恒久型ペースメーカー椊え込み術

Similar documents
カテーテルアブレーション治療のご説明

know6

1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあ

1 正常洞調律 ;NSR(Normal Sinus Rhythm) 最初は正常洞調律です P 波があり R-R 間隔が正常で心拍数は 60~100 回 / 分 モニター心電図ではわかりにくいのですが P-Q 時間は 0.2 秒以内 QRS 群は 0.1 秒以内 ST 部分は基線に戻っています 2 S

AT Termination

監修 作成作成ご協力者 氏名 有本貴範 所属 山形大学医学部内科学第一講座助教

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

腹腔鏡下前立腺全摘除術について

188-189

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科

受給者番号 ( ) 患者氏名 ( ) 告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 経過 ( 申請時 ) 直近の状況を記載 2/2 薬物療法 強心薬 :[ なし あり ] 利尿薬 :[ なし あり ] 抗不整脈薬 :[ なし あり ] 抗血小板薬 :[ なし あり

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

概要 214 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症 215 ファロー四徴症 216 両大血管右室起始症 1. 概要ファロー四徴症類縁疾患とは ファロー四徴症に類似の血行動態をとる疾患群であり ファロー四徴症 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖 両大血管右室起始症が含まれる 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症は ファ

タイトル(HGPゴシックM、16pt、文字間隔2pt、太字)

心電図読解入門

を示しています これを 2:1 房室ブロックと言います 設問 3 正解 :1 ブルガダ型心電図正解率 96% この心電図の所見は 心拍数 56/ 分 P-P 間隔 R-R 間隔一定の洞調律 電気軸正常です 異常 Q 波は認めません ST 部分をみると特に V1 V2 誘導で正常では基線上にあるべき

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

頻拍性不整脈 tachyarrhythmias 速く異常な電気興奮が頻拍性不整脈の原因となります. 様々な種類の頻拍性不整脈を鑑別する上で 12 誘導心電図が有用です. その原因の発生部位により以下のように分類されます. 心室性頻拍 : 心室内に頻拍の発生源が存在. 心室頻拍 心室細動 上室性頻拍

心臓弁膜症とはどんな病気 心臓にある弁の異常による病気の総称です 心臓には4つの部屋があり 各部屋の間には血液が 一方向に流れるよう片開きの扉の働きをする弁 逆流防止弁 があります 弁膜の異常は狭窄と逆 流 閉鎖不全 の2つがあります 狭窄は扉の開きが悪くなり 心臓の次の部屋や動脈に血液が送 り出さ

補足 : 妊娠 21 週までの分娩は 流産 と呼び 救命は不可能です 妊娠 22 週 36 週までの分娩は 早産 となりますが 特に妊娠 26 週まで の早産では 赤ちゃんの未熟性が強く 注意を要します 2. 診断 どうなったら TTTS か? (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊

ケ心ア房ガ細イド動患者さんとご家族の方へ

TAVIを受ける 患者さんへ

U 開腹手術 があります で行う腎部分切除術の際には 側腹部を約 腎部分切除術 でも切除する方法はほぼ同様ですが 腹部に があります これら 開腹手術 ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術を受けられる方へ 腎腫瘍の治療法 腎腫瘍に対する手術療法には 腎臓全体を摘出するU 腎摘除術 Uと腫瘍とその周囲の腎

2. 診断 どうなったら TTTS か? 以下の基準を満たすと TTTS と診断します (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊水過少が同時に存在すること a) 羊水過多 :( 尿が多すぎる ) b) 羊水過少 :( 尿が作られない ) 参考 ; 重症度分類 (Quintero 分類

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

り ( 狭窄といいます ) 血管が急にけいれんして狭くなったり( 攣縮 ) 血の塊( 血栓 ) が出来て詰まってしまうことがあります 冠動脈が狭く十分に心臓の筋肉に血液が供給されない状態で 胸が締め付けられるような感覚 痛みなどを伴った場合 狭心症とよび 循環器専門施設で冠動脈の状態をカテーテルで調

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

心房細動1章[ ].indd

埼玉29.indb

ぬくもり Qペースメーカーはどのような病気のときに必要ですか?A心臓は一日に約10 万回拍動し全身に血液を供給しています 心臓の細胞一つひとつがそれぞれ電気刺激を作り出す機能を持っていますが 心臓全体として規則正しく心臓が拍動しているのは 司令塔である洞結節から始まる刺激伝導系によります 刺激伝導系

「             」  説明および同意書

埼玉医科大学電子シラバス

Page01.ai

更生相談・判定依頼のガイド

A B V1 Ⅱ Ⅲ 45 V1 Ⅱ V3 Ⅲ V3 avr V4 avr avl avl V4 V5 V5 V6 V6 図 1 体表面12誘導心電図 A 発作時 心拍数220bpm 右軸偏位のregularなwide QRS頻拍を認めた B 非発作時 ベラパミル投与後 洞調律に服した 心拍数112

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

心房細動の機序と疫学を知が, そもそもなぜ心房細動が出るようになるかの機序はさらに知見が不足している. 心房細動の発症頻度は明らかに年齢依存性を呈している上, 多くの研究で心房線維化との関連が示唆されている 2,3). 高率に心房細動を自然発症する実験モデル, 特に人間の lone AF に相当する

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

スライド 1

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管


リクシアナ錠は 血液を固まりにくくして 血管の中に血栓 ( 血液の塊 ) が できないようにするお薬です リクシアナ錠は 1 日 1 回服用するお薬です 医師の指示通りに毎日きちんと 服用してください しんぼうさいどう 心房細動は 不整脈のひとつです 心房細動になると 心臓が正しいリズムで拍動できな

臨床調査個人票 新規 更新 189 無脾症候群 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男 2. 女 出生市区町村 出生時氏名 (

000-はじめに.indd

第6章 循環器系

患者向医薬品ガイド

心臓カテーテル検査についての説明文

2 みなさまに安心をそして 大切な未来のために

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 12川口_不整脈.doc

頭頚部がん1部[ ].indd

III 医療事故情報等分析作業の現況 (2) ガベキサートメシル酸塩の製品平成 21 年 12 月現在薬価収載品目は以下の通りである アガリット静注用 100mg アロデート注射用 100mg アロデート注射用 500mg 注射用エフオーワイ100 注射用エフオーワイ500 ソクシドン注 注射用パナ


心臓血管外科・診療内容

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

臨床所見 ( 申請時 ) 直近の状況を記載症状告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 継続申請用 病名 1 洞不全症候群 受給者番号受診日年月日 受付種別 継続 転出実施主体名 転入 ( ) ふりがな 氏名 (Alphabet) ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示

それでは具体的なカテーテル感染予防対策について説明します CVC 挿入時の感染対策 (1)CVC 挿入経路まずはどこからカテーテルを挿入すべきか です 感染率を考慮した場合 鎖骨下穿刺法が推奨されています 内頚静脈穿刺や大腿静脈穿刺に比べて カテーテル感染の発生頻度が低いことが証明されています ただ

<4D F736F F D E C CD89F382EA82E982B182C682AA82A082E991BA8FBC90E690B6816A2E646F63>

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患

心不全検査の結果 E さんは心臓発作によって心不全になっていたことがわかりました しかし さらに治療をおこなえば症状をコントロールできそうだということもわかりました 心不全とは? 心臓は精巧な筋肉のポンプです 脳や腎臓などの器官が必要とする血液が 心臓のはたらきによって高い血圧で動脈に押し出されます

 台東 不整脈セミナー

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

疾患に関する参考資料

障害程度等級表 心臓機能障害 1 級 心臓の機能の障害により 自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 - 3 級 心臓の機能の障害により 家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 心臓の機能の障害により 社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

Microsoft Word - RI検査 HP.docx

2. 心房細動 心房粗動 心房頻拍 上室性頻脈性不整脈に対する房室ブロック作成術 心室期外収縮 心室頻拍 小児における特殊性 15 Implantable Cardioverter-Defibrillator; ICD 15 1.ICD に

スライド 1

循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1

重要な説明事項_H1-4_A

心臓血管外科手術説明書 国立病院機構東京医療センター心臓血管外科 様

Clinical Training 2007

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

種の評価基準により分類示の包括侵襲性指行為の看護師が行う医行為の範囲に関する基本的な考え方 ( たたき台 ) 指示のレベル : 指示の包括性 (1) 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が1 対 1で対応するもの 指示内容 実施時期ともに個別具体的であるもの 例

PowerPoint プレゼンテーション

心臓の働き 24 時間ノンストップで 1 日に約 10 万回拍動しています 心臓は 洞結節から発生する電気信号によって心筋を動かし 全身へ規則正しく血液を送り届けています 心臓は4つの部屋に分かれています 洞結節 心臓の動きに指令を出しています 左心房 右心房 房室結節ヒス束左脚右脚 右心室 左心室

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

2. 転移するのですか? 悪性ですか? 移行上皮癌は 悪性の腫瘍です 通常はゆっくりと膀胱の内部で進行しますが リンパ節や肺 骨などにも転移します 特に リンパ節転移はよく見られますので 膀胱だけでなく リンパ節の検査も行うことが重要です また 移行上皮癌の細胞は尿中に浮遊していますので 診断材料や

平成20年5月20日

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

直接還流するように血行動態を修正する手術 ) を施行する ただ 順調なフォンタン循環であっても通常の慢性うっ血性心不全状態であるため いつかは破綻していくこととなる フォンタン型手術は根治的手術ではない また フォンタン型手術適応外となった群には 効果的な薬物治療はなく ACE 阻害薬 利尿薬の効果

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

臨床研究実施計画書

虎ノ門医学セミナー

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた


葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

スライド 0

BTP患者向医薬品ガイド(第2版)

Transcription:

心臓電気生理学的検査についての説明事項 心臓の活動と不整脈心臓は全身に血液を送りだすポンプです 心臓は 4 つの部屋 ( 右心房 左心房 右心室 左心室 ) に分かれており それぞれの部屋が拡張と収縮を繰り返すことによって 血液を循環させています もちろん 4 つの部屋が勝手に動いているのでは能率が悪いので それぞれに適切なタイミングで命令を出すためのシステムがあります これを 刺激伝導系 と呼んでいます 正常の状態では 心房の上部にある洞結節から心臓全体に命令が出ます 洞結節から発せられた命令は心房全体に広がり 房室結節へ伝わります 房室結節は命令を心室へ伝え 心臓全体が収縮します この刺激伝導系を流れる電気信号の発生や伝達が正常でなくなった状態を不整脈と呼びます 不整脈には様々な種類のものがあり それぞれ重症度や治療方法も異なってきます 電気生理学的検査心電図検査 ホルター心電図検査などにより ある程度までは方針や治療法を決めることが出来ます ただし通常の治療で効果が低く より詳細な評価が必要となった場合 不整脈が原因と思われる症状があるにもかかわらず証明できない場合 カテーテル アブレーションや植込み型除細動器移植術などの手術を行なう場合には 心臓内部にカテーテルという細い管を入れ 電気信号の発生や伝達の状況を直接観察し あるいは不整脈を誘発して性質を詳しく調べる必要があります この検査を電気生理学的検査といいます 不整脈の治療としては薬剤 カテーテル アブレーション 外科手術などがあります 薬物治療は簡便ですが 有効性が高くないこと 継続的服用が必要なこと 新たな不整脈の出現や心不全などの重篤な副作用があること といった欠点があります また外科手術は成功率は高いのですが 身体への負担が大きいのが問題です 新しい治療方法として カテーテル アブレーションがあります 患者様の状態によりどのような治療が最も適切なのかを判断する意味でも電気生理学的検査は重要です 全 6 ページ中 1 ページ目

電気生理学的検査の対象となる主な不整脈 1. WPW 症候群正常の心臓では心房と心室を結ぶ伝導路は房室結節のみですが その他に副伝導路という組織によっても心房と心室が電気的に結合されている病態を WPW 症候群と呼びます WPW 症候群では心室に伝わった命令が副伝導路を介して心房に戻り それがまた心室へ伝わることによって頻拍が発生することがあります ( 房室リエントリー ) また心房細動が発生すると 脈が異常に速くなるために意識がなくなったり 稀に突然死することがあります 不整脈によると考えられる症状がある WPW 症候群では カテーテル アブレーションが最も有効で確実な治療となります 房室リエントリー 心房細動 副伝導路 副伝導路 電気生理学的検査によって副伝導路の場所を探し 焼灼します 成功率は 90% 以上ですが 副伝導路が複数ある場合 幅の広い副伝導路 心外膜側副伝導路では成功率が低く 根治に至らない場合もあります 中隔副伝導路では房室ブロックや冠動脈狭窄の危険がありますので 治療を断念することもあります 再発率は 5% 以下ですが 右側にある副伝導路では再発率がやや高くなります 2. 房室結節リエントリー性頻拍房室結節は通常 1 本の伝導路ですが 速い伝導路と遅い伝導路の 2 本で房室結節が形成されている方がいらっしゃいます これだけでは特に問題ないのですが 洞結節からの命令が遅い伝導路を使って心室へ伝わると同時に 速い伝導路を経由して命令が心房へ戻ってしまう ( 逆の場合もあります ) と 頻拍が生じます この型の頻拍は薬物が有効なことも多いのですが ほとんどの場合症状を完全にコントロールすることは困難なため カテーテル アブレーションが行なわれることが普通です 電気生理学的検査によって遅い伝導路の場所を探し 遅い伝導路のみを焼灼して 頻拍を治療します 成功率は 99% 以上と高いのですが 速い伝導路も同時に焼灼されてしまい 房室ブロックを生じてペースメーカーが必要となることがあります ただし頻度は 1% 程度と多くはありません 当科では 2 本の伝導路が非常に近いところを走っており 治療によって房室ブロックを生じる可能性が高いと考えられた場合 治療を中止することがあります 再発は 2 3% にみられます 全 6 ページ中 2 ページ目

3. 心房頻拍 心房内の狭い範囲に異常な組織があり ここから命令が頻回に出されるために頻拍を生じるものです 異常組織そのものを焼灼することで頻拍を治療します 成功率は 90% 以上と高いのですが 異常組織が何ケ所も存在していたり カテーテルが届きにくい場所にあるときは成功率は低くなります 房室結節など 重要な組織のそばに異常組織があるときにはあえて治療を行なわない場合もあります 4. 心房粗動 心房内の広い範囲を命令が旋回することによって生じます 放置すると心房細動へ移行する可能性が高いこと 心房細動となった場合には正常の洞調律へ戻すことが難しくなることから 心房粗動のうちに治療することが望ましいと考えられます 心房粗動は抗不整脈薬が効きにくいことが多いので カテーテル アブレーションを行なう価値が高いと考えられています 心房粗動には数種類のパターンがありますが 通常は右心房と右心室の間にある三尖弁の周囲を命令が旋回することによって頻拍が生じます ( 通常型心房粗動 ) 旋回路の一部 ( 三尖弁と下大静脈の間 ) を線状に焼灼して 治療します 成功率は 90% 以上ですが 筋肉が厚かったり 凹凸があるために根治に至らないこともあります ときに三尖弁以外の部分を興奮が旋回するタイプのものがありますが このときは成功率は低くなります 特に心臓の手術を受けたことのある患者様では 旋回路が複数存在していたり 焼灼しなければならない部分が広範囲にわたることがあり 成功率が低くなります 5. 心室頻拍 心室頻拍は一般に重症の不整脈と考えられていますが 実際には心筋梗塞や心筋症といった基礎心疾患の有無が重要です 基礎心疾患のない心室頻拍は特発性心室頻拍と呼ばれ 症状がなければ治療しなくてもよい場合があります 一方 心筋梗塞や心筋症などの基礎心疾患を伴う心室頻拍では心事故を生じる可能性が高く 無症状であっても治療が必要とする場合がほとんどです 基礎心疾患のない場合は 特発性心室頻拍と呼ばれます 肺動脈弁付近 ( 青色 ) あるいは心室中隔の一部 ( 緑色 ) から発生することがほとんどです 電気生理学的検査によって不整脈の起源を同定し 焼灼します 成功率は 90% 以上で 強い症状のある場合にはカテーテル アブレーションが勧められます 全 6 ページ中 3 ページ目

基礎心疾患のある場合は ダメージを受けた心筋の周囲から頻拍が発生します さまざまな部分から発生している可能性があること 熱が届かない心筋の奥や心臓表面から発生している場合もあることなどの理由で 成功率は 50 60% と高くはありません しかも同一の頻拍の再発や他の場所からの再発も高い傾向があります しかし薬物療法の有効性が低く 副作用も出やすいためカテーテル アブレーションを行なう価値は高いと考えられています また心室細動 心室頻拍に対して突然死などのリスク回避のために植え込み型除細動器の植込みを考慮することもあります ( 必要性がある場合には別途 詳しくご説明申し上げます ) 6. 心房細動心房細動は心房の各所が無秩序に興奮している状態です ( 左図 ) 心房細動そのものは珍しい不整脈ではありませんが 脳梗塞の主要な原因の一つであり 厳重な管理を必要とします 心房細動のメカニズムは現在でも十分に解明されているとはいえませんが 最近になって 肺静脈付近から命令が頻回に出ることによって心房細動が生じていることが多いことが分かってきました ( 右図 ) 肺静脈の周囲を焼灼して ( 肺静脈隔離 ) 心房細動を治療できる場合があります ただし 成功率があまり良くないこと 肺静脈狭窄や心房穿孔などの合併症があり 死亡例も稀にあることから まだ標準的な治療とはいえません 当科では症状が強く 薬物によるコントロールが困難な患者様に限り この治療法を考慮しています 7,8. 洞不全症候群と房室ブロック洞結節に異常が生じて 命令を出す回数が極端に少なくなったり 命令が出なくなってしまった状態を 洞不全症候群 といいます また房室結節での命令の受渡しに支障が生じて 心室へ命令がうまく伝わらなくなった状態を 房室ブロック といいます これらの不整脈がおこると 脈拍が極端に遅くなったり 一時的に心臓が停止するために 息切れしやすくなる 疲れやすいといった心不全症状や 失神 めまいなどの脳虚血症状が生じます 心臓の拍動が回復しない場合には突然死することもあり 失神によって事故を起こすこともしばしばです このため 上に述べた症状がみられる場合には 治療は必須と考えられています 治療には 薬物療法 と ペースメーカー治療 の二通りがあります ただし薬物治療はある程度の効果は期待できますが 効果が必ずしも安定しないこと 別種の不整脈が起こりやすくなるなどの副作用があります 長期間にわたって安定した治療効果を得るためには ペースメーカー治療が推奨されています 特に失神などの重篤な症状がある場合は 薬物治療では危険が大きく ペース 全 6 ページ中 4 ページ目

メーカー治療が選択されます また症状の有無にかかわらず 重症の房室ブロックではペースメーカーが必要と考えられています 電気生理学的検査の流れ検査 治療の当日は 点滴 膀胱カテーテル 更衣などの準備をし 鎮静剤を服用していただきます 検査は局所麻酔で行ないますので 検査中は意識があります ただし 患者様が強く望まれる場合には点滴で麻酔薬を注射し 意識のない状態で行なうこともあります 大腿の付け根から静脈を通して電極カテーテルという直径 2mm 程度の細いチューブを 3~5 本心臓の中に進め 洞結節付近 房室結節付近 右心室 冠静脈洞内部などに設置します 不整脈の種類によっては 鎖骨のそばからもカテーテルを入れます 鎖骨のそばから入らないときには 首の静脈からカテーテルを入れることもあります これらのカテーテルを利用して 心臓内部の電気信号を記録しながら微弱な電気刺激を加えて不整脈を誘発します 検査中 検査のさまたげとなるような不整脈が生じた場合には 電気ショックで不整脈を止めてから 検査を続行する場合があります 患者様によって異なりますが 検査の所要時間はおよそ 2-3 時間です 検査 治療後は 3~4 時間程度ベッド上で安静を保っていただきます 動脈からカテーテルを入れた場合には 最低 6 時間あるいは翌朝までの安静が必要となります 医師がカテーテル挿入部を確認し 出血が治まっていることが確認されたら その後は歩いて結構です 電気生理学的検査の合併症基本的に安全な検査ですが 合併症も皆無ではありません (1) 死亡 : きわめて稀ですが 検査中および直後の死亡例が報告されています 主に重篤な心疾患がある場合で 不整脈が停止できない 心不全が悪化するなどの原因で生じます (2) 心臓穿孔 血管穿孔 弁損傷 : カテーテル操作によって心臓や血管の壁に穴を開けてしまったり 心臓の弁を損傷する可能性があります 穴は数日間の安静で塞がることが多いとされていますが 出血をコントロールするためにチューブを入れるなどの治療が必要となることがあります 動脈や弁の損傷では外科手術が必要となることが多くなります 頻度は 0.2% 以下と稀です (3) 血栓症 : カテーテルに血液の塊が付着する 前から心臓内や血管にあった血栓が剥離する 焼灼部位に形成された血栓が剥がれて流れ出す といった理由で脳梗塞や肺梗塞といった血栓症を起こす可能性があります 予防のため治療時に血液凝固を妨げる薬剤 ( ヘパリン ) を点滴で投与します ただしきわめて稀ですが この薬剤によって逆に血栓ができやすくなる副作用が報告されています (4) 出血 血腫 : 血管内にカテーテルを入れなければならないので 少量の出血は避けられません また 血栓症の予防のために血液が凝固しにくくなる薬剤を使いますので 出血しやすくなります 通常は足の付け根に皮下出血が起こる程度で 数週間で自然に吸収され 後遺症を残すことはありませんが 血腫を除去する手術や輸血が必要となることもあります 特に血液 肝臓 腎臓に疾患のある患者様では 可能性が高くなります (5) 気胸 : 鎖骨のそばからカテーテルを血管内に入れるときに 肺に傷を付けてしまい 空気が漏れてしまうことがあります 漏れが少ないときは数日間の安静のみで回復しますが 漏れが多いときや 出血を伴う血気胸となった場合には側胸部よりチューブを入れ 漏れた空気や出血を除去する治療が必要となります 数日間の入院延長が必要です (6) 動静脈瘻 : 血管内にカテーテルを入れる際に 動脈と静脈との間で短絡路ができてしまうことがあります 短絡路を流れる血液の量が多いときには 手術が必要となることがあります (7): カテーテルを体内に入れる際に 細菌が紛れ込んでしまう可能性があります 場合により抗生剤を服用していただきます (8) 心室細動 心停止 : 検査 治療中にはさまざまな不整脈が起こる可能性があります 必要に応じて電気ショック 足の血管から一時的な電線を追加する などの処置を行ないます (9) 造影剤アレルギーによるショックや腎機能障害 : 不整脈の性質によっては血管や心房 心室の造影を行い 心臓の構造を確認しながら治療を進めることが必要となる場合があります このとき 全 6 ページ中 5 ページ目

に用いる造影剤でアレルギーを起こすことがあり きわめて稀ですが死亡例も報告されています 造影後に皮膚のかゆみや息苦しさを感じた場合はすぐにお教え下さい また造影剤で腎機能が低下し 稀に透析が必要となることがあります (10) 放射線被曝による皮膚炎 : カテーテルを心臓内の適切な位置におくために X 線透視を用いますが X 線を長時間浴びると皮膚や筋肉などの障害 ( 放射線皮膚炎や皮膚潰瘍など ) がおこることがあります 当院では透視時間が 80 分を超え さらに長時間の透視が必要と考えられた場合には 原則として検査治療を中止しています ただし放射線障害の発生には個人差が大きいため その発生を予測することは非常に困難です また過去に血管造影検査等を頻回に受けた患者様では累積効果が生じ 比較的短時間の透視でも障害が発生する可能性があります 私たちは合併症を起こさないよう 最大限の注意を払って検査を行なっていますが 合併症の発生を皆無にすることは困難で 手術を必要とするか 後遺症を残すような合併症は 0.5% 程度の確率で生じると報告されています 医学研究への利用 電気生理学的検査の結果や内容は プライヴァシーを十分保護した上で 医学研究や統計に利用 されることがありますが 個人的な情報が外部に開示されることはありません 販売 取り扱い事業者の立会いに関して患者さまの診療にあたり 高度で専門的対応を要する検査 治療器具 ( ペースメーカー ICD などの植え込み機器 検査 治療用カテーテル 心臓電気生理学的検査のための解析装置など ) を使用致します そのため 検査 治療が安全にかつ正確に施行できるよう 検査 治療機具について熟知している販売 取り扱い事業者が検査 治療に立ち会う場合があります これは診療に使用する医療機器の適正使用の確保 安全 保守点検のために行われるものであり 事業者の立会いが行われることにつきましても 本同意書にてご了解をお願い致します 以上 全 6 ページ中 6 ページ目