Microsoft Word 行政法第1回.docx

Similar documents
<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF

選択式問題を解く基礎力もつきます そして 通常の5 肢選択式問題を解くことによって 記述式の難しい事例問題も解けるようになっていきます 記述式問題の勉強と5 肢選択式問題の勉強は 互いに影響しあう あざなえる縄のような関係にあります 難しい事例問題を解くのも このような基礎的な問題を解くことによって

第編 行政法総論 第章 行政法の基礎 第 章 行政法の基礎 テーマ 重要度 過去出題実績 H18 H27 第 行政法とは何か なし 第2 法律による行政の原理 なし 第3 行政法の一般原則 H24 第4 行政法の適用範囲 行政上の法律関係 B H18 H22 H23 H25 第5 行政組織法 A 第

では ここで 行政 とは具体的にどういうことなのだろうか まず 国家の三権を簡単にいうと以下のようになる 立法 ~ 法律を作ること 司法 ~ 裁判をすること 行政 ~ 法を執行すること この 法を執行すること とはどういうことなのか もっとも身近な行政活動として 税金 ( 所得税 ) の徴収を考えて

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

PowerPoint プレゼンテーション

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

48

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

〇用語 個人情報保護法 個人情報の保護に関する法律のこと 現行保護法 現行の個人情報の保護に関する法律のこと 改正法 保護法 法 個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 27 年 9 月 9 日法律第 65 号

Microsoft Word - 行政法⑨

Microsoft Word - 行政法⑤

市町村合併の推進状況について

(Microsoft Word -

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

この制度は 2003 年 9 月 2 日から施行され 旧 地方自治法 244 条の2による管理委託を行ってきた 公の施設 の場合は 3 年間 ( 経過措置 ) の間に自治体が指定管理者制度に移行することになっている 現時点で 指定管理者制度導入のため 1 指定の手続きについて一般ルールとして定めた自

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

社会保険労務士法.xlsx

保険給付に関する決定についての審査請求に係る労働者災害補償保険審査官の決定に対して不服のある者は 再審査請求をした日から 3 か月を経過しても裁決がないときであっても 再審査請求に対する労働保険審査会の裁決を経ずに 処分の取消しの訴えを提起することはできない (H23-4B)

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

2015年度版行政書士基本テキスト_前付.indd

Ⅱ. 主な内容 第 1 部公益法人の概況 1. 法人数 平成 29 年 12 月 1 日の公益法人は 9,493 法人 ( 前年比 +35) である 公益法人数の変動は 公益認定又は移行認定により増加し 法人の解散 公益認定の取消し及び合併に伴う減少がある ( 注 ) 公益認定 : 一般法人で公益認

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

2013行政法前半復習1-13

Taro-議案第13号 行政手続条例の

個人情報の保護に関する規程(案)

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

市有地売却【公示:申込手引一式】

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

パブリック・コメントが事後となった理由

12

koku

なお, 基本事件被告に対し, 訴状や上記移送決定の送達はされていない 2 関係法令の定め (1) 道路法ア道路管理者は, 他の工事又は他の行為により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維持の費用については, その必要を生じた限度において, 他の工事又は他の行為につき費用を負担する者にその全部又は一

<4D F736F F D AFA93FC96E AF C E32388FCD81408DB791D682A6935C C18D482E646F63>

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職

Microsoft Word - 文書 1

きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判

平成11年6月8日

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464>

ウ譲渡人について倒産手続の開始決定があった場合エ債務者の債務不履行の場合 (3) 譲渡禁止特約付債権の差押え 転付命令による債権の移転 2 債権譲渡の対抗要件 ( 民法第 467 条 ) (1) 総論及び第三者対抗要件の見直し (2) 債務者対抗要件 ( 権利行使要件 ) の見直し (3) 対抗要件

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

( 督促 ) 第 6 条市長等は 市の債権について 履行期限までに履行しない者があるときは 法令 条例又は規則の定めるところにより 期限を指定してこれを督促しなければならない 2 市長等は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 第 2 31 条の3 第 1 項に規定す

PYT & Associates Attorney at law

行政基準 行政指導指針は (ⅰ) 行政作用を行う複数の行政機関に対して 事務処理の統一を図るために一つの行政機関が定めるものと (ⅱ) 行政作用を行う行政組織 行政機関が自らの事務処理のために定めるもの ( 例 判例集 93 事件 ) に分類できる (ⅰ) の典型は 本省が地方支分部局に対して発する

< F2D947A957A8E9197BF F81408ED DE092638AD6>

( 趣旨 ) 第 1 条 土地開発公社派遣職員人件費補助金交付要綱 知事は 山梨県土地開発公社 ( 以下 公社 という ) が行う公共用地 公用地 等の取得 管理 処分等を円滑に進め もって地域の秩序ある整備と県民福祉の増進に資するため 公社に派遣した山梨県職員の人件費等に対し 予算の範囲内で補助金

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

市町村合併の推進状況について

<4D F736F F D208EC083655F303496E291E881698D7390AD A>

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

道州制基本法案(骨子)

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は

Microsoft Word - 行政法⑤

<4D F736F F F696E74202D208EF389768ED BE082CC91D8945B8F8895AA82C982C282A282C42E707074>

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

<4D F736F F D C5F96F182AA C5979A8D C82C682C882C182BD8FEA8D8782CC95F18F5690BF8B818CA082CC8B4182B782A45F8DC48F4390B3816A834E838A815B83932E646F6378>

- 1 - 港湾法施行令(昭和二十六年政令第四号)(抄)(第一条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(緊急確保航路)(緊急確保航路)第十七条の十法第五十五条の三の五第一項に規定する緊急確保航路の第十七条の十法第五十五条の三の四第一項に規定する緊急確保航路の区域は 別表第五のとおりとする 区域は

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

Microsoft Word - 行政法⑨

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

い ( ただし 当該書面を交付しないで是正の要求等をすべき差し迫った必要がある場合 は この限りでない ) こととされていることに留意すること (2) その他地方自治法第 245 条の5 第 5 項の規定により 是正の要求を受けた地方公共団体は 当該事務の処理について違反の是正又は改善のための必要な

eam0473_補遺.indd

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

Microsoft Word - 中間報告_案_.docx

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

個人情報保護規定

sannomaruriyou

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

<4D F736F F D D332093FC8A77914F92BC914F8F8094F58D758DC081458D7390AD96402E646F6378>

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

PowerPoint プレゼンテーション

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

平成16年版 真島のわかる社労士

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

障害者差別解消法 1 三択解答 2016 年 3 月 NPO ちゅうぶ ( 石田 ) 答え 1 2 差別解消の基本の考え方は 障害はその人の機能障害が問題でなのではなく 社会のしくみが問題 です これを これまでの医学モデルに対して 1 社会 2 会社 3 環境 モデルといいます 差別解消法が禁止す

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

個人情報保護規程

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観


ii 目次 第 42 問 取締役の報酬 4( 平成 25 年第 2 問 ) 189 第 43 問 取締役の監視義務等 193 第 44 問 取締役の行為の差止 197 第 45 問 代表訴訟 ( 利益供与も含む )1 201 第 46 問 代表訴訟 ( 利益供与も含む )2( 平成 22 年第 2

( その他 ) 第 11 条この規則に定めるもののほか, 必要な事項は, 市長が別に定める 附則この規則は, 平成 30 年 4 月 1 日から施行する

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

業務説明書 Lv1 Lv2 機能構成図 業務名 (Lv0) 資料番号版数日付国税関係業務 1 作成更新 Lv3 Lv4 Lv5 作成者 計画 連絡 報告 税務統計 納税者に関する情報収集 納税者基礎情報の整理 申告書用紙等の発送

2019-touren1-1


●空家等対策の推進に関する特別措置法案

電磁的方法による書面の交付及び 電磁的方法による交付に対する同意書 第 1 電磁的方法による書面の交付 1 契約締結前の電磁的交付ラッキーバンク インベストメント株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は お客様が契約をご締結するにあたっては あらかじめ 下記事項を 書面によらず電磁的方法により交

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

Transcription:

行政書士白熱講義 2017 レジュメ行政法第 1 回 科目別ガイダンス 択一 19 問 4 点 =76 点多肢 2 問 8 点 =16 点記述 1 問 20 点 =20 点 合計 112 点 (300 点のうち 37.3% を占める最重要科目 8 割以上を目標に!) 改正点 ( 行審法 地自法 ) 内訳 ( 択一 ) 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 2016 年 行政法総論 4 4 4 5 4 3 3 3 行政手続法 3 3 3 3 3 3 3 3 行政不服審査法 2 2 2 2 2 2 2 3 行政事件訴訟法 3 3 3 3 3 3 4 3 国家賠償法 2 2 2 2 2 2 2 2 地方自治法 4 3 3 3 3 3 3 3 その他 1 2 2 1 2 3 2 2 ( 多肢 ) 総論 行訴法 地自法などからまんべんなく出題 (2014 は総論 ) ( 記述 )2006 年以降 行手法と総論から 1 回 地自法から2 回出題されたが あとは行訴法から出題 第 1 章行政法総論 行政法とは : 行政関係の諸法律 それらの共通の知識や考え方を体系化したもの ( 矛盾や齟齬がある ) 行政法の分類 行政組織法 : 国家行政組織法 内閣法 地方自治法等 行政主体 行政機関等 行政作用法 : 警察官職務執行法 生活保護法等 行政行為 行政上の強制等 行政救済法 : 行政不服審査法 行政事件訴訟法 国家賠償法 損失補償制度等 行政法の法源 : 成文法源 憲法 条約 法律 命令 条例 規則不文法源 慣習法 判例法 条理 行政法の一般原則 法律による行政の原理 :1 法律の ( 専権的 ) 法規創造力 2 法律の優位 3 法律の留保 法律の留保行政活動 権力的 全部留保説 権力留保説 侵害的授益的侵害留保説 ( 通説 実務 ) 非権力的 侵害留保説によれば 租税の賦課徴収には法律の根拠が必要だが 補助金の交付には根拠は不要 行政法の一般原則 :1 適正手続の原則 ( 憲 31) 2 信義誠実の原則 ( 民 1Ⅱ) 3 権利 ( 権限 ) 濫用禁 止の法理 ( 民 1Ⅲ) 4 比例原則 5 平等原則 6 透明性とアカウンタビリティ ( 説明責務 ) の原則

公法私法二元論 : 公法関係 権力関係 ( 本来的公法関係 ) 私法関係の適用を排除 管理関係 ( 伝来的公法関係 ) 私法関係の適用 or 不適用 行政との法律関係 権力関係 :Ex) 税金 管理関係 :Ex) 道路 公園 私法関係私経済関係 私法関係のみ適用 行政法の適用範囲に関する判例 A 会計法 30 条と消滅時効 ( 最判昭 41.11.1) 国の普通財産の売り払いの法律関係は私法関係であり 代金債権も私法上の債権であるから 会計法 30 条による 5 年の短期消滅時効に服すべきものではない B 供託金払戻請求と消滅時効 ( 最判昭 45.7.15) 供託金払戻請求権は 民法 167 条 1 項により 10 年が消滅時効となる cf. 消滅時効の起算点 供託者が免責の効果を受ける必要が消滅した時 ( 紛争の解決 etc) A 安全配慮義務違反に基づく損害賠償と消滅時効 ( 最判昭 50.2.25) 国が公務員に対して負う安全配慮義務違反には会計法 30 条は適用されない ( 詳しくは国家賠償法にて )[2013-10] A 道路の位置指定と物権的請求権 ( 最判平 9.12.18) 建築基準法の道路位置の指定を受け 現実に開設されている道路を通行することについて日常生活上不可欠の利益を有する者は 敷地所有者に通行を妨害され 妨害されるおそれがあるときは 敷地所有者に対してその妨害行為の排除および将来の妨害行為の禁止を求める権利 ( 人格権的権利 ) を有する [2006-8] B 農地買収処分と民法 177 条 ( 最判昭 28.2.18) 自作農創設特別措置法による農地買収処分には民法 177 条は適用されない [2010-10] B 租税滞納処分者と民法 177 条 ( 最判昭 31.4.24 最判昭 35.3.31) 税滞納者の財産を差押えた国の地位は 強制執行における差押債権者の地位に類するものであり 差押の関係に民法 177 条が適用される [2010-10] B 建築基準法 65 条と民法 234 条 ( 最判平元 9.19) 建築基準法 65 条は 同条所定の建築物に限り 相隣関係を定めた民法 234 条 1 項の規定の特則として 民法の規定の適用が排除される旨を定めたものである [2006-8] A 公営住宅の使用関係 ( 最判昭 59.12.13) 公営住宅法およびこれに基づく条例に特別の定めがない限り 原則として民法および借家法 ( 現借地借家法 ) の適用がある [2008-10][2010-10][2013-10] A 公営住宅法と相続 ( 最判平 2.10.18) 公営住宅法は 住宅に困窮する低額所得者に対し低廉な家賃で住宅を賃貸し 国民生活の安定と社会生活の増進に寄与することを目的とする このため 入居者が死亡した場合 その相続人が公営住宅を使用する権利を当然に承継すると解する余地はない [2006-8] B 自治体の契約と双方代理 ( 最判平 16.7.13) 普通地方公共団体の長が当該普通地方公共団体を代表して行う契約の締結には民法 108 条 ( 自己契約及び双方代理の禁止 ) が類推適用される また 議会が長の双方代理を追認した場合には 民法 116 条 ( 無権代理行為の追認 ) の類推適用により 議会の意思に沿って普通地方公共団体に法律効果が帰属する [2013-10]

公物 [2011-24] 公物 普通財産 公用物 公共用物 自然公物 人工公物 ( 自然のままで利用されているか ) 国有公物 公有公物 私有公物 ( 所有権の所在 ) 公用開始行為 公用廃止行為 取得時効 : 公共用財産としての形態 機能を喪失したような場合に黙示的公用廃止がなされたものとして公物の取得時効の成立を認める判例あり 公物の利用形態 : 一般 ( 自由 ) 使用 許可使用 特許使用 本来的使用 目的外使用 行政組織 行政主体 : 国 地方公共団体 特殊法人 ( 営造物法人 公共組合など ) 独立行政法人 地方公社等 行政機関 : 行政庁 ( 各省大臣 都道府県知事 市町村長 独立行政委員会等 )[2009-9] 諮問機関 ( 中央教育審議会 法制審議会 地方制度調査会 情報公開 個人情報保護審査会等 ) [2006-9] 参与機関 ( 電波監理審議会 ) 行政庁を拘束する ( 諮問機関は拘束しない ) 監査機関 ( 会計検査院 行政監察事務所等 ) 執行機関 ( 警察官 消防署員等 ) cf. 地自法の執行機関は長や委員会補助機関 ( 各省庁の次官 局長 役所の職員等 )[2006-9] 国の行政組織 : 内閣 ( その下に 11 省 確認のこと ) 国家公安委員会を入れて 12 省内閣府 ( その下に宮内庁 金融庁 国家公安委員会 公正取引委員会 消費者庁 ) 内閣官房 ( 内閣の補助機関であると同時に内閣総理大臣を直接に補佐 支援 ) 委員会 庁 : 各省 内閣府におかれる機関 ( 外局と呼ばれる )[2009-26][2013-25] 国家行政組織法 :3 条機関 ( 別表 1) 7 条 ( 別表 2) 9 条 地方支分部局 ( 財務局 国税局等 ) 改正点 : 内閣法 20 条 2 項 国家行政組織法 5 条 2 項 15 条の 2 権原の代行 [2006-9][2009-9] 法律の根拠 代理授権代理不要 法定代理 狭義の法定代理 指定代理 必要 代行委任必要 専決 代決 不要 〇代理 委任の比較 法令の 効果の 表示の 対外的 根拠 移動 帰属先 形式 権限行使 指揮監督 公示 授権代理不要なし A A 代理 B 可可不要 代理 法定代理 必要 委任必要あり B B 不可不可 必要 委任庁が受任庁の上級行政庁であれば指揮監督可能

〇監督 : 監視権 許認可権 指揮命令権 取消権 停止権 行政法学習のポイント まずは用語を正確に覚える 暗記法の工夫 チェックペン ブランクの表をつくる カード化 今日のチェックポイント 法律による行政の原理 (3 つ ) 法律の留保で通説実務でとられている説 行政法の一般原則 (6 つ ) 行政法の適用範囲に関する判例についてはレジュメのものが私法が適用されるかを暗記のこと 公物 (2 つ ) 行政主体の定義と具体例 (3 つは ) 行政庁の定義と具体例 (3 つは ) 諮問機関の定義と具体例 (2 つは ) 参与機関の定義と具体例 (1 つ ) 監査機関の定義と具体例 (1 つは ) 執行機関の定義と具体例 (2 つは ) 補助機関の定義と具体例 (2 つは ) 内閣の下の 12 省 内閣府の下部組織 (3 つは ) 国家行政組織法の 3 条機関 ( 別表 1) は確認 代理 委任の比較 法令の 効果の 表示の 対外的 根拠 移動 帰属先 形式 権限行使 指揮監督 公示 代理 ( ) 代理 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 代理 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 委任庁が受任庁の上級行政庁であれば指揮監督可能

今日の一般知識用語 第三セクター : 国や地方公共団体と民間企業の共同出資により設立された法人で 株式会社や社団法人などの形態をとる 公共性を追求する公企業の第一セクター 経済性を追求する私企業の第二セクターに対して第三セクター ( 三セク ) と称される 自治体の信用と資金力 民間の経営手腕のいいとこ取りというふれこみで 一時は全国に広がったが 実際には自治体の出資を間接的に食い物にするかたちで放漫経営 乱脈経理が蔓延していた もともとの事業見通しの甘さにバブル崩壊で追打ちを食らって以降 三セクの経営悪化は全国に広がっている 今日の問題 ( 法学検定中級 2013 年 ) ( 解答は次回 ) 法律の留保に関する以下の記述のうち 誤っているものを1つ選びなさい 1. 侵害留保説によれば 国民の自由と権利を侵害する行為については法律の根拠が必要である 2. 行政のすべての活動について法律の根拠が必要であるとする見解は 全部留保説とよばれ 現在の判例 通説である 3. 権力的な行為であれば 侵害的か授益的かを問わず法律の根拠が必要だとする見解は権力留保説である 4. 重要事項留保説 ( 本質留保説 ) は 行為が授益的か侵害的か あるいは権力的か非権力的かにかかわらず 重要な時効は法律で定めるべきだとする説である 前回 ( 一般知識第 4 回 ) の解答 :5 前回のミニ解説 1~4 はすべて個人情報保護法と行政機関個人情報保護法の記載が逆