194 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 共通事項 省令第 12 条の 2 並びに第 13 条第 1 項第 1 号及び第 2 項に規定するスプリンクラー設備を設置するこ とを要しない構造の取り扱いは 次によること ⑴ 省令第 12 条の2で定める

Similar documents
178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 1 用語の意義 適用範囲 1225 第 1 用語の意義 適用範囲

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

2 病院次のいずれにも該当する病院のうち 相当程度の患者の見守り体制を有するもの ( 火災発生時の消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるもの ) 以外のもの ( ア ) 特定診療科名を有するもの ( イ ) 一般病床又は療養病床を有する病院 火災発生時の延焼を抑制

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代

tokskho

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

(5) 第 1 号から前号までの規定により住宅用防災警報器が設置される階以外の階のう ち 次に掲げるいずれかの住宅の部分 ア床面積が 7 平方メートル以上である居室が 5 以上存する階の廊下 イアに規定する階に廊下が存しない場合にあっては 当該階から直下階に通ずる 階段の上端 ウアに規定する階に廊下

日影許可諮問(熊野小学校)

2 スプリンクラー設備の設置基準の見直し 消防法施行令第 12 条第 1 項関係 スプリンクラー設備を設置しなければならない防火対象物又はその部分に 次に掲げるもの 火災発生時の延焼を抑 制する機能を備える構造として総務省令で定める構造を有するものを除く で延べ面積が 275 m2未満のものが追加さ

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

民泊の安全措置の手引き ~ 住宅宿泊事業法における民泊の適正な事業実施のために ~ 平成 29 年 12 月 26 日 ( 平成 30 年 3 月 29 日改訂 ) 国土交通省住宅局建築指導課

東京都建築安全条例の見直しの考え方

資料2 保育所における屋外階段設置要件について


( 例 ) 病床数が 60 の場合 職員の総数が5 人以上であり かつ 当該職員のうち宿直勤務者を除いた職員数が2 人以上である体制をいう イ規則第 5 条第 3 項第 1 号に規定する 職員の数 とは 一日の中で 最も職員が少ない時間帯に勤務している職員 ( 宿直勤務者を含む ) の総数を基準とす

番号 特定共同住宅等の種類と必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等 二方向避難型特定共同住宅等である (1) 初期拡大抑制性能 ( その 2) 図面番 ア地階を除く階数が 5 以下のもの 消火器具屋外消火栓設備動力消防ポンプ設備 又は住戸用及び共同住宅用非常警報設備 イ地階を除く階数

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

1600 mm 1200 mm 1200 mm 1600 mm 2200 mm 1200 mm 大阪市建築基準法取扱い要領 2-30 特別避難階段の付室の取扱い 令第 123 条第 3 項 (1) 付室の最小幅員下記のような特別避難階段の付室内の最小幅員は 法定の廊下幅及び階段幅以上とする 非常用


第2章 事務処理に関する審査指針

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

新旧対照表 (1/15)

第19 排煙設備

ポリカーボネート板に関する建築物の屋根への適用状況

第2 令別表第1の取扱い


屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

第2編 旅客営業 第4章 乗車券類の効力

構成されるものをいい 襖 障子 カーテン又はパーティション等により間仕切りされるものはこれにあたらないものであること ⑶ 規則第 12 条の2 第 2 項第 2 号に規定する 避難に要する時間として消防庁長官が定める方法により算定した時間 については 設計図書や事業計画等により算出するものであり 算

8 避難経路 避難経路とは 廊下 階段 避難上有効なバルコニーその他これに類するものをいう 直接外気に開放されていること 避難上支障のない幅員及び転落防止上有効な高さの手すり等を有し 60 cm以上の幅員を有していること 3 バルコニー等に設ける仕切板等の寸法は 概ね幅 600 mm 高さ 800

吹田市告示第  号

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準

動車車庫については 隣地境界線又は同一敷地内の他の建築物との距離は2m 以上とし 各階の外周部に準不燃材料で造られた防火壁 ( 高さ1.5m 以上 ) を設けること (3m 以上の距離を確保した場合を除く ) に改める 号通知 記 2 自動火災報知設備の設置について の一部改正記 2 中

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

2 3 階施設 建築基準法第 2 条第 9 号の2に規定する耐火建築物又は同条第 9 号の3に規定する準耐火建築物であること 保育室等が設けられている次の表の欄に掲げる区分ごとに それぞれ同表の右欄に掲げる施設又は設備が1 以上設けられていること 区分施設又は設備 1 建築基準法施行令第 123 条

第4 避難施設

0611_8.xdw

第2章第2節 第4~6

第 6 内装制限 防火材料 地方分権の推進を図るための関係法律の整備等に関する法律 ( 平成 11 年法律第 87 号 ) が平成 12 年 4 月 1 日に施行されたことに伴い これまでの建設省等の通達等の取扱いについては建築主事等 の執務上の取扱いによることとなった 1 防火材料 (1) 不燃材

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

<4D F736F F D FC DD94F CC8B5A8F708AEE8F802E646F63>

基準2 消防用設備等の設置単位の取扱いに関する基準

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

2 屋内消火栓設備

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>

認可保育所の整備について

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書による包括許可基準 平成 23 年 3 月 4 日 焼津市建築審査会承認 1 趣旨次の基準に適合するものは 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 43 条第 1 項ただし書の規定に基づき 特定行政庁が交通上 安全上 防火上

第 3 倉庫に係る防火安全対策 1 目的この基準は 近年 倉庫が大規模化し また 作業所的要素が出てくるなど特殊化する傾向が見られることから 倉庫に係る出火防止 延焼拡大防止 避難の安全確保等に係る具体的基準を定めたものである 2 指導対象この基準に基づき指導する防火対象物の範囲は次に掲げるものとす

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

様式第 2 号の 4 特定共同住宅等省令適用チェックリスト ( その 1) 番号 特定共同住宅等の種類と省令消防用設備等 計画 図面 番号 1 二方向避難 開放型特定共同住宅等である ( 計算書を添付する ) (1) [ 初期拡大抑制性能 ] ア地階を除く階数が 10 以下のもの 消火器具 屋内消火

<4D F736F F D DE97C78CA78EE888F882AB81698CF6955C94C5816A2E646F63>

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 3 の 2 開放型ヘッドを用いるスプリンクラー設備 385 第 3 の 2 開放型ヘッドを用いるスプリ ンクラー設備

平成 27 年 6 月 1 日施行 建築基準法令 ( 法第 21 条 第 27 条関連抜粋 )

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx

2-21 踊場を共有する階段 令第 23 条令第 121 条府条例第 33 条 図 -1 図 -2 図 -3 UP DN UP DN 3F A 2F 1F DN UP DN UP w w w w 上図のような階段形式のものについては次の通り取り扱う ただし 図 -3 においては 縦方向に A の範囲

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし

4. エレベータホール ( 設置する場合 ) 5. エレベーター ( 設置する場合 ) 6. 共用廊下 共用階段 ること 共用玄関等からの見通しが確保されていない場合には 見通しを補完する対策が講じられていること 照明設備 1 共用メールコーナーの照明設備は 床面において50ルクス以上の平均水平面照

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

Microsoft Word

第 21 換気設備等製造所等の換気設備及び排出設備の基準については 次による 1 換気設備 (1) 換気設備は 室内の空気を有効に置換するとともに 室温を上昇させないためのものであり 下記のものがある ア自然換気設備 ( 給気口と排気口により構成されるもの ) イ強制換気設備 ( 給気口と回転式又は

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

⑴ ⑵ ⑶ ⑵

屋外広告物のしおり

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

Microsoft Word - 02_第1章.docx

Microsoft Word - 文書 1

国土技術政策総合研究所 研究資料

第7 ハロゲン化物消火設備の技術基準

措置法第 69 条の 4(( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 )) 関係 ( 被相続人等の居住の用に供されていた宅地等の範囲 ) 69 の 4-7 措置法第 69 条の 4 第 1 項に規定する被相続人等の居住の用に供されていた宅地等 ( 以下 69 の 4-8 までにおいて 居

第19 避難器具

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

新千里西町B団地地区地区計画

Microsoft Word - ⟃2_+決裆;儖扬咄旑�溌word+H ;.doc

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

Microsoft Word - 条例.doc

大阪市再開発地区計画にかかる

資料 2-3 障害者施設等の火災対策のあり方 ( 案 ) 1 認知症高齢者グループホーム火災を踏まえた課題 ⑴ 消防機関への通報について長崎市認知症高齢者グループホーム火災 ( 以下 本件火災 という ) では 自動火災報知設備の鳴動後に 火災通報装置の操作が行えず 施設からの通報がなされなかった

Microsoft Word - 02_21 衛星通信車調達仕様書

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

3. 寝所寝台構造基準担当 1. 開放性 ( 客室への 開放性 ) 2. 寝所寝台 の階層等 1 ブース型寝所 2 カプセル型寝台 3 棚状寝所 4 階層式寝台 1 面以上を随時開放す ることができ 出入りす る部分はカーテン等で通 路に有効に開放できるこ と 客室内通路に常時開放 された開口部を設

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける




⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

簡易宿所指導基準 都市計画局建築指導部 消防局予防部 健康局健康推進部 当基準は 建築基準法 消防法及び旅館業法を適用するにあたり 建築基準法別表第 1( い ) 欄 (2) 項に掲げる用途 ( ホテル及び旅館に限る ) に供する建築物で かつ 旅館業法第 2 条第 4 項に該当する 簡易宿所営業

建築基準法第 86 条第 1 項 第 2 項の規定に基づく一団地の総合的設計制度及び連担建築物設計制度等の運用について 建築基準法第 86 条第 1 項 第 2 項及び法第 86 条の2 第 1 項の規定に基づく認定の運用は 平成 11 年 4 月 28 日付け建設省住街発第 48 号局長通達による

(4) 区域は 境界が明確であること (5) 区域は 道路に 4m 以上接していること ただし 次に掲げる場合は この限りでない ア路地状区域の場合は 道路に 2.7m 以上接すること イ小規模路地状区域の場合は 道路に 2m 以上接すること (6) 区域は 区域内の敷地を細分化する建築行為を含まな

Transcription:

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 193 第 9 スプリンクラー設備を設置するこ とを要しない構造の取り扱い

194 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 1 共通事項 省令第 12 条の 2 並びに第 13 条第 1 項第 1 号及び第 2 項に規定するスプリンクラー設備を設置するこ とを要しない構造の取り扱いは 次によること ⑴ 省令第 12 条の2で定める一定の区画 ( 以下この項において 12 条の2 区画 という ) は 政令別表第 1⑹ 項イ⑴ 及び⑵ 並びにロに掲げる防火対象物の全部又は同表 ⒃ 項イに掲げる防火対象物にあっては 同表 ⑹ 項イ⑴ 若しくは⑵ 又はロに掲げる防火対象物の用途に供される部分の全部を区画する必要があることから 例えば 第 9-1 図の例に示すとおり Bが一定の区画を有することのみによって B 部分がスプリンクラー設備を設置することを要しない構造とはならないこと ( 防火対象物の全体にスプリンクラー設備の設置が必要となる例 ) A B C D A+C+D+ >100(200) m2 ( ): 延べ面積が1,000m2以上の場合 :12 条の 2 区画 第 9-1 図 ⑵ 第 13 条第 2 項で定める一定の区画 ( 地階及び無窓階を除く 以下この項において 13 条区画 という ) は 政令第 12 条第 1 項第 3 号及び第 12 号についてはスプリンクラー設備の設置を要する部分から除外できることとし 第 4 号 第 10 号及び第 11 号についてはスプリンクラー設備の設置基準の床面積から13 条区画された部分を除外できるものであること ( 第 9-2 図参照 ) ( 政令第 12 条第 1 項第 3 号の適用を受けるもの ) 11F 10F 9F 8F 7F 6F 5F 4F 3F 2F 1F A ⑴ 項ロ B ⑴ 項ロ C ⑸ 項イ D ⑸ 項イ E ⑸ 項イ F ⑸ 項イ G ⒂ 項 H ⒂ 項 I ⒂ 項 J ⑷ 項 K ⑷ 項 CからFまで H 及びIについては スプリンクラー設備の設置を要しない :13 条区画 : 無窓階以外の階 : 無窓階

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 195 ( 政令第 12 条第 1 項第 4 号の適用を受けるもの ) A ⑼ 項イ B ⑼ 項イ BとCの床面積の合計が政令第 12 条第 1 項第 4 号の設置基準の床面積になる C ⑼ 項イ :13 条区画 : 無窓階以外の階 : 無窓階 ( 政令第 12 条第 1 項第 10 号の適用を受けるもの ) A ⑴ 項ロ B ⑸ 項イ AとDの床面積の合計が政令第 12 条第 1 項第 10 号の設置基準の床面積になる C ⒂ 項 D ⑶ 項ロ :13 条区画 : 無窓階以外の階 : 無窓階 ( 政令第 12 条第 1 項第 11 号の適用を受けるもの ) A ⑴ 項ロ B ⑸ 項イ C ⑸ 項イ ⒂ 項 Aの床面積の合計が政令第 12 条第 1 項第 11 号の設置基準の床面積になる ⒂ 項 ⒂ 項 :13 条区画 : 無窓階以外の階 : 無窓階 第 9-2 図 ⑶ 12 条の 2 区画は 地階及び無窓階においても適用することができること ⑷ 13 条区画は 2 以上の階にわたらないこと

収納庫収納庫196 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 ⑸ 省令第 12 条の2 第 1 項及び第 2 項に規定する とは 建基法第 2 条第 4 号に規定するのほか 各用途の取り扱いは 次によること なお の判断は 使用実態を考慮し 決定すること ア住居又は病室の用に供する内に便所 風呂 洗面所 収納庫等が存する場合は 一のとして取り扱う ( 第 9-3 図参照 ) イエントランス その他の通路に付随する談話コーナー ( 集会 娯楽の目的で 継続的に使用する室形態のものを除く ) は に含まれないものとする ( 第 9-4 図参照 ) ウ浴室及び脱衣室は 多数の入所者が継続的に使用する場合は として取り扱う エ食堂及び厨房は として取り扱う オ機能訓練室は として取り扱う 住居の用に供する内に便所 収納庫等が存する場合は 一のとして取り扱う :12 条の 2 区画 第 9-3 図 ( 政令別表第 1⑹ 項ロに掲げる防火対象物の例 ) 便所 住室 住室 住室 機能訓練室 食堂 厨房 倉庫 事務室 エントランスホール 談話コーナー 浴室 脱衣室 :12 条の 2 区画 : として取り扱う室 エントランス に付随する談話コーナーは に含まれない : 第 1 号 100m2以下 ( 区画された部分すべてが4 以上のを含まないこと ) : 第 2 号 200m2以下 第 9-4 図

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 197 ⑹ 12 条の 2 区画又は 13 条区画された部分に給水管 配電管その他の管が 当該区画の壁又は床を貫 通する場合においては 当該管と区画とのすき間をモルタルその他の不燃材料で埋めること ( 第 9-5 図参照 ) ⑺ 12 条の 2 区画又は 13 条区画された部分に換気 暖房又は冷房の設備の風道が 当該区画の壁又は 床を貫通する場合は 当該貫通する部分又はこれに近接する部分に 防火ダンパーを設けること ( 第 9-5 図参照 ) 制気口 FD モルタル埋め戻し 分電盤 12 条の2 区画 : 又は13 条区画 : 防火ダンパー FD 第 9-5 図 ⑻ 省令第 12 条の2 第 1 項第 1 号ロ及び同項第 2 号ロ並びに省令第 13 条第 1 項第 1 号ロ及び第 2 項第 1 号イに規定する 主たるその他の通路 とは 主たるなど 通路全般のことをいうものであること なお 主たるその他の通路 に接続して一体となっているエレベータホールは含まれるが 階段は含まれないこと また が主たるその他の通路と一体となっている場合は 当該を準不燃材料とする必要があること ( 第 9-6 図参照 ) 出入口 事務室 便所 風呂 更衣室 ホール 宿直室 食堂 厨房 倉庫 : 準不燃材料 : 難燃材料 と一体となっているは 当該部分も含め 準不燃材料としなければならない 第 9-6 図

198 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 ⑼ 省令第 12 条の 2 第 1 項第 1 号ハ 同項第 2 号ハ並びに第 13 条第 1 項第 1 号ハ及び第 2 項第 1 号ロ に規定する開口部の面積は 第 9-7 図の例によること ( 常時閉鎖式又は随時閉鎖式以外の防火戸 ( 特定防火戸 ) の場合 ) 開口部の大きさに制限なし c a b a b c 開口部の大きさに制限なし 開口部の大きさ a 4m2,b 4m2,c 4m2 かつ a+b 8m2 ( 鉄製網入りガラス入り戸の場合 ) 直接外気に開放されている b a c b a c 開口部の大きさに制限なし 開口部の大きさ a 4m2,b 4m2,c 4m2 かつ b+c 4m2 かつ a+b+c 8m2 :12 条の 2 区画又は 13 条区画 : 防火戸又は特定防火戸 ( 防火シャッター不可 ) : 鉄製網入りガラス入り戸 ( 防火戸 ) : 防火戸又は特定防火戸 ( 防火シャッター可 ) 第 9-7 図 ⑽ 省令第 12 条の2 第 1 項第 1 号ニ 同項第 2 号ニ 第 2 項第 2 号及び第 3 項第 3 号並びに省令第 13 条第 1 項第 1 号ニ及び第 2 項第 1 号ハに規定する 自動閉鎖装置付きのもの とは ドアクローザ フロアヒンジ ヒンジクローザ及び引戸クローザのもののうち 扉をある角度まで開け放った場合 開いたままの状態で保持する機能を有していないものをいう

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 199 ⑾ 随時閉鎖式の防火戸 ( 特定防火戸 ) をから地上に通ずる主たる 階段その他の通路に設けるものにあっては 当該防火戸 ( 特定防火戸 ) に近接して当該通路に常時閉鎖式の防火戸 ( 特定防火戸 ) が設けられている場合を除き 直接手で開くことができ かつ 自動的に閉鎖する部分を有し その部分の幅 高さ及び下端の床面からの高さが それぞれ 75cm以上 1.8m 以上及び15 cm以下である構造の防火戸 ( 特定防火戸 ) とすること ( 第 9-8 図参照 ) 防火シャッター防火戸 ( 特定防火戸 ) くぐり戸付きの防火戸 ( 特定防火戸 ) S S 煙感知器 階段 主たる階段 第 9-8 図 ⑿ 省令第 12 条の 2 第 1 項第 2 号ニ並びに省令第 13 条第 1 項第 1 号ニ及び第 2 項第 1 号ハに規定する 鉄製網入りガラス入り戸 とは 常時閉鎖式又は随時閉鎖式以外の防火戸が該当するものである こと ⒀ 省令第 12 条の2 第 1 項第 2 号ニ並びに省令第 13 条第 1 項第 1 号ニ及び第 2 項第 1 号ハに規定する 2 以上の異なった経路により避難することができる とは において火災が発生した場合に 当該が存する階のに存する者が 当該階のから 少なくとも1 以上の避難経路を利用して階段まで安全に避難することができることをいう ( 第 9-9 図参照 ) ただし ⒁に定めるバルコニー等が設けられている場合は この限りでない なお 次に定める部分は 避難経路 として利用できないものであること ア火災が発生したイ直接外気に開放されているの火災が発生したの幅員に相当する部分ウ火災が発生したのバルコニーその他これに類するもの ( 以下この項においてバルコニー等という ) 直接外気に開放されている 避難経路 避難経路 火災が発生 した バルコニー等 :12 条の 2 区画又は 13 条区画 : 避難経路として利用できない部分 : 特定防火戸又は防火戸 : 鉄製網入りガラス入り戸 第 9-9 図

200 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 ⒁ 省令第 12 条の2 第 1 項第 2 号ニ並びに省令第 13 条第 1 項第 1 号ニ及び第 2 項第 1 号ハに規定する 2 以上の異なった経路により避難することができる部分 には 次に掲げるバルコニー等も含まれること ( 第 9-10 図参照 ) アバルコニー等に面するの外壁に 省令第 4 条の2の2に規定する避難上有効な開口部が設けられていること イ直接接外気に開放されているものであること ウ避難上支障のない幅員及び手すりその他の転落防止のための措置を講じたものであること エ他ののバルコニー等又は階段に接続しているものであること ただし バルコニー等に設けられた避難器具により当該階のから避難階まで避難することができる場合は この限りでない ( バルコニー等に避難器具を設けたものの例 ) 避難経路 直接外気に開放されている 火災が発生 した バルコニー等 避難経路 避難器具 :12 条の 2 区画又は 13 条区画 : 避難経路として利用できない部分第 9-10 図 : 特定防火戸又は防火戸 : 鉄製網入りガラス入り戸 ⒂ 政令第 12 条第 1 項各号に規定するスプリンクラー設備の設置を要する防火対象物において 省令第 12 条の2 並びに省令第 13 条第 1 項及び第 2 項に掲げる方法で区画し スプリンクラー設備を設けない部分について 当該防火対象物が政令第 11 条第 1 項に該当する場合は 屋内消火栓設備を設置する必要があること

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 201 2 12 条の2 区画政令第 12 条第 1 項第 1 号及び第 9 号に規定する 火災発生時の延焼を抑制する機能を備える構造 は 省令第 12 条の2 各項に掲げる防火対象物又はその部分の区分に応じて 別図 1により適用するものであること ⑴ 省令第 12 条の2 第 1 項第 1 号ア適用できる防火対象物基準面積が1,000m2未満のもので 次に掲げる防火対象物又はその部分 ( 第 9-11 図参照 ) ア政令第 12 条第 1 項第 1 号に掲げる防火対象物又はその部分 a 別表第 1⑹ 項イ⑴ 及び⑵に掲げる防火対象物 b 別表第 1⑹ 項ロ⑴ 及び⑶に掲げる防火対象物 c 別表第 1⑹ 項ロ⑵ ⑷ 及び⑸に掲げる防火対象物 ( 介助がなければ避難できない者として省令第 12 条の3で定める者を主として入所させるもの以外のものにあっては 延べ面積が 275m2以上のものに限る ) d 別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物にあっては 同表 ⑹ 項イ⑴ 若しくは⑵ 又はロに掲げる防火対象物の用途に供される部分に限る イ政令第 12 条第 1 項第 9 号に掲げる防火対象物又はその部分別表第 116の2 項に掲げる防火対象物 ( 政令第 12 条第 1 項第 6 号に掲げるものを除く ) の部分のうち 同表 ⑹ 項イ⑴ 若しくは⑵ 又はロに掲げる防火対象物の用途に供されるもの ( 政令別表第 1⑹ 項ロ ⑴ に掲げる防火対象物の例 ) ⑹ 項ロ ⑴<1,000 m2 階数 ( 地階を除く )<11 注 1 防火対象物の入居者 入所者又は宿泊者の利用するが避難階のみに存するもので 延べ面積が100m2未満のものにおいて 一定の構造を有している場合は 省令第 12 条の2 第 2 項を適用することができる 2 地階を除く階数が11 以上のものにおいては 13 条区画とする必要がある ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物の例 ) ⑹ 項ロ ⑸<1,000 m2 階数 ( 地階を除く )<11 注 1 延べ面積が275m2未満のものにおいて 一定の構造を有している場合は 省令第 12 条の2 第 3 項を適用することができる 2 地階を除く階数が11 以上のもの又は特定用途部分の床面積の合計が3,000m2以上のものの階のうち 当該部分が存する階においては 13 条区画とする必要がある 第 9-11 図

便所便所庫202 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 イ構造の要件 ( 別図 2 参照 ) ア当該防火対象物又はその部分のを準耐火構造の壁及び床で区画したものであること イ壁及び天井 ( 天井のない場合にあっては 屋根 以下この項において同じ ) の室内に面する部分 ( 回り縁 窓台その他これらに類する部分を除く 以下この項において同じ ) の仕上げを地上に通ずる主たるその他の通路にあっては準不燃材料で その他の部分にあっては難燃材料でしたものであること ただし ( もっぱら当該施設の職員が使用することとされているものを除く 以下この項において 入居者等の利用に供する という ) が避難階のみに存する防火対象物で 延べ面積が275m2未満のもののうち ⑷の例によるものにあっては この限りでない ウ区画する壁及び床の開口部の面積の合計が8m2以下であり かつ 一の開口部の面積が4m2以下であること エウの開口部には 防火戸 ( と階段とを区画する部分以外の開口部にあっては 防火シャッターを除く ) で 常時閉鎖式又は随時閉鎖式のものを設けたものであること オ区画された部分すべての床の面積が100m2以下であり かつ 区画された部分すべてが4 以上のを含まないこと ( 第 9-12 図参照 ) この場合 一の住戸又は病室の用に供する部分に 複数のが存する場合においても4 以上のを含まないこと A+B+C 100 m2 D+E 100 m2 A B C D E 便所 + 便所 100 m2 4 以上のを含まない :12 条の2 区画 ( 準耐火構造 ) (2 の階を一の 12 条の 2 区画する場合の例 ) 1F 2F A B C D E F 洗面所風呂倉食堂台所 G H 1F A+B+C 100m2 食堂 台所 100m2 2F D+E+F 100m2 G+H 100m2 1F( + 階段 + 倉庫 + 便所 + 洗面所 風呂 )+2F( 階段 + + 便所 ) 100m2 第 9-12 図

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 203 ⑵ 省令第 12 条の2 第 1 項第 2 号ア適用できる防火対象物基準面積が1,000m2以上のもので 前 ⑴アに掲げる防火対象物又はその部分 ( 第 9-13 図参照 ) ( 政令別表第 1⑹ 項ロ ⑴ に掲げる防火対象物の例 ) 1,000 m2 <⑹ 項ロ ⑴<6,000 m2 階数 ( 地階を除く )<11 注 地階を除く階数が 11 以上のもの又は延べ面積が 6,000 m2以上のものにおいては 13 条区画とす る必要がある ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物の例 ) 1,000 m2 <⑹ 項ロ ⑸<3,000 m2 階数 ( 地階を除く )<11 注 地階を除く階数が 11 以上のもの又は特定用途部分の床面積の合計が 3,000 m2以上のものの階の うち 当該部分が存する階においては 13 条区画とする必要がある 第 9-13 図 イ構造の要件 ( 別図 3 図参照 ) ア当該防火対象物又はその部分のを耐火構造の壁及び床で区画したものであること イ壁及び天井の室内に面する部分の仕上げを地上に通ずる主たるその他の通路にあっては準不燃材料で その他の部分にあっては難燃材料でしたものであること ウ区画する壁及び床の開口部の面積の合計が8m2以下であり かつ 一の開口部の面積が4m2以下であること エウの開口部には 特定防火戸 ( と階段とを区画する部分以外の開口部にあっては 防火シャッターを除く ) で 常時閉鎖式若しくは随時閉鎖式のもの又は鉄製網入りガラス入り戸 (2 以上の異なった経路により避難することができる部分の出入口以外の開口部で 直接外気に開放されている 階段その他の通路に面し かつ その面積の合計が4m2以内のものに設けるものに限る ) を設けたものであること オ区画された部分すべての床の面積が200m2以下であること

204 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 ⑶ 省令第 12 条の2 第 2 項ア適用できる防火対象物政令別表第 1⑹ 項イ⑴ 及び⑵ 並びにロに掲げる防火対象物のうち 入居者 入所者又は宿泊者 ( 以下この項において 入居者等 という ) の利用に供するが避難階のみに存するもので 延べ面積が100m2未満のもの ( 前 ⑴に定めるところにより設置される区画を有するものを除く )( 第 9-14 図参照 ) なお ここでいう 入居者等の利用に供する については のうち 職員が使用するための事務室 宿直室 会議室等を除くものであること ( 次の⑷において同じ ) ( 政令別表第 1⑹ 項ロ ⑸ に掲げる防火対象物の例 ) 1 階建ての場合 避難階 入居者等の 宿直室 事務室 延べ面積 100 m2 入居者等の利用に供するが避難階のみに存する場合 ( その 1) 宿直室 事務室 延べ面積 100 m2 避難階 入居者等の 入居者等の利用に供するが避難階のみに存する場合 ( その 2) 宿直室 入居者等の 避難階 延べ面積 100 m2 避難階 事務室 入居者等の 注 12 条の 2 区画 ( を準耐火構造の壁及び床で区画すること ) を要しない 第 9-14 図 イ構造の要件次のいずれかに定めるところによるものア壁及び天井の室内に面する部分の仕上げを地上に通ずる主たるその他の通路にあっては準不燃材料で その他の部分にあっては難燃材料でしたものであること ( 別図 4 図参照 ) イ ⑷の例によるもの

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 205 ⑷ 省令第 12 条の2 第 1 項第 1 号ロただし書き及び第 2 項第 2 号ア適用できる防火対象物入居者等の利用に供するが避難階のみに存するもので 次のいずれかに掲げるもの ( 内装制限がなされていないものに限る ) ア延べ面積が100m2未満のもので 政令別表第 1⑹ 項イ⑴ 及び⑵ 並びにロに掲げる防火対象物 ( 第 9-15 図参照 ) イ延べ面積が275m2未満のもので 前 ⑴アに掲げる防火対象物又はその部分 避難階 入居者等の 宿直室 事務室 延べ面積 100 m2 内装制限がなされていないものに限る 第 9-15 図 イ構造の要件ア前アアに掲げる防火対象物 ( 別図 5 図参照 ) を壁 柱 床及び天井で区画し 出入口に戸 ( 常時閉鎖式のものに限る ) を設けたもので 次のaからeまでに適合するもののうち 入居者等の避難に要する時間として 入居者等の避難に要する時間の算定方法等を定める件 ( 平成 26 年消防庁告示第 4 号 以下 避難告示 という ) で定める方法により算定した時間が 火災発生時に確保すべき避難時間として避難告示が定める時間を超えないものであること なお ここでいう 区画 とは 壁及び天井により構成されるものをいい 襖 障子 カーテン パーティション等により間仕切りされるものは これにあたらないものであること a 省令第 23 条第 4 項第 1 号ニに掲げる場所を除き 自動火災報知設備の感知器は 煙感知器であること この場合 政令別表第 1⑹ 項ロに存する台所は 特に一般住宅における規模及び環境に類するものであることにかんがみ 省令第 23 条第 4 項第 1 号ニハ 厨房その他正常時において煙が滞留する場所 とある場所には 原則該当しないものとして取り扱って差し支えないこと b 入居者等の利用に供するに 火災発生時に当該施設の関係者が屋内及び屋外から容易に開放することができる開口部を設けたものであること なお ここでいう 屋内及び屋外から容易に開放することができる開口部 については 屋内から直接地上へ通ずる窓 扉その他の開口部で 屋外からの鍵の使用又は自動火災報知設備との連動により解錠するもの等破壊せずに解錠するものであること c bの開口部は 道又は道に通ずる幅員 1m 以上の通路その他の空地に面したものであること d bの開口部は その幅 高さ及び下端の床面からの高さその他の形状が 入居者等が内部から容易に避難することを妨げるものでないものであること なお ここでいう 入居者等が内部から容易に避難することを妨げるものでない 開口部については 掃き出し窓であって その幅 高さ及び下端の床面からの高さについては 当該の入居者の避難に際して器具を使用する場合などを勘案し 避難 救出が容易である大きさ 構造の開口部をいうものであること e 入居者等の利用に供するから2 以上の異なった避難経路を確保していること

206 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 なお ここでいう 2 以上の異なった避難経路 については 当該防火対象物の 玄 関又は勝手口を経て屋外へ到達することができる経路と前 b により設けられた開口部を介し て屋外へ到達することができる経路をいうものであること ( 第 9-16 図参照 ) 出入口 道路 居間 食堂 便所風呂 宿直室 入居者等の 入居者等の 入居者等の 幅員 1m 以上の通路 火災発生時に当該施設の関係者が屋内及び屋外から容易に開放することができる開口部 ( 掃き出し窓 ) : 避難経路 第 9-16 図 イ前アイに掲げる防火対象物 a アの規定の例によるものであること b 当該防火対象物又はその部分のを準耐火構の壁及び床で区画したものであること c 区画する壁及び床の開口部の面積の合計が8m2以下であり かつ 一の開口部の面積が4 m2以下であること d cの開口部には 防火戸 ( と階段とを区画する部分以外の開口部にあっては 防火シャッターを除く ) で 常時閉鎖式又は随時閉鎖式のものを設けたものであること e 区画された部分すべての床の面積が100m2以下であり かつ 区画された部分すべてが4 以上のを含まないこと ウ入居者等の避難に要する時間の算定方法入居者等の避難に要する時間は 次に掲げる区分に応じ 当該各号に掲げる時間を合算した時間とする なお 各がそれぞれ火災室となった場合を想定して算定するものであること ア入居者等が避難を開始するまでに要する時間施設の延べ面積 ( 単位m2 ) の平方根を30で除して得た値 ( 単位分 ) イ入居者等が屋外までの避難を終了するまでに要する時間次のaからcまでに掲げる区分に応じ 当該区分に掲げる時間を合算した時間 a 入居者等の存する各に介助者が至るのに要する時間各からの避難経路上の移動距離を次の から までに掲げる介助者の移動速度で除して得た時間を合算した時間なお 算定上の介助者は1 人として 施設内の全入居者等が避難に要する時間を算定するものであり 実際の職員数とは異なるものであっても差し支えないものであること また 介助者は 事務室 宿直室 当直室等もっぱら当該施設の職員が使用することとされているのうち 最も滞在時間が長いを起点とした移動距離について算定すること

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 207 とし 当該内の最遠の部分を起点とし 起点からの経路にあっては最短経路とすること その後 入居者等を屋外まで介助して避難させた後 他の入居者等のへ至る経路のうち 屋外を移動する距離についても含むものであること 介助者の移動速度 ( 階段上り ) 54m/min 介助者の移動速度 ( 階段下り ) 72m/min 介助者の移動速度 ( 階段以外における移動 ) 120m/min b 介助用具が必要な入居者等がそれぞれ乗り換え等の準備に要する時間介助用具等が必要な入居者等の数 (2に満たない場合は2とする ) に0.5( 単位分 ) を乗じて得た時間を合算した時間なお ここでいう 介助用具 とは 車いすその他の避難の際にベット等から移乗を要する用具をいうものであること c 入居者等を屋外まで介助して避難させるのに要する時間各からの避難経路上の移動距離を介助された入居者等の移動速度 (30m/min) で除して得た時間を合算した時間なお から入居者等を介助して避難する移動距離については 避難経路となる当該の出入口又は省令第 12 条の2 第 2 項第 2 号ロの開口部から最遠の部分を起点とし 起点からの経路にあっては最短経路とすること ( 第 9-17 図参照 ) エ火災発生時に確保すべき避難時間の基準火災発生時に確保すべき避難時間は 次に掲げる条件に応じ 当該各号に掲げる時間とする ア壁及び天井の室内に面する部分の仕上げを難燃材料でしたもの ( ウに掲げるものを除く ) 4 分イ次の式に当てはまるもの ( ウに掲げるものを除く ) 4 分 の床面積 ( 床面から天井までの高さ -1.8m) 200 m3 ウア及びイのいずれにも該当するもの 5 分 エア又はイのいずれにも該当しないもの 3 分 最遠の部分を起点 最遠の部分を起点 出入口 最短経路で良い 入居者等の 入居者等の 宿直室 最短経路で良い : 介助者 : 介助者 + 入居者等 屋外の移動距離も含む 介助者の移動距離は最遠の部分を起点 第 9-17 図

208 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 ⑸ 省令第 12 条の2 第 3 項ア適用できる防火対象物政令第 12 条第 1 項第 1 号に掲げる防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物 ( 同表 及び⑹ 項ロに掲げる防火対象物の用途以外の用途に供される部分が存しないものに限る ) の部分で同号の規定を適用するものに限る ) のうち 延べ面積が275m2未満のもの ( 前 ⑴に定めるところにより設置される区画を有するものを除く 以下この項において 特定住戸部分 という )( 第 9-18 図参照 ) 5 項ロ B ⑹ 項ロ ( 特定住戸部分 ) A ⑹ 項ロ ( 特定住戸部分 ) 5 項ロ 階数 ( 地階を除く )<11 A+B 275m2かつ A 100m2 B 100m2 :12 条の2 区画 ( 準耐火構造 ) 第 9-18 図 イ構造の要件 ( 別図 6 参照 ) ア特定住戸部分の各住戸を準耐火構造の壁及び床で区画したものであること イ特定住戸部分の各住戸の主たる出入口が 直接外気に開放され かつ 当該部分における火災時に生ずる煙を有効に排出することができるに面していること なお ここでいう 直接外気に開放され かつ 当該部分における火災時に生ずる煙を有効に排出することができる については 特定共同住宅等の構造類型を定める件 ( 平成 17 年消防庁告示第 3 号 ) 第 4 第 2 号 ⑷ 又は⑸に定めるところによるもの 又は避難階において出入口が直接地上に通じている通路等をいうものであること ( 第 9-19 図参照 ) たれ壁 30 cm以下 特定住戸部分 主たる出入口 1m 以上 屋外 1m 以上 隣地境界線又は他の建築物等の外壁との中心線 各階の外気に面する部分の面積 > 当該階の見付面積 1/3 特定住戸部分 5 項ロ特定住戸部分 5 項ロ 第 9-19 図

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 209 ウ前イの主たる出入口は 防火戸 ( と階段とを区画する部分以外の開口部にあっては 防火シャッターを除く ) で 常時閉鎖式又は随時閉鎖式のものを設けたものであること エ壁及び天井の室内に面する部分の仕上げを前イのに通ずる通路にあっては準不燃材料で その他の部分にあっては難燃材料でしたものであること オ前イのに通ずる通路を次に定めるところにより設けたものであること a からに通ずる通路が 当該以外のを通過しないものであること ( 第 9-20 図参照 ) なお ここでいう とは 入居者等が就寝の用に供する及び当該施設の宿直室及び当直室として使用するをいい 当該施設の事務室 台所 入居者等の食事に供する室 入居者等の団らんに用いられる室を除くものであること b の開口部のうちに通ずる通路に面するものは 常時閉鎖式の戸 ( 不燃材料で造られたものに限る ) を設けたものであること ( からに通ずる通路が 当該以外のを通過しないものの例 ) 避難経路 台所 入居者等が就寝の用に供する 入居者等が就寝の用に供する 風呂 収納庫 押入 ( からに通ずる通路が 当該以外のを通過する例 ) 認められない例 避難経路 収納庫 押入 収納庫 押入 台所 入居者等が就寝の用に供する 入居者等が就寝の用に供する 風呂 第 9-20 図 カ及び通路に煙感知器を設けたものであること この場合 特定住戸部分の各住戸に存する台所は 特に一般住宅における規模及び環境に類するものであることにかんがみ 省令第 23 条第 4 項第 1 号ニハ 厨房その他正常時において煙が滞留する場所 とある場所には 原則該当しないものとして取り扱って差し支えないこと キ特定住戸部分の各住戸の床の面積が100m2以下であること

210 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 別図 1 ⑹ 項イ ⑴ 及び ⑵ 並びにロに掲げる防火対象物 ⒃ 項イに掲げる防火対象物 NO 延べ面積 100 m2未満 NO YES NO 入所者が利用するが避難階 NO 基準面積 1,000 m2未満 基準面積 1,000 m2以上 別図 4 参照別図 5 参照別図 2 参照別図 3 参照 延べ面積 275 m2未満 入所者が利用するが避難階 YES 内装制限を要しない YES YES YES NO NO 内装制限ための検証内装制限 YES YES YES YES 第 2 項第 1 号第 2 項第 2 号 第 1 項第 1 号 第 1 項第 2 号 及び ⑹ 項ロに掲げる防火対象物 YES ⑹ 項ロの延べ面積 275 m2未満 別図 6 参照 YES YES 第 3 項

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 211 別図 2 省令第 12 条の 2 第 1 項第 1 号 1 階 食堂 台所 風呂 洗面所 便所 倉庫 相談室 事務室 開口部の大きさに制限なし 2 階 食堂 台所 風呂 洗面所 便所 事務室 更衣室 倉玄関 更衣室 開口部の大きさに制限なし 1 を準耐火構造の壁及び床で区画 2 壁及び天井の室内に面する部分の仕上げ 地上に通ずる主たるその他の通路準不燃材料 その他の部分難燃材料 3 区画する壁及び床の開口部の面積の合計が8m2以下 かつ 一の開口部の面積が4m2以下 4 3の開口部には 常時閉鎖式又は随時閉鎖式の防火戸 ( と階段とを区画する部分以外の開口部にあっては 防火シャッター不可 ) 5 区画された部分すべての床の面積が100m2以下 かつ 区画された部分すべてが4 以上のを含まない 上図のように 1Fと2Fが12 条の2 区画されていない場合 1F 玄関 倉庫 洗面所 便所及び風呂並びに2F 更衣室 倉庫 洗面所 便所及び風呂を一の区画 ( を含まないこと ) とみなし 面積が100m2以下としなければならない 凡例 12 条の 2 区画 ( 準耐火構造 ) 常時閉鎖式の防火戸 準不燃材料 難燃材料

玄関212 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 別図 3 省令第 12 条の 2 第 1 項第 2 号 1 階 風呂脱衣室 風呂脱衣室 洗面所 倉庫 EV 食堂 厨房 相談室 事務室 2 階 開口部の大きさに制限なし 風呂脱衣室 風呂脱衣室 洗面所 EV 事務室 倉庫開口部の大きさに制限なし 1 を耐火構造の壁及び床で区画 2 壁及び天井の室内に面する部分の仕上げ 地上に通ずる主たるその他の通路準不燃材料 その他の部分難燃材料 3 区画する壁及び床の開口部の面積の合計が8m2以下 かつ 一の開口部の面積が4m2以下 4 3の開口部には 常時閉鎖式又は随時閉鎖式の特定防火戸 ( と階段とを区画する部分以外の開口部にあっては 防火シャッター不可 ) 5 区画された部分すべての床の面積が200m2以下 1F 玄関 + +( 風呂 脱衣室 ) 2+ 洗面所 + 倉庫 200m2 ( を含まないこと ) 2F +( 風呂 脱衣室 ) 2+ 洗面所 200m2 ( を含まないこと ) 凡例 12 条の 2 区画 ( 耐火構造 ) 常時閉鎖式の特定防火戸 準不燃材料 難燃材料

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 213 別図 4 省令第 12 条の 2 第 2 項第 1 号 玄関 事務室 リビングダイニング 洗面所 脱衣所 通路 宿直室 1 入居者等の利用に供するが避難階のみ 2 壁及び天井の室内に面する部分の仕上げ 地上に通ずる主たるその他の通路準不燃材料 その他の部分難燃材料凡例 準不燃材料 難燃材料

214 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 別図 5 省令第 12 条の 2 第 2 項第 2 号 玄関 事務室 リビングダイニング 洗面所 脱衣所 宿直室 幅員 1m 以上の避難通路 火災発生時に当該施設の関係者が屋内及び屋外から容易に開放することができる開口部 ( 掃き出し窓 ) 泫 : 入居者等の 1 入居者等の利用に供するが避難階のみ 2 避難告示で定める方法により算定した時間が 火災発生時に確保すべき避難時間として避難告示が定める時間を超えない ( 内装制限を要しないための検証 ) 3 を壁 柱 床及び天井で区画 4 3の開口部には 常時閉鎖式の戸 5 自動火災報知設備の感知器は 煙感知器 6 入居者等のに 火災発生時に当該施設の関係者が屋内及び屋外から容易に開放することができる開口部 7 6の開口部は 幅員 1m 以上の避難通路に面している 8 6の開口部は 入居者等が内部から容易に避難することを妨げるものでないもの 9 入居者等のから2 方向避難 凡例 常時閉鎖式の戸 煙感知器

A+B<275m2コニーさいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 215 別図 6 省令第 12 条の 2 第 3 項 直接外気に開放されている 腰高窓 主たる出入口 腰高窓 特定住戸部分 特定住戸部分 5 項ロ A B 5 項ロ 床面積 100 m2 床面積 100 m2 バルコニー等 ( 特定住戸部分拡大図 ) 腰高窓 押押入主たる出入口 直接外気に開放されている PS 通路 収納収納入台所 バル1 特定住戸部分の各住戸を準耐火構造の壁及び床で区画 2 特定住戸部分の各住戸の主たる出入口が 直接外気に開放され かつ 火災時に生ずる煙を有効に排出することができるに面している 3 2の主たる出入口は 常時閉鎖式又は随時閉鎖式の防火戸 4 壁及び天井の室内に面する部分の仕上げ に通ずる通路準不燃材料 その他の部分難燃材料 5 に通ずる通路 からに通ずる通路が 当該以外のを通過しない のに通ずる通路に面するものは 不燃材料で造られた自動閉鎖付きの戸 6 及び通路に煙感知器 7 特定住戸部分の各住戸の床の面積が100m2以下凡例 12 条の 2 区画 ( 準耐火構造 ) 常時閉鎖式の防火戸 常時閉鎖式の不燃扉 準不燃材料 難燃材料 煙感知器

216 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 3 13 条区画 ⑴ 省令第 13 条第 1 項第 1 号ア適用できる防火対象物政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 同表 並びに⑹ 項ロ及びハに掲げる防火対象物 ( 同表 ⑹ 項ロ及びハに掲げる防火対象物にあっては 有料老人ホーム 福祉ホーム 老人福祉法 ( 昭和 38 年法律第 133 号 ) 第 5 条の2 第 6 項に規定する認知症対応型老人共同生活援助事業を行う施設又は障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 ) 第 5 条第 15 項に規定する共同生活援助を行う施設に限る 以下この項において 居住型福祉施設 という ) の用途以外の用途に供される部分が存せず かつ イに定めるところにより 居住型福祉施設の用途に供される部分に設置される区画を有するものの10 階以下の階 ( 第 9-21 図参照 ) 14F 13F 12F スプリンクラー設備の設置を要する階 11F 10F 9F 8F 7F 6F 5F スプリンクラー設備の設置を要しない階 4F 3F 2F 1F : 居住型福祉施設における一定の区画 ( 一の床面積 100 m2 ) 第 9-21 図

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 217 イ構造の要件 ( 第 9-22 図参照 ) アを 準耐火構造の壁及び床 (3 階以上の階に存する場合にあっては 耐火構造の壁及び床 ) で区画したものであること イ壁及び天井の室内に面する部分の仕上げを地上に通ずる主たるその他の通路にあっては準不燃材料で その他の部分にあっては難燃材料でしたものであること ウ区画する壁及び床の開口部の面積の合計が8m2以下であり かつ 一の開口部の面積が4m2以下であること エウの開口部には 防火戸 (3 階以上の階に存する開口部にあっては特定防火戸に限り と階段とを区画する部分以外の部分の開口部にあっては防火シャッターを除く ) で 常時閉鎖式若しくは随時閉鎖式のもの又は鉄製網入りガラス入り戸 (2 以上の異なった経路により避難することができる部分の出入口以外の開口部で 直接外気に開放されている 階段その他の通路に面し かつ その面積の合計が4m2以内のものに設けるものに限る ) を設けたものであること オ区画された部分全ての床の面積が100m2以下であること 2 方向避難できる直接外気に開放されている 居住型福祉施設 床面積 100 m2 避難上有効なバルコニー等 開口部の大きさに制限なし 1 準耐火構造 (3 階以上の場合は耐火構造 ) で区画する 2 壁及び天井の室内に面する部分の仕上げ 地上に通ずる主たるその他の通路準不燃材料 その他の部分難燃材料 3 常時閉鎖式又は随時閉鎖式の防火戸 (3 階以上の場合は特定防火戸 ) を設置する 4 開口部の面積の合計が8m2以下であり かつ 一の開口部の面積が4m2以下とする ( 鉄製網入りガラス入り戸を設ける場合 主たる出入口以外で 2 方向避難できる直接外気に開放されている又は避難上有効なバルコニー等に面し かつ その面積の合計が4 m2以内 ) 5 直接外気に開放され かつ 煙を有効に排出することができる ( 鉄製網入りガラス入り戸を設ける場合に限る ) 6 区画された部分全ての床の面積が100m2以下とする 凡例 準耐火構造 (3 階以上は耐火構造 ) 常時閉鎖式の防火戸 (3 階以上は特定防火戸 ) 準不燃材料 難燃材料 鉄製網入りガラス入り戸 第 9-22 図

218 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 ⑵ 省令第 13 条第 2 項ア適用できる防火対象物主要構造部を耐火構造とした防火対象物 ( 政令別表第 1⑵ 項 ⑷ 項及びに掲げる防火対象物並びに同表 ⒃ 項に掲げる防火対象物で同表 ⑵ 項 ⑷ 項又はに掲げる防火対象物の用途に供される部分が存するものを除く ) の階 ( 地階及び無窓階を除く ) の部分なお 政令別表第 1⑵ 項及び⑷ 項に掲げる防火対象物は 13 条区画をした場合であっても スプリンクラー設備の設置を要する部分又は設置基準の床面積から除外できないものとされているが 省令第 13 条第 3 項第 11 号の規定により スプリンクラーヘッド ( 以下この項において ヘッド という ) の設置を省略できる部分となること ( 第 9-23 図参照 ) ( 政令第 12 条第 1 項第 3 号の防火対象物 ) 12F ⑸ 項イ 11F ⑸ 項イ 10F ⑸ 項イ 9F ⑸ 項イ 8F ⑸ 項イ スプリンクラー設備の設置を要しない階 7F ⑸ 項イ 6F ⑸ 項イ 5F ⑸ 項イ 4F ⑸ 項イ 3F 2F 1F ⑷ 項 ⑷ 項 ⑷ 項 スプリンクラー設備の設置を要する階 (2 3Fは ヘッドの設置を省略できる ) :13 条区画 : 無窓階以外の階 : 無窓階 ⑵ 項及び ⑷ 項に掲げる防火対象物は 13 条区画をした場合であっても スプリンクラー設備の設置を要する部分から除外できないものとされているが 省令第 13 条第 3 項第 11 号の規定により ヘッドの設置を省略できる部分となる 第 9-23 図

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 9 スプリンクラー設備を設置することを要しない構造の取り扱い 219 スプリンクラー設備の設置基準の床面積から13 条区画された部分を除外できるものとされているが 当該 13 条区画以外の部分の床面積の合計が 政令第 12 条第 1 項に該当する場合は 13 条区画された部分を含め スプリンクラー設備を設けなければならないこと ( 第 9-24 図参照 ) ただし 省令第 13 条第 3 項第 11 号の規定により 主要構造部を耐火構造とした次に掲げる防火対象物の階 ( 地階又は無窓階を除く ) の部分 ( 政令別表第 1に掲げる防火対象物の用途に供される部分を除く ) で 13 条区画に該当するものは ヘッドの設置を省略できる部分となること ア政令第 12 条第 1 項第 3 号及び第 11 号の防火対象物 ( 政令別表第 1⑵ 項 ⑷ 項及び⒃ 項イに掲げるものに限る ) この場合 政令第 12 条第 1 項第 3 号の政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物の10 階以下の階に適用する場合の省令第 13 条第 2 項第 1 号の構造の要件にあっては 次によること a 特定用途に供される部分が存する階床面積 200m2以下で区画 b 特定用途に供される部分が存しない階床面積 400m2以下で区画イ政令第 12 条第 1 項第 4 号及び第 10 号の防火対象物ウ政令第 12 条第 1 項第 12 号の防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項ロに掲げるものに限る ) ( 政令第 12 条第 1 項第 10 号の防火対象物 ) 7F ⑸ 項イ 1,000 m2 ヘッドの設置を省略できる階 6F ⑶ 項ロ 500 m2 ⑸ 項イ 500 m2 スプリンクラー設備の設置を要する階 5F 4F 3F ⑶ 項ロ 500 m2 ⒂ 項 1,000 m2 ⑷ 項 1,000 m2 ⒂ 項 500 m2 ヘッドの設置を省略できる階 スプリンクラー設備の設置を要しない階 ( 特定用途に供する部分が存しない ) 2F ⑷ 項 1,000 m2 スプリンクラー設備の設置を要する階 1F ⑷ 項 1,000 m2 :13 条区画 : 無窓階以外の階 : 無窓階 スプリンクラー設備の設置基準の床面積 6F ⑶ 項ロ 500m2 + 6F ⑸ 項イ 500m2 + 3F ⑷ 項 1,000m2 + 2F ⑷ 項 1,000m2 + 1F ⑷ 項 1,000m2 3,000 m2 政令第 12 条第 1 項第 10 号に規定するスプリンクラー設備の設置基準以上となるため 13 条区画された部分を含め スプリンクラー設備を設けなければならない ただし 13 条区画された部分は 省令第 13 条第 3 項第 11 号の規定により ヘッドの設置を省略できる部分となる 第 9-24 図

220 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 イ構造の要件 ( 第 9-25 図参照 ) ア耐火構造の壁及び床で区画された部分で 次に該当するもの a 壁及び天井の室内に面する部分の仕上げを地上に通ずる主たるその他の通路にあっては準不燃材料で その他の部分にあっては難燃材料でしたものであること b 区画する壁及び床の開口部の面積の合計が8m2以下であり かつ 一の開口部の面積が4 m2以下であること c bの開口部には 特定防火戸 ( と階段とを区画する部分以外の部分の開口部にあっては 防火シャッターを除く ) で 常時閉鎖式若しくは随時閉鎖式のもの又は鉄製網入りガラス入り戸 (2 以上の異なった経路により避難することができる部分の出入口以外の開口部で 直接外気に開放されている 階段その他の通路に面し かつ その面積の合計が4 m2以内のものに設けるものに限る ) を設けたものであること d 床面積が 防火対象物の10 階以下の階にあっては200m2以下 11 階以上の階にあっては100 m2以下であること イ耐火構造の壁及び床で区画されたで 前アa 及びcに該当するもの EV EV 倉庫 PS 開口部の大きさに制限なし 耐火構造の壁及び床で区画された部分で 次に該当するもの 1 壁及び天井の室内に面する部分の仕上げ 地上に通ずる主たるその他の通路準不燃材料 その他の部分難燃材料 3 区画する壁及び床の開口部の面積の合計が8m2以下 かつ 一の開口部の面積が4m2以下 4 3の開口部には 常時閉鎖式又は随時閉鎖式の特定防火戸 ( と階段とを区画する部分以外の開口部にあっては 防火シャッター不可 ) 5 床面積が 防火対象物の10 階以下の階は200m2以下 11 階以上の階は100m2以下 耐火構造の壁及び床で区画されたで 1 及び 4 に該当するもの 凡例 13 条区画 ( 耐火構造 ) 常時閉鎖式の特定防火戸 準不燃材料 難燃材料 第 9-25 図