Similar documents

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

目次 1 事業概要... 1 (1) 本事業の背景及び目的... 1 (2) 本事業の内容 中小企業の現状分析及び各種課題の整理... 4 (1) 中小企業の現状分析及び各種課題の整理... 4 ア BCP 認知状況 策定状況... 4 イ BCP を策定していない理由... 5 ウ業

~BCP から BCM へ ~ 静岡県事業継続計画モデルプラン ( 第 3 版 ) の概要 静岡県経済産業部

Microsoft Word - BCP-form

★ 【最終版】組合BCP策定運用ハンドブック

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D208AC888D F8DEC90AC B838B814089F090E095D A>

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

資料 -3 事業継続ガイドラインの改定について 平成 25 年 7 月 24 日内閣府 ( 防災担当 ) 普及啓発 連携担当

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市

id5-通信局.indd

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

防災業務計画 株式会社ローソン

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

質問1

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

企業経営動向調査0908

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

- 目次 - はじめに 1 Ⅰ BCP 基本方針 2 (1) 基本方針 2 (2) 中核事業 ( 重要商品 ) 2 Ⅱ 中核事業に係る情報 3 (1) 中核事業 3 (2) 目標復旧時間 3 (3) 中核事業中断の可能性のある災害 3 (4) 中核事業に必要な経営資源 3 Ⅲ 事業継続に係る各種資源

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

平成18年度標準調査票

大塚製薬(株)佐賀工場

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

2 本紙について 本紙は 通信回線の管理者等が脆弱性評価を行うにあたって 有用と考えられるポイントを 電気通信事業者の視点で取りまとめた参考資料である 大規模災害等が発生し 電気通信ネットワークがケーブル切断等により途絶した場合 電気通信事業者は電気通信事業法第 8 条の重要通信の規定に照らし 重要

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

04 Ⅳ 2(防災).xls

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

事業継続計画概要書 株式会社 J C U B C M 運営委員会 2019 年 1 月 10 日 ( 改 ) 当社グループは 当社と連結子会社 15 社 (2019 年 1 月現在 ) 及び関連会社 1 社により構成され 事業形態を 薬品事業 装置事業 の2セグメント および その他 ( スパッタ技

第 3 回災害対策本部会議の開催 ( 災害発生から 2 日後 ) ここからが BCP! 取引先などの状況把握 業務への影響詳細分析 業務継続の優先順位判断 災害対策本部事務局 (CMT -Crisis Management Team-) の業務と役割 緊急参集 被害状況の把握 災害対策本部立ち上げ

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

H28秋_24地方税財源

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

(2) 直接的な被害 影響の内容第 図および第 表は 直接的な被害 影響を受けた事業所の具体的な被害 影響の内容を示したものである 全体では 支店 営業店 倉庫 工場等の損壊 が 51.8% で最も多く 商品 仕掛品 原材料等の損壊 が 23.5% となっている 産業分類別で

ログインガイド 以下いずれかの方法で専用 Web サイトへのアクセスをお願いいたします 1.( 株 ) 東京商工リサーチ (TSR) サイト経由でアクセスする 1 検索サイト (Google Yahoo! など ) において TSR アンケートと入力し します 2 一番上の検索結果 現在実施中のアン

各部会の活動状況予定200505

< 業種別 > 2 製造業主要判断 の推移 製造業 29/ /3 見込 /6 予想 < 製造業 > 当期 は 8.0( 前期比 -1.7) 当期 は 9.1( 同 -8.9) 当期 は 5

平成18年度標準調査票

事業継続計画の方針 当社は 大規模地震発生後において 以下の基本方針に従い業務を適切に実施する 人命の安全の観点 事業継続の観点 その他の観点 事業継続の観点の例 小売業 生活必需品を販売する企業 自社を被害の受けにくい状態にするとともに 事業を継続できるようにする 生活必需品以外のものを販売する企

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

H25 港南区区民意識調査

H1-H4

はじめに中小企業は日本の企業数の約 99% 従業員数で言えば約 70% を占め 地域経済 社会を支える存在 雇用の受け皿として重要な役割を担っています 国税庁の資料によれば 法人税申告の約 90% に税理士が関与しています 今回 税理士の業務 特に中小企業支援に係る業務を紹介するとともに 日本税理士

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

また 営業秘密の取扱いについても 社内の規程を整備することが秘密情報の流出時に法的保護を受ける上で重要であることから 今回の職務発明規程の整備に併せて 同期間 IN PITでは 営業秘密管理規程を含む企業の秘密情報管理体制の構築に関する情報提供や周知活動も積極的に行っていきます ( 本発表資料のお問

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

目 次 1 事業継続計画 (BCP) と位置づけ 2 東日本大震災の教訓 3 東日本大震災被災企業現地ヒアリング 4 防災の民間協力 2

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

項目記載事項必須 1.4 非機能性 更新業務仕様書の 3-4 非機能要件 を踏まえ 提案するシステムに関して 基本的な考え方や方針 アピールポイント等を簡潔かつ明瞭に記述すること 3-4 非機能要件 の (1) から (4) に区分し すべての項目について記述すること 1.5 他システム連携 更新業

お客様への約束 1. 安全の確保を最優先とします - 安全確保を最優先に 全てにおいて万全のコンディションでお客様をお迎えします 2. お客様の時間を大切にします - 欠航 遅延は最小限にします - やむを得ない場合は代替の移動手段の確保に努め お客様にご迷惑をおかけしないよう全力を尽くします -

<4D F736F F D D A2E8A4F959488CF91F590E682CC8AC493C295FB96402E646F63>

事業継続ガイドライン改定の概要について

<4D F736F F D F815B B E96914F92B28DB8955B>

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

目 次 - 事業継続基本計画書 1. 基本方針等... 基 -1 (1) 目的... 基 -1 (2) 適用範囲... 基 -1 (3) 基本方針... 基 危機管理体制... 基 -2 (1) 危機管理体制の整備... 基 -2 (2) 担当と役割... 基 重要製品 業務

Windows10の標準機能だけでデータを完全バックアップする方法 | 【ぱそちき】パソコン初心者に教えたい仕事に役立つPC知識

<4D F736F F D2093FA96F AD D B9F8B8B834B >

あいちBCPモデル[中小製造業向けコンパクト版(第1版)]

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

04ニーズ手引きブック.indb

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

本日のポイント 事業のグローバル化の進展に伴い 長期ビジョンVG2020 * と共に現在のリスクマネジメントがスタート 経営陣とオムロンらしいリスクマネジメントは何かについて議論しながら 社会的責任の遂行 等を目標とする グローバル に 統合 された仕組み作りを目指して活動をしてきた 現在 取締役会

Microsoft Word - RM最前線 doc

<355F838A E837D836C B E696E6464>

-災害に備えて-

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

Transcription:

中小企業 BCP 策定運用指針 第 2 版 - どんな緊急事態に遭っても企業が生き抜くための準備 -

目次 中小企業 BCP 指針の公開にあたって 1. はじめに 1-1 1.1 中小企業 BCP( 事業継続計画 ) とは 1.2 本指針の使い方 1.3 BCP 取組状況チェック 2. 平常時における BCP の策定と運用 ( 入門コース ) 2-1 2.1 BCP を策定する 2.2 BCP を運用する 2.3 BCP 様式類 ( 入門コース : 記入シート ) 2.4 BCP 記入例 ( 業種別 ) 及び企業の取組事例 3. 平常時における BCP 策定と運用 ( 基本 中級コース共通 ) 3-1 3.1 BCP 策定 運用の全体像 3.2 基本方針の立案 3.3 策定 運用体制の確立 4. 平常時における BCP の策定と運用 ( 基本コース ) 4-1 4.1 事業を理解する 4.2 BCP の準備 事前対策を検討する 4.3 BCP を策定する 4.4 BCP 文化を定着させる 4.5 BCP の診断 維持 更新を行う 4.6 BCP 策定 運用の自己診断 4. 平常時における BCP の策定と運用 ( 中級コース ) 4-21 4.1 事業を理解する 4.2 BCP の準備 事前対策を検討する 4.3 BCP を策定する 4.4 BCP 文化を定着させる 4.5 BCP の診断 維持 更新を行う 4.6 BCP 策定 運用の自己診断 i

4. 平常時における BCP の策定と運用 ( 上級コース ) 4-63 4.1 BCP の対象拡大 4.2 BCP の分析深化 5. 緊急時における BCP の発動 5-1 5.1 緊急時における BCP 発動フロー 5.2 フローに沿った実施項目 5.3 緊急事態ごとの初動対応 6. 事前対策メニュー一覧 6-1 7. BCP 様式類 ( 基本 中級 上級コース : 記入シート ) 7-1 8. BCP 関連資料 8-1 9. 用語集 9-1 10. 本指針の検討体制 10-1 参考 財務診断モデル( 基本コース ) 参考 - 1 1 復旧費用の算定 2 損害保険の整理 3 緊急時に使える資金 4 財務診断とキャッシュフロー対策 参考 財務診断モデル( 中級コース ) 参考 -14 1 復旧費用の算定 2 復旧費用の調達 3 緊急事態発生後のキャッシュフローの算定 4 事前対策の考え方 参考 財務診断モデル( 上級コース ) 参考 -46 1 資産損壊 事業中断の財務面への影響 2 緊急事態の種類ごとの財務影響 3 複数部門 複数事業所の復旧費用の推定 4 直接原価方式による損益計算書の作成 計算手順 ii

中小企業 BCP 策定運用指針 ( 第 2 版 ) について ( 中小企業 BCP 策定運用指針 ( 第 1 版 ) の改訂 ) 我が国の中小企業への BCP 導入については 平成 18 年に 中小企業 BCP 策定運用指針 を公表し普及促進に努めてきましたが 未だに中小企業における BCP の認識は高いとは言えず BCP 策定企業は一部に留まっています 一方 平成 23 年 (2011 年 ) は東日本大震災をはじめ大規模災害等が頻発し 直接被害はもとよりサプライチェーンに大きな影響が出る等の経験から 防災 及び 緊急時における事業継続 の重要性が再認識されました 我が国企業への BCP の導入を図るためには 99% を占める中小企業への普及促進が必要不可欠であり そのためには特に太宗を占める小規模事業者への導入を含めた対応が求められています このため 平成 18 年に公表した 中小企業 BCP 策定運用指針 ( 第 1 版 ) を一部見直し 小規模事業者を含めた初心者を念頭に 入門コース を新たに加えるとともに 業種別の事例を追加する等 分かり易い内容に改訂しました BCP は 単に知識として習得するものではなく 事業の継続を図るため 日頃の企業活動のなかで リスク管理経営の一環として 実践し 改良を図るものです したがって BCP は 標準的なマニュアルどおりの計画を策定すれば良いというものではなく 各社の実態にあわせ実践的な内容に工夫する必要があります すなわち 業種 規模に関わらず それぞれの事業実態に合わせたオリジナルな事業継続計画を 経営者自らが率先し 従業員等と一丸となって検討 策定し 実践することが肝要です BCP の検討 策定による効果は 大規模災害等の緊急時においては 企業の危機管理能力を高め 事業活動の継続 早期復旧等により 取引先への製品 サービス等の供給責任を果たすことで 顧客の維持 獲得 企業信用の向上が期待されます また 平常時においても 顧客管理 在庫管理 従業員管理等の経営の効率化 企業価値の向上に資する効果が見込まれます さらに 個別企業の取組にとどまらず 商店会 業種組合等の集団での展開 各地域単位での面の展開に発展させることにより 地域経済の維持 向上 ひいては我が国産業競争力の維持 向上にも資するものです 今回の東日本大震災等を貴重な教訓とし 企業の危機管理能力を高め 緊急時における事業活動の継続を図り サプライチェーンを遮断させることなく 地域経済の維持 発展を図るため 各個別企業はもとより 支援機関を含めた地域単位での BCP の本格的な導入に向けた取組が期待されます 平成 24 年 3 月経済産業省中小企業庁

1. はじめに 大地震 集中豪雨や洪水等の水害 新型インフルエンザ テロ等の不測の事態に見舞われた状況で あなたの会社は生き残ることができますか 従業員やその家族を守れますか お客様からの信頼を維持できますか 経営者であるあなたは こうした緊急事態に遭っても 何とかして自社の製品 サービスを供給して会社を存続させたいと考えるはずです しかし いざ緊急事態という時に あなたが普段と同じように判断し 的確な行動ができるでしょうか 風水害 テロ 火災 交通事故 地震 感染症 従業員や家族の安全 顧客からの信用 売上げの維持 本当にうちの会社は大丈夫だろうか? 緊急事態で的確に判断し行動するためには 緊急時に行うべき行動や 緊急時に備えて平常時に行うべき行動をあらかじめ整理し取り決めておく 事業継続計画 (BCP) の策定 運用が有効です また BCP は あなたにとって決して特別なものではありません 例えば あなたが病気で入院したら会社をどのように続けていくか等 あなたが日々の経営の中で考えていることを 計画として 見える化 すれば それが最高意思決定者不在という緊急時の BCP になるように BCP は日々の経営の延長にあるものと考えられます 本指針 1 は 中小企業の経営者の方々がBCPの必要性を認識し BCPを策定し そして策定したBCPを日常的に運用 ( 教育訓練や計画の見直し ) していくことを支援させていただくためのものです 1 本指針は第 2 版 ( 平成 24 年 4 月改訂 ) であり 必要に応じ適宜改訂していく予定です 1-1

1.1 中小企業 BCP( 事業継続計画 ) とは 東日本大震災 ( 平成 23 年 3 月 11 日発生 ) において 中小企業の多くが 貴重な人材を失ったり 設備を失ったことで 廃業に追い込まれました また 被災の影響が少なかった企業においても 復旧が遅れ自社の製品 サービスが供給できず その結果顧客が離れ 事業を縮小し従業員を解雇しなければならないケースも見受けられました このように緊急事態はいつ発生するかわかりません BCP とは こうした緊急事態への備えのことをいいます ただし 突発的な緊急事態が BCP の想定どおりに発生するはずもありません また BCP を策定していても 普段行っていないことを緊急時に行うことは 実際には難しいものです 緊急事態において的確な決断を下すためには あらかじめ対処の方策について検討を重ね 日頃から継続的に訓練しておくことが必要なのです BCP を策定する際は 最初から理想を追求し完全なものを目指しても 実現は困難な場合が多く かえって導入を躊躇することにもなりかねません そのため まずは身の丈にあった実現可能な BCP を策定し そして それに改善を積み重ね 平常時から突発的な緊急事態への対応力を鍛えていくことが 中小企業 BCP の真髄であるといえます BCP を策定 運用している企業 事業の早期復旧 継続 BCP を策定 運用していない企業 事業縮小 廃業 緊急事態 経営の 安定 向上 経営の悪化 顧客の流出 中小企業 BCP 緊急事態への対応力の向上 図 1.1-1 中小企業が BCP を策定 運用する効果のイメージ 1-2

経営者であるあなたは 日々の経営の中で雇用 人材育成 税制対応や事業承継等について考えていると思います BCP の策定 運用 すなわち事業継続への取組は 特別なものではありません 既にあなたが考えている雇用 人材育成等と同様に 日々の経営の一環として取り組んでいくものです そして BCP を策定 運用することで あなたの会社は 緊急時の対応力が鍛えられることに加え 平常時にも大きなメリットを得ることができます 例えば BCP の策定により 自社の経営の実態 ( 在庫管理の実態 顧客管理の実態等 ) が把握でき こうした日々の経営管理を再確認することができます また BCP の策定 運用により 防災に係る融資や保険の優遇が受けられる場合もある他 取引先や社外からの信用が高まり中長期的な業績向上も期待できます BCP 策定 運用によるメリット IT の活用 雇用 人材育成 税制対応 投資 資金調達 中小企業の経営 経営革新 事業承継 販路開拓 事業継続 (BCP) BCP とは 特別なものじゃないんだ 経営の一環なんだ 融資や保険の優遇を受けられる場合がある 取引先等からの信用が高まる 日々の経営管理を再確認できる もし 迷ったら 相談 商工会議所商工会中小企業団体中央会弁護士会計士税理士金融機関等 図 1.1-2 中小企業の経営と BCP なお もし BCP の策定 運用で分からないことがあった場合は 身近な商工会議所 商工会 中小企業団体中央会 弁護士 会計士 税理士 金融機関等に相談することも有効でしょう コラム BCP に取り組んでいる企業の紹介 学校や養護老人施設といった宅配 全国に顧客を抱えている企業とし 先のことを考えると 当社が商品を て BCP の策定は必要不可欠である 提供し続けなければならないという と考えている 従業員の安全のみな 責任を強く感じている そのためにも らず雇用を守り 自社商品の安定供 小売業 BCP に取り組むことで少しでも事業の継続を具現化させたい 製造業 給を果たさなければならない 出所 : 当該企業へのヒアリング結果を要約 1-3

1.2 本指針の使い方 本指針は 中小企業の経営者が 従業員と一緒に 自社の BCP を策定し 日常的に 運用するとともに 緊急時に備えて BCP の発動を演習するための指針です 中小企業が投入できる時間と労力に応じて 4 通りのコースを用意しました コース 入門コース 表 1.2-1 本指針で用意している 4 通りのコース目的経営者の頭の中にある考えを BCP 様式類に記入していくことで 必要最低限の BCP を策定 運用します BCP 策定に要する日数の目安 経営者 1 人で 1~2 時間程度 基本コース 中級コース 経営者の頭の中にある考えを BCP サイクルに沿って BCP 様式類に目標復旧時間や緊急連絡先等の具体的な情報を記入して BCP を策定 運用します BCP サイクルに関する理論を学びつつ 経営者の頭の中にある考えを BCP サイクルに沿って BCP 様式類に目標復旧時間や緊急連絡先等の具体的な情報を記入して 体系的に BCP を策定 運用します 経営者 1 人で 1~2 日程度 経営者 1 人で延べ 3~5 日程度 経営者とサブリーダー含め数人で 2~ 3 日程度 上級コース BCP を策定 運用済みの企業が 複数の企業と連携して取り組んだり より深い分析を行うことで BCP の策定 運用をステップアップします 経営者とサブリーダー含め数人で延べ 1 週間程度 注 )BCP の策定に限った日数の目安ですが 会社の規模や事業内容 事前対策の選定内容等によって変動します また 別途 BCP の運用 ( 教育訓練や計画見直し ) に取り組むための時間が必要となります 1-4

ステップ 1 BCP 初版の作成 ステップ 2 BCP 改訂 2 版の作成 ステップ 3 BCP 改訂 3 版の作成 版 中核事業及びボトルネック資源の特定 目標復旧時間の設定 被害評価 様式類の拡充 ( 従業員連絡先リスト 主要顧客情報等 ) 等 事業継続計画 事業継続計画 事業継続計画 初版 初版 初版 入門コース 基本コース 中級コース BCPの対象拡大 経営の一環で分析深化させ BCPを運用する経営の一環で BCPを運用する 事業継続計画 事業継続計画 改訂 2 版 改訂 2 版 上級コース 事業継続計画 事業継続計画 改訂 3 版 改訂 3 時間と労力に応じて 入門 基本 中級コースから自社に合うコースを1つ選択してください どのコースから始めるか分からない場合は 入門コースを選択しましょう! BCP 初版を作成した後は 緊急事態の対応力を高めるために 継続的に BCPの運用に取り組みましょう 図 1.2-1 本指針の使い方 1-5

1.3 BCP 取組状況チェック 本指針の内容に入る前に あなたの会社の現在の事業継続能力を診断してみましょう 次 ページのチェックリストの設問ごとに はい / いいえ でお答えください BCP 取組状況チェックリストの判定結果チェックリストの結果は 現在のあなたの会社が緊急時の事業継続に向けて準備できているかどうかを示します 下表に示す はい の数ごとの判定内容 ( 目安 ) を参考に 本指針を活用して BCP の策定 運用に取り組み あなたの会社の事業継続能力を高めてください はい の数判定内容 ( 目安 ) 16~20 個 6~15 個 0~5 個 あなたの会社では BCP の考え方に則った取組が進んでいるようです 本指針に沿って BCP をチェックし より強力なものとすることが望まれます 緊急時に備える意識は高いようですが まだまだ改善すべき点が多いといえます 本指針に沿って 実践的な BCP を策定し 平常時から運用を進めることが必要です 今 緊急事態に遭遇したら あなたの会社の事業は長期間停止し 廃業に追い込まれるおそれが大です 本指針に沿って 一から BCP の策定 運用に取り組んでください 早急にできることから始めてください 1-6

BCP 取組状況チェックリスト はいいいえ不明 人的資源 緊急事態発生時に 支援が到着するまでの従業員の安全や健康を確保するための災害対応計画を作成していますか? 災害が勤務時間中に起こった場合 勤務時間外に起こった場合 あなたの会社は従業員と連絡を取り合うことができますか? 緊急時に必要な従業員が出社できない場合に 代行できる従業員を育成していますか? 定期的に避難訓練や初期救急 心肺蘇生法の訓練を実施していますか? あなたの会社のビルや工場は地震や風水害に耐えることができますか? そして ビル内や工場内にある設備は地震や風水害から保護されますか? 物的資源 ( モノ ) あなたの会社周辺の地震や風水害の被害に関する危険性を把握していますか? あなたの会社の設備の流動を管理し 目録を更新していますか? あなたの会社の工場が操業できなくなる 仕入先からの原材料の納品がストップする等の場合に備えて 代替で生産や調達する手段を準備していますか? 1 週間又は 1 ヵ月程度 事業を中断した際の損失を把握していますか? 物的資源 ( 金 ) あなたは 災害後に事業を再開させる上で現在の保険の損害補償範囲が適切であるかどうかを決定するために保険の専門家と相談しましたか? 事前の災害対策や被災時復旧を目的とした融資制度を把握していますか? 1 ヵ月分程度の事業運転資金に相当する額のキャッシュフローを確保していますか? 情報のコピー又はバックアップをとっていますか? 物的資源 ( 情報 ) 体制等 あなたの会社のオフィス以外の場所に情報のコピーまたはバックアップを保管していますか? 主要顧客や各種公共機関の連絡先リストを作成する等 緊急時に情報を発信 収集する手段を準備していますか? 操業に不可欠な IT 機器システムが故障等で使用できない場合の代替方法がありますか? あなたの会社が自然災害や人的災害に遭遇した場合 会社の事業活動がどうなりそうかを考えたことがありますか? 緊急事態に遭遇した場合 あなたの会社のどの事業を優先的に継続 復旧すべきであり そのためには何をすべきか考え 実際に何らかの対策を打っていますか? 社長であるあなたが出張中だったり 負傷したりした場合 代わりの者が指揮をとる体制が整っていますか? 取引先及び同業者等と災害発生時の相互支援について取り決めていますか? 結果集計 人的資源 物的資源 ( モノ ) 物的資源 ( 金 ) 物的資源 ( 情報 ) 体制等 ( 合計 ) はい の回答数 _ /4 _ /4 _ /4 _ /4 _ /4 _ /20 1-7

2. 平常時における BCP の策定と運用 ( 入門コース ) ここでは 入門コース として これから BCP を策定しようと考えている中小企業に最低限必要とされる BCP を できるだけ早く そして できるだけ簡単に 作るための手順について 解説していきます 入門コースの本編に入る前に 以下の実施方法を読んでいただき 入門コースの全体像を理解いただいた上で 必要な資料等をご準備ください まずは [2.3 BCP 様式類 ( 入門コース )] のワードファイルをパソコンに保存してください パソコンへの保存ができない場合は 印刷して手元に用意してください 入門コースの [2.1 BCP を策定する ] と [2.2 BCP を運用する ] を読みながら 保存もしくは印刷した様式類に必要事項を記入していってください 記入に迷った場合は 2.4 BCP 記入例 ( 業種別 ) 及び企業の取組事例 を参照してください 様式類への記入が終わりましたら 入門コースの BCP( 初版 ) が作成できます 経営者 1 人で 1~2 時間程度で実施できます 図 2-1 入門コースの実施方法 それでは 2.1 BCP を策定する にお進みください 2-1

2.1 BCP を策定する ここから BCP の策定手順の解説に入ります 本指針 ( 入門コース ) の解説を読んでいただいた上で 様式類に必要事項を記入していってください (1) BCP の策定手順 BCP の策定は 1 基本方針の立案 から始まり 緊急時における指揮命令系統の準備をしておく 5 緊急時の体制の整備 までの 5 つの手順を踏んでいくことになります 1 基本方針の立案 2 重要商品の検討 3 被害状況の確認 4 事前対策の実施 5 緊急時の体制の整備 図 2.1-1 BCP 策定手順 入門コースでは 上記 5 つの各手順において検討する内容を解説しています また 具体的にどのようなことを BCP として取りまとめていけばよいのかについてもあわせて紹介していきます 2-2

1 基本方針の立案 2 重要商品の検討 3 被害状況の確認 4 事前対策の実施 5 緊急時の体制の整備 (2)BCP の策定 1 基本方針の立案 BCP の策定は 何のために BCP を策定するのか? BCP を策定 運用することにどのような意味合いがあるのか? を検討し 基本方針を決めることから始まります 何のために BCP を策定するのか? 人命の安全を守るため 従業員の雇用を守るため 供給責任を果たし 顧客からの信用を守るため 地域経済の活力を守るため 図 2.1-2 基本方針の検討 基本方針とは あなたの会社の経営方針の延長に位置するもので BCP を策定するための目的となります 従業員の人命を守るため 供給責任を果たし顧客からの信用を守るため等 経営者の頭の中には既に基本方針があるはずです まずは その頭の中にある基本方針を 様式 1 に記入してください 様式 1 の記入方法 (1/2): 製造業の例 1 該当する方針をチェックしてください チェック 基本方針人命 ( 従業員 顧客 ) の安全を守る自社の経営を維持する供給責任を果たし 顧客からの信用を守る従業員の雇用を守る地域経済の活力を守る 2 記載内容以外に基本方針が考えられる場合は 記入してください ( 医薬品の製造業であるため ) 社会からの需要に応える 2-3

1 基本方針の立案 2 重要商品の検討 3 被害状況の確認 4 事前対策の実施 5 緊急時の体制の整備 2 重要商品の検討企業においては 様々な商品 サービスがありますが 災害等の発生時には 限りある人員や資機材の範囲内で あなたの会社の事業を継続させ 基本方針を実現しなければなりません そのため 基本方針を立案した次の手順として 限りある人員や資機材の中で優先的に製造や販売する商品 サービス ( 以下 重要商品という ) をあらかじめ取り決めておく必要があります あなたの会社で 最も優先的に製造や販売しなければならない重要商品を一つ 様式 1 に記入してください 様式 1 の記入方法 (2/2): 製造業の例 あなたの会社の重要商品を一つ記入してください もし 重要商品を選ぶ際に迷われた場合は 商品 サービスの提供が停止することで 自社の売上に大きな影響があるものや顧客への影響が大きなものを記入してください 重要商品名 社向け 商品 2-4

インフラへの影響なたの会社への影響が必要となる あ1 基本方針の立案 2 重要商品の検討 3 被害状況の確認 4 事前対策の実施 5 緊急時の体制の整備 3 被害状況の確認企業が影響を受ける災害には 地震や新型インフルエンザ等 様々なものがあります そして こうした災害により 工場が生産停止となったり 店舗が壊れて商品を販売できなくなったりする場合があります そのため まずはここで災害等によりあなたの会社が受ける影響のイメージを持ちましょう 具体的には 様式 2 の 大規模地震( 震度 5 弱以上 ) で想定される影響 を読んでいただき あなたの会社にどのような影響があるのかをイメージしてください 様式 2: 大規模地震 ( 震度 5 弱以上 ) で想定される影響 ライフライン 情報通信 停電が発生し 水道とガスが停止する その後 電気 水道 ガスの順番で復旧する 利用の可否 : 道路 一部の道路が通行規制となる その他の道路で 渋滞が発生する 電話やインターネット等が発生直後は つながらなくなる その後 ケーブル断線の復旧等により 順次復旧する 利用の可否 : 鉄道 発生直後は 鉄道の運行が完全に停止する その後 被害の少ない地域から順次再開する 利用の可否 : 利用の可否 : 人 情報 設備 什器類の移動 転倒 耐震性の低い建物の倒壊 津波の発生等により 一部の従業員が負傷する 従業員やその家族の負傷 交通機関の停止等により 一部の従業員が出社できなくなる 物 工場 店舗等が 大破 倒壊 浸水する 固定していない設備 什器類が移動 転倒する 商品 備品類が落下 破損する 仕入先の被災により 部品や原材料等が調達できずに 商品の生産 販売ができなくなる パソコン等の機器類が破損する 重要な書類 データ ( 顧客管理簿 仕入先管理簿 商品の設計図等 ) が復旧できなくなる 金 工場の生産停止や従業員の出社率の低下により事業が停止してしまい その間の売上がなくなる 会社の運転資金 ( 従業員の給与 賃借料等 ) と建物 設備等の復旧のための資金 2.3BCP 様式類 ( 入門コース ) の中に 参考 1 新型インフルエンザ( 強毒性 ) で想定される影響 も掲載していますので ご参考ください 2-5

前対策 現金 預金の準備事1 基本方針の立案 2 重要商品の検討 3 被害状況の確認 4 事前対策の実施 5 緊急時の体制の整備 4 事前対策の実施ここまでで 地震等によるあなたの会社への影響についてイメージがついているはずです そうした状況の中でも あなたの会社は重要商品を提供していかなければなりません そして 重要商品を提供し続けるためには 製造や販売に携わる従業員や機械設備等 様々な経営資源 ( 人 物 情報 金等 ) が必要となります そのため 緊急時においても あなたの会社がこうした必要な経営資源を確保するための対策 ( 事前対策 ) を平常時から検討 実施しておくことが重要です 事前対策の検討は 例えば 金融機関と友好な関係を構築している や 顧客管理簿が十分に整理できていない 等 日頃からあなたが把握している自社の強み 弱みを踏まえ検討することが望まれます 人 安否確認ルールの整備 代替要員の確保物 設備の固定 代替方法の確保 図 2.1-3 事前対策の例 情報 重要なデータの適切な保管 情報収集 発信手段の確保金 緊急時に必要な資金の把握 また あなたの会社の被害の状況により 現地での復旧が難しくなる場合や 通常の調達先からの商品 部品等の調達が難しくなる場合があることを考慮しなければなりません こうした事態に陥ってしまった場合 通常とは異なる工場で商品を生産 ( 代替生産 ) したり 通常とは異なる調達先から商品 部品を調達 ( 代替調達 ) する等 代替方法が有効となります そのため 事前対策の一つとして あらかじめ代替方法を検討 実施しておく必要があります 被害が軽微 ( 現地復旧可能 ) 緊急事態 現地復旧 通常通りの調達 代替生産 代替調達 被害が重大 ( 現地復旧不可能 ) 図 2.1-4 代替方法の必要性 2-6

1 基本方針の立案 2 重要商品の検討 3 被害状況の確認 4 事前対策の実施 5 緊急時の体制の整備 具体的に 事前対策は 事前対策の実施状況の把握 事前対策の検討 実施 の 2 つのステップに沿い 検討 実施します ステップ 1 事前対策の実施状況の把握 緊急時に重要商品を提供し続けるために 経営資源ごとに自社でどのような事前対策が実施できているのかを確認します 事前対策が実施できている場合 事前対策が実施できていない場合 ステップ 2 事前対策の検討 実施 自社で実施できている対策を 様式 3 に記入します これから実施しなければいけない事前対策を検討し 様式 3 に記入します 図 2.1-5 事前対策の検討ステップ なお 事前対策は安否確認システムの導入や耐震補強の実施等 資金を必要とするものだけではありません 資金を必要としない対策 ( 例えば 複数業務を行える従業員の育成等 ) も重要となります そのため 資金が必要な事前対策については 自社でできる範囲とし まずは資金を必要としない対策を中心に検討 実施していきましょう 次ページで解説している 様式 3 は 事前対策の検討ステップを基に 内容を整理しています 各ステップに沿い あなたの会社の事前対策の実施状況等について 記入してください 2-7

1 基本方針の立案 2 重要商品の検討 3 被害状況の確認 4 事前対策の実施 5 緊急時の体制の整備 様式 3 の記入方法 : 製造業の例 事前対策が実施できている場合 1 実施状況について はい いいえ をチェックしてください ステップ 1 事前対策の実施状況の把握 ステップ 2 事前対策の検討 実施 何をやる? 誰がやる? いつやる? はい従業員の安否確認ルールの決定や安否確認手段の確保を行っているか? いいえ 携帯電話を用いた緊急連絡網により安否確認が実施できる 主要な連絡先 総務部長 : XXX-XXX-XXXX 総務部長 実施済み 2 1 で はい とチェックした項目については 自社で取り組んでいる対策を記載してください 事前対策が実施できていない場合 1 実施状況について はい いいえ をチェックしてください ステップ 1 事前対策の実施状況の把握 ステップ 2 事前対策の検討 実施 何をやる? 誰がやる? いつやる? 緊急時に必要な従業員が出社できない場合に 代行できる従業員を育成しているか? はい いいえ 機械の操作手順を従業員に教育する 人事課長 来年度中 2 1 で いいえ とチェックした項目については これから自社で実施すべき対策 対策を実施する担当者 実施時期を検討し 結果を記入してください 2-8

1 基本方針の立案 2 重要商品の検討 3 被害状況の確認 4 事前対策の実施 5 緊急時の体制の整備 コラム 連携 ( 共助 ) による事前対策の拡充 事前対策を検討 実施する際に あなたの会社単独では 対策の実施が困難となる場合も出てくると思います 例えば 従業員数が少ないため 代替の要員を準備することができないし 1 社の仕入先としか取引がないため 代わりの仕入先を準備することができない 停電 通信の途絶で情報が入手できない 瓦礫の撤去 散乱した商品の片付けに人手が足りない このような場合 個社だけでなく 例えば同じ商店街内の企業や同じサプライチェーンに属する企業等と連携して BCP の策定 運用にあたると効果的な場合があります 近隣の企業との連携近隣企業との連携の例として 緊急時対応のための施設や資機材 ( 非常食や簡易トイレ等 ) を商店街内の企業と共同で設置 備蓄する等が挙げられます また 発災当初は 通信途絶時の情報共有 瓦礫の撤去等 共通の課題として 近隣の異業種であっても連携し 事業継続の取組を効率化できる可能性があります そして こうした連携の取組の一つとして 商店街内の企業でできる事前対策 商店街の防災マップ等を取りまとめた BCP 掲示板 を作成した例もあります 商店街振興組合( 愛知県 ) の取組 掲示板 というアイディアは もともと個々の企業が従業員にわかりやすく BCP を説明するためのツールとして 防災マップをベースに作成したものであった その発展版として 同組合の災害対策に関する勉強会への参加店舗から出たアイディアを盛り込んだ 商店街 BCP 掲示板 を作成した < 商店街 BCP 掲示板の特徴 > 商店街や近隣住民の方にとって 被災時に必要な情報を紹介 災害直後の行動の目安 被害想定 商店街防災マップ 主要な連絡先一覧 等 商店街や近隣住民にとって 被災時に必要な情報をまとめている 商店街に所属する店舗が BCP を作成する負担を軽減 商店街 BCP 掲示板 には BCP を作成する際にとりまとめるべき情報を掲載している そして これらの情報は 各店舗が隣接していることから 比較的共通の情報となる 見てわかりやすい 利用しやすいツール平時と違って落ち着いて行動することが難しいと言われている被災時でも すぐに避難場所を見つ けたり 連絡先がわかるようにしてある ( 出所 : 愛知県 [2008] あいち BCP モデル BCP 取組み事例集 を基に作成 ) BCP 掲示板については 2.3 BCP 様式類 ( 入門コース ) の 参考 2 に掲載していますので 商店街等での BCP 策定 運用をお考えの方は ご活用ください 2-9

1 基本方針の立案 2 重要商品の検討 3 被害状況の確認 4 事前対策の実施 5 緊急時の体制の整備 遠方の企業との連携大規模地震の発生等により 近隣企業の多くが被災してしまうことも考えられます こうした場合 瓦礫の撤去等 発災当初の対応を近隣企業と連携して行えたとしても 事業の継続や早期復旧が困難となる場合が出てきます そのため 他企業との連携を考える場合は 例えば他県の同業種企業と緊急時に相互に支援する協定を結ぶ等 遠方の企業との連携も考慮することが望まれます 鍍金業( 神奈川県 ) の取組 東日本大震災で工場が稼動できなくなった郡山の同業者に対し 福島工場で代替生産を行った 同社は 神奈川県メッキ工業組合の一員であり 同組合の組合員が被災した場合は 物資の提供 ( 日用品 資材等 ) や復旧作業員の派遣をはじめ 組合員間で代替生産を行う協定を平成 21 年 9 月に締結している また 平成 23 年 4 月には新潟県鍍金工業組合と神奈川県メッキ工業組合の間で お互い様 BC 連携ネットワーク の調印を行い 事業継続の取り組みを進めている 代替生産時は 次のことが問題になる 一つは 自社で対応できるメッキであるか 例えば 亜鉛めっきの専業者は自社の設備で他のメッキはできない 次に 自社の仕事を中断せずに行えるか 支援するマンパワーの余力があるか そして 品質 納期をクリアできるか等々 数量の多少に係らずこれらを確認することは必須である 幸いにして この時は問題なく対応できた この時の業者は 震災で自社工場の機械にトラブルがあり 納期が間に合わないための駆け込みであったが 代替生産で急場をしのぎ エンドユーザーとのラインを保つことができたと喜ばれた 大規模災害時に新潟県鍍金工業組合と神奈川県メッキ工業組合の組合員企業同士で代替生産等の相互連携を行う BCP のこと ( 出所 : 中小企業庁 [2011] 被災地の復旧 復興に貢献された中小企業の皆様方の取組 ) こうした企業の連携は 緊急時の対応力を向上することができるだけでなく 経営者同士が事業継続への取組状況を話合うことで 友好的な関係を構築でき 結果として 平常時から互いに助け合いができる関係へとつながる可能性もあります そして ここで紹介した以外にも 近年 企業同士の連携の事例は増えていますので BCP の事前対策を考える際は 取引先及び同業者等との連携も検討してみてください 2-10

1 基本方針の立案 2 重要商品の検討 3 被害状況の確認 4 事前対策の実施 5 緊急時の体制の整備 5 緊急時の体制の整備実際に災害等が発生した際でも あなたの会社が事業継続のために適切な行動ができるよう 緊急時の対応とその責任者を整理します 緊急時の対応には 初動対応 復旧のための活動等 様々なものがありますが 最低限そうした全社の対応に関する重要な意思決定及びその指揮命令を行う統括責任者を取り決めておくことが重要となります また 統括責任者が不在の場合や被災する場合もありますので 代理責任者も決めておく必要があります あなたの会社の緊急時における統括責任者及び代理責任者について 様式 4 に記入してください 様式 4 の記入方法 : 製造業の例 1 緊急時の統括責任者を確認してください 統括責任者が不在の場合もありますので 代理責任者も 2 名決めておきましょう 統括責任者の役割の例 統括責任者 代理責任者 1 代理責任者 2 全社の対応に関する重要な意思決定及び指揮命令 社長 専務 工場長 統括責任者が意思決定及び指揮命令すべき全社の対応の例 緊急事態 当日 ~ ( 初動対応 ) 数日 ~( 復旧に向けた対応 ) 対応内容例 連携 対応内容例 連携 従業員 お客様の避難 重要商品の提供 ( 休止 ) - 従業員 お客様の安否確認 - 各種取引先との連絡調整 - 被災した従業員 お客様対応 行政 業界団体への対応 初期消火 対外への情報発信 - 地域への対応 資金の確保 - ( 瓦礫処理による避難経路確保 ) 等 等 2 緊急時の対応の例を確認してください 緊急時の対応には 他の企業と連携して対応することで効果的となる場合があります また 本リストは緊急時における統括責任者の行動のチェックリストとしても活用できます 2-11

2.2 BCP を運用する (1) BCP の運用手順 いざ 緊急事態になった時に 従業員が BCP の内容を理解していなかったため 適切に対応することができなかった BCP に整理されている情報が古くなっており 役に立たなかった ということでは せっかく BCP を策定していても意味がありません このような事態に陥らないために 従業員への BCP の定着や策定した BCP の見直しを行う必要があります そのため ここでは 1BCP の定着 2BCP の見直し の 2 つの手順を解説していきます 1BCP の定着 2BCP の見直し 図 2.2-1 BCP の運用手順 ここからは 策定した BCP の定着 見直しについてです もう少しで終了しますので 頑張ってください! 2-12

1BCP の定着 2BCP の見直し (2)BCP の運用 1 BCPの定着 ( 社内教育活動の実施 ) BCP は 策定して終わりではありません 緊急事態になった時に従業員が BCP を有効に活用し 適切な対応ができるよう準備しておくことではじめて意味を成します そのため BCP を策定した後は 従業員に BCP の内容や BCP の重要性を理解してもらうために 社内における教育活動を実施することが重要となります 毎年 1 回以上 経営者が従業員に対して BCP の進捗状況や問題点を説明する 従業員各自が BCP の取組状況 役割分担の定期的な確認を行う 策定した BCP のポイントに関する社内研修会を開催する BCP の内容等に関する社内掲示を実施する図 2.2-2 教育活動の例 あなたの会社の組織構成や教育体系等を踏まえ 様式 5 にあなたの会社の教育計画を記入してください なお 少なくとも毎年 1 回以上は 経営者が従業員に対してBCPの進捗状況や問題点を説明するとともに 各自の取組状況 役割分担を定期的に確認するようにしましょう 様式 5 の記入方法 (1/2): 製造業の例 経営者が従業員に BCP の進捗状況や問題点を説明する頻度を記入してください また 従業員への教育活動としてあなたの会社でその他に実施可能なものを記載してください 教育計画 誰が? 何をする? いつ? もしくはどのくらいの頻度で? 経営者従業員に対して BCP の進捗状況や問題点を説明する毎年 1 回 工場長 製造ラインの変更に伴う BCP への影響について 工場内の従業 員と共有化する 随時 人事課長 BCP のポイントに関する社内研修会を開催する毎年 1 回 営業部長 従業員各自の BCP の役割分担 ( 社外との連絡担当等 ) の定期 的な確認を行う 毎年 1 回 2-13

1BCP の定着 2BCP の見直し 2 BCPの見直し常に BCP の内容をあなたの会社の現状に見合ったものとしておくために 必要に応じ BCP の見直しを行うことが重要となります BCP の見直しは 例えば顧客管理や在庫管理等 日頃からあなたの会社が実施している経営管理の延長にあるものです 経営管理の結果 顧客状況や在庫状況等に大幅な変更があった場合 商品 サービスの変更 追加 生産ラインの組み替え 人事異動等があった場合は BCP の見直しを行う必要があるか検討し その必要があれば BCP に反映します また これから実施を予定している事前対策の進捗状況や問題点を定期的にチェックし 対策の内容や実施時期を再検討する必要があります そのため 策定した BCP の中に あなたの会社が見直す基準を記載しておき 随時確認するようにしましょう あなたの会社の BCP を見直す基準について 様式 5 を確認してください 様式 5 の記入方法 (2/2): 製造業の例 1 あなたの会社の BCP を見直す基準を確認してください BCP を見直す基準 日頃の顧客管理 在庫管理 仕入先管理の結果に大幅な変更があった場合 商品 サービスの変更 追加 生産ラインの組み替え 人事異動等があった場合は 見直しを行う必要があるか検討し その必要があれば 即座にその変更を BCP に反映する 毎年 1 回以上 事前対策の進捗状況や問題点をチェックし 必要に応じて BCP を見直す 2 記載内容以外に見直す基準が考えられる場合は 記入してください これで BCP( 入門コース ) の策定は終了です お疲れ様でした 今後は策定した BCP について きちんと定着 見直しをしていきましょう! 2-14

2.3 BCP 様式類 ( 入門コース : 記入シート ) 水色 ( ) で塗られている部分に 必要事項をご記入ください 2-15

事業継続計画 平成年月日作成 平成年月日改訂 ( 第版 )

目 次 - 様式 1 BCPの基本方針... 1 1. 目的... 1 2. 基本方針... 1 3. 重要商品... 1 様式 2 被害想定... 2 様式 3 重要商品提供のための対策... 3 4. 事前対策の検討... 3 様式 4 緊急時の体制... 5 5. 緊急時の統括責任者... 5 様式 5 BCPの運用... 6 6. BCPの定着... 6 7. BCPの見直し... 6

様式 1 BCP の基本方針 2. 目的 本計画は 緊急事態 ( 地震の発生等 ) においても 従業員及びその家族の安全を確 保しながら自社の事業を継続することを目的として策定したものである 3. 基本方針 当社は 以下の基本方針に基づき 緊急時における事業継続に向けた対応を行う チェック 基本方針 人命 ( 従業員 顧客 ) の安全を守る 自社の経営を維持する 顧客からの信用を守る 供給責任を果たし 従業員の雇用を守る 地域経済の活力を守る 4. 重要商品 緊急時においても 自社で優先的に継続もしくは復旧させる商品 サービス ( 以下 重要商品という ) は 以下のとおりである 重要商品名 1

インフラへの影響なたの会社への影響が必要となる あ 様式 2 被害想定 本計画における緊急時の被害状況を以下のとおり想定する 大規模地震 ( 震度 5 弱以上 ) で想定される影響 ライフライン 情報通信 停電が発生し 水道とガスが停止する その後 電気 水道 ガスの順番で復旧する 利用の可否 : 道路 一部の道路が通行規制となる その他の道路で 渋滞が発生する 電話やインターネット等が発生直後は つながらなくなる その後 ケーブル断線の復旧等により 順次復旧する 利用の可否 : 鉄道 発生直後は 鉄道の運行が完全に停止する その後 被害の少ない地域から順次再開する 利用の可否 : 利用の可否 : 人 情報 設備 什器類の移動 転倒 耐震性の低い建物の倒壊 津波の発生等により 一部の従業員が負傷する 従業員やその家族の負傷 交通機関の停止等により 一部の従業員が出社できなくなる 物 工場 店舗等が 大破 倒壊 浸水する 固定していない設備 什器類が移動 転倒する 商品 備品類が落下 破損する 仕入先の被災により 部品や原材料等が調達できずに 商品の生産 販売ができなくなる パソコン等の機器類が破損する 重要な書類 データ ( 顧客管理簿 仕入先管理簿 商品の設計図等 ) が復旧できなくなる 金 工場の生産停止や従業員の出社率の低下により事業が停止してしまい その間の売上がなくなる 会社の運転資金 ( 従業員の給与 賃借料等 ) と建物 設備等の復旧のための資金 2

様式 3 重要商品提供のための対策 5. 事前対策の検討 重要商品を提供するための事前対策は以下のとおりである 重要商品 経営資源 ( 人 ) への事前対策 ステップ 1 事前対策の実施状況の把握 ステップ 2 事前対策の検討 実施 何をやる? 誰がやる? いつやる? 従業員の安否確認ルールの決定や安否確認手段の確保を行っているか? はい いいえ 緊急時に必要な従業員が出社できない場合に 代行できる従業員を育成しているか? はい いいえ 経営資源 ( 物 ) への事前対策 ステップ 1 事前対策の実施状況の把握 ステップ 2 事前対策の検討 実施 何をやる? 誰がやる? いつやる? 什器や棚等 設備を固定しているか? はい いいえ 原材料の代替調達や代替生産等 業務を代替して行う手段を確保しているか? はい いいえ 3

経営資源 ( 情報 ) への事前対策 ステップ 1 事前対策の実施状況の把握 ステップ 2 事前対策の検討 実施 何をやる? 誰がやる? いつやる? 重要なデータを特別に保管 ( バックアップ 耐火金庫等 ) しているか? はい いいえ 緊急時に取引先等へ情報を発信 取引先等の情報を収集する手段を整備しているか? はい いいえ 経営資源 ( 金 ) への事前対策 ステップ 1 事前対策の実施状況の把握 ステップ 2 事前対策の検討 実施 何をやる? 誰がやる? いつやる? 操業が停止した場合に 必要な運転資金を把握しているか? はい いいえ 緊急時に運転資金として活用できる現金 預金を準備しているか? はい いいえ その他の事前対策 ステップ 1 事前対策の実施状況の把握 ステップ 2 事前対策の検討 実施 何をやる? 誰がやる? いつやる? 取引先及び同業者等と災害発生時の相互支援について取り決めているか? はい いいえ はい いいえ 4

様式 4 緊急時の体制 6. 緊急時の統括責任者 地震等の災害発生により 緊急事態となった際の統括責任者及び代理責任者は以下 のとおりとする 統括責任者の役割 統括責任者 代理責任者 1 代理責任者 2 全社の対応に関する重要な意思決定及び指揮命令 社長 統括責任者が意思決定及び指揮命令すべき全社の対応の例 緊急事態 当日 ~ ( 初動対応 ) 数日 ~( 復旧に向けた対応 ) 対応内容例 連携 対応内容例 連携 従業員 お客様の避難 重要商品の提供 ( 休止 ) - 従業員 お客様の安否確認 - 各種取引先との連絡調整 - 被災した従業員 お客様対応 行政 業界団体への対応 初期消火 対外への情報発信 - 地域への対応 資金の確保 - ( 瓦礫処理による避難経路確保 ) 等 等 の項目は 企業同士が連携 ( 共助 ) することで 効果的となる場合が考えられるもの 5

様式 5 BCP の運用 7. BCP の定着 BCP の重要性や進捗状況等を社内に周知するため 定期的に従業員に対して 以下 の教育を実施する 教育計画 誰が? 何をする? いつ? もしくはどのくらいの頻度で? 経営者 従業員に対して BCP の進捗状況や問題点 を説明する 毎年 回 8. BCP の見直し BCP の実効性を確保するため 以下の基準に基づき BCP の見直しを行う BCP を見直す基準 日頃の顧客管理 在庫管理 仕入先管理の結果に大幅な変更があった場合 商品 サービスの変更 追加 生産ラインの組み替え 人事異動等があった場合は BCP を見直す必要があるか検討を行い その必要があれば即座にその変更を BCP に反映する 毎年 1 回以上 事前対策の進捗状況や問題点をチェックし 必要に応じて BCP を見直す 6

裏表紙

インフラへの影響なたの会社への影響 会社の運転資金が必要となる あ 参考 1 新型インフルエンザ ( 強毒性 ) で想定される影響 新型インフルエンザ ( 強毒性 ) で想定される影響 ライフライン 情報通信 社会機能の維持に関わるライフライン ( 電気 ガス 水道 ) は 基本的には 通常どおり使用できる 道路 利用の可否 : 道路に大きな影響はなく 基本的に通常どおりに利用できる 電話 インターネット等の情報通信手段は 基本的に通常どおり使用できる 鉄道 運行本数が減少する 乗客数が制限される 利用の可否 : 利用の可否 : 利用の可否 : 人 情報 一部の従業員やその家族が新型インフルエンザに感染する 約 4 割の従業員が出社できなくなる 物 物流網の混乱や取引先企業の事業停止により 原材料 部品 商品等の供給が停止する 在庫品が不足する 一部機能の低下の可能性はあるが 基本的には通常どおりに利用できる 金 事業が停止してしまい その間の売上がなくなる 2-26

参考 2 BCP 掲示板 (1/2) 年月日作成 BCP 掲示板 (1/2) 緊急事態になったら 1 どのような対応が必要か? 2 そのために何を準備しておけばいいか? お客様の安全な避難 商店街で連携した復旧 3 実際に緊急事態になった時に 誰が 何をやるのか? 誰が 何をやる? (1を具体的に記載) 商店街にいるお客様を 緊急避難場所まで誘導する商店街の消火活動や瓦礫処理を指揮する 備考 緊急避難場所の位置は BCP 掲示板 (2/2) 参照 2-27

参考 2 BCP 掲示板 (2/2) 年月日作成 BCP 掲示板 (2/2) 防災マップ 主要な連絡先 区分連絡先名電話番号 電気 ライフライン ガス 水道 行政 団体等 医療機関 2-28