工事中の消防計画 第 1 工事計画について 1 工事概要 ( 別紙 1 ) 2 工事工程表 ( 別紙 2 ) 3 緊急時連絡体制 ( 別紙 3 ) 4 関連業者一覧 ( 別紙 4 ) 第 2 目的及び適用範囲 1 目的この計画は 消防法第 8 条第 1 項の規定に基づきにおける防火管理について必要な

Similar documents
ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

Microsoft Word - 24yobou.doc

作成例

工事中の消防計画作成例

平成  年  月  日

工事中の消防計画作成例(記入要領)

点検実施設備等会場内の構築物火気使用設備器具ガス使用設備器具電気器具等危険物施設 点検実施年月日 8 消防職員の立入検査に伴う立会い消防職員の立入検査がある場合は ATC 防火 防災管理者 防火責任者及び各小間の責任者が立ち会うものとする 9 消防用設備等の点検 (1) 防火責任者は 補助者とともに

第 2 既存防火対象物の工事中の消防計画作成チェック表 防災管理義務対象物 該 否 自衛消防組織 該 否 統括防火管理義務対象物 該 否 統括防災管理義務対象物 該 否 条例第 55 条の 2 の 2( 防災センター管理計画 ) 該 否 条例第 55 条の 3 の 2( 防火管理業務計画 ) 該 否

消防計画

小規模建築物用消防計画の手引き〔本文〕

旅館、ホテル等消防計画

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

大規模用消防計画【記載例】

議のうえ統括防火管理者として選任し 防火管理上必要な業務の内容について説明をしたうえで 全体についての防火管理業務を行わせなければならない 3 前項の規定により 統括防火管理者を選任したときは 防火管理対象物における管理権原者の主要な者として を代表者として指定し 代表者名をもって届出を行うものとす

目次 第 1 目的及びその適用範囲等 第 2 管理権原者及び防火管理者の業務と権限 コメントの追加 [ 消防本部予防課 2]: 内容を加筆 修正した場合などは ページ を確認してください 第 3 消防機関との連絡等 第 4 火災予防上の点検 検査 第

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

<8AD68C CC82A082C492CA926D95CA93598CB328762D33292E786477>

消 防 計 画

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

劇場消防計画(防火管理規定)

消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 2 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防

第 6 火災予防上の自主点検消防用設備等及び建物等の自主点検は次のとおり実施する 1 建物等の自主点検は 別表 2に基づき ヶ月に回実施する 2 消防用設備等の自主点検は 別表 3に基づき ヶ月に回実施する 3 防火管理者は 自主点検の結果を 防火管理維持台帳 に保管する 4 不備 欠陥部分がある場

別紙 1 対象火気器具等の例として 以下の物が対象となります 五徳などを使用したガス器具 ガスグリル たこ焼き器 ポップコーン機 焼き鳥器 七輪 発電機 ストーブ わたあめ機 液体燃料 固体燃料 気体燃料 電気を熱源とする器具 火消しつぼを使用するすべての器具が該当します 露店等の開設はないが 対象

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

はじめに 消防法の規定では 一定規模の建物の管理権原者は 防火管理者を定め 消防計画を作成し 防火管理上必要な業務の実施を定めています その中でも 消防計画に基づく訓練の実施は最も重要な事項です 特に特定防火対象物 ( 集会場 スーパー ホテル 病院等の不特定多数の人が出入りする施設 ) には 年

仮貯蔵 仮取扱い実施計画書 ( ドラム缶等による燃料の貯蔵及び取扱い ) 保有空地の周囲にロープを張り ( バリケードを立て ) 空地を確保する 第 5 種消火設備を 3 本設置する 保有空地 確保する 高温になることを避けるため 通気性を確保した日除けを設置 工場東側空地約 360 m2 通風 換

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

第 3 倉庫に係る防火安全対策 1 目的この基準は 近年 倉庫が大規模化し また 作業所的要素が出てくるなど特殊化する傾向が見られることから 倉庫に係る出火防止 延焼拡大防止 避難の安全確保等に係る具体的基準を定めたものである 2 指導対象この基準に基づき指導する防火対象物の範囲は次に掲げるものとす

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

( 消防機関への報告等 ) 第 6 条防火管理者は 防火管理業務の適正を図るため 常に消防機関と連絡を密にし 次の業務を行うものとする (1) 消防計画の提出 ( 改正の場合はその都度 ) (2) 建築物及び諸設備の設置又は変更の事前連絡並びに法令に基づく諸手続 (3) 消防用設備等の点検結果の報告

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

リスク調査報告書(サンプル)

安全衛生規程

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

3 署長は 前条の申請のあった防火対象物について 該当する審査項目のいずれかが判定基準に適合していないと認めたときは 申請者に対して その旨を第 3 号様式による防火基準不適合通知書により通知するものとする 4 署長は 第 2 項の規定による通知を行ったときは 第 4 号様式による防火基準適合表示対

1. 目的本市においては 東海 東南海地震の発生が危惧されている 現在施工中の工事現場において 仮設物の損傷 掘削穴の崩壊等の被害が予想され 人身被害 2 次災害等の発生防止や被害軽減 迅速な初期対応に努める必要がある そこで 本マニュアルにおける目的として 1 工事現場の安全確保 被害拡大の防止

テロ対処訓練の実施 従業員 出入業者等が参加するテロ対処訓練を定期的に実施し テロ発生時の対応要領について確認するとともに 参加者のテロ対策への意識を高める また 警察 消防 海上保安機関 周辺の民間事業者等と共同で訓練を実施することで より実態に即した訓練が可能となる 救命講習の受講 テロ発生時に

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

(7) 乙は 警備業法第 4 条で規定する認定及び同法第 5 条で規定する届出のほかに 同法第 1 1 条の4で規定する届出を行っていること (8) 乙は 機械警備において ガードセンターで警備対象物件に異常事態が発生したことを感知してから 25 分以内にその警備対象物件に対し機動隊を常に派遣できる

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc

非常災害対策計画 風水害 地震 火災 1 風水害 非常災害時の行動手段 警報発表 情報の収集 施設周辺の点検 職員の招集 参集 担当業務内容の確認や準備 施設の休業判断 職員や利用者への周知 施設外へ避難 施設内の安全な場所へ避難 家族への報告 健康ケアとメンタル対策 情報収集 テレビ ラジオ イン

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

(7) 乙は 機械警備において 乙の警備本部で警備対象に異常事態が発生したことを感知してから25 分以内に その警備対象に対し機動隊を常に派遣できる体制をとること 5 業務遂行状況の報告及び記録 (1) 報告及び記録の内容は 下記のとおりとする ア警備報告書イ異常が生じた場合の記録 ( 現況写真を添

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

Ⅱ. 防犯カメラの設置及び運用に当たっての留意事項 1 設置の目的防犯カメラの設置者は 犯罪 又は事故を防止するなどの目的を明確にし その目的を逸脱した運用を行わないようにしてください 2 撮影の範囲と設置場所防犯カメラで撮影された映像は その取扱いによっては 撮影された個人のプライバシーを侵害する

手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自

目次 ( )

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

大規模イベント開催時の危機管理等における消防機関のあり方に関する研究結果について ( 概要 ) 研究の趣旨 現在 国際社会では各地で多様な形態のテロが発生し また NBCテロ災害等 特別な備えが必要となる事案が発生する恐れも増してきている 2019 年のラグビーワールドカップ 2020 年のオリンピ

id5-通信局.indd

(その1)

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

上記の要件をすべて満たさないカメラ ( 例えば 録画装置を備えていないカメラ ) であっても 不特定多数の人を撮影している場合は プライバシーを侵害するおそれがあります このガイドラインの趣旨を踏まえ プライバシーの保護に配慮するとともに設置目的に沿った適切な運用を行うことが必要です 第 2 防犯カ

事務連絡 平成 27 年 3 月 31 日 各都道府県消防防災主管課 東京消防庁 各指定都市消防本部 御中 消防庁予防課 認知症高齢者グループホーム等の火災対策の充実のための介護保険部 局 消防部局及び建築部局による情報共有 連携体制の構築に関するガイドラインに係る執務資料の送付 認知症高齢者グルー

防災業務計画 株式会社ローソン

相模原市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A>

大分県立中津北高等学校防災計画H22

Microsoft Word - guideline02

<4D F736F F D AEB8CAF95A893C18DD BC814089BB8A C982A882AF82E98E968CCC96688E7E93992E646F6378>

第 1 節承認基準等 第 1 危険物仮貯蔵 仮取扱承認申請に関する承認基準 ( 法第 10 条第 1 項ただし書 ) 1 仮貯蔵等の承認基準 ( タンクコンテナを除く ) (1) 危険物の仮貯蔵等を承認できる場所の位置は 危険物令第 9 条第 1 項第 1 号に掲げる製造所の位置の例によること (2

(共同防火管理協議事項1)

平成21年6月1日施行

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

平成20年度愛知県タクシー協会 知多支部総会 議事録

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43>

労働災害発生状況

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

大津市避難所運営マニュアル

ガイドライン策定の目的 和歌山県では 和歌山県安全 安心まちづくり条例 ( 平成 18 年 3 月 24 日条例第 26 号 ) に基づき 家庭及び地域における人と人との絆を大切にし お互いが支え合い 及び助け合うとともに 安全で安心な暮らしに配慮した環境の整備を行うまちづくりを推進しています その

                            技管第  号

危険物施設簡易タンク移動タンク給油取扱所屋内貯蔵所屋外タンク屋内タンク屋外貯蔵所地下タンク販売取扱所一般取扱所合小小造計計計所 第 Ⅱ 編一般災害予防計画 第 3 章第 7 節二次災害の防止体制整備計画 4) 車両火災の予防 5) 危険物施設における自主防災組織の育成 現況 本市における危険物 高圧

<4D F736F F D208C9A90DD838A E838B96408E9696B18F88979D977697CC816991E F189FC92E8816A2E646F6378>

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

ことを想定しているが これは既に違反対象物の公表制度を実施している消防本部の運用実態等を参考に 当該制度の実施に伴う事務負担やその効果等について検討を行った結果 特に都市部における建物の利用者数等による火災危険性が高いことを考慮したものである なお その他の消防本部においても政令指定都市の消防本部の

平成19年電気保安講習会

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

30 愛媛大学大学院連合農学研究科施設利用内規 ( 趣旨 ) 第 1 条この内規は, 愛媛大学大学院連合農学研究科 ( 以下 研究科 という ) の施設利用に関し, 必要な事項を定めるものとする ( 目的 ) 第 2 条研究科には, 研究科学生の研究課題に関する研究指導上, 必要な実験 研究を推し進

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 仕様書 (R1-R4)

その他の法令等 消防法京都市火災予防条例道路法廃棄物の処理及び清掃に関する法律 対象 状況屋外における火災予防上危険なもの ( 火災の危険が迫っている場合のみに限定 ) 空き家, 空き地で火災予防上危険なもの認定区域内に生じている道路の交通に支障を及ぼすおそれのある行為自己所有地でごみ ( 一般廃棄

応急対策計大規模事故対策編第1章応急活動体制大規模事故第対2策章編大規模事故時の応第2章急対大策規計模画事故時の大規模事788 故対策編第 2 章大規模事故時の応急対策計画第 3 節道路 橋梁 トンネル事故 大規模機関名対策内容編3 事故時の応急措置 (1) 東京消防庁 消防署又は 警視庁 警察署と

平成23年度事例集04

第 1 章 危機管理とは 1 1 目的 2 分類 3 対象とする危機の内容 4 体制 5 対応 6 原因の分析と評価 7 見直しの観点 第 2 章 初動対応編 6 1 交通事故発生時の対応 2 事故 ( けが等 ) 発生時の対応 3 病気等 ( 学校において予防すべき感染症含む ) 発生時の対応 4

Transcription:

工事中の消防計画作成例 以降の消防計画記作成は あくまで例でありますので 各施設それぞれに合った消防計画を作成して下さい 新築建物 増改築等の建物で工事中の防火管理について 計画内容が様々になると思われます 工事中の防火管理について 良くご検討され作成していただきますよう お願いいたします なお 各条の ( 網掛け部分 ) については それぞれの施設に該当する事項を記載して下さい 消防計画作成にあたり ご不明な点については 安房郡市消防本部予防課予防係 館山消防署予防係若しくは 鴨川消防署予防係まで遠慮なくご相談下さい

工事中の消防計画 第 1 工事計画について 1 工事概要 ( 別紙 1 ) 2 工事工程表 ( 別紙 2 ) 3 緊急時連絡体制 ( 別紙 3 ) 4 関連業者一覧 ( 別紙 4 ) 第 2 目的及び適用範囲 1 目的この計画は 消防法第 8 条第 1 項の規定に基づきにおける防火管理について必要な事項を定め 火災 地震 その他の災害の予防及び人命の安全並びに被害の軽減を図ることを目的とする 2 適用範囲 この計画は 当該現場に出入りするすべての者に適用するものとする 第 3 出火防止対策に関すること 1 出火防止対策 (1) 防火担当責任者及び火元責任者を別表 1 日常の火災予防組織 のとおり指定し それぞれの任務に従って日常の火災予防を行う (2) 防火担当責任者は 別表 2 日常の自主検査チェック表 を用いて 担当区域内の日常の火災予防について毎日自主検査を実施する (3) 防火担当責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者に報告し 指示を受けて対処する (4) その他必要な事項 2 放火防止対策 (1) 建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し難燃性シート等で覆い保管する (2) 工事責任者は 作業終了後に施錠を最終的に確認する (3) 工事関係者以外の者の工事部分等への立入りは禁止とし 火元責任者及び警備員が 工事部分等への出入りをチェックする (4) その他必要な事項

3 相互連絡体制等 (1) 防火管理者は 火災予防上必要な事項について 必要に応じて 工事責任者等に指導 監督を行う (2) 防火管理者は 工事関係者等と工事の開始前に十分協議を行う (3) 工事責任者は 工事の開始 終了の報告 溶接 溶断作業の事前報告 危険物品等の持込み 使用の事前報告を防火管理者に行う (4) 工事部分内又は使用している部分から火災が発生した場合は 相互連絡体制を図る (5) その他必要な事項 第 4 地震対策に関すること 1 日常の地震対策 (1) 地震対策を実施する責任者は 防火管理者とする (2) 建築物の倒壊 施設物の転倒 落下防止及び火気設備器具からの出火防止を重点とし 次の事項について予防措置を実施する ア. 工事用資機材等の転倒防止措置 イ. 工事用足場 資材等の落下 飛散防止措置 ウ. その他必要な措置 2 地震後の安全措置 (1) 工事関係者は 地震が起きたら直ちに直近の火気設備器具の元栓 器具栓の閉止又は電源遮断を行い 火元責任者はその状況を確認する (2) 地震発生直後は 身の安全を守ることを第一とする (3) 各設備器具等は 安全を確認した後に使用する (4) 防火担当責任者は 地震動終了後 工事部分等を点検 確認し 被害状況を防火管理者に報告する (5) その他の安全措置 3 警戒宣言が発せられた場合の対応措置すべての作業を中止し 自衛消防隊を活用して 次の事項について被害防止措置を実施する ア. 工事用足場等転倒 落下のおそれのあるものの点検と補強 イ. 警戒宣言が発せられた場合の 全工事人への周知徹底 ウ. 危険物品等の安全な場所への搬出 エ. その他必要な事項

第 5 避難経路の維持管理に関すること 1 避難経路の周知 (1) 防火管理者は 各防火担当責任者等を通じ 工事部分等における避難経路について周知徹底する (2) 避難経路を変更する場合は その都度 前 (1) の内容の周知等を図る (3) その他必要な事項 2 避難経路の管理 (1) 避難経路には 資材等の物品を置かないよう徹底管理する (2) 防火管理者等は 定期的に巡回し 避難経路が安全に利用できる状態となっているかを確認する (3) その他必要な事項 3 避難経路の図示について ( 別紙 6 のとおり ) 第 6 火気の使用又は取扱いに関すること 1 火気設備の種類等 (1) 火気設備を使用する際は 使用する火気設備の種類 名称 数量 使用場所 使用時間 設置方法等を事前に防火管理者に報告する (2) 防火管理者は 使用する火気設備を事前に把握し 防火担当責任者 火元責任者に対し 必要な指示を与え 火気設備の管理 監督を行うよう命じる (3) その他必要な事項 2 火気設備器具の安全対策 (1) 危険物及び可燃物の周辺では 火気を使用しない (2) 火気設備器具周囲を整理整頓する (3) 燃料の保管 補給を明確にする (4) 火気設備器具の使用前 使用後の点検を確実に行う (5) その他必要な事項 3 喫煙管理 (1) 喫煙は 指定する場所 ( 以下 喫煙場所 という ) 以外では行ってはならない (2) 喫煙場所は が指定する ( 別紙 6のとおり ) (3) 喫煙場所には 水等を入れた吸殻入れを準備する また 喫煙場所には その旨を掲示する (4) は 毎日作業終了後に吸殻を集め 指定された不燃性容器に入れて 水で完全に消し 処理を行うものとする

第 7 危険物品等に関すること 1 危険物品等の安全対策 (1) 工事部分等に持ち込む危険物品等は 必要最小限度の量とし 常時保管しない (2) 危険物品の引火性又は爆発性物品は その性状に応じ適切に管理するとともに 小分けする場合は 容器に入れて密栓し できるだけ不燃性の保管庫等に収納して施錠するなど管理を徹底する (3) 危険物の容器や高圧ボンベ等は 地震等により転倒したり落下したりしないよう措置をしておく (4) 危険物品等を貯蔵又は取扱う場所において 火花の発生を伴う溶接 溶断作業は行わない (5) 危険物使用中は 換気を行いながら作業を行う (6) 常に整理整頓をする (7) 一時保管場所には 取扱上の注意事項等及び取扱責任者を明示する (8) 一時保管場所には 消火器を設置する (9) 防火管理者は 防火担当責任者に適宜 貯蔵または取扱いの状況を確認させる (10) 保管及び取扱数量が届出数量に達した場合は 消防機関へ届出書を提出する (11) その他必要な対策 第 8 自衛消防組織等に関すること 1 組織の編成 (1) 自衛消防組織の編成は 別紙 5のとおりとし この表をの見やすいところに掲示する 2 自衛消防隊による活動及び付近の工事関係者による行動 (1) 通報連絡係ア火災 地震その他の災害が発生したときには 通報連絡係は 消防機関への通報又はその確認を行い 周囲の工事関係者及び防火管理者等に火災の発生を知らせる イその他必要な事項 (2) 初期消火係ア消火器等を用いて初期消火を行う イ火災等を発見した作業員等は 近くにある消火器等を用いて消火する ウその他必要な事項 (3) 避難誘導係ア避難誘導係は メガホン等を使用して落ち着いて行動するよう誘導する イ負傷者及び逃げ遅れた者の確認を行い 自衛消防隊長に報告する ウその他必要な事項 (4) 応急救護係ア応急救護係は 負傷者の応急手当を行い 救急隊と連携を密にして 負傷者を速やかに運ぶことができるようにする イ負傷者の氏名 負傷程度など必要事項を記録する

別表 1( 第 3 関係 ) 日常の火災予防組織防火管理者1 防火管理者の補佐 2 作業現場のパトロール 監視 3 作業終了後の安全確認 4 作業現場の立入検査 5 火元責任者の指導監督 1 火気管理 2 喫煙管理 3 避難施設の維持管理 4 作業現場の整理整頓 5 消火器 屋内消火栓の維持管理 6 地震時の初動措置 7 その他の措置 防火担当責任者各担当区域任務火元責任者各担当区域任務

処理確認印別表 2( 第 3 関係 ) 日常の自主検査チェック表 日 曜日 終業業時時のの火施気錠の管 その他確認終理終業時の吸殻検査項目避消防用設備等の維持管理難経路火の器確保状況危険物品等の保管状況消備考 不備欠陥事項記入 改修状況記入 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ( 凡例 ) 良 不備 即時改修 防火担当責任者

別紙 1( 第 1 の 1 関係 ) 工事概要 工事名 工事種別 工事場所 発注者 請負者 名称 所在地 現場事務所 電話 FAX e-mail 工事責任者 会社 氏名 建築面積 延べ面積 建築概要 構 階 軒 造 数 高 建物高さ 用 途

別紙 2( 第 1 の 2 関係 ) 工事工程表 火気使用設備器具等の使用 危険物品等の持込み予定がある場合は 明示すること ( 工事工程を記入する なお 別で作成がある場合には その資料を添付でも可 )

別紙 3 ( 第 1 の 3 関係 ) 緊急時連絡体制 災害発生 119 番通報第一発見者 通報連絡係 防火管理者 氏名 自衛消防隊長 ( 工事期間中 ) 工事責任者 氏名 連絡体系は 参考です それぞれの現場に合うよう作成して下さい

別紙 4 ( 第 1 の 4 関係 ) 関連業者一覧表 No. 業者名 工種 担当者 連絡先 火気の取扱 備考 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 業者一覧表は 別で作成がある場合には その資料を添付でも可 )

別紙 5( 第 8 関係 ) 自衛消防隊の編成 自衛消防本部 自衛消防隊長 通報連絡係初期消火係避難誘導係応急救護係 編成表は 参考です それぞれの現場に合うよう作成して下さい

別紙 6( 第 5 の 3 第 6 の 3 関係 ) 避難経路について 喫煙場所等の図示含む