2. トランプ政権の 新たなアプローチ トランプ政権の通商政策は 米国の過去 20 年強の通商政策の否定の上に成り立っている 2017 年通商政策課題 では 有権者は2016 年大統領 議会選の投票により 米国の通商政策の方向性の 根本的な変化 (fundamental change) を求めたとし

Similar documents
の権利 包摂的な貿易 持続可能な開発並びに伝統的な知識を促進することの重要性並びに公共の利益のために締約国が規制を行う権利を有することの重要性を再確認すること並びに他の国又は独立の関税地域のこの協定への加入を歓迎することを決意して 次のとおり協定した 第一条環太平洋パートナーシップ協定の組込み1締約

国際農業 食料レター 年月 ( 194) 全国農業協同組合中央会 今月の話題 NAFTA 再交渉から見えるトランプ政権の通商戦略 国際農業 食料レターのバックナンバーは 下記 インターネットホームページをご覧ください < 国際農業 食料レター に関する問い合わせ先:JA 全中国際企画

とになる これはデフレ脱却をめざす日本経済にとっては大きな追い風要因となる トランプ大統領の円安牽制は効くのかもっとも ドル高を牽制する姿勢を強く示しているトランプ政権が 過度な円安を認めるとは限らない ドイツや中国と並んで 日本も為替操作国の烙印を押され 円ドルレートを円高方向に動かすような口先介

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

みずほインサイト 日本経済 2017 年 4 月 6 日 米中貿易摩擦は日本経済にどのような影響を及ぼすか みずほ総合研究所 調査本部経済調査部 米国の対中貿易赤字の急拡大が 高付加価値分野でも雇用喪失を招いている模様 それがトランプ政権の保護主義の源泉に 米国の巨額の対中

別紙 1 環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案による主な改正内容 TPP 整備法の現状 整備対象となる11 本の法律のうち GI 法の改正 : 施行済他 10 本の法律の改正 : 未施行 ( 施行期日は環太平洋パートナーシップ協定 (TPP12 協


TBT( 貿易の技術的障害 ) 貿易救済 ( セーフガード措置等 ) 政府調達 も高いレベルの措置を導入 維持できるとされている ) 個別品目の輸入解禁や輸入条件の変更について, 従来よりTPP 交渉参加国より要請されてきた案件が, 交渉参加のための条件とされ, あるいはTPP 協定に付随する約束を

一九二〇 経過的セーフガード措置 とは 第六 三条(経過的セーフガード措置の実施)2に定める措置をいう 第六 二条世界向けのセーフガード1この協定のいかなる規定も 千九百九十四年のガット第十九条の規定及びセーフガード協定に基づく締約国の権利及び義務に影響を及ぼすものではない 23に規定する場合を除く

は署名前に合意する必要があると記されている また TPP12において11カ国間で署名された文書 ( サイドレター ) については 原則として維持されることが明記されている 2.TPP11 の意義今回 TPP11が大筋合意に至ったことの日本にとっての意義を3 点指摘したい 第 1に アジア太平洋地域で

2 当事者の主張 (1) 申立人の主張の要旨 申立人は 請求を基礎づける理由として 以下のとおり主張した 1 処分の根拠等申立人は次のとおりお願い書ないし提案書を提出し 又は口頭での告発を行った ア.2018 年 3 月 23 日に被申立人資格審査担当副会長及び資格審査委員長あてに 会長の経歴詐称等

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

Jan-80 Jan-82 Jan-84 Jan-86 Jan-88 Jan-90 Jan-92 Jan-94 Jan-96 Jan-98 Jan-00 Jan-02 Jan-04 Jan-06 Jan-08 Jan-10 Jan-12 Jan-14 Jan-16 丸紅ワシントン報告 図表 1 製造

政策目標 5-2: 多角的自由貿易体制の維持 強化及び経済連携の推進並びに税関分野における貿易円滑化の推進 1. 政策目標の内容自由貿易の推進は我が国の対外経済政策の柱であり 力強い経済成長を実現するためには 自由貿易体制を強化し 諸外国の活力を我が国の成長に取り込む必要があるというのが 政府全体と

表紙タイトル28pt (Font Color: R82, G110, B147)

る傾向がみられる 自由貿易協定が個人の経済状況に与えた影響 全体支持候補年齢学歴大卒大学高卒クリントントランプ 大卒以上中退以下良い影響 40% 51% 24% 66% 42% 31% 32% 56% 43% 42% 30% 悪い影響 45% 32% 68

なぜ社会的責任が重要なのか

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職

国際農業 食料レター 年月 ( 191) 全国農業協同組合中央会 今月の話題 トランプ大統領の就任と米国における当面の通商政策に関する優先事項 国際農業 食料レターのバックナンバーは 下記 インターネットホームページをご覧ください < 国際農業 食料レター に関する問い合わせ先:JA

北米自由貿易協定(NAFTA)の概要

(CANACINTRA) 等と連携を図りつつ設置する案を有しており 国家中小企業コンサルタント養成 認定制度を具現化するためにいかにして事業を進めていくかが課題となっている (2) 相手国政府国家政策上の位置づけカルデロン大統領は 近代的かつ競争力のある経済の強化及び雇用の創出 を 治安 貧困撲滅

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関

会合 ( メキシコシティ 2 月 26 日 ~3 月 6 日 ) までに突破口を見出すべく努力し 交渉を加速していく方針が示されている グアハルド墨経済相は 課題は残るが 速やかな交渉妥結の着地点に向けて正しい軌道に乗っている と総括した 報道によれば 衛生植物検疫 税関 国有 国営企業 貿易の技術

( 上図の解説 ) (1) 煙草製品の箱 - 前面 (2) ブランド名および製品名 : 中央寄せで横書き 所定の最大サイズを超えないこと 大文字の使用は指定に従う (3) 箱の体裁 : 堅いボール紙を使用 装飾は禁止 フリップ式の上蓋 (4) その他の表示 製造者の名称および住所 製造国 連絡先の電

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引な勧誘により 購入者等が望まない契約を締結させられることを防止するため 事業者が勧誘行為を始める前に 相

背景 クラブライセンス制度とは 発祥はドイツサッカー協会のライセンス制度 毎年全クラブのリーグ戦への参加資格をチェックするための基準 ドイツの制度をもとに UEFAが2004/2005シーズンより導入 UEFAチャンピオンズリーグへの参加資格を定めた 透明性の確保などを通じてUEFAチャンピオンズリ


このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

ANNUAL REPORT

実体審査における審査官面接に関して GPE には面接における協議の方法 時期および内容など 詳細な要件が定められている 例えば GPE には 最初のオフィスアクションの応答書が出願人により提出された後 審査官は当該出願の審査を継続しなければならない と規定されている (GPE 第 II 部第 2 章

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

られるような音声が既に報じられ 先週のうちに次官自らお辞めになるのかと思いきや 信じ難いことに 居座り 居直った上に 女性記者に名乗り出よと言わんばかりの 恫喝ともとられかねない通達が官房長から発せられるという 看過できない事態になっています そしてそれを財務大臣が庇う まさに財務省ぐるみのセクハラ

スライド 1

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

ICSID ファクトシート

はじめに サントリーグループは 企業理念として定める 人と自然と響きあう と Growing for Good 及びサントリーグループ企業倫理綱領に基づき 安全 安心で高品質な商品 サービスをお届けするために 国連グローバル コンパクト 署名企業として公正 公平な取引を実施し サプライチェーン上のお

記 1. 調査結果で判明した不十分な SR に基づき販売されている商品 企業名を明らかにすべきです消費者庁 報告書 は 届出 SR の報告内容が不十分で ガイドラインに準拠していない報告内容である商品が多数販売されていることを明らかにしました 制度の根幹を揺るがす事態であることを受け止め 消費者被害

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

これに対して 当初韓国側は米韓 FTAの見直しに否定的な態度をとっていた 7 年 8 月 ソウルにて米韓 FTAに関する第一回目の特別合同委員会が実施されたが その直後の記者会見で 金鉉宗通商交渉本部長は 両国の代表は合意に至らなかったとコメントし 韓国の対米財 サービス貿易黒字は米韓 FTAによる

<4D F736F F D204E45444F D E836782C982A882AF82E9926D8DE0837D836C AEE967B95FB906A91E63494C BD90AC E398C8E323593FA89FC92F9816A>

トランプ大統領は 鉄鋼とアルミニウムへの関税賦課を発表トランプ大統領は 3 月 8 日 通商拡大法 232 条に基づき鉄鋼輸入品に 25% アルミニウム輸入品に 10% の関税を賦課する大統領布告 (proclamation) に署名した 関税は 3 月 23 日に発動される 関税の対象国について

Microsoft Word gyouseitetuduki.doc

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

2002年12月26日

2599 第十九章労働第十九 一条定義この章の規定の適用上 ILO宣言 とは 国際労働機関(以下この章において ILO という )の千九百九十八年の労働における基本的な原則及び権利に関する宣言並びにその実施についての措置をいう 労働法令 とは 締約国の法律及び規則又は法律及び規則の規定であって 次の

2 多く報道されていたのは 税制改革や医療制度改革などの米国内経済政策であった 特に 2017 年 12 月に法案が成立し 約 30 年ぶりに行われた大幅な税制改革は 中間選挙を控えるトランプ政権にとって 経済面での功績として注目されていた 続いて報道量が多かったのは 大統領選挙期間中にロシアがトラ

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

スライド 1

ドーハ ラウンド交渉の一分野である貿易円滑化については 平成 26 年 11 月のWTO 一般理事会において 貿易円滑化協定に関する改正議定書 が採択され 今後 3 分の2 以上の加盟国が受諾した時点で本協定は発効することになりました 各 WTO 加盟国がこの協定を実施することにより 貿易規則の透明

H 刑事施設が受刑者の弁護士との信書について検査したことにつき勧告


<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

Microsoft Word - WEB.f doc

《国内展望》 安倍政権TPPに邁進!

< E63989F196BC8CC389AE8E BA38B5A91E589EF B959489EF8B632E786477>

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

<4D F736F F D CA48B86C9B0C42090CE90EC8D4B88EA2E646F63>

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

Vol

The Sanwa Bank Limited

<4D F736F F D B835E8BA4974C8EE888F E63294C5816A8F4390B E31322E F4390B394C5816A2E646F63>

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

エーシーニールセン・コーポレーション株式会社 個人情報保護方針

第6回国際課税DG 際D6-1

GM OEM GM GM 24 GM 16 GM

Microsoft PowerPoint - ishida_handout

みずほインサイト アジア 2016 年 12 月 27 日 中国為替操作国認定問題の行方認定の可否と人民元レートへの影響の考察 みずほ総合研究所調査本部アジア調査部 米国が中国を為替操作国として認定することは現行基準ではできないが トランプ氏が公約通り大統領就任初日に財務長

みずほインサイト 米州 2017 年 2 月 10 日 動き出す NAFTA 再交渉とメキシコ生産 輸出拠点としての優位性維持へ正念場 欧米調査部上席主任エコノミスト 西川珠子 トランプ大統領は選挙公約通り

環太平洋パートナーシップ協定とアジア太平洋秩序のゆくえ

Industrialization and WTO: Opportunities and Challenges

Taro-議案第13号 行政手続条例の

PowerPoint プレゼンテーション

トランプ政権の貿易政策と NAFTA 再交渉の行方 1. はじめに トランプ大統領が 米国が締結した最も悪い協定の一つ などと批判を繰り返してきた北米自由貿易協定 (NAFTA) の再交渉がいよいよ始まる トランプ大統領は 既存の貿易協定が米国の貿易赤字拡大や雇用減退の要因とみなしており これらから

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

める 40

The Status of Sign Languages

輸出許可一般的な輸出申告による輸出通関 搬出許可概 要 輸出通関における保税搬入原則の見直しが施行されました - お知らせ - 輸出通関における保税搬入原則の見直しについては 当該見直しを盛り込んだ関税改正法が平成 23 年 3 月 31 日に成立し 同年 10 月 1 日より施行されました これに

Ⅱ. 法第 3 条の 2 等の適用についての考え方 1. 法第 3 条の2 第 1 項の考え方について本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の 2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

個人情報の保護に関する規程(案)

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

ASEAN 包括的投資協定 (ACIA) 修正議定書 ブルネイ ダルサラーム国 カンボジア王国 インドネシア共和国 ラオス人民民主共和国 マレーシア ミャンマー連邦共和国 フィリピン共和国 シンガポール共和国 タイ王国 およびベトナム社会主義共和国の政府 東南アジア諸国連合 ( ASEAN ) の加

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

PYT & Associates Attorney at law

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

資料 日本 ウクライナ投資促進保護協定 はじめに 2015 年 2 月 5 日 日本とウクライナの両政府間で 投資の促進及び保護に関する日本国とウクライナとの間の協定 が署名された この協定は 締約国間における投資の保護 促進を図るため 一方の締約国の投資家 ( 企業等 ) が他方の締約国において投

資料 1 協会員に対する処分及び勧告について 平成 30 年 4 月 18 日 日本証券業協会 本協会は 本日 下記のとおり 法令等違反の事実が認められた協会員に対し 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分及び同第 29 条の規定に基づく勧告を行いました 記 岩井コスモ証券株式会社 公表前のア

sannomaruriyou

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

Transcription:

みずほインサイト 政策 2017 年 3 月 6 日 トランプ米政権の 通商政策課題 ユニラテラリズムへの傾斜強める米通商政策 政策調査部主席研究員 菅原淳一 03-3591-1327 junichi.sugawara@mizuho-ri.co.jp 3 月 1 日に公表されたトランプ米政権の 2017 年通商政策課題 は 同政権の通商政策に関する最初の公式文書であり 基本的にはこれまでのトランプ大統領や政権幹部の発言を踏襲している 注目されるのは WTO 紛争処理制度への強い不満を示し あらゆる手段を用いて相手国市場の開放を求めることが明記される等 ユニラテラリズム ( 一方主義 ) への傾斜を強めている点である トランプ政権の通商政策は WTO 発足以前の世界への逆行を求めているようにみえる その通商政策がまず試されるのは 4 月に始まると見込まれている日米経済対話となるだろう 1. 2017 年通商政策課題 では 主権擁護 を前面に打ち出すトランプ米政権は3 月 1 日 2017 年通商政策課題 を公表した 1 これは 米国内法により 毎年 3 月 1 日までに議会に提出することが義務付けられているものであり 同政権の通商政策の骨子を示す最初の公式文書である 2 同文書で示された通商政策の骨子は 基本的にはトランプ大統領や政権幹部が選挙戦から政権発足後これまでに発言した内容を踏襲している 特に 通商政策の司令塔として新設された 国家通商会議 を統括するピーター ナバロ氏とウィルバー ロス商務長官が ( トランプ政権発足前の )2016 年 9 月に連名で公表したレポート ( ナバロ=ロス レポート ) 3 において展開された主張が色濃く反映されている 4 その最も注目される特徴は 通商政策に関する米国の主権の擁護を前面に打ち出したことである ナバロ=ロス レポートでは WTO( 世界貿易機関 ) について 世界最大の経済を有する米国がアルバニアのような小国と同等の権利しか与えられていないのは事実上の主権の放棄である と主張されていたが 2017 年通商政策課題 においては これまでに米国に不利な裁定も下してきたWTOの紛争解決制度への強い不満を明らかにし トランプ政権は通商政策に関する米国の主権を 積極的 (aggressively) に擁護していくと明記されている これは オバマ政権最初の 通商政策課題 (2009 年 ) が 多国間貿易ルールと紛争解決制度を有するWTO 体制の支持を打ち出したのとは対照的である また これまでのトランプ大統領や政権幹部の通商政策に関する発言は 物品貿易 特に自動車等の工業製品の貿易が中心であったが 2017 年通商政策課題 では製造業重視の姿勢はみられるものの 農産物 サービス輸出 知的財産保護も盛り込まれ 通例の形となっている 1

2. トランプ政権の 新たなアプローチ トランプ政権の通商政策は 米国の過去 20 年強の通商政策の否定の上に成り立っている 2017 年通商政策課題 では 有権者は2016 年大統領 議会選の投票により 米国の通商政策の方向性の 根本的な変化 (fundamental change) を求めたとし トランプ政権は 新たなアプローチ を打ち出すとしている その基本目標は すべての米国民にとってより自由でより公正な形で貿易を拡大すること であると謳われている この基本目標の下 1 米国経済の成長促進 2 米国内の雇用創出促進 3 貿易相手国との相互主義 (reciprocity) の進展 5 4 米国の製造業基盤と米国 ( の経済的利益等 ) を守る能力の強化 5 農産物とサービスの輸出拡大 という5つの目標を掲げている ( 図表 ) そして これらの目標を達成するため 多国間交渉よりも二国間交渉に注力 し 目標が達成されない場合には 通商協定を再交渉し 修正する としている 5 以外は これまでトランプ大統領や政権幹部が繰り返し述べてきたことである この目標の最後には トランプ政権は 一般に言われている地政学上の優位を得るために 米国は不公正な貿易慣行に見て見ぬふりをすべき という考えを拒否する との一文がある これは 通商交渉で重要なのは米国の経済的利益 すなわち5つの目標の実現であり 一般に言われている地政学上の優位を得る といったことは通商政策を進める上で考慮しないということを明確にしたものだろう これは オバマ政権がTPP( 環太平洋パートナーシップ ) 参加の議会承認を得るために 中国に対抗する上でTPPに参加することが米国の利益である と 一般に言われている地政学上の優位を得る ことを説いていたのを意識してのことだろう 図表 : トランプ政権の通商政策の基本原則と優先事項 目 標 手段 優先事項 すべての米国民にとってより自由でより公正な形で貿易を拡大する 1 米国経済の成長促進 2 米国内の雇用創出促進 3 貿易相手国との相互主義 (reciprocity) の進展 4 米国の製造業基盤と米国 ( の経済的利益等 ) を守る能力の強化 5 農産物とサービスの輸出拡大 多国間交渉よりも二国間交渉に注力し これらの目標を実現 - 目標が達成されない場合には 通商協定を再交渉 修正 (1) 通商政策に関する国家主権の擁護 (2) 米通商法の厳格な執行 (3) 外国市場開放のための梃子の活用 (4) 新たな より良い通商協定の交渉 ( 資料 ) 2017 年通商政策課題 ( 注 1 参照 ) より みずほ総合研究所作成 2

同文書では これを基本原則とした上で 10の 主要目的 を掲げている ここには 米国の労働者及び企業にとって競争の公平な機会を米国内外市場で確保すること といった米国の通商政策の目的としてこれまでも掲げられてきたものが並んでいる これまでと異なるのは WTOのような国際機関において米国の権利や利益を害する あるいは義務を拡大するような他国の試みには抵抗する という目的が加えられている点である これは 後述する 優先事項 に反映されている 3.4 つの優先事項これらの原則と目標を踏まえ 同文書では4つの優先事項が特定されている ( 前頁図表参照 ) (1) 通商政策に関する国家主権の擁護優先事項としてまず挙げられているのが 米国の 通商政策に関する国家主権の擁護 である これが同文書の最も注目される特徴と言えるだろう ここでは WTOの紛争解決制度において 主要目的 で触れた 米国の権利や利益を害する あるいは義務を拡大する ことが行われていると強い不満を述べている WTOの紛争解決制度を規律する 紛争解決了解 (DSU) (WTO 協定附属書 2) では WTO 6 の認定及び勧告は 加盟国の 新たな権利及び義務を追加し 又は権利及び義務を減ずることはできない と規定されている (DSU 第 3 条 2 項及び第 19 条 2 項 ) この点を強調した上で WTOが米国に不利な裁定を下した場合 それは 米国内法及び慣行の変更に自動的に至るものではない と主張している そして最後に トランプ政権は通商政策に関する米国の国家主権を積極的に擁護していく と述べている 米国が WTOが米国の通商政策に関する国家主権を侵害している という主張を展開することは目新しいことではない 同文書でも述べられているように WTO 発足時にもWTO 紛争解決制度と米国の国家主権の関係が問題視された ボブ ドール共和党上院院内総務 (1994 年当時 1996 年の大統領選挙では共和党候補 ) は 米国のWTO 加盟承認が議会で議論されていた際に WTOの紛争解決制度が米国の主権を損ないかねないとして WTOが米国に不利な裁定を続けた場合には 議会はWTOから脱退するかどうかを投票できるようにすることを提案していた オバマ政権下でも WTO 上級委員会の委員の再任につき 同委員が関わった裁定において WTO 加盟国の協定上の義務を拡大しているとして 慣例に反して再任に反対し 他の加盟国から強い非難を浴びた トランプ政権としては こうした以前から米国内にあるWTO 特にその紛争解決制度に対する不満を明らかにしただけのつもりかもしれないが 時の政権がWTO 軽視 ( あるいは無視 ) とも受け取れる主張を通商政策の優先事項として明記したことは WTO 体制の根幹を揺るがしかねないものとして他国には受け止められるだろう 現在 米国で検討されている法人税の 国境調整 については 輸出に有利で輸入に不利となるため 導入されればWTO 協定違反となる可能性が高いと指摘されている 同文書は こうした米国の措置がWTO 協定違反とされた場合でも 措置の是正よりも 当該措置が合法となるようWTO 協定の改正を求めていくという姿勢を示したとも受け取れる ナバロ=ロス レポートでは 米国は 世界最大の経済 消費国 輸入国 としての地位を用いて米国にとって不利なWTO ルールの改正を求めて圧力をかけるべきであると主張されていた 7 3

一方で これまでWTO 紛争解決制度を最も活用してきたのは米国である WTO 紛争解決制度への申立件数は522 件 (2017 年 3 月 2 日現在 ) であるが そのうち114 件が米国の申立である 対中国の21 件を筆頭に 米国がWTO 紛争解決制度を積極的に活用し その恩恵に浴してきた事実も トランプ政権は忘れるべきではない 米国がWTO 紛争解決制度の勧告を尊重しなくなれば 他の加盟国も同様の行動をとるようになりかねない それが米国の利益になるとは到底思われない (2) 米通商法の厳格な執行次に掲げられた 米通商法の厳格な執行 は 米国の伝統的な通商政策と言えるだろう アンチ ダンピング関税 (AD) 措置 相殺関税 (CVD) 措置 セーフガード (SG) 措置といった貿易救済措置を米国の歴代政権は多用してきた WTOが発足した1995 年から2016 年 6 月末までに 米国は368 件のAD 措置 98 件のCVD 措置を発動している AD 措置の発動件数はWTO 全加盟国中 インドに次ぐ第 2 位で全体の1 割強 CVD 措置発動件数は群を抜く第 1 位で全体の4 割強を占めている 同文書では これらの貿易救済措置がWTO 協定上認められた正当な措置であることを強調しており トランプ政権もこれらの措置を多用していくものとみられる 他方 同文書は WTO 紛争解決制度がこの貿易救済措置の発動という米国の正当な権利を侵していると批判している 米製造者連盟 (Alliance for American Manufacturing) が今年 2 月に公表したレポートによれば これまでのWTOの裁定 160 件のうち 73 件が貿易救済措置に関するものであり そのうちの42 件が米国の貿易救済措置に対する申立である そして この42 件中 38 件において 何らかの米国のWTO 協定違反が指摘されているという 8 前項(1) で述べた米国のWTO 紛争解決制度への強い不満は 米国の伝統的な通商政策である貿易救済措置の発動がWTOによって妨げられているという認識に由来するところが大きい そのため 米通商法の厳格な執行 として通例では貿易救済措置とWTO 紛争解決制度の双方の活用が語られるが 2017 年通商政策課題 では後者については触れられていない 同文書には 通商法 301 条が他国との交渉で 強力な梃子 となるとも明記されている 同条は 外国の不公正な貿易政策 慣行等に対し 相手国との協議によっても問題が解決しない場合には関税引き上げ等の制裁措置を発動することを認めた規定である 同条に基づき 米国が独自の判断で制裁措置を発動する場合にはWTO 協定違反となるが WTO 発足以降 米国は同条に基づく手続として WTO 紛争解決制度への申立を行っており 同条をWTO 協定に整合的に運用している しかし これは 米国内法で定められた手続ではなく 歴代政権の自制によるものであり トランプ政権が歴代政権と同様に自制を続ける保証はない また 貿易救済措置や通商法 301 条については 被害を受けた企業等からの申立を端緒とするだけでなく 商務省や通商代表部 (USTR) が自身の判断 ( 職権 ) で調査を開始できることが強調されている トランプ政権が自らのイニシアティブでこれらの措置を発動する姿勢を示すことで 他国との交渉における 強力な梃子 にするということだろう ここでは 具体的な国名は一切出てこない しかし 非市場経済国と その補助金 知的財産侵害 為替操作 国有企業による不公正な競争慣行等が問題であると明記されており トランプ政権が 米通商法の厳格な執行 を行う際のメイン ターゲットは自ずと浮かび上がってくる 4

(3) 外国市場開放のための梃子の活用 3 番目に掲げられた 外国市場開放のための梃子の活用 では WTO 協定等の通商協定に参加している諸国が 必ずしも自由市場原則を志向しておらず また 法 規制制度の透明性を確保していないことを問題視し トランプ政権は あらゆる可能な梃子を用いて 他国に 公正で 相互主義 ( 互恵 ) 的な市場アクセス を米国の生産者に提供するよう求めることが述べられている ただし 梃子 については具体的な方法 措置は示されていない 前項 (2) で触れられた貿易救済措置や通商法 301 条 為替操作国認定等が想定されているものと思われる 注目すべき点があるとすれば これまでのトランプ大統領や政権幹部の通商政策に関する発言が製造業に偏っていたのに対し ここでは農産物やサービスの輸出に関する記述が多くなっている点である また 公正 (fair) に加え 相互主義的(reciprocal) な市場アクセスを相手国に求めている点も注意を要する トランプ大統領はその選挙戦において 日本が米国産牛肉に38.5% の関税を課すなら 米国は日本製自動車に38.5% の関税を課すべき という趣旨の発言をしていたが おそらくこれがトランプ政権にとって 公正で 相互主義的な市場アクセス なのだろう この2 点を考え合わせると 今後日本に対して厳しい要求を突きつけてくることも予想される (4) 新たな より良い通商協定の交渉最後に掲げられた 新たな より良い通商協定の交渉 では 2000 年以降の米国の経済成長の鈍化や製造業における雇用喪失等の主因を貿易に求め 中国のWTO 加盟 NAFTA( 北米自由貿易協定 ) 及び米韓 FTAの締結を具体例として挙げている これらは 米国民の期待に反して米国の貿易赤字を増やしたとして 通商協定への取り組み方を再考する必要があるとしている その結論として トランプ政権は二国間交渉に注力し 交渉においては あらゆる可能な法的措置 を用いることを躊躇しないとしている また 優先事項 に続く 次の段階 (Next Step) の部分では TPP 離脱は トランプ政権下の米国が通商政策に関する新たなアプローチをとることを明確に示すものであり TPP 参加国との潜在的な二国間協議に道を開く ものであると明記されている 先の日米首脳会談で設置に合意された日米経済対話もその先駆けと言えるだろう 4. 懸念されるユニラテラリズムへの傾斜トランプ政権の 2017 年通商政策課題 のメッセージは明確である トランプ政権は今後 二国間交渉で 公正で 相互主義的な市場アクセス を得るよう努める そのために 貿易救済措置や通商法 301 条等 米国が有する あらゆる可能な梃子 を用いて交渉する それがWTO 協定違反とされるなら WTOの勧告に必ずしも従うものではなく むしろ WTO 協定の改正を求めていく というものである 同文書からは 米国がユニラテラリズム ( 一方主義 ) への傾斜を強めているようにみえる 米国の措置がWTO 協定整合的であるかどうかは米国が判断する 相手国の通商政策 措置が 公正 であるかを判断するのは米国であり WTOの干渉は許さない 相手国が米国の要求に応じない場合は 制裁関税の賦課等の一方的措置も辞さない もし トランプ政権の通商政策がこうした方向へと進んでいくのであれば 他国による米国同様の政策の実施を招くことになり その結果 WTO 体制は大きな危機 5

を迎えることになるだろう トランプ政権は 時計の針をWTO 発足以前へと巻き戻したいようである 1995 年のWTO 発足は 世界の貿易秩序を 力による (power-oriented) ものから ルールに基づく(rule-based) ものへと転換するものであった WTO 発足以前は 米国の一方的措置が世界の貿易秩序を脅かしていた 米国は 自らの判断で相手国の措置が 不公正 であると決め 通商法 301 条に基づく制裁措置の発動やその脅し等により相手国に米国の要求を呑むよう迫った その最大の被害国は日本であった WTO の下では WTO 紛争解決制度の手続を経ない一方的措置の発動は禁止された WTOの前身である GATT( 関税貿易一般協定 ) の紛争解決制度においては 意思決定はコンセンサス ( 全会一致 ) により行われていたため 被申立国や敗訴国が手続の進行を妨げることができた WTOではこうしたことはできなくなっている トランプ政権は WTO 体制そのものを否定しているわけではないが その通商政策はWTO 体制を大きく揺るがしかねない ただし トランプ政権の通商政策は未だ形成途上にある ロス商務長官は就任したばかりであり 通商代表は未だ議会承認を得られていない 新設された 国家通商会議 の役割も明確ではない 2017 年通商政策課題 で示された通商政策の方向性も 今後どのような具体策へと展開されるかは予想しがたい WTOに対する不満はWTO 発足以来米国内でくすぶっているものであり 米通商法の厳格な執行は米国の伝統的な通商政策と言える その意味では 同文書で示された方向性は 米国の通商政策の歴史から大きく逸脱するものとはならない可能性もある トランプ政権の通商政策については 現時点では過度に悲観したり 過剰に反発したりすることなく 十分に警戒しつつ注視していくことが肝要である トランプ政権の通商政策がまず試されるのは 4 月にも開始されると見込まれている日米経済対話になるだろう 1 Office of the United States Trade Representative, 2017 Trade Policy Agenda and 2016 Annual Report of the President of the United States on the Trade Agreements Program. 本稿では このうち THE PRESIDENT S TRADE POLICY AGENDA の部分のみを扱う 2 なお トランプ政権では未だ通商代表が議会承認を得られていないため 承認が得られた後により詳細な報告を提出するとしている 3 Peter Navarro and Wilbur Ross, Scoring the Trump Economic Plan: Trade, Regulatory, & Energy Policy Impacts, September 29, 2016. 4 同レポートにおける主張の特徴は 菅原淳一 力の秩序 へ回帰するトランプ通商政策 エコノミスト Eyes (2017 年 1 月 19 日 みずほ総合研究所 ) 参照 5 reciprocity は 互恵( 関係 ) と訳されることも多いが 公正 を基本目標に掲げるトランプ政権の通商政策においては 相手国が自国に付与する待遇に応じて自国が相手国に付与する待遇を決める 相互主義 の方が適切と思われる 6 ここでは 小委員会 ( パネル ) 及び上級委員会 紛争解決機関を含め WTO と呼ぶ 7 注 4 参照 8 Terence P. Stewart and Elizabeth J. Drake, How the WTO Undermines U.S. Trade Remedy Enforcement, February 2017, Alliance for American Manufacturing. 当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり 商品の勧誘を目的としたものではありません 本資料は 当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが その正確性 確実性を保証するものではありません また 本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります 6