週刊経済指標 xlsx

Similar documents
<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

月例経済報告

月例経済報告

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

nichigingaiyo

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより

不動産流通動向月次概況

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

【No

金融政策決定会合における主な意見

( 平成 31 年 1 月判断 ) 平成 31 年 1 月 財務省北陸財務局 富山財務事務所 富山市丸の内 1 丁目 5 番 13 号 ( 富山丸の内合同庁舎 5 階 ) TEL(076) ( 財務課直通 )

平成10年7月8日

資料1

週刊ゴールド 修正済.xlsm

物価の動向 輸入物価は 2 年に入り 為替レートの円安方向への動きがあったものの 原油や石炭 等の国際価格が下落したことなどから横ばいとなった後 2 年 1 月期をピークとし て下落している このような輸入物価の動きもあり 緩やかに上昇していた国内企業物価は 2 年 1 月期より下落した 年平均でみ

関西の景気動向 2013 年 11 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター 1. 景気の現状関西の景気は 持ち直しのペースがひところと比べて鈍化している 輸出 ( 円ベース )

[000]目次.indd

サマリー 1 市場の関心は米大統領選の行方に集まっています 世論調査においてドナルド トランプ氏の優勢が報じられると 市場の更なる丌確実性が懸念され リスク資産からの資金流出が記録されました 10 月の MSCI 世界株価指数はマイナス 2.01% MSCI 新興国株価指数は 0.18% と新興国が

kd2017txHP

第2章_プラントコストインデックス

関西経済レポート (2019 年 9 月 ) 令和元年 (2019 年 )9 月 30 日 ~ 輸出減少が継続 インバウンド消費はプラスの伸びを維持 ~ 足元の経済情勢と当面の見通し 関西経済は輸出 生産が斑模様であるが 内需が下支えとなり底堅く推移している 企業部門では 輸出は中国経済の減速等によ

中小企業の動向

1 ( ) 4.1% 4.4% 4.% 1 ( ) 1.2%( ) 1.6% 3.8% 1( ) 5.6% 4, % 8 6.5% % 2 4.3% 47.8% 18.8% % 13 2, % 2.2% 13.% 218 ( ).

Microsoft Word - 49_2

平成22年7月30日

1. 自社の業況判断 DI 6 四半期ぶりに大幅下落 1 全体の動向 ( 図 1-1) 現在 (14 年 4-6 月期 ) の業況判断 DI( かなり良い やや良い と回答した企業の割合から かなり悪い やや悪い と回答した企業の割合を引いた値 ) は前回 ( 月期 ) の +19 から 28 ポイ

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

CW6_A3657D14.indd

3_2

平成 31 年 1 月 17 日東北経済産業局 管内 ( 東北 6 県 ) の経済動向 ( 平成 30 年 11 月分 ) ~ 一部に弱い動きがみられるものの 緩やかに持ち直している ~ 鉱工業生産 : 個人消費 : 住宅着工 : 公共投資 : 設備投資 : 持ち直しの動きとなっている足踏み状態とな

Microsoft Word - kd2015txHP

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

富山県金融経済クォータリー(2018年秋)

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

週刊ゴールド xlsm

関西の景気動向 2013 年 5 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター 1. 景気の現状関西の景気は 持ち直している 輸出は 円安が進み 米国経済も回復基調をたどるなど 環境が

経済情報:日銀短観(2011年6月)の結果について.doc

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

北陸 短観(2019年6月調査)

untitled

北陸 短観(2016年12月調査)

北陸 短観(2019年3月調査)

(Microsoft Word \214\216\215\206_\203g\203s\203b\203N1\201i2010\224N\223x\214o\215\317\214\251\222\312\202\265\201j.doc)

富山県金融経済クォータリー(2018年夏)

第 70 回経営 経済動向調査 公益社団法人関西経済連合会 大阪商工会議所 < 目次 > 1. 国内景気 2 2. 自社業況総合判断 3 3. 自社業況個別判断 4 4. 現在の製 商品およびサービスの販売価格について 8 参考 (BSI 値の推移 ) 11 参考 ( 国内景気判断と自社業況判断の推

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

週刊経済指標 xlsx

我が国中小企業の課題と対応策

部品メーカーの状況 自動車部品メーカー 75 社の 2017 年度通期 (2017 年 年 3 月 ) の業績は 以下のとおりとなった 1. 決算状況 1 日本基準適用企業 63 社 ( ) 前年同期差 前年同期比 売上高 14,135,817 15,044, ,912 +

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

October vol

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日

管内 ( 東北 6 県 ) の経済動向 平成 27 年 1 月 15 日 < 管内の経済動向 > ~26 年 11 月の経済指標を中心として ~ 全体の動向 : 緩やかな持ち直し傾向にあるものの 一部に弱い動きがみられる 鉱工業生産 : 生産は一進一退で推移している 個人消費 : 持ち直し傾向にある

PowerPoint プレゼンテーション

経済金融・情勢資料  15年7月 

Economic Indicators   定例経済指標レポート

< 日本経済の基調判断 > < 現状 > 景気は 緩やかな回復基調が続いている < 先行き > 先行きについては 雇用 所得環境の改善が続くなかで 各種政策の効果もあって 緩やかに回復していくことが期待される ただし 海外経済の不確実性や金融資本市場の変動の影響に留意する必要がある 1

Microsoft PowerPoint - 3rdQuarterPresentations2013_J03.ppt

オーバルネクスト ETF 情報 2010 年 2 月 15 日号 ( 株 ) オーバルネクスト 東京都中央区日本橋兜町 13-2 TEL 03(5641)5777

Microsoft Word - kd2018txHP

1. 総論 総括判断 都内経済は 回復している 項目前回 ( 1 月判断 ) 今回 (3 年 1 月判断 ) 前回比較 総括判断回復している 回復している ( 注 )3 年 1 月判断は 前回 1 月判断以降 1 月に入ってからの足下の状況までを含めた期間で判断している ( 判断の要点 ) 個人消費

1. 総論 総括判断 県内経済は 緩やかに回復しつつある 項目前回 (3 年 4 月判断 ) 今回 (3 年 7 月判断 ) 前回比較 総括判断緩やかに回復しつつある 緩やかに回復しつつある ( 注 )3 年 7 月判断は 前回 4 月判断以降 足下 (7 月末 ) の状況までを含めた期間で判断して

2018年夏のボーナス見通し

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

2017年夏のボーナス見通し

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

1. 総論 総括判断 県内経済は 回復しつつある 項目前回 (29 年 1 月判断 ) 今回 (3 年 1 月判断 ) 前回比較 総括判断緩やかに回復しつつある 回復しつつある ( 注 )3 年 1 月判断は 前回 29 年 1 月判断以降 3 年 1 月に入ってからの足下の状況までを含めた期間で判

Currency201207

北米からの原油供給量は 2011 年は前年比日量 +21 万バレル増であったが 2012 年は前年比 +158 万バレル増となり 2013 年は +130 万バレル増 2014 年は +92 万バレル増と見込まれている 北米を含めた OECD 先進諸国からの供給は 2011 年は +1 万バレル増

第2部

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

ファンダの鬼・柳澤 浩と小杉 篤諭の「ファンダメンタルズの学び方、活かし方セミナー!」

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

経済指標カレンダー 8 月 5, 月 10,2018 AUD 1.50% NZD 1.75% EUR 0.00% CAD 1.50% GBP 0.75% USD 2.00% CHF -0.75% JPY -0.10

( 公社 ) 近畿圏不動産流通機構市況レポート市況トレンド /1 年 7~9 月期の近畿圏市場 1. 中古マンション市場の動き 成約価格は前年比で 3 期連続上昇 1 年 7~9 月期の近畿レインズへの成約報告件数は,9 件と 前年同期比で 1.% 増加した (P1 図表 1) 新規登録件数は 15

SERIまんすりー2月号 今月のみどころ

不動産経済 表紙OL

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

第2部

○ユーロ

週刊原油190704 米国石油週報・メキシコの石油精製設備稼働率低下

01Newsletterむさしの7.indd

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

TOPICs 日本の経済指標 四半期 月次 13 年 Q2 13 年 Q3 13 年 Q 年 10 月 2013 年 11 月 2013 年 12 月 2014 年 1 月 実質 GDP 前年比年率 3.9% 1.1% 1.0% GDP/ 景況感 景気動向指数 2010 年 =100 1

13_2

平成22年7月30日

Microsoft Word

Microsoft Word - ₥+ èª¿æŁ»ï¼›ï¼“çŽºè¡¨å¾„èª¤åŁŠä¿®æŁ£.docx

金融市場2018年12月号

○ユーロ

Microsoft Word - jp1309(インターネット用).docx

Transcription:

週刊経済指標 経済の動きをグラフで見てみましょう 毎週火曜日夕方発行 金上昇 原油横ばい 発行日 : 2012/12/25 週明け 24 日の NY 金 2 月限は 0.60 ドル安の 1659.50 ドル 薄商いの中 ドル高の圧迫を受けてジリ安となり 小反落した この日の相場はクリスマス休暇で不在の市場関係者も多く 商いは閑散 翌 25 日のクリスマスを控えて金市場は午後 0 時半に早じまいした 主要な米経済指標の発表などもなく方向感に欠ける中 金は外国為替市場のドル高 ユーロ安につれてじりじりと売られる展開となった 合意に達しないままクリスマスを迎えることとなった米国の 財政の崖 問題では オバマ大統領と野党 共和党との協議に後がない状況となってきた 年末までに合意に達するかどうか不透明でリスク回避姿勢が高まり 早朝の電子取引は買い優勢で推移 外為市場で当初ドルがユーロに対して安かったことも 相場を支えた しかしその後 ドル ユーロ相場が反転し ドルが上昇したことから金は次第に値を削り 終盤にマイナス圏に沈んだ 24 日の NY 原油 2 月限は 0.05 ドル安の 88.61 ドル 閑散商いとなる中 米財政の先行き不安に押され 小幅続落した 米国の 財政の崖 問題回避に向けたオバマ米大統領と野党 共和党の協議がまとまらず 年内に合意が得られないのではないかとの不安が強まった 急激な財政緊縮で米経済への影響が不安視される中 米株価が下落 つられて原油も売りが先行した ただ クリスマス休暇の狭間となり市場参加者が少ない上 米主要経済の発表もなかったことから 動意薄だった この日の原油相場は 米国東部時間午後 1 時半までの短縮取引だった イランの今年の原油輸出は半減 50 億ドルの減収になっているという 米国と欧州がイランの原子力開発に対する経済封鎖により原油の購入を中止し 現在イランは中国 韓国 日本 インドにしか販売していない 今年はイランの原油輸出は半減しているが 2013 年は更に減少し日量 13 万 5 千バレルに落ち込むご見られている それにより 来年のイランの収入は現状の原油価格で推定すると約 50 億ドル ( 約 4200 億円 ) の減収になる見込みとロイターは述べている - 1 -

TOPICs 2012 年 12 月 21 日付内閣府月例経済報告 ( 平成 24 年 12 月 ) より : 日本の景気は世界景気の減速等を背景としてこのところ弱い動きとなっている 先行きについては 当面は弱さが残るものの 復興需要が引き続き下支えするなかで 海外経済の状況が改善するにつれ 再び景気回復へ向かうことが期待される ただし 海外経済を巡る不確実性は依然として高く 我が国の景気を下押しするリスクとなっている また 雇用 所得環境の先行き デフレの影響等にも注意が必要である 11 月の月例報告との主要変更点 11 月月例報告 12 月月例報告 基調判断 政府態度 景気は 世界景気の減速等を背景として このところ弱い動きとなっている 輸出は 弱含んでいる 生産は 減少している 企業収益は 製造業を中心に頭打ち感が強まっている 設備投資は 弱含んでいる 企業の業況判断は 製造業を中心に慎重さがみられる 雇用情勢は 依然として厳しさが残るなかで このところ改善の動きに足踏みがみられる 個人消費は 弱い動きとなっている 物価の動向を総合してみると 緩やかなデフレ状況にある 先行きについては 当面は弱い動きが続くと見込まれる その後は 復興需要が引き続き発現するなかで 海外経済の状況が改善するにつれ 再び景気回復へ向かうことが期待されるが 欧州や中国等 対外経済環境を巡る不確実性は高い こうしたなかで 世界景気のさらなる下振れや金融資本市場の変動等が 我が国の景気を下押しするリスクとなっている また 雇用 所得環境の先行き デフレの影響等にも注意が必要である 政府は 大震災からの復興と景気の下振れ回避に万全を期す また 政府及び日本銀行は デフレからの早期脱却と持続的成長経路への復帰に向けて 一体となって最大限の努力を行う さらに 政府は 全力を挙げて円高とデフレの悪循環を防ぐとともに 切れ目ない政策対応を行う デフレ脱却のためには 適切なマクロ経済政策運営に加え デフレを生みやすい経済構造を変革することが不可欠である このため 政府としては 景気下押しリスクに対応し経済活性化に向けた取組を加速すべく 経済対策を速やかに取りまとめる また 政府は 平成 25 年度までを念頭に モノ 人 お金 をダイナミックに動かすため 政策手段を動員する 日本銀行に対しては デフレ脱却が確実となるまで強力な金融緩和を継続することを強く期待する 日本銀行は 10 月 30 日 資産買入等の基金の増額及び金融機関の貸出増加を支援するための資金供給の枠組みの創設を決定した 政府及び日本銀行は 同日 デ 景気は 世界景気の減速等を背景として このところ弱い動きとなっている 輸出は このところ緩やかに減少している 生産は 減少しているものの そのテンポは緩やかになっている 企業収益は 製造業を中心に弱含んでいる 設備投資は 弱い動きとなっている 企業の業況判断は 製造業を中心に慎重さが増している 雇用情勢は 依然として厳しさが残るなかで このところ改善の動きに足踏みがみられる 個人消費は おおむね横ばいとなっている 物価の動向を総合してみると 緩やかなデフレ状況にある 先行きについては 当面は弱さが残るものの 復興需要が引き続き下支えするなかで 海外経済の状況が改善するにつれ 再び景気回復へ向かうことが期待される ただし 海外経済を巡る不確実性は依然として高く 我が国の景気を下押しするリスクとなっている また 雇用 所得環境の先行き デフレの影響等にも注意が必要である 政府は 大震災からの復興と景気の下振れ回避に万全を期す また 政府及び日本銀行は デフレからの早期脱却と持続的成長経路への復帰に向けて 一体となって最大限の努力を行う さらに 政府は 全力を挙げて円高とデフレの悪循環を防ぐとともに 切れ目ない政策対応を行う デフレ脱却のためには 適切なマクロ経済政策運営に加え デフレを生みやすい経済構造を変革することが不可欠である このため 政府は 平成 25 年度までを念頭に モノ 人 お金 をダイナミックに動かすため 政策手段を動員する 政府は 11 月 30 日 日本再生加速プログラム を閣議決定した 日本銀行に対しては デフレ脱却が確実となるまで強力な金融緩和を継続することを強く期待する 日本銀行は 12 月 20 日 資産買入等の基金を増額するとともに 金融機関の貸出増加を支援するための資金供給の詳細を決定した - 2 -

個人消費はおおむね横ばいとなっている 個人消費は 自動車販売に下げ止まりの兆しがみられ 全体としておおむね横ばいとなっている 消費者マインドは このところ弱含んでいる 実質雇用者所得は 底堅く推移している 需要側統計 ( 家計調査 等 ) と供給側統計 ( 鉱工業出荷指数等 ) を合成した消費総合指数は 10 月は前月から増加し 3 か月移動平均でも増加した 個別の指標について 最近の動きをみると 家計調査 (10 月 ) では 実質消費支出は前月から増加し 除く住居等ベース でも前月から増加した 販売側の統計をみると 小売業販売額 (10 月 ) は前月から増加した 新車販売台数 (11 月 ) は 前月から増加した 家電販売は おおむね横ばいとなっている 旅行は このところ弱い動きがみられる 外食は おおむね横ばいとなっている 先行きについては 横ばい圏内で推移すると見込まれる ただし 雇用や所得の動向に注視が必要である 設備投資は 弱い動きとなっている 設備投資は 弱い動きとなっている これを需要側統計である 法人企業統計季報 でみると 2011 年 10-12 月期に大幅に増加した後 3 四半期連続で減少した 2012 年 7-9 月期については 製造業 非製造業ともに減少した 機械設備投資の供給側統計である資本財出荷は 減少している ソフトウェア投資は 緩やかに増加している 日銀短観 (12 月調査 ) によれば 2012 年度設備投資計画は 製造業では 2 年連続の増加 非製造業では 5 年ぶりの増加となり 全産業では 5 年ぶりの増加が見込まれている 設備過剰感は おおむね横ばいとなっている また 法人企業景気予測調査 によれば 2012 年度設備投資計画は 大企業製造業 大企業非製造業ともに増加が見込まれている 先行指標をみると 機械受注は 弱含んでいる 建築工事費予定額は このところ持ち直しの動きがみられる 先行きについては 復興需要等による下支えも期待されるが 当面 企業収益が弱含んでいるなかで 下押し圧力が続くとみられる 住宅建設は 底堅い動きとなっている 住宅建設は 底堅い動きとなっている 持家 分譲住宅の着工はおおむね横ばい 貸家の着工は 底堅い動きとなっている 総戸数は 10 月は前月比 13.0% 増の年率 97.8 万戸となった 総床面積も おおむね総戸数と同様の動きをしている なお 住宅エコポイント付与のための着工期限が 10 月末であったことから 一部には駆け込みの影響も含まれるとみられる 首都圏のマンション総販売戸数は このところ弱い動きがみられる 先行きについては 復興需要もあって 底堅く推移することが期待される ただし 当面 建設労働者の需給状況に注視が必要である 公共投資は 底堅い動きとなっている 公共投資は 底堅い動きとなっている 公共投資の関連予算をみると 国の平成 24 年度一般会計予算及び東日本大震災復興特別会計予算では 公共事業関係費について前年度当初予算比 6.6% 増としている また 平成 24 年度地方財政計画では 投資的経費のうち地方単独事業費について 前年度比 0.2% 増としている 2012 年 11 月の公共工事請負金額及び 10 月の公共工事受注額は前年を上回った 先行きについては 関連予算の執行により 底堅く推移することが見込まれる 輸出は このところ緩やかに減少している 輸入は 横ばいとなっている 貿易 サービス収支の赤字は 増加傾向となっている 輸出は このところ緩やかに減少している 地域別にみると アジア向けの輸出は 緩やかに減少している アメリカ向けの輸出は このところ緩やかに減少している EU 向けの輸出は このところ下げ止まりの兆しがみられる 先行きについては 海外景気が安定化するなかで 世界的な電子部品の需給改善もあって 下げ止まりに向かうことが期待される ただし 海外景気の下振れリスクに留意する必要がある - 3 -

輸入は 横ばいとなっている 地域別にみると アジアからの輸入は 横ばいとなっている アメリカからの輸入は このところ増勢が鈍化している EU からの輸入は このところ弱含みとなっている 先行きについては 当面 横ばい圏内の動きとなることが見込まれる 貿易 サービス収支の赤字は 増加傾向となっている 10 月の貿易収支は 輸出金額は微減となり 輸入金額が減少したため 赤字幅は縮小した また サービス収支の赤字幅は 縮小した 生産は減少しているものの そのテンポは緩やかになっている 鉱工業生産は 輸出や設備投資の弱さ等を背景に減少しているものの そのテンポは緩やかになっている 生産の先行きについては 自動車の減産の一巡や電子部品の需給改善等を背景に 下げ止まりに向かうことが期待される ただし 在庫の積み上がりに留意が必要である なお 製造工業予測調査においては 11 月は減少 12 月は増加が見込まれている また 第 3 次産業活動は おおむね横ばいとなっている ている 企業収益は 製造業を中心に弱含んでいる 企業の業況判断は製造業を中心に慎重さが増し 企業収益の動向を 法人企業統計季報 でみると 2012 年 7-9 月期の経常利益は 前年同期比 6.3% 増となったものの 季節調整済前期比では 1.7% の減益となっており 売上高の減少を背景に 製造業を中心に弱含んでいる 業種別にみると 製造業が前年同期比 2.1% の減益 非製造業が前年同期比 10.2% の増益となっている 日銀短観 (12 月調査 ) によると 2012 年度の売上高は 3 年連続の増収 経常利益は 2 年連続の減益を見込んでいる 企業の業況判断について 日銀短観 (12 月調査 ) をみると 全規模全産業では 3 ポイントの低下となっている 内訳をみると 大企業製造業が 9 ポイントの低下 大企業非製造業が 4 ポイントの低下 中小企業製造業が 4 ポイントの低下 中小企業非製造業が 2 ポイントの低下となっている また 企業倒産は おおむね横ばいとなっている 倒産件数は 10 月 1,035 件の後 11 月は 964 件となった 負債総額は 10 月 2,393 億円の後 11 月は 2,638 億円となった 雇用情勢は 依然として厳しさが残るなかで このところ改善の動きに足踏みがみられる 雇用情勢は 依然として厳しさが残るなかで このところ改善の動きに足踏みがみられる 完全失業率は 10 月は前月と同水準の 4.2% となった また 15~24 歳層の完全失業率は 前月比 0.7% ポイント上昇し 7.7% となった 労働力人口 就業者数は増加し 完全失業者数は横ばいとなった 雇用者数は横ばい圏内で推移している 新規求人数はこのところ減少傾向となっている 有効求人倍率はこのところ横ばい圏内にある 製造業の残業時間は減少している 賃金をみると 定期給与は底堅く推移しているものの 現金給与総額は横ばい圏内で推移している 企業の雇用人員判断は 12 月は全産業では過剰感が弱まっているものの 製造業では過剰感の高まりがみられる 先行きについては 依然として厳しさが残るなかで 足踏み状態が続くと見込まれる ただし 製造業の雇用に調整の動きが広がりつつあることに注意が必要である 国内企業物価は このところ横ばいとなっている 消費者物価は わずかながら下落してい 国内企業物価は このところ横ばいとなっている 11 月の国内企業物価は 前月比で 0.0% となった 輸入物価 ( 円ベース ) は 円安を反映して上昇している 企業向けサービス価格の基調を 国際運輸を除くベース でみると 緩やかに下落している 消費者物価の基調を 生鮮食品 石油製品及びその他特殊要因を除く総合 ( いわゆる コアコア ) でみると わずかながら下落している - 4 -

10 月の季節調整済前月比は 連鎖基準で 0.3% 下落し 固定基準で 0.0% となった 生鮮食品を除く総合 ( いわゆる コア ) は 横ばいとなっている 10 月の季節調整済前月比は 石油製品の押上げ効果が剥落したことにより 連鎖基準で 0.2% 下落し 固定基準で 0.1% 下落した 先行きについては 消費者物価 ( コアコア ) は 当面 わずかながらも下落傾向で推移すると見込まれる なお 消費者物価 ( コアコア ) が前年比で引き続き下落していることなども含め 物価の動向を総合してみると 持続的な物価下落という意味において 緩やかなデフレ状況にある 日経平均株価は 9,100 円台から10,100 円台まで上昇している 対米ドル円レートは 81 円台から84 円台まで円安方向に推移している 株価 ( 日経平均株価 ) は 外国為替相場の変動などを背景に 9,100 円台から 10,100 円台まで上昇している 対米ドル円レートは 81 円台から 84 円台まで円安方向に推移している 短期金利についてみると 無担保コールレート ( オーバーナイト物 ) は 0.07%~0.09% 台で推移している ユーロ円金利 (3 ヶ月物 ) は 0.3% 台で推移している 長期金利は おおむね 0.7% 台で推移している 企業金融については 企業の資金繰り状況におおむね変化はみられないが 中小企業では幾分悪化している 社債と国債との流通利回りスプレッドは 総じて横ばいとなっている 金融機関の貸出平残 ( 全国銀行 ) は 前年比 1.3%(11 月 ) の増加となっている マネタリーベースは 前年比 5.0%(11 月 ) の伸びとなっている M2 は 前年比 2.1%(11 月 ) の伸びとなっている ( 11/19~ 12/19 の動き ) 世界の景気は 引き続き弱い回復にとどまっている 先行きについては 当面 弱い回復が続くものの 各種政策の効果が次第に発現することが期待される ただし 欧州政府債務危機やアメリカの 財政の崖 の影響等により 景気が下振れするリスクがある アメリカでは 景気は弱めの回復テンポが続いているが このところ底堅さもみられる 先行きについては 緩やかな回復傾向で推移すると見込まれる ただし いわゆる 財政の崖 を含む財政緊縮の影響や雇用環境の改善の遅れ等により 景気が下振れするリスクがある 2012 年 7-9 月期の GDP 成長率 ( 第二次推計値 ) は 設備投資がマイナスに転じたものの 政府支出や在庫投資がプラスに転じたことなどから 前期比年率 2.7% 増となった 足下を見ると 消費は緩やかに持ち直している 設備投資はこのところ弱い動きとなっている 住宅着工は低水準にあるものの 持ち直している 生産はおおむね横ばいとなっている 雇用面では 雇用者数は増加しており 失業率は低下傾向にある 物価面では コア物価上昇率は安定している 貿易面では 財輸出はおおむね横ばいとなっている 12 月 11 日 12 日に開催された FOMC では 政策金利を 0% から 0.25% の範囲で据え置くことが決定された また 失業率が 6.5% を上回り続け 1 年から 2 年先のインフレ率が 2%+0.5% 以内で 長期的なインフレ期待も十分抑制されている限り 異例に低水準の FF 金利が妥当となる見込みとされた さらに 満期長期化プログラム を今年末で終了後 中長期の米国債を当初は毎月 450 億ドルのペースで購入することが決定された アジア地域については 中国では 景気の拡大テンポがやや鈍化しているものの このところ安定化の兆しもみられる 先行きについては 不確実性が高いものの 各種政策効果もあり 緩やかな拡大傾向となることが見込まれる ただし 輸出や不動産価格の動向に留意する必要がある インドでは 景気の拡大テンポは弱まっている 先行きについては 当面 低めの成長となることが見込まれる また 物価上昇によるリスクに留意する必要がある その他アジア地域では 景気は総じて足踏み状態となっているものの このところ一部に持ち直しの動きもみられる 先行きについては 当面 足踏み状態が続くと見込まれる また 輸出の動向に留意する必要がある 中国では 景気の拡大テンポがやや鈍化しているものの このところ安定化の兆しもみられる 2012 年 7-9 月期の GDP 成長率は 前年同期比 7.4% 増となった 消費は堅調に増加しており 伸びがこのところやや上昇している 固定資産投資は緩やかな伸びとなっている 輸出は伸びがこのところ低下している 生産は伸びがおおむね横ばいとなっている 消費者物価上昇率は低下傾向にある - 5 -

インドでは 景気の拡大テンポは弱まっている 2012 年 7-9 月期の GDP 成長率は 前年同期比 5.3% 増となった 韓国では 景気は足踏み状態となっているものの このところ一部に持ち直しの動きもみられる 台湾では 景気はこのところ持ち直しの動きがみられる シンガポールでは 景気は足踏み状態となっている タイでは 景気は持ち直しの動きが続いている マレーシアでは 景気は内需を中心に緩やかな回復が続いている ヨーロッパ地域では 景気は弱含んでいる ドイツでは緩やかな持ち直しの動きが続いているものの 一部に弱い動きもみられる 先行きについては 当面 弱い動きとなることが見込まれる また 一部の国々における財政の先行きに対する根強い不安を背景とした金融面への影響により 景気が低迷するリスクがある さらに 各国の財政緊縮による影響や 高い失業率が継続すること等に留意する必要がある ユーロ圏では 景気は弱含んでいる ドイツでは緩やかな持ち直しの動きが続いているものの 一部に弱い動きもみられる 2012 年 7-9 月期のユーロ圏の G DP 成長率は 前期比年率 0.2% 減となった 生産は弱い動きとなっており 輸出は足踏み状態となっている 英国では 景気は基調として弱い動きとなっているが 一部に下げ止まりの兆しもみられる 2012 年 7-9 月期の GDP 成長率は 前期比年率 3.9% 増となった 失業率は ユーロ圏では上昇している ドイツでは低水準で横ばいとなっている 英国ではこのところ低下している 消費者物価上昇率は ユーロ圏ではこのところ低下している 英国では横ばいとなっている 欧州中央銀行は 12 月 6 日の理事会で 政策金利を 0.75% で据え置くことを決定した イングランド銀行は 12 月 6 日の金融政策委員会で 政策金利を 0.5% で据え置くことを決定した 国際金融情勢等 金融情勢をみると 世界の主要な株価は アメリカ ドイツ及び中国では上昇し 英国ではやや上昇した 短期金利についてみると ユーロドル金利 (3 か月物 ) は おおむね横ばいで推移した 主要国の長期金利は アメリカ及び英国ではやや上昇し ドイツではおおむね横ばいとなった ドルは ユーロ及びポンドに対しては減価し 円に対しては増価した 原油価格は やや上昇した 金価格は やや上昇した後 下落した 小麦価格は 上昇した後 下落した 今後の予想 基本的に 世界の景気は緩やかではあるが回復局面にあると言えよう 日本の景気も良くは無いが それほど悪くもないというところであろうか 日米とも住宅需要が増加の気配があり 鉱工業生産もそれに連れて少しずつ良くなっている 雇用情勢は底を脱したといえよう 各国の株価は軒並み右肩上がりとなっている これは 人々が来年こそは良くなるだろうと望んでいる証左と思われる 景気が回復すれば 原油価格は上昇するだろう 貴金属ではプラチナ価格が自動車需要の増加を背景に上昇するはずだ 非鉄金属やゴム等の工業用素材価格も上向くだろう 一方金価格は 特に不安材料もない中で 平凡な価格形成になるのではなかろうか 株価が上がれば金価格も上がる可能性はあるが 工業用素材価格よりは上がり方が小さいと思われる 来年は金よりプラチナではなかろうか 掲載される情報は株式会社コモディティーインテリジェンス ( 以下 COMMi という ) が信頼できると判断した情報源をもとに COMMi が作成 表示したものですが その内容及び情報の正確性 完全性 適時性について COMMi は保証を行なっておらず また いかなる責任を持つものでもありません 本資料に記載された内容は 資料作成時点において作成されたものであり 予告なく変更する場合があります 本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は COMMi に帰属し 事前に COMMi への書面による承諾を得ることなく本資料およびその複製物に修正 加工することは堅く禁じられています また 本資料およびその複製物を送信 複製および配布 譲渡することは堅く禁じられています COMMi が提供する投資情報は あくまで情報提供を目的としたものであり 投資その他の行動を勧誘するものではありません 本資料に掲載される株式 債券 為替および商品等金融商品は 企業の活動内容 経済政策や世界情勢などの影響により その価値を増大または減少することもあり 価値を失う場合があります 本資料は 投資された資金がその価値を維持または増大を補償するものではなく 本資料に基づいて投資を行った結果 お客様に何らかの障害が発生した場合でも COMMi は 理由のいかんを問わず 責任を負いません COMMi および関連会社とその取締役 役員 従業員は 本資料に掲載されている金融商品について保有している場合があります 発行元 : 株式会社コモディティーインテリジェンス 103-0014 東京都中央区日本橋蛎殼町 1 丁目 11-3-310 会社電話 : 03-3667-6130 会社ファックス 03-3667-3692 メールアドレス : kondo@ com m i.cc - 6 -