昨年度から様式が変更されていますので 必ず今年度の様式を使用してください 科研費電子申請システムにおいて Web 入力項目を入力後に添付ファイル項目を Word ファイル又は PDF ファイルでアップロードし 処理を進めると 研究計画調書 (PDF ファイル ) が出来上がります 3

( 日本学術振興会公募要領 P10 ) 日時研究代表者が行う手続研究機関が行う手続 平成 30 年 9 月 1 日 ( 土 ) 公募開始 2. 応募書類の提出期限等について (1) 1 応募書類を作成 ( 研究機関から付与された e-rad の ID パスワードにより 科研費電子申請システムにアクセスし作成 ) 必要に応じて行う手続 1 e-rad 運用担当から e-rad の研究機関用の ID パスワードを取得 ( 既に取得済の場合を除く ) ID パスワードの発行に 2 週間程度必要 2e-Rad への研究者情報の登録等 3 研究代表者に ID パスワードを発行 ( 既に発行済みの場合を除く ) 必要に応じて行う手続 2 研究組織に研究分担者を加える場合の手続 必要に応じて行う手続 4 所属する研究者が 研究分担者となることを承諾 3 所属する研究機関に応募書類を提出 ( 送信 ) ( 当該研究機関が設定する提出 ( 送信 ) 期限までに提出 ( 送信 )) 5 研究機関における公的研究費の管理 監査のガイドライン に基づく 体制整備等自己評価チェックリスト の提出 研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン に基づく 取組状況に係るチェックリスト の提出提出期限 :9 月 28 日 ( 金 )( 厳守 ) 11 月 7 日 ( 水 ) 午後 4 時 30 分提出期限 ( 厳守 ) 6 応募書類の提出 ( 送信 ) 4

2. 応募書類の提出期限等について (2) 応募までの流れ ( 研究機関 ) ( 日本学術振興会公募要領 P96~P103 ) 1. 必要に応じて 研究者の科研費応募資格を確認後 e-rad に 科研費応募資格有り として研究者を登録し e-rad のログイン ID とパスワードを研究者に付与 2. 研究機関における公的研究費の管理 監査のガイドライン ( 実施基準 ) に基づく 体制整備等自己評価チェックリスト の提出 研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン に基づく 取組状況に係るチェックリスト の提出提出 ( 送信 ) 期限は平成 30 年 9 月 28 日 ( 金 )(e-rad による提出 ) 3. 必要に応じて 所属する研究者が研究分担者となることについて研究機関として承諾 平成 31 年度公募から 科研費電子申請システムにより手続を行うこととなりました 4. 研究者から提出 ( 送信 ) された応募書類 ( 研究計画調書 ) を確認し 日本学術振興会へ提出 ( 送信 ) 提出 ( 送信 ) 期限は平成 30 年 11 月 7 日 ( 水 ) 午後 4 時 30 分 ( 厳守 ) いかなる理由であっても 上記の期限より後に提出 ( 送信 ) された研究課題は受理しませんので 時間に十分に余裕を持って提出 ( 送信 ) してください 応募書類の提出 ( 送信 ) 後に 書類の訂正 再提出等を行うことはできません 5

2. 応募書類の提出期限等について (3) 体制整備等自己評価チェックリスト 及び 取組状況に係るチェックリスト の提出期限について 平成 31 年度科研費への応募に当たっては 以下 2 点の提出が必要となります 1 研究機関における公的研究費の管理 監査のガイドライン( 実施基準 ) に基づく 体制整備等自己評価チェックリスト ( 文部科学省研究振興局振興企画課競争的資金調整室平成 30 年 3 月 27 日付通知 ) 2 研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン に基づく 取組状況に係るチェックリスト ( 文部科学省科学技術 学術政策局人材政策課研究公正推進室平成 30 年 3 月 23 日付依頼 ) 上記チェックリストのいずれか あるいは両方のチェックリストが提出されていない場合は 科研費への応募ができませんので十分に注意してください 提出方法 : e-rad による提出 ( 送信 ) 科研費電子申請システムによる提出ではありません どちらのチェックリストも e-rad により提出しますが 提出する宛先は異なります 体制整備等自己評価チェックリスト : 文部科学省研究振興局振興企画課競争的資金調整室取組状況に係るチェックリスト : 文部科学省科学技術 学術政策局人材政策課研究公正推進室 提出期限 : 平成 30 年 9 月 28 日 ( 金 )( 厳守 ) 例年 文部科学省の文書に記載された提出期限と間違える研究機関がありますので ご注意ください 6

2. 応募書類の提出期限等について (4) 応募までの流れ ( 応募者 ) ( 日本学術振興会公募要領 P31~P37 ) 1. 様式を日本学術振興会のホームページからダウンロードし 添付ファイル項目を作成 2. 科研費電子申請システムにログインし Web 入力項目を入力後に添付ファイル項目を Word ファイル又は PDF ファイルでアップロードし 研究計画調書を作成 3. 必要に応じて 研究分担者から科研費電子システムを通じ 研 究分担者となることについて承諾を取得 平成 31 年度公募から 科研費電子申請システムにより手続を行うこととなりました 4. 所属する研究機関が指定する期日までに 科研費電子申請システム上で応募書類 ( 研究計画調書 ) を提出 ( 送信 ) 7

2. 応募書類の提出期限等について (5) 電子申請手続の概要 8

3. 操作手引き等の入手方法について (1) 1 日本学術振興会科研費ホームページの 電子申請のご案内 をクリックします 応募者機関担当者共通 2 科学研究費助成事業 をクリックします 9

3. 操作手引き等の入手方法について (2) 3 科研費電子申請システムのトップページが表示されます 研究者の方向け情報 又は 所属研究機関担当者向け情報 をクリックします 応募者機関担当者共通 10

3. 操作手引き等の入手方法について (3) 研究者向け 所属研究機関担当者向けの操作手引き等が それぞれ掲載してあります 応募者機関担当者共通 11

3. 操作手引き等の入手方法について (4) 応募者機関担当者共通 科研費電子申請システムの体験版では 研究代表者が新たに応募書類 ( 研究計画調書 ) を作成する手順 一時保存した応募書類 ( 研究計画調書 ) の作成を再開する手順を確認できます 12

4. 研究機関が行う手続き ( 送信 却下 ) について (1) (1) ログイン方法 1 科研費電子申請システムのトップページの 所属研究機関担当者ログイン をクリックします 機関担当者 2 所属研究機関担当者ログイン 画面が表示されます e-rad の ID パスワード を入力し ログイン ボタンをクリックします 13

4. 研究機関が行う手続き ( 送信 却下 ) について (2) 3 所属研究機関担当者向けメニュー が表示されます 機関担当者 画面中央に応募に関するお知らせが表示されますので ご確認ください 本資料の画面イメージはサンプルです 実際の画面は変更になる場合があります 60 分程度操作しない場合 自動的にログアウトします 14

4. 研究機関が行う手続き ( 送信 却下 ) について (3) (2) 応募情報の承認 却下 1 承認 ( 確認 ) 却下 をクリックします 機関担当者 提出が必要な 2 つのチェックリストのいずれか又は両方が未提出の場合 注意書きが表示され 応募情報の承認処理ができません 応募者から研究機関へ送信され 研究機関において未承認の応募情報がある場合 所属研究機関担当者向けメニュー に未承認の課題がある旨のメッセージが表示されます 15

4. 研究機関が行う手続き ( 送信 却下 ) について (4) 2 未承認課題あり となっている研究種目をクリックします 機関担当者 承認処理 ( 送信 ) が完了した研究種目は 未承認課題あり という表示が消えます 16

4. 研究機関が行う手続き ( 送信 却下 ) について (5) 3 応募者から提出 ( 送信 ) があった応募情報を確認し 承認又は却下します 機関担当者 送信があった応募情報を日本学術提出 ( ) 本学術振興会へ提出 ( 送信 )( する場合に送信 ) は 承認 する を選択した上で 場合には 承認 する を選択した上で 承認 をクリックしてください 応募者へ差し戻す場合は 却下 をクリックしてください 承認すると 日本学術振興会へ提出 ( 送信 ) され 訂正 再提出等を行うことはできなくなりますので ご注意ください 17

4. 研究機関が行う手続き ( 研究分担者承諾 ) について (1) 研究分担者が所属する研究機関 1 研究分担者承諾 不承諾等 をクリックします 機関担当者 研究分担者が承諾済みで 研究機関における承諾 ( 又は不承諾 ) が済んでいない研究分担者承諾依頼がある場合 所属研究機関担当者向けメニュー に研究分担者の承諾依頼がある旨のメッセージが表示されます 18

4. 研究機関が行う手続き ( 研究分担者承諾 ) について (2) 2 承諾依頼あり となっている研究種目をクリックします 機関担当者 全ての研究種目の研究分担者承諾状況一覧をダウンロードすることができます 機関担当者がこのボタンをクリックし 青字の部分を 部局担当者を許可 に変更すると 部局担当者も研究分担者承諾依頼を承諾 ( 又は不承諾 ) することができます 承諾 ( 又は不承諾 ) が完了した研究種目は 承諾依頼あり という表示が消えます 19

4. 研究機関が行う手続き ( 研究分担者承諾 ) について (3) 3 研究分担者が承諾した研究課題について 研究分担者として参画することを承諾する場合は 承諾 確認 欄の する しない を選択し 承諾 確認 ボタンをクリックします 又は 承諾しない場合は 不承諾 ボタンをクリックします 機関担当者 当該研究種目の研究分担者承諾状況一覧をダウンロードすることができます 承諾する場合には する を選択した上で 承諾 確認 をクリックしてください 承諾しない場合は 不承諾 をクリックしてください 機関担当者が承諾した後 研究代表者の差し戻し処理により研究分担者がエフォート等の情報を修正した場合は 機関担当者が再度承諾を行う必要はありません 20

4. 研究機関が行う手続き ( 研究分担者承諾 ) について (4) 研究代表者が所属する研究機関 機関担当者 研究代表者の承諾取得状況を確認できます 21

5. 研究代表者が行う手続きについて (1) (1) ログイン方法 1 科研費電子申請システムトップページの 研究者ログイン をクリックします 応募者 2 応募者ログイン 画面が表示されます e-rad の ID パスワード を入力し ログイン ボタンをクリックします ( 注 ) 大文字 小文字 全角 半角について完全一致しないとログインできません 研究者用の e-rad の ID とパスワードは 研究機関の担当者が e-rad で発行するものです 応募者が ID パスワードを紛失した場合は 各研究機関において 確認 再発行を行ってください 22

5. 研究代表者が行う手続きについて (2) 3 応募者向けメニュー 画面が表示されます 応募者 画面中央に応募に関するお知らせが表示されますので ご確認ください 23

5. 研究代表者が行う手続きについて (3) (2) 添付ファイル項目のダウンロード 1 応募者向け メニュー画面から 応募したい研究種目をクリックします ここでは 基盤研究 (C)( 一般 ) に応募する場合を例示します 応募者 2 応募する研究種目の添付ファイル項目を リンク先の日本学術振興会 HP からダウンロードします 24

5. 研究代表者が行う手続きについて (4) (3) 研究計画調書管理メニューの表示 1 応募する研究種目の 応募情報入力 ボタンをクリックします 応募者 2 重複応募に関する注意書きが表示されます 内容を確認して OK ボタンをクリックします 25

5. 研究代表者が行う手続きについて (5) 3 研究計画調書管理メニューが表示されます 応募者 (4) へ (5) へ (6) へ (7) へ 26

(4) 研究課題情報の入力 1 研究課題名等を入力します 5. 研究代表者が行う手続きについて (6) 応募者 科研費電子申請システムは 長時間操作が行われない場合 インターネットからの接続を自動的に切断します それまで入力していたデータが消えてしまう可能性がありますので 入力が長時間にわたる場合は 一時保存 ボタンをクリックしてデータをこまめに保存してください 最終保存日時からの経過時間を表示 採択されなかった場合の審査結果について 開示希望の有無を選択してください 27

5. 研究代表者が行う手続きについて (7) (4) 研究課題情報の入力 ( 続き ) 2 研究組織の情報を入力し 研究分担者の承諾依頼を行います 応募者 基金種目において 2 年目 (2020 年度 ) 以降に参画することを予定している研究分担者がいる場合には 2019 年度研究経費 と エフォート 欄には 0 を入力してください < 研究分担者となることを依頼する場合 > 依頼する にチェックを入れ 一時保存 を行うと 当該研究者へ研究分担者となることを依頼できます < 研究分担者となることを承諾した研究者が登録内容を修正する場合 > 差し戻し にチェックを入れ 一時保存 を行うと 当該研究者が登録内容の修正を可能となります 28

注意 5. 研究代表者が行う手続きについて (8) 全ての研究分担者の 分担者承全ての研究分担者が 分担諾 が完了していない場合は 者承諾 の表示にならないと 一時保存 をクリックして作業 一時保存をして次へ進む 内容を保存の上 保存せずにをクリックしてもエラーとなり 戻る をクリックして 研究計画調次へ進むことができません 書管理 画面に戻り ほかの入力項目の入力を進めてください 応募者 分担者不承諾 となっている研究分担者は 研究組織から削除してください 29

5. 研究代表者が行う手続きについて (9) (5) 研究経費とその必要性の入力 1 研究経費とその必要性を入力します 応募者 数量 単価 金額を入力し 再計算 をクリックすると金額が自動計算され 研究経費や使用内訳に反映 直接経費の入力単位は千円単位となっていることに注意 66 文字以内で入力 39 文字以内で入力 36 文字以内で入力 設備備品費 消耗品費 を計上する場合には その必要性を必ず入力 30

5. 研究代表者が行う手続きについて (10) (5) 研究経費とその必要性の入力 ( 続き ) 2 研究経費とその必要性を入力します 36 文字以内で入力 1 応募者 事項を追加したい場合は 追加 をクリック 反対に入力後に削除したい場合は 削除 をクリック 金額を入力し 再計算 ボタンをクリックすると 金額が自動計算され 研究経費や使用内訳に反映 該当がなく入力しなかった場合 研究計画調書の PDF ファイルでは 0 円 と表示される 旅費 人件費 謝金 その他 を計上する場合には その必要性を必ず入力 31

5. 研究代表者が行う手続きについて (11) (6) 研究費と応募 受入等の状況の入力研究費の応募 受入等の状況を入力します 応募者 今回応募する研究課題については 既に入力している情報が自動表示 300 文字以内で入力 当該研究費の 平成 201930 年度研究経経費 研究期間全体額 平成費 研究期間全体額 2019 3年 0 年度エフォート を入力 研究種目名を選択 科研費以外の場合は その他 を選択し 資金制度名 配分機関名 を入力 研究代表者は研究代表者が使用する予定の額 研究分担者の場合合は本人が受け入れ自ら使用すは本人が受け入れて自ら使用するる予定の額を入力 (3) その他の活動 は自動算出 ただし (1) と (2) の合計が 100% を超えている場合 エラーが表示される 32

5. 研究代表者が行う手続きについて (12) (7) 添付ファイル項目のアップロード添付ファイル項目をアップロードします 応募者 あらかじめ作成した添付ファイル項目 (Word ファイル又は PDF ファイル ) を選択し 登録 ボタンをクリック ( 注 ) アップロードした添付ファイル項目を差し替える場合は 一旦削除して再度アップロードしてください 33

5. 研究代表者が行う手続きについて (13) (8) 研究計画調書 PDFファイルの生成 提出 1 全ての応募情報の入力と 添付ファイル項目のアップロードが完了したら 次へ進む ボタンをクリックします 応募者 重複制限に該当していると エラーメッセージが表示されます 全ての研究分担者の承諾及び当該研究分担者の所属研究機関の承諾が完了していないと エラーメッセージが表示されます 次へ進む ボタンをクリックすると 研究計画調書 (PDF ファイル ) の生成が開始されます 34

5. 研究代表者が行う手続きについて (14) 2 生成された研究計画調書の PDF ファイルを確認し 確認完了 提出 ボタンをクリックします 応募者 必ず 研究計画調書の PDF ファイルを確認してください 研究計画調書の PDF ファイルを確認し 問題がなければ 確認完了 提出 をクリック 35

5. 研究代表者が行う手続きについて (15) 3 研究計画調書を研究機関に提出します 応募者 確認完了 提出 処理を行うと 研究代表者は修正ができなくなります 修正する場合には 所属機関担当者が 却下 ボタンをクリックして 研究代表者が修正できる状態にする必要があります 下のような画面が表示されれば 所属研究機関への提出手続きが完了です 提出した研究計画調書を確認することができます 所属する研究機関の定める期限までに 研究計画調書を提出してください 36

5. 研究分担者が行う手続きについて (1) 1 応募者向けメニュー の 研究分担者の承諾を行う ボタンをクリックします 応募者 37

5. 研究分担者が行う手続きについて (2) 2 承諾 不承諾 を選択し 必要事項を入力の上 OK ボタンをクリックします 応募者 38

5. 研究分担者が行う手続きについて (3) 特別推進研究 基盤研究 (S) の場合は 研究分担者が自身の研究費の応募 受入等の状況を入力する必要があります 応募者 39