Microsoft PowerPoint - MOT.ppt

Similar documents
Microsoft Word - サイリスタ設計

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

Power.indb

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

Power.indb

スライド 1

信号11_RY 2極 1-2A(信号切換用).indd

Microsoft Word GMTT200V カタログE.doc

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

プラグイン01_FRL-230(233,236).indd

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

形式 :AEDY 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ ディストリビュータリミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 入力短絡保護回路付 サムロータリスイッチ設定方式 ( 最小桁 1%) 警報時のリレー励磁 非励磁が選択可能 出力接点はトランスファ形 (c 接点

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

2STB240AA(AM-2S-H-006)_01

2STB240PP(AM-2S-G-005)_02

Power.indb

RAGU 17B デジタルマルチメーター取扱説明書 1

Microsoft PowerPoint - discri.ppt

<4D F736F F D A CB92E646F63>

スライド 1

スライド 1

電流プローブと計測の基礎 (Tektronix 編 ) 電圧波形は違うのが当たり前 オームの法則 ( 図 1) により 電流は抵抗器によって電圧に変換することができます 電流波形を観測 するとき 電流経路に抵抗器を挿入し電圧に変換後 電圧波形として電圧プローブで観測する手法が あります この手法にお

Microsoft Word - プロービングの鉄則.doc

DMシリーズセンダスト (Fe-Si-Al) コイルの許容両端電圧 :V D はんだ処理部最大外径 :D( 縦方向 ),( 横方向 ) 最大幅 : リード全長 :=± はんだ処理境界 :=.MAX コイル品番 HDM24AQDVE 定格電流インダクタンス (khz ) 最大直流抵抗巻線仕様外形寸法

Microsoft Word GMTT400V カタログD.doc

ACモーター入門編 サンプルテキスト

「リフレッシュ理科教室」テキスト執筆要領

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

3. クランプメータの外観代表的なデジタルクランプメータの外観を示す 本体は開閉式の CT ( トランスコア ) 部 ファンクションスイッチ部 表示部 電圧 抵抗入力端子部から構成されており CT 部を除いては一般のマルチメータとほとんど変わりない この CT 部は先端が開閉できるような構造になって

Microsoft Word -

2. 測定対象物 ( 単層ソレノイド コイル ) 線径 mm の PEW 線を 50mmφ の塩ビパイプに 0 回スペース巻きしてコイルを作製しま した Fig. Single layer coil under test 計算によると (

EFE SERIES 基ユ板a_EFE_1 記載内容は 改良その他により予告なく変更する場合がありますので あらかじめご了承ください EFE 3 UL EN 電圧 CSA C22.2 EN (300M ) N 特長 型名呼称方法 デジタル制御回

実験 : 2-1. 波形取得 &1 章のおさらいまずは Ch.1 のプローブ ( 黄色 ) を赤外線 LED のアノード (+ 側 ) GND のプローブ ( 黒色 ) を GND に接続しましょう 接続の仕方が分からない場合は 図 2-C の回路図のように接続してください このあたりに ch.1

49Z qxd (Page 1)

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

TC74HC14AP/AF

TC74HC00AP/AF

<4D F736F F F696E74202D F838C834D C815B835E836D815B83672E B8CDD8AB B83685D>

絶縁抵抗試験機 ST550 Output transformer High voltage output Switching power supply DUT Discharge circuit Voltage monitor Contact check ADC EXT I/O Current de

NJM78M00 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78M00 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄

トランスの利用率の話 トランスの利用率の話をします この書き込みをお読みの方は トランスの容量が下記の様に示される事はご存じだと思います ( ご存じでない方は 下図を見て納得して下さい ) 単相 2 線式トランスの容量を P[VA] とすれば 単相負荷は P[VA] 接続できます この単相トランスを

オペアンプの容量負荷による発振について

<4D F736F F D CC93F18E9F91A482F08A4A95FA82CD89BD8CCC8A4A95FA82B582C482CD CC82A982CC98622E646F63>

E-1_2011.pmd

Product News (IAB)

アナログパネルメータ TRM-45,TRM-50,TRM-55,TRM-65,TRM-65C TRR-45,TRR-50,TRR-55,TRR-65,TRR-65C TRM-45 TRM-45( インデックス付 ) 形名 TRM-45 TRR-45 TRM-50 TRR-50 TRM-55 TRR-

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

形式 :KAPU プラグイン形 FA 用変換器 K UNIT シリーズ アナログパルス変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 直流入力信号を単位パルス信号に変換 オープンコレクタ 5V 電圧パルス リレー接点出力を用意 出力周波数レンジは前面から可変 ドロップアウトは前面から可変 耐電圧 20

<4D F736F F F696E74202D2088DA918A8AED B838B B835E816A2E707074>

形式 :AER 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ 測温抵抗体リミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 リニアライズ バーンアウト ( 断線時出力振切れ ) 付 定電流式アクティブブリッジ方式により入力配線の抵抗値は 200Ω まで可能 サムロータリスイッチ

RS*232C信号絶縁ユニット

p ss_kpic1094j03.indd

Microsoft Word - AM変調.doc

H4

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

Microsoft Word - TC74HCT245AP_AF_J_P8_060201_.doc

形式 :KS2TR2 プラグイン形 FA 用変換器 K UNIT シリーズ 温度センサ入力警報器 ( デジタル設定 2 点警報形 ) 主な機能と特長 指示計機能 全ての設定を前面パネルにより設定可能 アプリケーション例 アナログ値警報接点 機器の異常警報 R:24V DC( 許容範囲 ±10% リッ

Microsoft Word - TC74HC245_640AP_AF_P8_060201_.doc

elm1117hh_jp.indd

207/8/29 V.0.2 概要 ローノイズ電源レギュレーターとして知られる LT3042 を使用した電源基板です LT3042 には並列接続して使用できるという特長があります N 個を並列で使用した場合の出力電圧の RMS ノイズが / N に減少するという特性を利用し 4 個の LT3042

形式 :WJPAD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ 本製品は生産中止となりました 代替機種として WJPAD2 をご検討下さい パルスアナログ変換器 ( センサ用電源付 スペックソフト形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を直流出力信号に変換 センサ用電源内蔵 無電圧接点パルス

Series catalog

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

PIC の書き込み解説 PICライターを使うときに間違った使い方を見受ける 書き込み失敗の原因は知識不足にある やってはいけないことをしている 単に失敗だけならまだしも部品を壊してしまう 正しい知識を身に着けよう 書き込みに必要なピンと意味 ICSPを意識した回路設計の必要性 ICSP:In Cir

TA78L05,06,07,08,09,10,12,15,18,20,24F

形式 :RPPD 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 ロータリエンコーダ用 ) 主な機能と特長 ロータリエンコーダの 2 相パルス入力信号を絶縁して各種の 2 相パルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス パワーフォト MOS リレー R

(Microsoft PowerPoint - 4E27\203A\203\223\203v\225\317\215X.ppt)

BD9328EFJ-LB_Application Information : パワーマネジメント

LTspice/SwitcherCADⅢマニュアル

絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度

アクティブフィルタ テスト容易化設計

MPPC 用電源 C 高精度温度補償機能を内蔵した MPPC 用バイアス電源 C は MPPC (Multi-Pixel Photon Counter) を駆動するために最適化された高電圧電源です 最大で90 Vを出力することができます 温度変化を伴う環境においても M

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

PU1608_8頁構成

第 7 章 TRX-305MB 基板上の各コネクタの信号 TRX-305MB 基板には, 周辺機器とつなぐためのさまざまなコネクタが搭載されています.TRX-305MB の機能を 拡張する場合に使います. また, ご自分で作った基板を接続することも可能です. それでは, 各コネクタのそれ ぞれの信号

TC74HC4017AP/AF

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

TC74HCT245AP/AF

LED特性の自動計測ver3.1改.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

TC74HC245,640AP/AF

<4D F736F F F696E74202D20824F DA AE89E682CC89E696CA8DED8F9C816A2E >

Microsoft Word - QEX_2014_feb.doc

TC7SZU04AFS_J_

機器仕様構造 : プラグイン構造接続方式 入出力信号 供給電源 :M3.5 ねじ端子接続 ( 締付トルク 0.8N m) NestBus RUN 接点出力 : コネクタ形ユーロ端子台 ( 適用電線サイズ :0.2~2.5mm 2 剥離長 7mm) 端子ねじ材質 : 鉄にクロメート処理ハウジング材質

DF10G5M4N_J_

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

Microsoft PowerPoint - m54583fp_j.ppt

PFC回路とAC-DC変換回路の研究

クレスト ファクタ : フル スケールにおいて3:1 : 各レンジ 周波数範囲において ( 追加誤差を含むの1/10)/ ACV V COM 300mV μV 1MΩ±2%, 140pF 以下

共通部機器仕様構造 : 壁取付シャーシに避雷器 モデム 入出力ユニットをマウント接続方式 回線 :M4 ねじ端子接続 入出力 電源 :M3.5 ねじ端子接続 接地 :M4 ねじ端子接続シャーシ材質 : 鋼板に黒色クロメート処理ハウジング材質 : 難燃性黒色樹脂アイソレーション : 回線 - 入出力

JWTJWT 75 JWT75 JWT75 仕様規格 ( ご使用の前にご覧ください ) 型名 JWT JWT75-5FF JWT 仕様項目 単位 CH 電圧範囲 (*3) V AC85 ~ 265 または DC120 ~ 330 周波数範囲

Adobe Illustrator 8 Shading Procset

暫定資料 東芝フォトカプラ GaAlAs LED + フォト IC TLP250 TLP250 汎用インバータ エアコン用インバータ パワー MOS FET のゲートドライブ IGBT のゲートドライブ 単位 : mm TLP250 は GaAlAs 赤外発光ダイオードと 高利得 高速の集積回路受光

PowerPoint プレゼンテーション

サンスイトランスカタログ

USER'S GUIDE

Transcription:

電子レンジ用電源トランスの再利用 2013.02.22 JA1VCW 1. ことのはじまり 電子レンジがこわれたのでトランスを取り出しました レンジは 1994 年製と書いてあります 使えるものなら使いたいと考えて いたずらしました 出力 500W の電子レンジです パワーは十分あるような感じです 外観は次のように観察されます 1)100V の 1 次コイルの巻線がとても太い 巻数も比較的少ない気がします 2)1 次コイルの巻線の相間の絶縁がありません 3) コアが溶接してあります ( バラせません ) 4) 高圧コイル (2 次巻線 ) は完全に絶縁してあります 5) 高圧コイルの巻線の相間の絶縁が見えません 6) 高圧コイルは半波整流で 巻線の一端は GND( コア ) に接続されています 7) 電圧値は 1 次 :100V 50/60Hz 2 次 :1980V と書いてあります 8)1 次巻線と 2 次巻線は分割してあり その間にコアが挟んであります 右側のトランスは 16V10A 2 次巻線 絶縁物でくるんだ積層コアが差し込んである 1 次巻線 1

2. 電気を接続してみると ヒューズを介して 1 次に 100V を接続してみました ほんのわずかにトランスがうなっています 本来は低い電圧を印加して様子を見ながら電圧を上げるのが順当ですが 今回はもともと動作しているトランスをはずしてきたので 直接 100V を印加しました ヒューズは必須です 電圧を測定しました 下図のようです えーッと言う感じです 期待してた様子と違います ( 実は間違いがありました 間違いの内容は後出 ) 1)2 次の電圧が少ない 下図の測定で 2 次巻線の電圧は計算値で 770V? トランスには 1980V と書いてあるよ 2) ほとんど無負荷に近いのに 1 次巻線の電流がやけに大きい 2.2Ω に 8.2V だと 3.7A! どうしてでしょう 8.2V 2.7V AC 2.2Ω 96V ヒューズ 15A 770V 20kΩ 500kΩ * 6 = 3MΩ AC 電圧 5.1V 5Vdiv 3. ちょっと調べてみる 波形 インターネットで検索してみました 1) 電子レンジのトランスはリーケージトランスといって 2 次電流が大きくなると電圧が下がって 負荷を保護するような動作をするような特性を持たせてあります すなわちレギュレーションが悪くなるように設計してあります 2) そのための仕組みは 1.8) 項に見られるような仕組みそのものです すなわち 1 次巻線と 2 次巻線の間に磁気のバイパスを設けることにより あたかも 2 次巻線 に直列にインダクタンスが入るような動作をするようです もっと詳しく知りたい方はリーケージトランスで検索するといろいろと出て来ます 3) 無負荷時の 1 次巻線の電流が大きい理由はわかりません 一見して巻数が少ないとは思いましたが コアによってもインダクタンスは変わるのでこれでも良いのかと思ったのですが 実測するとなんと 2 次巻線解放で 3.7A も流れています 1 次巻線のインダクタンスが小さいためで 初めからそんな仕様になっているのでしょう もっとも 3.7A といっても波形がひずんでいて測定精度は悪い (RMS 表示ではない ) ですが写真の 16V10A のトランスを同様に測定してみると数 10mA 以下で 2 桁以下でしたので やはり大きな電流と言って間違いはないと思います 2

4) 電子レンジの回路図の一部です レンジの横に貼ってありました マグネトロンは脈流で動作しているようです 高電圧にリレーが付いていて コンデンサを切り替えるようになっています ちょっと考えて C2 のみで 0.68uF C1+C2 では 0.96uF (0.96/0.68) = 1.188 60Hz/50Hz とも考えられます ほんとうのことはわかりません インターネットでトランスのカタログを見ますと コンデンサの値が指定してあります 一例として 0.6~1uF あたりの容量値が書いてあります これは本トランスとコンデンサに 近いようです ちなみに高圧リレーは 接点間隔が 4mm 位あります ヒーター AC 高圧 高圧リレー 0.28uF C1 マグネトロン C2 0.68uF 高圧整流ダイオード 高圧リレー 接点 3

5) もう少し調べてみました 今度は整流器を付けて DC にしてみました もともと付いていたコンデンサと高圧ダイオードを回路図通りつけてみました 7.5V 0.28uF -2718V AC 2.2Ω 96V 0.68uF 3MΩ 1S953 ヒューズ 15A 高圧ダイオード 20kΩ 0.22uF DC 電圧計 -15.1V オシロスコープ DC 5Vdiv 0V 5V/div a)3mω と 20kΩ で 1/151 のアッテネータなので オシロの波形から 18V のピーク電圧として高電圧のピークは -2718V となりました b) 波形が歪んでいます どうしてでしょう c)dc 電圧計の値から計算した 2 次電圧もオシロの電圧値と近い値です d)1 次電流が若干減っています e) パワーの大きい抵抗が無いので負荷を付けたテストはしませんでした 4

4. 結果 前の 2. で AC の測定が期待と違うということでしたが 私の間違いと測定誤差でした AC 時と DC 時で 2 次側の波形 振幅はそんなに大きくは変わりがありません 実際は DC の時と同様で 18Vpp*151=2718Vpp が 2 次側に出力されていると考えます 波形が歪んでいるので 18Vpp の AC 電圧が 5.1V と測定され 770V と計算されました 歪んだ波形と測定値 PP 値と片ピーク値の関係を良く考えないと こんな間違いをします 初歩的なミスです ( 反省 ) 電圧計の誤差をある程度補正して 最終的には次のようになりました 細かい数字が書いてありますが 誤差は大きく 10~20% 程度はありそうです 原因は測定器の誤差と波形のひずみです (rms 測定が必要です ) 実際に使う場合は負荷をかけて値を測定する必要があります ヒーター 9.5Vpp => 3.3Vrms 13.2App => 4.65Arms AC100V 高圧 2718Vpp 値は無負荷時です 5. 結論 1) トランスの無負荷時の 1 次側の電流を測りました 2)2 次側に電圧を測って 期待値と違っていました しかしこれは私の間違いで電圧値は ほぼあっていました 3)2 次側の出力電流値は測定していません 今回のテストで少なくとも無負荷時のおける 1 次側 AC 電流が大きすぎる理由によって 目論んでいた用途には使えないことがわかりました 電力を消費しているわけではありませんが 電源 SWをon しただけで465VAは私のところでは 無駄過ぎます 電流が流れれば電力を消費しなくても電気代は上がります すべての電子レンジ用電源トランスがこのようであるかどうかはわかりません 表記の電圧 形状などはちょっと魅力的だったのですが 入手できて使用してみたいと思われる方は 前記の様なチェックをされることをお勧めします 5

高電圧です 接触すると死んでしまう電圧です 注意して扱ってください 実験などは自己責任でお願いします 事故が起きても責任はとれません 6. 感想 シロートの感想です 1) 電子レンジの用途のトランスとしては最適な設計になっていると考えますが それゆえほかに流用することは困難のように見えます 2) 私の知恵が不足で 単純な回路ではありますが内容が理解できません ご存知の方がいらっしゃったら ご教授いただきたいことはたくさんあります インターネットも ( 私の検索技術が十分でないのか ) 思ったような情報は出てきません 3) 漏れ磁束を作っているコアを取り去らないといけないというお話も聞きましたが 確かに そうすれば普通の電源トランスに近くなるのでレギュレーションなどは良くなるでしょう しかし しっかりと組み込んであり 簡単には外せないのでやめました 使えそうな可能性があれば外す事にチャレンジするのですが 2 次側解放にもかかわらずこんなに大きい 1 次電流では やはり使用不可と言わざるを得ないのであきらめました 4)2 次側がちゃんと共振していると 1 次側の電流も減るのかな等と考えてもみたりしましたが 共振するためにはインダクタンスが必要で インダクタンスは漏れ磁束なのでトランスとして面白くない なんだかよくわかりません 5) 今回の電子レンジ用電源トランスは 表記によると高電圧小電流の送信管のプレート電源として使用するのにちょうど良い電圧なので そんな用途に使ってみたいと考えていました (4-xxx とか 4E27 とか ) 6) 可能であれば何とか使ってみたいとは思っています 良い方法はないでしょうか 7) トランスの電圧表記に 1980V となっていましたが 正弦波としてみると 2718/1.41 で 1928V と なって 近い値です 8) あんまり深入りするつもりはなくて 無負荷 1 次電流を測定した時にこのトランス使えないと 分かったのですが ちょっと遊んでみました 以上 6