特別徴収の事務は決して難しくありません この冊子で具体的な事務手続きについて分かりやすくご案内いたします 目 次 個人市 県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収義務者の指定 2 対象になる人 2 特別徴収の流れ 3 給与支払

Similar documents
特別徴収制度説明会

目次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収のメリット 2 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 3 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 5 (6) 納期と納入方法 6 (7) 税額の変更通知 6 (8) 退職

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

田沼 薫  様

特別徴収制度説明会

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し

Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別

個人住民税の特別徴収に関するQ&A

目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出

Microsoft PowerPoint - 【 版】H26年度特徴.pptx

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

Microsoft Word - (修正版)特徴一斉指定Q&A

1 個人住民税とは 1 2 特別徴収とは (1) 特別徴収と普通徴収 1 (2) 特別徴収義務者の指定 1 3 特別徴収の流れ (1) 給与支払報告書の提出 2 (2) 特別徴収税額決定通知書等の送付 6 (3) 納期と納入方法 6 (4) 税額の変更通知 7 4 随時の手続き ( 納税義務者に異動

目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出

個人住民税 特別徴収Q&A

目 次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収制度のしくみ 1 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 2 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (6) 納期と納入方法 4 (7) 従業員が退職等で異動した場合の手


特別徴収事務処理の流れ 1 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 税務担当課窓口に給与支払報告書を提出する場合 (1) 前年中の給与支払の実績に基づいて 個人別の 給与支払報告書 を正副 2 部作成し 以下の区分毎に仕分けする 1 特別徴収 ( 給与天引き ) する人 2 普通徴収とする

特別徴収事務処理の流れ 1 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 税務課窓口に給与支払報告書を提出する場合 (1) 前年中の給与支払の実績に基づいて 個人別の 給与支払報告書 を正副 2 部作成し 以下の区分毎に仕分けする 1 特別徴収 ( 給与天引き ) する人 2 普通徴収とする人

各特別徴収義務者殿 市民税 県民税の特別徴収事務につきましては 日頃から格別のご協力をいただき厚くお礼申し上げます 本年度 特別徴収をお願いすることになりましたので その取り扱いに必要な関係書類をお送りします 特に この 特別徴収のしおり は 事務を円滑に進めていただくためのものです ご一読のうえ

法によって徴収することになっています したがって パートやアルバイトの従業員であっても この要件に該当する場合は特別徴収しなければなりません ただし 次のようなケースは特別徴収することが著しく困難なため 特別徴収の対象とならない場合があります ( 詳しくは各市町村の個人住民税担当課へご確認ください

納税義務者とは従業員等をいいます 特別徴収義務者用より詳細な内容になっています 市町村によっては個人情報保護から特別徴収義務者用の通知書が圧着 加工等されていることがあります この場合 開かずに本人に渡すよ う要請されています ミシン目で切り離し 各個人にお渡しください 6 月の給料袋に同封 するこ

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいです 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりません 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの天引きはしなくても良いのです 特別徴収 のメリットは何です 家族に対して支払う給与から所得税を源泉

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか? 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりませんか? 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの天引きはしなくても良いのですか? 特別徴収 のメリットは何ですか? 家族に対して支払う給与

特別徴収の事務処理 1 特別徴収とは 4 特別徴収税額の通知 ( 法第 321 条の 4) 特別徴収とは 所得税の源泉徴収と同じように 給与の支払をする者 ( 事業主 ) が 給与の支払を受ける者 ( 従業員 ) の毎月の給与から個人の市民税 県民税額を差し引き 翌月の 10 日までに納入していただ

個人住民税 ( 市民税 府民税 ) 特別徴収事務の取扱要領 京丹後市役所市民環境部税務課 電話 : 直通 HP: 特別徴収とは 特別徴収とは 給与支払者 ( 会社 事業所など ) が納税義務者 ( 納税義務のある

特別徴収税額の変更特別徴収税額を通知した後 その税額に誤りがあったり また これを変更する理由が生じたときは 市役所から 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 特別徴収義務者用 ) および 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 納税義務者用 ) を送付いたします これらの通知書が届いた際

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 1. 特別徴収について 3 2. 特別徴収の根拠法令等 3 3. 特別徴収義務者の指定について 4 4. 特別徴収のしくみ 4 5. 特別徴収義務者に指定した際に送付する書類等 4 6. 特別徴収の事務処理 5 1 給与支払報告書の提出義務 5 2 給与支払報告書提出後に給与所得者が退職等し

個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 従業員様向け 本文 H30.1 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? また利用することで どんなメリットがありますか? 回答 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業主が毎月の給与を支払う際に 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 (

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか? 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりませんか? 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの引き去りはしなくても良いのですか? 特別徴収 のメリットは何ですか? 家族に対して支払う給

Microsoft Word - qa-jyuugyouin.doc

目次 個人住民税とは? 1 1) 個人住民税の特別徴収とは? 1 2) 普通徴収 ( 個人で納付 ) と特別徴収 ( 給不天引き ) の違い 1 特別徴収事務の流れ 2 1) 給不支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 3 2) 給不支払報告書の提出後に従業員等の異動があった場合 5 3) 個

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

<4D F736F F D208B8B975E8E7895A595F18D908F9192F18F6F8FE382CC928D88D38E968D80>

個人市県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収義務者の指定 2 特別徴収のメリット 2 特別徴収の対象になる人 2 給与支払報告書の提出 3 特別徴収税額決定通知書の送付 5 納期と納入方法 6 税額の変更通知 7 退職 休職者の徴収方法 7 異動届などの提出 8 退職して一括徴収の場合 8

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

市民税

従業員の個人住民税の特別徴収を実施していない事業者の方へ

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 事業主様向け 本文 ( 特別徴収とは ) 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? H30.1 回答 事業主が 従業員へ支払う毎月の給与から 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 ( 市町村民税と府民税 ) を徴収して ( 天引きして ) 従

所得税を源泉徴収する義務のある事業主 ( 給与支払者 ) は アルバイト等を含むすべての従業員 ( 納税義務者 ) から個人住民税を特別徴収 ( 給与天引き ) することが法令で義務づけられております えりも町では 納税者間の公平性 納税者の利便性等の確保を図るため 特別徴収の実施を徹底する取組を行

目次 個人住民税の特別徴収とは? 個人住民税 ( 市 県民税 ) とは? 特別徴収 ( 給与天引き ) と普通徴収 ( 個人払い ) の違い... 1 特別徴収事務の流れ 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 給与支払報告書の提出後

目次 1 個人住民税について 特別徴収義務者の指定 特別徴収の対象になる方 特別徴収の対象にならない方 特別徴収事務の概要 給与支払報告書の提出 特別徴収税額通知書の送付 納期と納入方法

Microsoft Word - qa-jigyounushi.doc

目 次 個人住民税について 3 個人住民税の特別徴収のしくみ 3 1 給与支払報告書の提出 4 2 特別徴収義務者の指定 8 3 特別徴収の対象になる従業員 8 4 特別徴収税額の通知 8 5 特別徴収税額の天引き 9 6 特別徴収税額の納入 9 7 特別徴収税額に変更があった場合 9 8 従業員が

記載例 1 退職 未徴収税額一括徴収 の場合 氏 宛先 平成 30 年 12 5 提出 給与得者旧名中村一郎 1 1 現在 給与支払報告 特 別 徴 収 特 在 地 460 別 徴 収名 称 義 氏 名 務 者 9 個 名古屋市港区港明一丁目

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

01-08_手引き書H31_CS6.indd

目 次 個人住民税について 1 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 対象になる方 2 (3) 給与支払報告書の提出 2 (4) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (5) 納期と納入方法 5 (6) 税額の変更通知 6 (7) 退職者 休職者の徴収方法 6 (8) 異動届の提

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

目 次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 対象になる方 2 (3) 給与支払報告書の提出 2 (4) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (5) 納期と納入方法 5 (6) 税額の変更通知 6 (7) 退職者 休職者の徴収方法 6 (8) 異動届

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

目 次 個人住民税について 1 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 対象になる方 2 (3) 給与支払報告書の提出 2 (4) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (5) 納期と納入方法 5 (6) 税額の変更通知 6 (7) 退職者 休職者の徴収方法 6 (8) 異動届の提

Microsoft Word - 個人住民税特別徴収の事務手引き

出先機関名市立病院事務局総務課 編集年度分類記号種別 書 目 24 C36 3 所得税 県市町村税関係 全 1 冊の 1 冊 索引番号 完結年月日文書番号 件 名 備 考 平成 24 年 3 月分住民税の納入について ( 伺い ) 平成 24 年 3 月分所得税の

< DF588F F A2E786C73>

特別徴収の事務手引き

目 次 個人住民税とは / 特別徴収とは 1 1 特別徴収義務者の指定 2 2 特別徴収の対象になる方 2 3 特別徴収事務の流れ 3 4 給与支払報告書の提出 3 5 特別徴収税額決定通知書の送付 7 6 納期と納入方法 9 7 税額の変更通知 10 8 退職者 休職者の徴収方法 10 9 給与所

平成 30 年度 ( 平成 29 年分 ) 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の記載方法及び注意事項 1 支払を受ける者の住所 給与の支払を受ける者 ( 以下, 受給者といいます ) の平成 30 年 1 月 1 日現在の住所を記載してください なお, 平成 29 年中に退職された受給者について

Taro 手引き(表紙)

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 個住民税とは / 特別徴収とは 1 1 特別徴収義務者の指定 2 2 特別徴収の対象になる方 2 3 特別徴収事務の流れ 3 4 給与支払報告書の提出 3 5 特別徴収税額決定通知書の送付 7 6 納期と納入方法 9 7 税額の変更通知 10 8 退職者 休職者の徴収方法 10 9 給与所得

( 目次 ) 1 特別徴収義務者の指定 P2 2 特別徴収の対象になる方 ( 従業員 ) P2 3 給与支払報告書等の提出 P2~5 普通徴収切替理由書 ( 兼仕切紙 ) の記載例 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の記載例 給与支払報告書 ( 総括表 ) の記載例 4 特別徴収税額決定通知書の

スライド 1

問 4: パートやアルバイトの従業員も特別徴収 ( 給与天引き ) しなければならないのですか? 答 4: パートやアルバイトの従業員であっても 答 3に該当する場合は特別徴収 ( 給与天引き ) しなければなりません ただし 今回の県内一斉実施に当たっては 以下に該当する場合は 当分の間 特別徴収

目 次 1 実施計画策定の目的 1 2 本市の現状 2 (1) 給与所得者に対する特別徴収の実施率 (2) 特別徴収未実施事業者の把握 (3) 個人住民税の収入状況等 3 本市の取組み 3 (1) 対象事業者の選定 (2) 指定予告通知等の発送 (3) 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の通知 (

個人住民税の特別徴収の徹底に関するQ&A

年末調整のしくみ

Microsoft Word - 事業主用事務手引き(ほんとの最終)291005(溶込)

Microsoft Word - 総括表手引き H31.docx

住民税とは??? 住民税とは 昨年の 1 月 1 日から 12 月 31 日までにある一定の収入がある国民に対する居住に関する税金となっています 税金には通常皆様が給与支給と共に控除されている 所得税 や住宅や車などにかかる税金などいろいろな種類があります その税金の種類の中の 1 つとして 住民税

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の記載例 京都 株式会社の課長で, 平成 31 年 1 月 1 日現在において京都市中京区に住所がある 御池太郎さんの個人別明細書の記載例です 給与 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町 番地 オイケ

<4D F736F F D20944E8BE093C192A582CC92868E7E82C994BA82A4945B957495FB96402E646F6378>

目次 1 個人住民税について 1 2 特別徴収の義務 1 3 特別徴収義務者の指定 1 4 特別徴収の対象になる方 1 5 特別徴収の対象にならない方 2 6 特別徴収事務の流れ 2 7 給与支払報告書を提出する際の注意点 3 8 特別徴収税額通知書の送付 4 9 納期と納入方法 4 10 税額の変

1. 個人住民税 ( 市民税 県民税 ) について 県や市町村などの地方団体は 私たちが豊かで健康な暮らしができるよう 福祉 保健 教育 消防 ごみ 公園 道路等日々の生活の広い範囲にわたり様々な仕事をしています 個人住民税は 私たちの日常生活に身近な関わりを持つ仕事のための費用を住民がその能力に応

給与所得者異動届出書 の書き方 町県民税 給与支払報告書 特別徴収 平成 提出 ( 所在地 99-2 おおい町本郷 6-- 法人番号 指定番号 ( 名称 株式会社 給与所得者 ( ア ( イ ( ウ 異動の由 以降 宛名番号 特別徴収税額徴収済税額未徴収税額 退職退職時ま

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

目次 個人住民税について 2 個人住民税の特別徴収のしくみ 2 1 給与支払報告書の提出 3 2 特別徴収義務者の指定 7 3 特別徴収の対象になる従業員 7 4 特別徴収税額の通知 7 5 特別徴収税額の天引き 8 6 特別徴収税額の納入 8 7 特別徴収税額に変更があった場合 8 8 従業員が退

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

Q3. 資本金 500 万円で豊中市内の従業員が 60 人の法人です 均等割の金額を教えてください 豊中市の税率 ( 市町村によって違います ) 資本金等の額 * 従業者数 ( 豊中市内 ) 税額 ( 年額 ) * 50 億円超 10 億超 ~50 億円以下 1 億超 ~10 億円以下 1 千万超

(Microsoft Word - \212\356\226{\216\221\227\277.docx)

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

1. 各月の納期回数回回回回回回回回回回回回 納入の場所 平成 30 年度町民税 県民税の特別徴収について 1

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

目 次 個人住民税とは / 特別徴収とは 1 1 特別徴収義務者の指定 2 2 特別徴収の対象になる方 2 3 特別徴収事務の流れ 3 4 給与支払報告書の提出 3 5 特別徴収税額決定通知書の送付 7 6 納期と納入方法 9 7 税額の変更通知 10 8 退職者 休職者の徴収方法 10 9 給与所

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

市民税 県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収のメリット 2 特別徴収の対象になる人 2 給与支払報告書の提出 3 特別徴収税額決定通知書の送付 5 納期と納入方法 6 税額の変更通知 7 退職 休職者の徴収方法 7 異動届などの提出 8 退職して一括徴収の場合 8 退職して普通徴収へ切替

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

「公的年金からの特別徴収《Q&A

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

Microsoft Word - sample1.doc

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

Random thoughts relay No.186

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

Transcription:

個人市 県民税 特別徴収の事務手引き 松山市

特別徴収の事務は決して難しくありません この冊子で具体的な事務手続きについて分かりやすくご案内いたします 目 次 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 個人市 県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収義務者の指定 2 対象になる人 2 特別徴収の流れ 3 給与支払報告書の提出 3 特別徴収税額の決定通知書の送付 4 税額の変更通知 6 納期と納入方法 7 退職 休職者の徴収方法 8 退職所得に対する個人市 県民税の特別徴収 8 異動届出書の提出 9 特別徴収への切替など 11 特別徴収に関するQ&A 12 愛媛県では 平成 27 年度から県下一斉に 個人市 県民税の特別徴収を完全実施しています B

1 個人市 県民税について 愛媛県や松山市などの地方自治体は わたしたちが豊かで健康な暮らしができるよう 福祉 保健 教育 消防 ごみ 公園 道路など 日々の生活の広い範囲にわたりさまざまな仕事をしています そのためにはたくさんの費用がかかりますが この資金はみんなで税金として出し合っていかなければなりません なかでも個人市 県民税は わたしたちの日常生活に身近な関わりをもつ愛媛県や松山市の仕事のための費用を それぞれが負担できる能力に応じて分担しあう税金で いわば住民として暮らしていくために支払わなければならない会費のようなものといえます 2 特別徴収の義務 所得税の源泉徴収義務のある事業主 ( 源泉徴収義務者 ) は 従業員の個人市 県民税を 給与から天引きして納めることが義務付けられています この給与天引きによる納入を 特別徴収 といいます そして 特別徴収を実施していただく事業主のことを 特別徴収義務者 といいます この冊子では 特別徴収義務者として指定された事業主が どのような事務を行うかを案内していきます 源泉徴収義務者 会社や個人が 人を雇って給与や報酬等を支払ったりする場合は その都度 支払金額に応じた所得税を差し引くことになっています この所得税を差し引いて 国に納める義務のある者を源泉徴収義務者といいます 1

3 特別徴収義務者の指定 地方税法第 41 条 第 321 条の 4 及び第 328 条の 5 第 1 項の規定により 所得税の源泉徴収義務がある事業主は 松山市から特別徴収義務者に指定されます 特別徴収義務者に指定された事業主は 納税義務者である従業員の個人市 県民税を毎月の給与から天引き ( 特別徴収 ) して 松山市へ納めていただく必要があります 給与の支払が毎月でない 又は給与から税額が引ききれないなどの特別な理由がない限り 個人で納付 ( 普通徴収 ) することは認められません 普通徴収 主に事業所得者などが市町村から送付される納付書によって納める方法 納期は年 4 回 ( 通常は 6 月 8 月 10 月 翌年 1 月 ) です ( 参考 ) 地方税法第 321 条の 4( 抜粋 ) 市町村は 特別徴収の方法によつて個人の市町村民税を徴収しようとする場合においては 当該年度の初日において納税義務者に対して給与の支払をする者のうち所得税法第 183 条の規定によつて給与の支払をする際所得税を徴収して納付する義務がある者を当該市町村の条例によつて特別徴収義務者として指定し これに徴収させなければならない 所得税法第 183 条 ( 抜粋 ) 居住者に対し国内において給与等の支払をする者は その支払の際 その給与等について所得税を徴収し その徴収の日の属する月の翌月 10 日までに これを国に納付しなければならない 4 対象になる人 1 月 1 日現在 松山市に住民登録されているか 実際に居住している人で 前年中 (1 月 1 日 ~ 12 月 31 日 ) に給与の支払を受けており かつ当年度の初日 (4 月 1 日 ) に特別徴収義務者から給与の支払を受けている人が対象です 2

5 特別徴収の流れ 所得税と違って税額を計 する手間がないのです 特別徴収税額通知書の 付 ( 税額の天引き開始まで ) 給与支払報告書の提出 ( 月 まで ) 2 税額を計 して特別徴収税額の通知 ( 月中 ) 天引き ( 月から翌年 月まで 月 合計 12 回 ) 給与から税額を 税額の納入 ( 翌月 10 日まで ) 6 給与支払報告書の提出 給与の支払をする者で 給与所得に係る所得税の源泉徴収義務のある者は 1 月 31 日までに総務省令で定める給与支払報告書を 給与の支払を受けている人の 1 月 1 日現在の住所地の市区町村長に提出しなければなりません また 年の途中で退職した人についても 提出してください 給与支払報告書を提出する際に 普通徴収への切替申請書 ( 兼仕切紙 ) の理由に当てはまる人以外は 普通徴収を申請することはできませんので ご注意ください ( P 13 特別徴収に関する Q & A の Q 6 参照 ) 給与支払報告書の提出は eltax( エルタックス ) をご利用ください eltax とは 地方税ポータルシステムの呼称で 地方税における手続きを インターネットを利用して電子的に行うシステムです eltax( エルタックス ) に関するお問い合わせ先 電話 0570-081459 ホームページ http://www.eltax.jp/ 3

7 特別徴収税額の決定通知書の送付 個人市 県民税の特別徴収の徴収期間は 6 月から翌年 5 月までの 12 ヶ月です 毎年 5 月中旬に 特別徴収義務者あてに次の書類を送付します 1 特別徴収税額の決定通知書 ( 特別徴収義務者用 ) 2 特別徴収税額の決定通知書 ( 納税義務者用 ) 3 特別徴収納入書 4 特別徴収のご案内 ( 別紙各種様式あり ) 年間の個人市 県民税額と毎月天引きする月割額をお知らせしますので 6 月中に支払われる給与から天引きを開始するための準備をしていただきます 各書類のレイアウトは 現在のものと異なる場合があります 1 特別徴収税額の決定通知書 ( 特別徴収義務者用 ) 特別徴収税額の変更通知書も同じ様式になります 様 事業主が納入する納税 義務者全員分の特別徴 収税額の月別合計金額が記載されています 382019 382019 382019 納税義務者個人の月別金額が記載されています 382019 382019 382019 変更通知書では 摘要欄に変更事由が 記載されています ( 例 ) 課税を更正 所得や控除内容に 変更があった場合 給与特徴に変更 特別徴収に 切り替えた場合 普通徴収に切替 退職した場合 4

2 特別徴収税額の決定通知書 ( 納税義務者用 ) 特別徴収税額の決定通知書 ( 納税義務者用 ) は 個人情報保護のため中身が見えな いよう圧着されています 事業所の方は決して中身を開けずに個人ごとに切り離し そのまま従業員に渡してください このままの状態でお渡しください! 従業員が開けると 下記の内容が確認できます 3 特別徴収納入書 (6 月から翌年 5 月分 ) 3 8 2 0 1 9 3 8 2 0 1 9 3 8 2 0 1 9 平成 年 11 月 0000001234 2,000 平成 年 11 月 0000001234 2,000 0000001234 2,000 商事株式会社 商事株式会社様 商事株式会社様 5

4 特別徴収のご案内 ( 別紙各種様式あり ) 8 税額の変更通知 納税義務者による期限後の申告や給与支払報告書の訂正 所得 控除内容の調査結果などから 通知済の特別徴収税額に変更が生じた場合は 特別徴収税額の変更通知書 ( P 4 参照 ) をお送りしますので 通知された変更月から特別徴収税額を変更していただきます 事業主が納入する特別徴収税額の月別合計金額 人数をご確認ください 納入書の金額訂正が必要になる場合があります ( P7 参照 ) 変更通知書に記載されているのは 税額等に変更があった方のみになります 6

9 納期と納入方法 納期限は 月割額を徴収した月の翌月 10 日です たとえば 6 月分の月割額は 6 月中に支払われる給与から天引きし 納期限は 7 月 10 日となります 10 日が土 日曜日 または祝日の場合は その翌営業日となります 従業員から徴収した税額を それぞれの市区町村ごとにとりまとめ 松山市分については次の納入書を使用して 金融機関等に納入してください 使用できる金融機関等は納入書裏面に記載しています また 法人ネットバンキングでの納入も可能です ( 詳しくは各金融機関にお問い合わせください ) 納入金額に変更がある場合は 金額を訂正してご利用ください! 退職 転勤先の変更 ( 転勤 ) 税額変更等により納入金額に変更があっても 納入書の再送付はいたしません 訂正方法黒のボールペンで納入金額 (1) の額を二重線で消して 納入金額 (2) の各欄に変更後の金額を記入してください 記号は記入しないでください 訂正印も不要です 3 8 2 0 1 9 3 8 2 0 1 9 3 8 2 0 1 9 平成 年 11 月 0000001234 2,000 平成 年 11 月 0000001234 2,000 0000001234 2,000 商事株式会社 商事株式会社様 訂正した部分は再度訂正できませんので 納入直前の訂正をお願いします 商事株式会社様予備の納入書も金額などを記入してご利用いただけます 納期の特例制度 ( 年 2 回納入 ) 特別徴収税額の納入は原則 年 12 回の毎月納入としていますが 給与の支払を受 ける人が常時 10 人未満の事業所は 申請し承認を受けることによって 年 2 回の納入となる 納期の特例制度 をご利用いただけます 市民税 県民税特別徴収税額の納期の特例についての承認申請書 を 7 月 10 日までに提出し 承認を受けた場合には 特別徴収税額のうち 6 月分から 11 月分までを 12 月 10 日まで 12 月分から翌年 5 月分までを翌年 6 月 10 日までの年 2 回にまとめて納入することができます ただし 市税に滞納がある場合は 納期の特例制度はご利用いただけません 7

10 退職 休職者の徴収方法 6 月 1 日から 12 月 31 日までに退職等した場合 特別徴収できなくなった残りの税額は 個人が納付する普通徴収へ切替となります 納税義務者の申し出もしくは了解を得た場合は 退職時に支払う給与または退職手当等から一括徴収していただくことができます 1 月 1 日から 4 月 30 日までに退職等した場合 地方税法第 321 条の 5 第 2 項の規定により 特別徴収できなくなった残りの税額は 本人の申し出がなくても 5 月 31 日までの間に支払う給与または退職手当等から一括徴収することが義務付けられています ( 一括徴収すべき税額が給与または退職手当等を超える場合は この限りではありません ) 5 月退職の場合も 最終月分として特別徴収により納めていただきます 11 退職所得に対する個人市 県民税の特別徴収 退職所得に対する個人市 県民税は 退職者が退職手当等の支払いを受けるべき日 ( 通常は退職した日 ) の属する年の 1 月 1 日現在の住所地の市区町村へ 徴収した月の翌月 10 日までに納めてください 税額の計算方法や申告についての小冊子を配布していますので 必要な場合はお問い合わせください 3 8 2 0 1 9 3 8 2 0 1 9 382019 平成 年 11 月 0000001234 2,000 平成 年 11 月 0000001234 2,000 0000001234 2,000 商事株式会社 3 ヶ所記入 商事株式会社様 裏面 商事株式会社様 納入書の記入方法 ( すべて黒ボールペンで記入してください ) 1 納入金額 (2) の退職所得分の税額を記入し 合計額も変更してください ( そのほかの記入上の注意点は P 7 参照 ) 2 裏面の納入申告書欄へ右図のように記入してください 現在のレイアウトとは異なる場合があります 8

12 異動届出書の提出 退職 休職及び勤務先の変更 ( 転勤 ) 等による異動があった場合は その事由が発生した日の属する月の翌月 10 日までに松山市へ異動届出書を提出しなければなりません ( 地方税法施行規則第 9 条の5) 異動届出書の提出が遅れると 退職者 休職者及び転勤者等の税額が特別徴収義務者の滞納税額となったり 過誤納が発生する原因となり 納税義務者の納税証明書が発行できないなどの不都合が生じる場合があります また 普通徴収への切替処理が遅れ 納税義務者に対し一度に多額の個人市 県民税の納入義務を負わせてしまうおそれもありますので 提出期限を必ず厳守してください 給与支払報告書特別徴収に係る給与所得者異動届出書 詳しい記入方法は 5 月中旬に送付する 特別徴収のご案内 でご確認できます 現在のレイアウトとは異なる場合があります 退職等により普通徴収へ切り替える場合の記入例 1122334455666 商事株式会社 0000001234 00 11 5 790 0000 089 900 0000 山田一郎 マツヤマ タロウ 00001 松山太郎 46 11 1 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 松山市二番町 番地 6 10 24,200 10,200 14,000 H00 10 31 2,829,548 同上 384,759 上記事由以外での普通徴収への切替は認められません マイナンバー制度の導入に伴い 平成 29 年 1 月 1 日以降の提出分から給与支払者の法人番号 ( 個人事業主の場合は個人番号 ) 給与所得者の個人番号の記入が必要となりました 9

退職等により一括徴収する場合の記入例 1122334455666 商事株式会社 0000001234 00 11 5 790-0000 089 900 0000 山田一郎 マツヤマ タロウ 00001 松山太郎 46 11 1 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 松山市二番町 番地 6 10 24,200 10,200 14,000 H00 10 31 2,829,548 同上 384,759 10 25 11 松山00 11 15 14,000 14,000 転勤等により特別徴収継続の場合の記入例 1122334455666 商事株式会社 0000001234 00 11 5 790-0000 089 900 0000 山田一郎 ナカジマ ジロウ 00003 中島次郎 46 1 23 1 1 1 2 2 2 3 3 3 5 5 5 松山市大浦 番地 6 10 12,000 5,000 7,000 H00 10 31 東京都千代田区白河町二丁目 転勤については 必ず事業所間で連絡調整の上 提出をお願いします ( 双方の合意がなかった場合 給与天引きが継続できないことがあります ) 11 1,000 バツバツサンギョウ 産業 102-0000 トウキョウトチヨダクシラカワチョウ カブシキガイシャ 株式会社 東京都千代田区白河町二丁目 0000005678 (03)1000 0000 10

13 特別徴収への切替など 中途就職や休職からの職場復帰など 年度の途中でも 特別徴収への切替依頼書 を提出することで 特別徴収へ切り替えることができます また 特別徴収義務者の所在地 名称等の変更があった場合は 所在地 名称変更 届出書をご提出ください 現在のレイアウトとは異なる場合があります マイナンバー制度の導入に伴い 法人番号の記入が必要となりました 提出される方が個人事業主の場合 記入不要です 本依頼書の提出日 ( 到着日 ) によっては ご希望の徴収開始月が変更になる場合がありますので ご了承ください マイナンバー制度の導入に伴い 法人番号の記入が必要となりました 提出される方が個人事業主の場合 記入不要です 事業所の合併や新しく法人と成った場合など 法人番号の追加 変更があった場合は 必ず記入してください 所在地と違う場所へ書類の送付を希望する場合のみ 記入してください 11

14 特別徴収に関する Q&A 特別徴収のギモンを解決します! Q1 A1 Q2 A2 Q3 A3 Q4 A4 Q5 A5 個人市 県民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 個人市 県民税の特別徴収とは 給与の支払者である事業主が従業員の個人市 県民税を給与から天引き ( 特別徴収 ) して 翌月の10 日までに市へ納入していただく制度です 従業員から 給与からの天引きではなく自分で納付できないか と言われているのですが 特別徴収は必ずしなければならないのですか? 地方税法では 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人市 県民税を特別徴収することが義務付けられていますので 従業員個々の希望で徴収方法を選択することは認められていません 今まで特別徴収をしなくてもよかったのに 何か法改正があったのですか? 新たな法改正などがあったわけではなく これまでも地方税法の規定により 特別徴収をしていただく必要はありましたが それが徹底されていませんでした そのため 愛媛県では平成 27 年度から制度を徹底することとし 松山市では個人市 県民税の特別徴収完全実施に向けて段階的に取り組んでいます 事務に手間がかかるため 特別徴収を行いたくないのですが 事務が増えて手間がかかるなどの理由で 特別徴収を行わないことは法令上認められていません 個人市 県民税の特別徴収は 1 月末までに事業主から提出していただいた給与支払報告書に基づいて松山市で税額の計算を行い 5 月中旬に各従業員の特別徴収税額をお知らせします その税額を毎月の給与から天引き ( 特別徴収 ) していただきますので 所得税のように毎月の税額計算や年末調整をする手間はかかりません 特別徴収にするメリットは何ですか? 従業員のメリットとして 個人が納付する普通徴収の納期が年 4 回であるのに対し 特別徴収は年 12 回ですので 従業員の 1 回あたりの納税額が少なくなります また 毎月の給与から天引きになるので 金融機関等に出向いて納付する手間がかからず 納付を忘れることもありません 12

Q6 A6 Q7 A7 Q8 A8 Q9 A9 Q10 A10 従業員はパートやアルバイトであっても特別徴収しなければなりませんか? 原則として アルバイト パート 役員等すべての従業員から特別徴収する必要があります ただし 次の場合については 普通徴収とすることができます 普 A 給与の支払期間が不定期 ( 例 : 給与の支払が毎月でない ) 普 B 給与が少なく税額が引ききれない 給与支払金額 965,000 円以下普 C 退職者 退職予定者 (5 月末日まで ) 普 D 他の事業所で特別徴収 普通徴収として扱う乙欄該当者該当する理由がある場合は 給与支払報告書の提出の際に 普通徴収への切替申請書 とあわせて給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の摘要欄に上記略号 ( 普 A 普 Bなど ) を記入してください また 電子データ (eltax 及び光ディスクなど ) で提出する場合は切替申請書の提出は不要ですが 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の 普通徴収 欄にチェックを入れ 摘要欄には略号を入力してください 2 ヵ所以上の事業所に勤務している従業員はどこから特別徴収されますか? 原則として 前年の給与収入額が大きい事業所から特別徴収されますが 事業所から市に提出する給与支払報告書の内容や前年度の状況から 市がどの事業所で特別徴収していただくかを決定します 毎月の税額が途中で変わることはないのでしょうか? 個人市 県民税は前年の所得に対して計算しますので 税額が変わることは原則としてありません ただし 従業員による期限後の申告や給与支払報告書の訂正 所得 控除内容の調査結果などから税額が変更になる場合があります その場合には 松山市から変更通知書をお送りしますので それ以降は変更後の金額で天引きをお願いします 従業員に退職 休職 転勤等があった場合 どうすればよいですか? 従業員に退職 休職 転勤等があった場合は 異動があった日の翌月 10 日までに 給与支払報告書特別徴収に係る給与所得者異動届出書 を提出していただく必要があります なお 異動届出書の提出がなかったり遅れたりすると 事業主の滞納や過誤納が発生する原因となり 従業員の納税証明書が発行できないなどの不都合が生じますので 期限までの提出をお願いします ( P 9 12 異動届出書などの提出 参照 ) 毎月納入するのは面倒なのですが 他に方法はありますか 従業員が常時 10 人未満の事業所については 申請により年 12 回の納期を年 2 回にまとめて納入する 納期の特例制度 があります ( P 7 納期の特例 参照) また 特別徴収した税額は法人ネットバンキングでの納入も可能です 詳しくは各金融機関にお問い合わせください 13

お問い合わせ先 内容によって担当課が異なりますのでご注意ください 松山市役所 790-8571 松山市二番町四丁目 7 番地 2 理財部市民税課 TEL 089-948-6290 6298 個人市 県民税の課税について (P1 P6) 特別徴収への切替 所在地 名称変更届出書について (P11) 理財部納税課 TEL 089-948-6264 6266 個人市 県民税の納入 納期の特例制度について (P7) 退職所得に対する個人市 県民税の特別徴収について (P8) 異動届出書 ( 退職 休職 転勤等 ) について (P8 の一部 P9 P10) H 28.11