別添 新医薬品開発における環境影響評価に関するガイダンス 1 目的ヒト用医薬品の有効成分として用いられる化学物質は 医薬品が本来の目的による使用や未使用の医薬品として廃棄されることにともない 環境中に排出された際には 医薬品成分としてもつ生理作用に加えて 化学物質としての化学的 物理的及び生物学的な

Similar documents
員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

スライド 1

資料 3-1 リスク評価 ( 一次 ) 評価 Ⅱ における 1,2,4- トリメチルベンゼンの 評価結果 ( 案 ) について ( 生態影響 ) < 評価結果及び今後の対応について > 1,2,4- トリメチルベンゼン ( 以下 TMB という ) について 生態影響に係る有害性評価として 既存の有

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

ICH Q4B Annex12

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

<4D F736F F D D BB95698ADC974C89BB8A7795A88EBF8AC7979D91CE899E834B >

<945F96F B3816A2E786264>

薬生安発 0302 第 1 号 平成 30 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 ( 公印省略 ) 医薬品リスク管理計画の実施に基づく再審査期間終了後の評価報告について の一部改正について 再審査期間中の新医薬品以外の医薬品の医薬品リ

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

都道府県医師会医療安全担当理事殿 ( 法安 56) 平成 27 年 8 月 5 日 日本医師会常任理事今村定臣 酵素電極法を用いた血糖測定に使用する医療機器及び体外診断用医薬品に係る 使用上の注意 の改訂について グルコース分析装置 自己検査用グルコース測定器及び自動分析装置等並びに血液検査用グルコ

資料2 食品衛生法に基づく魚介類への残留基準の設定に対応した水質汚濁に係る農薬登録保留基準の改定について(農薬小委員会報告)

別添 治験副作用等症例の定期報告に関する質疑応答集 (Q&A) について < 半年ごとの定期報告の受け付け> Q1 平成 26 年 6 月 30 日までの間は 治験依頼者 ( 自ら治験を実施する者を除く ) が提出する副作用等症例の定期報告は なお従前の例によることができる とあるが 平成 26 年

再生材料や部品の利用促進を具体的に進めていることから その努力を示すものとして 本規格では マテリアルリサイクル及びリユースのみを対象としている 機器製造業者が直接その努力に関わるという 観点からも 本規格では 再生資源をマテリアルリサイクルのみに限定している Q5) 自らが資源循環利用をコントロー

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

管下関係業者に周知いただくとともに 適切な指導を行い その実施に遺漏な きようお願いいたします 記 第 1 体外診断用医薬品の製造販売業又は製造業を行う旨の届出等について 1. 届出対象者旧薬事法に基づき 体外診断用医薬品を取り扱う以下の者 (1) 旧薬事法第 12 条第 1 項の第二種医薬品製造販

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

<4D F736F F D C482CC31816A E63289F18C9F93A289EF5F8B638E96985E81698A6D92E894C5816A2E646F63>

Microsoft Word - 【発送版】記載整備通知

ともに 申請者が承認審査のスケジュールに沿って法令上求められる製造体制を整備することや承認後円滑に医療現場に提供するための対応が十分になされることで 更なる迅速な実用化を促すものである この制度では 原則として新規原理 新規作用機序等により 生命に重大な影響がある重篤な疾患等に対して 極めて高い有効

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

写 薬生発 0131 第 1 号 平成 30 年 1 月 31 日 都道府県知事 殿 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 関係手数料令の一部を改正する政令の公布について この度 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

Microsoft Word - (発出)マル製通知案

本日の内容 1. 医薬品の再審査に係る関連法規 2. 医薬品の再審査申請資料の適合性調査 2.1. GPSP 実地調査における調査の視点 2.2. 適合性書面調査における調査の視点 2.3. ( 参考 ) 医薬品再審査適合性調査相談の現況 3. 適合性調査の効率化に向けて 3.1. 安全性情報管理シ

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準の設定に関する資料

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

<4D F736F F F696E74202D208AC28BAB8FC8835A837E B8E9197BF8DC58F EF8B638CE38F4390B3816A2E >

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

スライド 1

医政経発第 号 平成 20 年 3 月 28 日 社団法人日本臨床検査薬協会会長 在日米国商工会議所 (ACCJ) 医療機器 IVD 小委員会委員長 殿 欧州ビジネス協会 ( E B C) 医療機器委員会委員長 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医

実習科目回 テーマ 授業内容および学習課題 担当者 酸塩基反応及び抽出法による薬毒物混合物の系統 グループ 薬毒物の系統分離と確認 分離法を実施できる 薬毒物の化学構造や反応性を理解し 薄層クロマ 森本 敦司 トグラフィーや各種確認試験を利用して 含有成分 を同定できる C2-(3) A

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

<4D F736F F F696E74202D D95698EBF B C8B4B8A698E8E8CB181698D828BB4816A44325F D9770>

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

通知(一括更新手続き)

(事務連絡)公知申請に係る前倒し保険適用通知

機器承認

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

医療機器プログラムの取扱いに関する Q&A について ( その 2) ( 別紙 ) 用いた略語 改正法 : 薬事法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 84 号 ) 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行令

評価対象農薬の概要 別紙 1 1. 物質概要 一般名 ビール酵母抽出グルカン CAS 1 分子式 (C6H10O5)x 分子量複数の糖が連なった多糖である NO. 該当なし 2 構造式 1 : 平均分子量及び分子量分布 : 可溶化できないため平均分子量及び分子量分布は測定できないが 水溶性成分に係る

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

15 変更管理

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

Microsoft PowerPoint 医療機器ビジョン添付資料(差し替え)

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

事務連絡 平成 3 0 年 9 月 1 4 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬品審査管理課 原薬の開発と製造 ( 化学薬品及びバイオテクノロジー応用医薬品 / 生物 起源由来医薬品 ) に関する質疑応答集 (Q&A) について 医薬品規制調和国際会議 ( 以下

(案とれ) 通知案1

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

畜水産物の安全確保のための取組

から (3) までの具体的な予定については添付 2 の図のとおりですので申し添 えます

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

【事務連絡】偽造医薬品省令Q&A

〔表紙〕

項目 薬剤耐性 (AMR) 対策アクションプランについて 耐性菌の基礎知識 薬剤耐性モニタリング (JVARM) の成績 コリスチン耐性について 薬剤耐性菌のリスク分析 動物用医薬品の慎重使用について 2

再生医療の制度的な対応の検討について 薬事法等制度改正についてのとりまとめ平成 24 年 1 月 24 日厚生科学審議会医薬品制度改正部会 1 再生医療製品については 今後も 臓器機能の再生等を通じて 重篤で生命を脅かす疾患等の治療等に ますます重要な役割を果たすことが期待される 特に ips 細胞

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案)

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

特定個人情報の取扱いの対応について

イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

医薬品説明会資料 ジェネリック (後発医薬品)

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

化学物質総合評価管理プログラム

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

Microsoft PowerPoint - 3_環境省_立石様.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

薬食審査発 0318 第 1 号薬食監麻発 0318 第 6 号平成 22 年 3 月 18 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 厚生労働省医薬食品局監視指導 麻薬対策課長 改正法施行に伴う経過措置等終了にあたっての対応について 薬事法及び採血及び供血あつせ

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

(案-1)

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

国立感染症研究所血液 安全性研究部 HBV-DNA 国内標準品及び HIV-RNA 国内標準品の力価の再評価のための共同研究 1. 背景と目的血液製剤のウイルス安全性の確保対策として実施されている原料血漿と輸血用血液のウイルス核酸増幅試験 (NAT) のための HCV HBV 及び HIV の国内標

Taro-~ jtd

Microsoft Word - 【発出版2】製造所取扱いに関するQ&A -

[17]N,N-ジメチルドデシルアミン=N=オキシド

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

薬事法等の一部改正に伴う特許法施行令改正に係る事前評価書

事務連絡 平成 30 年 1 月 17 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課 厚生労働省医薬 生活衛生局監視指導 麻薬対策課 医薬品の製造販売業者における三役の適切な業務実施についての Q&A 医薬品の製造販売業者における三役の適切な業務実施について

2. 検討 ~ 医療に関する事故の特殊性など (1) 医師等による医療行為における事故 医師等が患者に対してどのような医療行為を施すべきかという判断は 医師等の医学的な専門知識 技能に加え 医師等の経験 患者の体質 その時の患者の容態 使用可能な医療機器等の設備等に基づきなされるものである ( 個別

JISQ 原案(本体)

験 毒物又は劇物の有害性情報の収集 ( 文献調査 ) 等の調査を概ね年 1 回 国立医薬品食品衛生研究所に委託し 実施しています 2 SIDSとは Screening Information Data Set( 初期リスクの評価のためのスクリーニング用データ集 ) の略称 SIDSは OECDのSI

2. 今後の主な検討事項 1 高濃度 PCB 廃棄物に係る行政代執行費用に対する支援の必要性 高濃度 PCB 廃棄物の処分は 排出事業者責任の観点から その保管事業者が行 うことが原則 このため 都道府県市による行政代執行に要する費用についても 保管事業者が負担することが原則 しかしながら 高濃度

Transcription:

薬生審査発 0330 第 1 号平成 28 年 3 月 30 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局審査管理課長 ( 公印省略 ) 新医薬品開発における環境影響評価に関するガイダンス について 新医薬品の開発段階における環境影響評価に関する基本的な考え方について 別添のとおりガイダンスを取りまとめましたので 貴管下関係業者に対して周知方お願いします なお 本ガイダンスは 現時点における科学的知見に基づく基本的考え方をまとめたものであり 学問上の進歩等を反映した合理的根拠に基づいたものであれば 必ずしもここに示した方法を固守するよう求めるものではない ことを申し添えます

別添 新医薬品開発における環境影響評価に関するガイダンス 1 目的ヒト用医薬品の有効成分として用いられる化学物質は 医薬品が本来の目的による使用や未使用の医薬品として廃棄されることにともない 環境中に排出された際には 医薬品成分としてもつ生理作用に加えて 化学物質としての化学的 物理的及び生物学的な性状に由来して 生態系に影響を及ぼす可能性がある また 環境生物の多様性を考慮すると 環境生物の中には医薬品有効成分またはその代謝物に対してヒトよりも感受性が高い生物種が存在する可能性がある 本ガイダンスは 新規に承認される新有効成分含有医薬品 ( 以下 新医薬品 という ) の上市にともない 化学物質としての性状に由来する直接的及び間接的に生じる環境に対する負荷を推定し その影響を評価して ヒトの健康と生態系へのリスク低減に資することを主眼とする環境影響評価法について その背景や基本理念を概説することを目的とする 2 国際的な背景多種多様な化学物質がヒトの健康や環境に与える影響を正しく評価し 適正な管理下で有効に活用する必要性が求められており 1992 年の国際連合環境開発会議 ( 地球サミット ) で採択された アジェンダ 21 1 の 第 19 章 : 有害化学物質の管理 において 化学物質管理の国際的な取組の基礎が策定された さらに 2002 年に開催されたヨハネスブルグ サミットでは アジェンダ 21 の内容を実施するための指針となる ヨハネスブルグ実施計画 2 が採択された この計画では1 人と環境の保護をその目的とすること 2 透明性のある科学的根拠に基づくリスク評価 管理の手法を用いること 3その際 予防的取組方法 (precautionary approach) に留意すること等が化学物質管理の国際的な基本理念として確認され 化学物質が人の健康や環境に及ぼす悪影響を 2020 年までに最小化することを目指すことや 国際的な化学物質管理に関する戦略的なアプローチを 2005 年までに作成することなどが合意された これらの流れを受けて 2006 年の第 1 回国際化学物質管理会議 (ICCM) で採択された国際化学物質管理戦略 (SAICM) では 2020 年までに化学物質が健康 環境への著しい影響を最小とする方法で生産 使用されるようにすること という具体的目標が掲げられた EU における REACH 3 の策定や米国における TSCA 4 の改正 あるいは日本の化学 1 環境と開発に関する国際会議 (1992 年 リオデジャネイロで開催 ) において宣言された 環境と開発に関するリオ宣言 をうけた 環境を保全することにより将来の開発が可能であるとの考え方 ( 持続可能な開発 ) に基づく 21 世紀に向けての行動計画のこと (http://www.un.org/esa/sustdev/documents/agenda21/) 2 アジェンダ 21 の実施を促進するため 持続可能な生産消費形態の実現に向けた取り組みに関する文書 ( 外務省外交政策 ;http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/wssd/) 3 新欧州化学品規制 ヒトの健康や環境の保護のために化学物質とその使用を管理する欧州議会および欧州理事会規則のこと (http://echa.europa.eu/) 4 米国の有害物質規制法 (http://www.access.gpo.gov./uscode/title15/chapter53_.html)

物質の審査及び製造等の規制に関する法律 ( 以下 化審法 という ) の改正などの各極 で進められている化学物質管理に関する取り組みの多くはこの アジェンダ 21 と ヨ ハネスブルク実施計画 の実現を目指す世界的潮流の一環として位置付けることができる 3 わが国における現状わが国においても 化学物質は化審法によって 農薬は農薬取締法によって それぞれヒト健康と環境生物の両方に対する影響評価が規定されている 例えば 化審法の冒頭にある目的には以下の記載があり ヒトと生態系の両方への影響が配慮された法律であることが明示されている この法律は 人の健康を損なうおそれ又は動植物の生息若しくは生育に支障を及ぼすおそれがある化学物質による環境の汚染を防止するため 新規の化学物質の製造又は輸入に際し事前にその化学物質の性状に関して審査する制度を設けるとともに その有する性状等に応じ 化学物質の製造 輸入 使用等について必要な規制を行うことを目的とする 一方 医薬品等を対象とする医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 以下 医薬品医療機器法 という ) では 公衆衛生の向上の観点から ヒト健康への影響評価について詳細に規定され 個別製品に関して ヒトにおける有効性 安全性等について評価を行ってきたところである 改めて述べるまでもなく 医薬品も化学物質であり 前述の国際的な取組の中での位置付けを考慮する必要があるが 生産量 流通量が相対的に少ないことにより環境影響に対する負荷が比較的低い点やヒトに対する治療効果というベネフィットを重視する観点から 日本を含む世界において 管理すべき化学物質のカテゴリーとしてヒト用医薬品の優先順位は必ずしも高くなかった 実際 2012 年の第 3 回 ICCMでは医薬品を新規の政策課題の対象範囲にすることの是非についての議論が先送りされていた しかしながら 2015 年の第 4 回 ICCM においては 環境残留性がある医薬汚染物質 (Environmentally Persistent Pharmaceutical Pollutants: EPPP) が新規の政策課題として採択され また 医薬品以外の化学物質に関する環境影響評価の法規制が国内で整備された現在に至っては わが国において医薬品の環境影響評価について検討すべきと考えられる 医薬品医療機器法で規制される医薬品の中でも動物用医薬品については 動物医薬品の承認審査資料の調和に関する国際協力 (International Cooperation on Harmonisation of Technical Requirements for Registration of Veterinary Medicinal Products, VICH) によって 2000 年及び 2004 年にガイドラインが制定されており 日本でもそれに沿った形で日本動物用医薬品協会の自主基準 5や動物医薬品検査所の VICH ガイドライン解説書 6 が発行されている 5 動物用医薬品環境評価ガイドライン自主規制 ( 社 ) 日本動物用医薬品協会 (http://jvpa.jp/jvpa/?p=1509) 6 http://www.maff.go.jp/nval/hourei_tuuti/pdf/kankyoeikyo_guideline.pdf 2

4 実施に向けた検討及び課題ヒト用医薬品の環境影響評価の実施に向けて 以下のような課題を認識し 産官学の連携を図りつつ総合的かつ計画的に検討を行う必要がある (1) 評価の対象範囲環境影響評価から除外すべき医薬品について検討する必要がある 例えば 医薬品として使用されるビタミン 電解質 アミノ酸 ペプチド タンパク質 炭水化物 脂質等の栄養成分は 食品等からの排出に比して少なく 環境に対して著しいリスクをもたらす可能性が低いと考えられる さらに ワクチン剤は 生理活性作用は強いが 酸化処理により分解しやすく 下水処理により分解効率も良いとされるため 本環境影響評価の対象から除くことが考えられる ホルモン剤については 生理活性作用は強いが 酸化処理により分解しやすく 下水処理により分解効率も良いとされている また 天然のホルモン作用物質による影響と区分が難しい したがって ホルモン作用の影響を指標とした本環境影響評価は 当面 天然由来及び人工のホルモン剤を対象としないことが考えられる また 評価対象は 医薬品の有効成分 ( 未変化体 ) を基本とするが 主要代謝物の中で何を評価対象とするべきかについては 医薬品毎に個別に判断すべきと考える (2) 環境影響評価フローア評価の手法 VICH ガイドラインや欧米のヒト用医薬品の環境影響評価に関するガイドラインで共通する環境影響評価法としては まず環境中予測濃度 7を机上の計算で求め ( 参考 1 参照 ) その濃度がアクションリミット 8 を超えた場合に代表的生物種 ( 藻類 甲殻類 魚類等 ) に対する毒性試験や環境動態試験 ( 環境中における易分解性試験 ( 参考 2 参照 )) を実施し 予測無影響濃度 9を求めて 環境中予測濃度と比較するという段階的評価方法が採用されている この方法の利点としては網羅的に環境影響評価が出来るという点が挙げられるが 欠点としてはすべての試験メニューを実施するには費用や時間がかかる点が挙げられる そのためにも 国内外の規制との調和や産業振興への影響も考慮した評価方法についての検討が必要である また アクションリミットの設定次第で実際の試験を実施すべき化合物数が大きく変わるにも関わらず アクションリミットに科学的妥当性を与えることがしばしば困難であり 結果として ほとんどすべての化合物が対象となってしまうような極端に保守的な低い規制値 あるいは逆に セーフティネットの役割を果たさないような高い規制値が設定されてしまう危険性が挙げ 7 市販される以前に 設定された年間推定生産量をもとに 算出される濃度 8 生物毒性試験を実施するか否かを判断する数値 例えば EMA のガイドラインでは 0.01 g/l の値が採用されている 9 藻類 甲殻類及び魚類の適切な種を用い 一定の基準に基づき実施された生物毒性試験において得られた無影響濃度に 評価係数を適用することにより求められた濃度 3

られるため アクションリミットの設定に際しては慎重な科学的議論が必要である その他の環境影響評価の方法に生物毒性試験の結果を利用するアプローチとしては 環境省が推進している生物応答を利用した水環境管理手法 10 あるいは 米国 カナダ ドイツ フランス 韓国で既に実用化されている Whole Effluent Toxicity (WET) といった手法 11がある 元来 これらは複数の化学物質が含まれる工場等からの排水の環境影響を代表的生物種の毒性試験によって総体的に把握し 排水による環境影響の低減を図るための規制手法であるが ここで提唱されている 化学物質による影響を把握するためにまず代表的生物種に対する毒性試験をスクリーニング的に実施する という評価コンセプトは本ガイダンスで述べられる新医薬品の環境影響評価フローにおいて 藻類 甲殻類及び魚類を用いた評価系をスクリーニング試験として優先的に実施するアプローチの方向性と一致している イ評価フロー我が国における環境影響評価の実施は 国内において新医薬品の開発を行う中で 承認申請のための評価資料とは別に 環境中予測濃度がアクションリミットを超えるか否かの評価 ( 参考 1 参照 ) を行い 超える場合には 各社において 環境中における易分解性試験 ( 参考 2 参照 ) や 代表的生物種 3 種類のスクリーニング毒性試験を実施して予測無影響濃度を求め ( 参考 3 参照 ) そのデータを将来の環境影響評価のために保有しておくこととし 承認後 国内流通量に応じて 定期的に計算した環境中予測濃度あるいは国内の代表的河川で測定された実測値が予測無影響濃度で除した値が近い将来に 1 を超えることが予想された時点で 環境動態試験等のより網羅的な試験メニューを追加実施する といった段階的なアプローチも可能と考える この方法の利点としては 開発段階において 各社において取得しておくべき環境影響評価試験データが最小限に抑えられることや 承認後 国内流通量が多くなった場合 すなわち新医薬品の販売による利益の一部を追加試験実施費用に還元すれば良いので 比較的小規模な企業にとっても経済的負荷が少ないという点が挙げられる 一方 欠点としては 河川で実測する場合ではその手間や費用を考慮する必要があり 試料採取から分析やレポート作成に至るまでの効率的な事業スキームが現時点では存在しないことが挙げられる その他の評価アプローチとしては 開発段階において 申請前に代表的生物種 3 種類のスクリーニング毒性試験に加えて 環境動態試験等の網羅的な試験メニューもあらかじめ実施しておくことで 市販後の対応を省略できる選択肢を複数用意し 10 排水中には低濃度であっても多種多様な化学物質が含まれている可能性があり これまでの個別の化学物質を対象とした毒性評価では 良好な水環境に対して確実で迅速な対応が難しい場合がある そこで 生物応答を利用して 複合影響を含めた毒性評価を実施する水環境管理手法が検討されている 11 生物応答 ( バイオアッセイ ) を利用した廃水管理手法 4

ておくことも想定でき 海外において 承認申請するためのヒト用医薬品の環境影響評価を実施済の企業にとっては有力なオプションとなり得る (3) 評価結果の取扱い医薬品は 使用段階においてヒトに投与されることを前提として製造販売 使用されるものであるため ヒトの健康リスクは医薬品としての承認審査時に十分に評価されており 環境を通じた曝露が実際の医薬品としての処方による投与量を上回る可能性は極めて低いと考えられるため 環境を介した健康影響リスクは考慮しない ヒト用医薬品のベネフィットを重視することを前提に 環境影響評価の結果については 企業活動の中で環境への配慮について検討するための材料として用いることとする また 企業の環境影響評価への取組みの透明性の確保に向けた取組みに反映することが望まれる 5 結語医薬品の開発に当たって その医薬品の成分が環境中に放出されることにより生じるおそれのある環境リスクの可能性を開発企業があらかじめ一定程度把握しておくことが重要である 米国においては 1998 年に 欧州では 2006 年にヒト用医薬品の環境影響評価に関するガイドラインが発効されている わが国においても SAICM で掲げられた 2020 年までのマイルストーンも踏まえ 産官学が連携し 引き続き課題について検討を行うことが望ましい 5

参考 1 環境中予測濃度の求め方の例 市販される以前に 年間推定生産量をもとに 下記の式で算出される環境中の予想濃度 PEC 表層水 ={( 年間生産 ( 使用 ) 量 ) ( 人口 )} ( 年間使用期間係数 ) ( 排水量 ) ( 希釈係数 ) 365 日 ここでは 一例として 年間使用期間係数は季節性のある医薬品については 3~4 年間を通じて使用される医薬品については 1 を 排水量は 350(L/ 人 / 日 ) を 希釈 係数は 10 を当てはめて算出する 人口は最も新しい人口統計により求める 参考 2 机上で算出した環境中予測濃度が 0.01 g/l を超えた場合において 易分解性試験 ( 例えば OECD テストガイドライン TG301A TG301B TG301C TG301D TG301E TG301F TG310 等 ) を実施し 環境中における分解速度により判断する 6

参考 3 評価フロー 新規に承認される新有効成分含有医薬品 ( 新医薬品 ) 評価の対象範囲 環境影響評価対象の新医薬品 n- オクタノール / 水分配係数 Log Kow 3.5 Log Kow<3.5 環境中予測濃度の算出方法 環境予測濃度 (PEC) 0.01 g/l <0.01 g/l 生物毒性試験 評価終了 予測無影響濃度 (PNEC) PEC<PNEC PEC PNEC 評価終了 環境動態試験 PEC の再評価 PEC<PNEC PEC PNEC 評価終了 管理下の使用 7