法改正の目的 1 Ⅰ 医療機器等の特性を踏まえた規制の構築 1. 医療機器等の製造販売業及び製造業の章の新設 2. 体外診断用医薬品の製造販売業の新設 3. 医療機器等の製造業の登録制への移行 4. プログラムの位置付けの明確化 5. QMS 調査の見直し 6. 認証制度に関する見直し 7. 医療機

Similar documents
Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

管下関係業者に周知いただくとともに 適切な指導を行い その実施に遺漏な きようお願いいたします 記 第 1 体外診断用医薬品の製造販売業又は製造業を行う旨の届出等について 1. 届出対象者旧薬事法に基づき 体外診断用医薬品を取り扱う以下の者 (1) 旧薬事法第 12 条第 1 項の第二種医薬品製造販

Microsoft Word - (発出)マル製通知案

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

平成14年8月  日

Microsoft Word - 【発送版】記載整備通知

施行通知○【発番入】

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

ISO13485:2005 と本邦における QMS との違いについて ( いわゆる追加的要求事項と呼ばれる事項について よく質問があります 品質マニュアル ( 品質管 理監督基準書 ) 作成の際に参考になると幸いです 条項ごとに解説を記載しましたので 参考にしてください 追加的要求事項 1: 製造所

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

施行通知○【発番入】

(Microsoft Word -

(3) 承認申請書への添付文書案の添付医薬品 医療機器及び再生医療等製品の承認申請書に添付すべき資料として 添付文書等記載事項に関する資料を追加すること ( 新施行規則第 40 条 第 114 条の19 第 137 条の23 関係 ) 3 副作用等の報告の見直し (1) 医療機関等からの副作用等の報

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

Taro-再製造単回使用医療機器基準

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

<4D F736F F F696E74202D CA9976C A A4F8D9190BB91A28BC68ED282CC944692E890A793782E E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

MDSAP の調査結果の 試行的受入れについて ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構 品質管理部 登録認証機関監督課 1

Microsoft Word - 【発出版2】製造所取扱いに関するQ&A -

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

GVPの基礎

改正薬事法の施行に伴う製造販売の承認を要しない医薬品等の取扱い等について

<4D F736F F D2088E396F295698BC691D D836A B816988F38DFC A2E646F63>

(Microsoft PowerPoint - GVPGQP\203t\203H\203\215\201[\203A\203b\203v.pptx)

PowerPoint プレゼンテーション

最近の薬務行政について

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

【事務連絡】偽造医薬品省令Q&A

Microsoft PowerPoint - 3. 規格改正時の扱い R1_3

GVP省令

はじめに 本日の内容 1. 全般に係る改正点等について 2. 製造販売業に係る改正点等について 3. 製造業に係る改正点等について 4. その他 医薬品医療機器等法の施行日 平成26年11月25日 火

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

医師主導治験取扱要覧

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

写 薬生発 0131 第 1 号 平成 30 年 1 月 31 日 都道府県知事 殿 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 関係手数料令の一部を改正する政令の公布について この度 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

平成18年7月28日

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

医療機器プログラムの取扱いに関する Q&A について ( その 2) ( 別紙 ) 用いた略語 改正法 : 薬事法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 84 号 ) 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行令

<945F96F B3816A2E786264>

●薬事法等の一部を改正する法律案

<4D F736F F F696E74202D CF6955C A8CF6957A8E9EB1C4DE838C834E8E9197BF2E707074>

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

Microsoft Word - 局長通知(新旧対照表).docx

<4D F736F F D F28DDC8E7489EF90E096BE8E9197BF5F2E646F63>

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

Basic Agreement for Marketing Certification Service under PMD Act / 医薬品医療機器法製造販売認証サービス基本合意書

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

事務連絡 平成 28 年 3 月 29 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 薬務主管課御中 厚生労働省医薬 生活衛生局審査管理課 厚生労働省医薬 生活衛生局監視指導 麻薬対策課 医薬品等の製造業許可 外国製造業者認定等に関する質疑応答集 (Q&A) について 今般 標記 Q&A を別添のとおりとり

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

本日の内容 1. 医薬品の再審査に係る関連法規 2. 医薬品の再審査申請資料の適合性調査 2.1. GPSP 実地調査における調査の視点 2.2. 適合性書面調査における調査の視点 2.3. ( 参考 ) 医薬品再審査適合性調査相談の現況 3. 適合性調査の効率化に向けて 3.1. 安全性情報管理シ

<814588E396F E397C38B408AED939982CC95698EBF C8CF890AB8B7982D188C AB82CC8A6D95DB939982C98AD682B782E A528819F8FBA E30388C8E313093FA964097A591E D8629>

ICH Q4B Annex12

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 医薬品 医薬部外品 化粧品 医療機器及び再生医療等製品 ( 以下 医薬品等 という ) の品質 有効性及び安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うとともに 指定薬物の規制に関する措置を講ずるほか 医療

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

医政総発 0129 第 3 号医政経発 0129 第 2 号薬生総発 0129 第 3 号薬生監麻発 0129 第 2 号平成 31 年 1 月 29 日 公益社団法人日本薬剤師会会長殿 厚 生 労 働 省 医 政 局 総 務 課 長 ( 公 印 省 略 ) 厚 生 労 働 省 医 政 局 経 済

Microsoft Word - 分権_課長通知(平成30年10月17日付薬生薬審発1017第2号)_修正

確定版【都道府県宛】

(頭紙)公布通知

通知(一括更新手続き)

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

第二条この法律で 医薬品 とは 次に掲げる物をいう 一日本薬局方に収められている物二人又は動物の疾病の診断 治療又は予防に使用されることが目的とされている物であつて 機械器具等 ( 機械器具 歯科材料 医療用品 衛生用品並びにプログラム ( 電子計算機に対する指令であつて 一の結果を得ることができる

薬事法等の一部改正に伴う特許法施行令改正に係る事前評価書

<4D F736F F F696E74202D FA967B82CC96F28E9690A C982C282A282C42E >

薬局を利用するために必要な情報の掲示 ( 薬事法第 9 条の 4) 次の事項について 掲示板等により 薬局内に掲示 しなければなりません また 第 3 については 特定販売を行うことについての広告をする場合 ホームページ等に表示しなければなりません < 具体例 > 第 1 薬局の管理及び運営に関する

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

youkou

なお,PMDA メディナビでパスワードを設定済の方は, 共通のパスワードとなります (4) 登録完了 ( 図 2 ステップ 3) なお, 登録後, ログイン時は (1) で表示される画面で, ログイン画面へ をクリックし, メー ルアドレス及びパスワードを入力してください 図 1 PMDA メディナ

⑩-3(0627)改正後の薬事法

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

老発第    第 号

中央教育審議会(第119回)配付資料

薬食審査発 0318 第 1 号薬食監麻発 0318 第 6 号平成 22 年 3 月 18 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 厚生労働省医薬食品局監視指導 麻薬対策課長 改正法施行に伴う経過措置等終了にあたっての対応について 薬事法及び採血及び供血あつせ

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

個人情報の保護に関する規程(案)

機器承認

厚生労働省令第 136 号 平成 16 年 9 月 22 日 薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第一号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令を次のように定める 平成十六年九月二十二日厚生労働大臣坂口力 医薬品 医薬部外品 化粧品及び

Taro-施行通知

ともに 申請者が承認審査のスケジュールに沿って法令上求められる製造体制を整備することや承認後円滑に医療現場に提供するための対応が十分になされることで 更なる迅速な実用化を促すものである この制度では 原則として新規原理 新規作用機序等により 生命に重大な影響がある重篤な疾患等に対して 極めて高い有効

01 施行通知(都道府県宛)

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

事務連絡 平成 30 年 1 月 17 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課 厚生労働省医薬 生活衛生局監視指導 麻薬対策課 医薬品の製造販売業者における三役の適切な業務実施についての Q&A 医薬品の製造販売業者における三役の適切な業務実施について

< F2D8EBA92B794CC948492CA926D8DC58F E6A>

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

Transcription:

医薬品医療機器等法の概要について ~ 医療機器等 ( ) を中心に ~ 東京都健康安全研究センター広域監視部医療機器監視課 ( ) 医療機器等 : 医療機器及び体外診断用医薬品 1 薬事法から医薬品医療機器等法へ 薬事法が 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 に改正されました 以下 医薬品医療機器等法 とします 2-1 -

法改正の目的 1 Ⅰ 医療機器等の特性を踏まえた規制の構築 1. 医療機器等の製造販売業及び製造業の章の新設 2. 体外診断用医薬品の製造販売業の新設 3. 医療機器等の製造業の登録制への移行 4. プログラムの位置付けの明確化 5. QMS 調査の見直し 6. 認証制度に関する見直し 7. 医療機器の賃貸に係る規制の見直し 8. 医療機器等の添付文書の省略 3 法改正の目的 2 Ⅱ 医薬品 医療機器等に係る安全対策の強化 1. 薬事法の目的規定の見直し及び関係者の責務規定の新設 2. 添付文書の位置付け等の見直し 3. 副作用等の報告の見直し 4. 回収時における報告の範囲の拡大 4-2 -

Ⅰ 医療機器等の特性を踏まえた規制の構築 5 1 医療機器等の製造販売業及び製造業の章の新設 6-3 -

医療機器等の製造販売業及び製造業の章の新設 医療機器等について 医薬品等と異なる特性を有することを踏まえ 医療機器等の製造販売業及び製造業について 医薬品等と章を区分して 第 5 章 として新設した 第 5 章として新設! 医薬品医療機器等法第 23 条の2 製造販売業の許可 (BX E1X) 医薬品医療機器等法第 23 条の2の3 製造業の登録 (BZ EZ) つまり 7 新設された章のイメージ これまでは 薬事法第 4 章 これからは 医薬品医療機器等法第 4 章第 5 章 医薬品 体外診断用医薬品 化粧品 医薬品 医療機器 医薬部外品 医薬部外品 医療機器 化粧品 体外診断用医薬品 医薬品の規定をベースに準用規定が用いられていた 特性が異なることを踏まえ 章を区別 8-4 -

2 体外診断用医薬品の製造販売業の新設 9 体外診断用医薬品の製造販売業の新設 これまでは これからは 薬事法 第二種医薬品製造販売業 処方せん医薬品以外の医薬品 体外診断用医薬品はここに含まれていた 第 4 章 第 5 章 医薬品医療機器等法 第二種医薬品製造販売業 処方箋医薬品以外の医薬品 ( 体外診断用医薬品を除く ) 体外診断用医薬品製造販売業 体外診断用医薬品 NEW! 医薬品と章を区分して 体外診断用医薬品製造販売業として新設された 10-5 -

3 医療機器等の製造業の登録制への移行 11 製造業の登録制への移行 薬事法では医療機器等の国内製造業は 許可制 外国製造業は 認定制 だったが 医薬品医療機器等法では製造所ごとに医療機器製造業又は体外診断用医薬品製造業の 登録 を受けることとした 登録制への移行に伴い 薬局等構造設備規則 の構造設備要件を除外して 許可 認定区分 ( 一般や包装等 ) の取扱いも廃止された 製造を行う全ての施設 ではなく 厚生労働省令で定める製造工程を行う場合 に製造業の登録することが必要となった 必要に応じて 登録権者が製造所の場所等を実地に確認する場合があり得るものであること ( 法第 23 条の2の3 第 23 条の2の4 施行規則第 114 条の8 等 ) 製造業の登録の範囲の考え方等 については以下の通知を参照 平成 26 年 10 月 3 日薬食機参発 1003 第 1 号 医療機器及び体外診断用医薬品の製造業の取扱いについて 平成 26 年 10 月 20 日薬食機参発 1020 第 4 号 医療機器及び体外診断用医薬品の製造業の取扱いに関する質疑応答集 (Q&A) について 12-6 -

医療機器製造業の登録が必要な工程 ( 施行規則第 114 条の 8) 設計 主たる組立てその他の主たる製造工程 滅菌 国内における最終製品の保管 1 医療機器プログラム 2 医療機器プログラムを記録した記録媒体たる医療機器 3 一般医療機器 4 1 2 3 以外の医療機器 登録対象 登録不要 13 体外診断用医薬品製造業の登録が必要な工程 ( 施行規則第 114 条の 8) 設計 反応系に関与する成分の最終製品への充填工程 反応系に関与する成分の最終製品への充填工程以降のすべての製造工程 国内における最終製品の保管 1 放射性医薬品である体外診断用医薬品 (*) (*) 2 承認又は認証が必要な体外診断用医薬品 3 1 2 以外の体外診断用医薬品 登録対象 登録不要 * 反応系に関与する成分の最終製品への充填工程以降のすべての製造工程 に含まれます 14-7 -

製造業の登録制への移行のイメージ ( 国内医療機器製造業の場合 ) 薬事法 細胞組織医療機器等 滅菌 一般 包装 表示 保管 区分を追加 変更するには 区分追加 ( 変更 ) 許可が必要だった 大臣許可 知事許可 医薬品医療機器等法 製造業 知事登録 滅菌等の区分はなし 工程を追加 変更する場合 登録権者 ( 知事 ) に対する手続きはなし ( 承認 QMS 等への対応は必要 ) 15 4 プログラムの位置付けの明確化 16-8 -

プログラムの位置付けの明確化 薬事法では 医療機器に用いられているプログラムそのものは医療機器に該当せず 規制対象外となっていたが 国際整合性も踏まえ 医薬品医療機器等法ではこれを単体で法律の規制対象とし 医療機器の定義に プログラム 及び これを記録した記録媒体 を加えた ( 法第 2 条第 1 項及び第 4 項関係 ) 17 医療機器に該当するプログラムの範囲 ( 医薬品医療機器等法施行令別表第一関係 ) 1 プログラムイ疾病診断用プログラムロ疾病治療用プログラムハ疾病予防用プログラム 2 プログラムを記録した記録媒体イ疾病診断用プログラムを記録した記録媒体ロ疾病治療用プログラムを記録した記録媒体ハ疾病予防用プログラムを記録した記録媒体 ( 通知 ) 平成 26 年 11 月 14 日薬食監麻発 1114 第 5 号 プログラムの医療機器への該当性に関する基本的な考え方について 18-9 -

医療機器プログラムに該当しないもの ( 医薬品医療機器等法施行令別表第一関係 ) 副作用又は機能の障害が生じた場合においても 人の生命及び健康に影響を与えるおそれがほとんどないプログラム及びこれを記録した記録媒体は医療機器としてのプログラムの範囲から除かれる 一般医療機器相当のプログラムは 医療機器プログラムとはみなされない 19 プログラムに関する製造販売業及び製造業 製造販売業については 高度管理医療機器 管理医療機器等の種類に応じて許可を取得する必要がある ( 法第 23 条の2) 製造業については 登録対象となる範囲は 医療機器プログラムの場合は設計のみ 医療機器プログラムを記録した記録媒体の場合は設計及び国内における最終製品の保管 ( 法第 23 条の2の3 施行規則第 114 条の8) 20-10 -

電気通信回線を通じた医療機器プログラムの提供について ( プログラムに関する販売業 ) 医療機器プログラムについて電気通信回線を通じて提供を行う場合は 販売業 として取り扱うこと ( 法第 39 条関係 ) ( プログラムに関する法定表示 ) 電気通信回線を通じて提供される医療機器プログラムは 以下の2 点を満たせば法第 63 条第 1 項各号に規定する事項の記載に代えることができる ( 法第 63 条第 1 項 施行規則第 224 条第 5 項関係 ) 1 販売業者が 医療機器プログラムの提供前に使用者に法定表示事項の情報を提供すること 2 製造販売業者が 使用者が容易に閲覧できる方法で法定表示事項の情報を記録した電磁的記録を当該医療機器プログラムとともに提供すること 21 5 QMS 調査の見直し 22-11 -

QMS 省令の改正 ( 法第 23 条の 2 の 5 第 6 項及び第 11 項 第 23 条の 2 の 23 第 3 項及び第 6 項関係 ) 製造管理及び品質管理の基準への適合性調査 (QMS 調査 ) は 従前の製造所ごとの調査に代わり 製品に係る品質管理監督システムごとに調査を行う新たな規制体系が適用されることとなった これに伴い QMS 省令が改正され 製造販売業に対しても QMS 省令が適用されることとなった 製造販売業者への新 QMS 省令 ( ) の適用 医療機器及び体外診断用医薬品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令 ( 平成 16 年 12 月 17 日厚生労働省令第 169 号 ( 平成 26 年 7 月 30 日厚生労働省令第 87 号により改正 )) ( 通知 ) 平成 26 年 8 月 27 日薬食監麻発 0827 第 4 号 薬事法等の一部を改正する法律の施行に伴う医療機器及び体外診断用医薬品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令の改正について 23 QMS 調査の見直しのイメージ これまでは これからは 製造販売業者等 製造販売業者等 設計 調査 調査 登録製造所設計 製造所主たる組 程 調査 登録製造所主たる組 程 製造所包装 表 保管 調査 登録製造所最終製品保管 QMS ( 個別 ) QMS ( 全体 ) 製造所ごとの品質管理監督システムを個別に調査 製造販売業者等も含め 製品の製造 程全体を つの単位として調査 24-12 -

QMS 省令改正に伴う製造販売業の許可要件の見直し ( 体制省令 ) QMS 省令が改正され新 QMS 省令が製造販売業者に適用されることに伴い 医療機器等の製造販売業の許可要件の見直しが行われ GQP 省令に代わり 体制省令 ( ) に適合していることが許可要件の一つになった ( 法第 23 条の 2 の 2 関係 ) ( ) 医療機器又は体外診断用医薬品の製造管理又は品質管理に係る業務を行う体制の基準に関する省令 ( 平成 26 年 8 月 6 日厚生労働省令第 94 号 ) ( 通知 ) 平成 26 年 9 月 11 日薬食監麻発 0911 第 1 号 医療機器又は体外診断用医薬品の製造管理又は品質管理に係る業務を行う体制の基準に関する省令について 25 製品群による調査の合理化 1 医療機器等の品質管理監督システムについて 構造 特性等が類似した医療機器等であれば 通常 共通の品質管理監督システムが適用されることから 医療機器等を製品の構造 特性等に応じて 製品群 に分類し 同じ製品群に属する製品の QMS 調査の省略による合理化を図ることとした 製品群省令 ( ) により分類具体的には ( ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律第 23 条の 2 の 5 第 7 項第 1 号に規定する医療機器又は体外診断用医薬品の区分を定める省令 ( 平成 26 年 8 月 6 日厚生労働省令第 95 号 ) 26-13 -

製品群による調査の合理化 2 製品群省令 条 内容 備考 第 1 条 趣旨 第 2 条 製品群区分 別表第 1( 特定高度管理医療機器の製品群区分 ) 別表第 2( 別表第 1に掲げる医療機器以外の医療機器又は体外診断用医薬品の製品群区分 ) 別表第 1 又は別表第 2の区分に当てはまらない医療機器等の製品群区分 第 3 条 製品群区分の特例 各区分の包含関係の整理 ( 通知 ) 平成 26 年 9 月 11 日薬食監麻発 0911 第 5 号 医療機器及び体外診断用医薬品の製品群の該当性について 27 基準適合証の交付 厚生労働大臣又は登録認証機関は QMS 調査の結果 適合であると認めるときは以下に揚げる医療機器等について基準に適合していることを証するものとして 基準適合証 を交付する ( 法第 23 条の2の6 第 1 項 第 23 条の2の24 第 1 項関係 ) 1 当該承認又は認証に係る医療機器等 2 1の医療機器等と同一の製品群に属するもの (1の医療機器等の全ての製造所( 滅菌等のみを除く ) と同一の製造所において製造されるものに限る ) 基準適合証の有効期間は5 年間 ( 法第 23 条の2の6 第 2 項 第 3 項 第 23 条の2の24 第 2 項 第 3 項 施行令第 37 条の21 第 39 条関係 ) 承認若しくは認証を受けようとする者 又は承認若しくは認証を受けた者は 承認又は認証に係る医療機器等が既に基準適合証の交付を受けている医療機器等と同一の製品群に属する場合であって 当該医療機器等の全ての製造所 ( 滅菌等のみを除く ) と同一の製造所で製造されるときは QMS 調査を受けることを要しない ( 法第 23 条の2の5 第 7 項 第 23 条の2の23 第 4 項関係 ) 28-14 -

QMS 調査実施者の見直し 都道府県による承認時及び定期の QMS 調査は廃止され 承認品目は PMDA で 認証品目は登録認証機関で調査される ただし 医薬品医療機器等法第 69 条の規定により行う医療機器等の製造管理及び品質管理の状況を確認するための立入検査等は 引き続き 原則として都道府県が実施 ( 法第 23 条の 2 の 7 第 69 条 施行令第 80 条 ) 29 定期 QMS 調査を受けるまで ( 例 )1/3 ステップ 1 各承認書 認証書において登録すべき製造所を特定する 1 スライドNo,13の表をもとに 各承認 認証ごとに登録が必要となる製造所 ( 設計 主たる組立て 滅菌 最終製品保管 ) を特定する 2 新たに 設計製造所 として登録が必要な場合は 法施行後から3ヶ月以内に登録申請をする 30-15 -

定期 QMS 調査を受けるまで ( 例 )2/3 ステップ 2 製品群区分と製造所の組合せにより品目をグループ化する 1 製品群区分 ( 製品群省令を参照 ) と製造所の組合せが同一のグループを作る 2 グループ化により 自社で必要な 基準適合証 の数を把握する 3 個々の品目の有効期限 (5 年サイクルによる更新期限 ) を整理し 更新調査を受けるべきスケジュールを確認する 31 定期 QMS 調査を受けるまで ( 例 )3/3 ステップ 3 承認 認証に係る調査権者にQMS 調査申請を行い 調査を受ける 1 調査対象品目 ( グループ ) の更新調査期限までに調査を受けられるよう 各々の調査権者に調査申請する 2 調査を受け 基準適合証 をもらう すべての品目について一括で調査を受ける場合には 必要となる基準適合証ごとに調査申請書を作成の上 一括で申請する 記載整備届も忘れないこと ( 原則 調査後 ) 32-16 -

定期 QMS 調査を受けるまで ( イメージ ) あくまでイメージなので 詳細は各調査権者にご確認ください A 設計 組立 滅菌 最終保管 製品 1 製品 3 製品 7 B 設計 組立 滅菌 最終保管 製品 4 製品 6 C 設計 組立 最終保管 製品 2 製品 8 D 設計 製品 5 33 6 認証制度に関する見直し ( 登録認証機関による第三者認証の拡大 ) 登録認証機関による認証制度の対象を従来の管理医療機器から厚生労働大臣が基準を定めて指定する高度管理医療機器にまで拡大する ( 法第 23 条の2の23 第 1 項関係 ) ( 認証取得者の地位の承継の取扱い ) 認証取得者の地位についても 相続等に伴い相続人等に承継されることとした 分割 営業譲渡及び契約による承継は 承継人に認証に係る全ての資料が承継される場合に 認証取得者の地位を承継するものとした ( 法第 23 条の3の2 関係 ) ( 通知 ) 平成 26 年 9 月 25 日薬食機参発 0925 第 1 号 医療機器及び体外診断用医薬品に係る認証の承継手続について 34-17 -

7 医療機器の賃貸に係る規制の見直し 薬事法では 業として賃貸を行う場合は 賃貸業の許可又は届出が必要であった 医薬品医療機器等法では 反復継続的に対価を得ずに貸与を行うような場合についても規制の対象とし 対価の有無に関係なく 貸与業 として許可又は届出の対象とした ( 法第 39 条 第 39 条の 3 関係 ) ( 通知 ) 平成 26 年 11 月 21 日薬食機参発 1121 第 51 号 医療機器の貸与業の取扱いに関する質疑応答集 (Q&A) について 35 8 医療機器等の添付文書の省略 1 省略可能な品目体外診断用医薬品及び医療機器 ( 一般用検査薬や家庭用医療機器等 一般消費者向けに販売等されることが想定される製品は除く ) 2 省略可能な条件以下の1から5の全ての条件を満たしている場合に限り 添付文書等記載事項の記載を省略した製品の販売又は授与が認められる 1 当該製品の添付文書等に 添付文書等記載事項が掲載されたホームページアドレス等の添付文書等記載事項の入手方法が記載されていること また 紙媒体の入手を希望する者に対しての連絡先を記載すること 2 当該製品の製造販売業者が 医療機関等から添付文書等記載事項が記載された文書の提供を求められた場合 速やかに提供を行うこと 3 当該製品の製造販売業者が 添付文書等記載事項の変更を行った場合に 使用者に対して 速やかにその旨を情報提供すること 4 当該製品の製造販売業者が 添付文書等記載事項をPMDAのウェブサイトに掲載していること 5 当該製品を販売又は授与しようとする者が 添付文書等に添付文書等記載事項が記載されていないことについて 販売先の医療機関等の承諾を得ていること また 承諾を得た場合にあっては その記録を適切に保管すること 体外診断用医薬品 : 法第 52 条第 2 項 施行規則第 216 条の3から第 216 条の5まで医療機器 : 法第 63 条の2 第 2 項 施行規則第 227 条から第 227 条の3まで ( 通知等 ) 平成 26 年 9 月 1 日薬食安発 0901 第 04 号 体外診断用医薬品及び医療機器の添付文書等記載事項の省略に当たっての留意事項について 平成 26 年 9 月 1 日事務連絡 体外診断用医薬品及び医療機器の添付文書等記載事項の省略に関するQ&Aについて 36-18 -

Ⅱ 医薬品 医療機器等に係る安全対策の強化 37 1 薬事法の目的規定の見直し及び関係者の責務規定の新設 ( 法第 1 条から第 1 条の 6 まで ) 1 薬事法の目的に 保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のための必要な規制を行うことを明示 2 医薬品等の品質 有効性及び安全性確保等のための国 都道府県等 医薬品等関連事業者等及び医薬関係者の責務と国民の役割を明確化 38-19 -

2 添付文書の位置付け等の見直し ( 最新の論文その他により得られた知見に基づく添付文書の作成 ) GVP 省令に基づき 当該製品に係る副作用情報等の安全管理情報の収集に努めるとともに それらを適切に評価し 必要な注意喚起等を添付文書に速やかに反映すること等により行うこと ( 法第 52 条 第 63 条の2) ( 厚生労働大臣への届出 ) 製造販売業者は クラスⅣ 医療機器 について その製造販売開始時及び変更の際は それぞれ事前に 添付文書等記載事項のうち名称並びに使用及び取扱い上の必要な注意を厚生労働大臣に届け出ること ( 法第 63 条の3) 施行日にすでに承認されている品目については PMDAのホームページに当該品目の添付文書等記載事項が掲載されていることにより 上記届出が行われたものとみなされる ( 平成 26 年 8 月 6 日薬食発 0806 第 3 号 薬事法等の一部を改正する法律等の施行等について ) 39 3 副作用等の報告の見直し 医療機関等からの副作用等の報告先を製造販売業者等からの報告先と一元化して PMDA とし 厚生労働大臣は PMDA に情報の整理等を行わせることとができることとした ( 法第 68 条の 10 第 68 条の 12 第 68 条の 13 関係 ) 独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づき PMDA が行う副作用救済給付及び感染救済給付の請求に係る情報について 医薬品等の安全対策に活用するため PMDA において整理や調査を行い その結果を厚生労働大臣へ報告しなければならないこととした ( 法第 68 条の 10 第 3 項関係 ) 40-20 -

4 回収時における報告の範囲の拡大 ( 法第 68 条の 11) 医薬品等の製造販売業者等は その製造販売等をした医薬品等を回収するときは 回収に着手したことに加え回収の状況を報告しなければならない ( 施行規則第 228 条の22( 抜粋 )) 一 ~ 七略八回収終了予定日九略 2 回収に着手した製造販売業者等は 次に掲げる場合は速やかにその旨及びその内容 ( 第三号に掲げる場合にあっては 回収の状況 ) を報告しなければならない 一前項各号に掲げる報告事項に変更 ( 軽微な変更を除く ) が生じたとき二回収に着手した時点では想定していなかった健康被害の発生のおそれを知ったとき三その他厚生労働大臣が必要があると認めて回収の状況の報告を求めたとき 3 製造販売業者等は 回収終了後速やかに 回収を終了した旨を報告しなければならない ( 通知 ) 平成 26 年 11 月 21 日薬食発 1121 第 10 号 医薬品 医療機器等の回収について 平成 26 年 11 月 21 日薬食監麻発 1121 第 5 号 医薬品 医療機器等の回収について に関する Q&A について 41 Ⅲ その他 42-21 -

医療機器等に係る基本要件の変更及び追加 ( 医薬品医療機器等法第 41 条第 3 項 ) 薬事法第 41 条第 3 項の規定により厚生労働大臣が定める医療機器の基準 ( 平成 1 7 年厚生労働省告示第 122 号 ) が 平成 26 年 11 月 5 日厚生労働省告示 403 号 により改正された 医療機器の新基本要件基準 薬事法第 42 条第 1 項の規定により厚生労働大臣が定める体外診断用医薬品の基準 ( 平成 17 年厚生労働省告示第 126 号 ) が 平成 26 年 11 月 5 日厚生労働省告示第 402 号 により改正された 体外診断用医薬品の新基本要件基準 変更及び追加された点 ( 医療機器 ) 1 設計及び製造等に係る配慮 2 使用環境に対する配慮 3 プログラムを用いた医療機器に対する配慮 4 一般使用者が使用することを意図した医療機器に対する配慮 5 添付文書等による使用者への情報提供 ( 体外診断用医薬品 ) 1 設計及び製造等に係る配慮 2 使用環境に対する配慮 3 添付文書等による使用者への情報提供 ( 通知 ) 平成 26 年 11 月 5 日薬食機参発 1105 第 5 号 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律第 41 条第 3 項の規定により厚生労働大臣が定める医療機器及び体外診断用医薬品の基準の取扱いについて 43 44-22 -

45 ご清聴ありがとうございました 46-23 -