1 研究の概要

Similar documents
学級会においては 学級での問題点や課題に一人一人が気付き 話し合いながらよりよい学級生活を目指していく 本議題において 相手の障害のことも配慮し どの児童にとっても満足いく集会にするために話合いや実践を通して研究主題の児童の育成をはかっていきたい 4 評価の観点と評価規準集団活動や生活への関心 意欲

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

Microsoft Word - (1)㇢㕕㕄夌é†−ã†³éłƒä¼ı㇙ㆊ㇋ㆃ㕓

2 政治的教養を育むためのポイント 学級活動として行う集会活動は 休み時間の遊びとは異なります 単に楽しいことをやればよいのではなく めざす学級像の具体化など 目的意識をもてるようにします 何を目標として行うのか 準備から実行 振り返りまでの活動全体を見通して 提案理由 や めあて を考えることがで

第 1 学年学級活動指導案 平成 28 年 10 月 20 日 ( 木 ) 第 5 校時 1 議題 できるようになったことはっぴょうかいのけいかくをたてよう ( 第 1 学年ア学級や学校における諸問題の解決 ) 2 児童の実態と議題選定の理由本学級の児童は 明るく活発で 休み時間には外で元気に遊んで

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

目 次 本校が目指す子どもの姿 2 1 年間の流れ 3 グッズ等の準備 4 Q&A 6 学級目標 歌 旗について (Q1~Q3) 6 Q1 学級目標はどのようにして作ったらよいですか 6 Q2 学級の歌は どのような流れで作りますか 6 Q3 学級の旗は どのように作りますか 6 学級会について (

4. 評価規準集団活動や生活への関心 意欲 態度学級や学校の生活の充実と向上にかかわる問題に関心をもち 他の児童と協力して自主的に集団活動に取り組もうとしている 集団の一員としての思考 判断 実践楽しく豊かな学級や学校の生活をつくるために話し合い 自己の役割や責任 集団としてのよりよい方法などについ

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

< F2D838F815B834E B B>

2部.indd

Taro-学級活動学習指導案.jtd

< F2D8FAC93C18A C28E528FAC81458E4F9E8A816A2E6A>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

第 1 学年 2 組学級活動指導案 平成 26 年 10 月 14 日 ( 火 ) 第 5 校時在籍児童数 34 名 1 議題 えんそくのクラスあそびをきめよう 2 児童の実態と議題選定の理由本学級の児童は 心穏やかで優しく 落ち着いて学校生活を送ることができている 休み時間には 元気に外で遊び 生

< F2D D B39398E7682A28F6F82C98E6382E98343>

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

お断りゲーム 隣の人と 2 人 1 組で, ジャンケンをし, 勝った方が隣の人にいろんな 頼みや誘い をする される方はそれを断る 2 度行う 1 度目は, いや! むり! などポイントをはずして断る 教師の合図で30 秒間繰り返す 2 度目は,1 度目に出たお願いや誘いを断り方のポイント 4. 全

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

第 2 学年 2 組学級活動 (1) 学習指導案 指導者澤村正太郎 1. 議題 2 年 2 組がもっと元気で楽しくなるクリスマス会をしよう 2. 議題について (1) 学級の実態 ( 男子 15 名女子 9 名計 24 名 ) 本学級の児童は 全体的に仲良く 助け合って学校生活を過ごしている 優しく

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への 集団の一員としての 集団活動や生活についての 関心 意欲 態度 思考 判断 実践 知識 理解 学級の生活上の問題に関心を 楽しい学級生活をつくるため みんなで楽しい学級生活をつ もち, 他の児童と協力して意欲 に話し合い, 自己の役割や

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

Microsoft Word - 第4å�¦å¹´ï¼fiçµ—å�¦ç´ıæ´»å‰Łæ„⁄尔桋

解答類型

佐賀県教育センター 平成 24 年 2 月 1 日 新学習指導要領で評価が変わる! 新学習指導要領における学習評価の進め方 ( 中学校特別活動 ) 平成 24 年度から, 中学校では新学習指導要領が全面実施となります 新学習指導要領の趣旨を反映した学習評価の考え方については, 平成 23 年 7 月

< F31322D31345F5F95F18D908F918DC58F CB48FAC >

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

5 単元について (1) 教材観本教材 だいじなことをれんらくしよう は 学校紹介に向けて児童が学校の先生に情報を伝達したり インタビューしたりする インタビューして得た情報を園児に向けて分かりやすく説明できるように 台本を考え 聞き合い よかったところや改善点を見つけていく 実際に 3 学期に園児

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

第 5 学年 1 組学級活動 (1) 指導案 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 第 5 校時 指導者 西山裕二 1 議題 6 年生が卒業しても忘れない ありがとうの会の計画を立てよう 2 議題について (1) 学級の実態 ( 男子 4 名女子 7 名計 11 名 ) 本学級のある更科小

【授業 1】

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

PowerPoint プレゼンテーション

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

4. タブレット端末の利用状況 ( 利用機材の内容と利用のねらい ) ハードウェア機材名 :ipad ねらい : 水が流れる様子や地形が変化した様子を確認できるよう 動画で撮影し記録する 上流 中流 下流それぞれの様子が撮影できるよう ipadは3 台準備する 機材名 :ENVY110( 複合印刷機

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

補助資料

< F2D362E358BC88FAC82548DF78E7793B188C42E6A7464>

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14

問題解決的な学習スタイルを充実させるために 3 つのステップを積み上げましょう 課 題 板書を充実させる道具を用意している ( マグ ネット名札 学習の流れカード ) 黒板に日付を書き 単元の流れ 本時の流れを 掲示している ノートに日付 単元の流れ 本時の流れを書かせている 前時の振り返りをノート

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等によ活動的な授業の方が積極的に参加できてい 1よく当てはま やや当てはま 当て よく当 てはま 5わから % 3 あま

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 6 報告文を書いて発表しよう

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

学年 :2 年単元名 :2. たし算のひっ算 -たし算のしかたを考えよう 1. 単元目標 :( 全 10 時間 ) 2 位数の加法の筆算の仕方について理解し 確実にできるようにするとともに それを用いる能力を伸ばし 加法についての理解を深める 考 表 動作化や図にかいて演算決定しようとする 既習事項

ように話す順序を考えて発表原稿をまとめ, 発表カードの大枠を完成させる ここで, 発表カードの内容をより充実させるために, 再度, ペアで発表カードを聞き合い, 質問し合う活動を通して, 発表原稿の付け加えを行い, 発表カードを完成させる 次に, 発表の練習に取り組む 発表練習に取り組む前に, 相手

社会科学習指導案

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

藤井 博敏

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

国語科学習指導案

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

<小学校 生活科>

考課結果 就労支援担当者用 就労支援担当者コメント記入欄 決定欄合計点 面接シート ( 就労支援担当者記入 ) 期中に見られた際立った行動 現状の課題 期待すること来期の目標 面接結果決定事項

PowerPoint プレゼンテーション

Taro11-020児童会.jtd

平成 30 年度 学校評価 学力向上プラン 評価計画 各プランの評価結果の最終〆切は12 月 3 日 ( 月 ) です 成 果 子どもの姿 ( 目標 ) 低学年は学年テストの学級平均が90 点以上 中 高学年はWEBテスト国算両方とも県平均以上の学年 が 8 学 級中 5 学級以上 家庭学習を 学年

Taro11-018学活(参考文献).jtd

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

1 自己存在感児童の生活体験や生活環境の実態 興味 関心を把握し 他教科との関連を踏まえて 様々な視点から取り組めるように課題提示の工夫を行う 2 共感的人間関係話し合いや発表会のときには 相手を大切にした聞き方と発表の仕方ができるように意識させ 支持的雰囲気の中で学び合わせる また 自分との違いや

目次 1. ひまわり先生の基本設定は, かんたん3ステップ 3 <ステップ1> 先生の登録 3 <ステップ2> 児童の登録 4 <ステップ 3> テストの登録 6 (1) テストの登録の手順 6 (2) 自作のテストやプリントの追加 7 (3) 評価基準の設定 8 (4) 単元の移動, 単元の保留

話合いが深まらなかったりすることも分かってきた 以上のような実態を踏まえ 計画委員会から話合い活動 そして振り返りといった流れのそれぞれの場面での手立てを工夫すること 一人一人の子どもの高まりや課題を見取って次の指導に生かすことのできる評価を進めることを目指し 次のような点に留意して研究を進めること

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

4 単元の評価規準 < 評価方法 > 国語への話す 聞く能力関心 意欲 態度和の文化について事柄が明確に伝わ調べてプレゼンするるように, 資料の形という目的を意識し式を工夫して説明して文章を読み, 進んている で調べたり, 資料の <ワークシート5~ 提示の仕方を工夫し 7, 観察 > て話したりし

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

< F2D8B4E88C48CE38F4390B38E7793B188C42E6A7464>

Transcription:

(4) 学級会で使える参考資料 学級活動 (1) の実践を行う場合 計画 立案 話合い活動 実践 振り返りの一連の活動の過程を行うことを大切にしたいと考えます そこで 一連の活動を行う際に使用する学習カードを紹介します 児童が学級に関わる思いを提案することができる 議題提案カード 計画委員で作成し児童が自分の考えを記入する 学級会ノート 司会や副司会が学級会を進める際に使用する 学級会の進め方マニュアル 児童一人一人が自分の役割とめあてをもち 活動を振り返る際に使用する 活動の計画とふり返りカード です 低学年 高学年を対象として作成しています それぞれの資料名の横にある 低学年用 高学年用 のアイコンは WordやExcel 文書にリンクしています 必要に応じて 編集してお使いください 議題提案カード 低学年用 高学年用 をクリックすれば Excel 文書が開きます 議題ポストの近くに置き 児童が自由に取れるようにします 議題提案カード を出した児童には 提案した案をその後どうするのかについ て知らせ 議題を提案できたことを称賛します 学級会ノート 低学年用 高学年用 をクリックすれば Word 文書が開きます 計画委員会の話合いで決めた 議題 提案理由 話合いのめあて 決まってい ること 柱 を記入して児童に配布します 学級会前に 計画委員会において 児童が記入した意見を確認しておき 議長と 話合いの中心とすること を決め ておくことをお勧めします 実践事例 Ⅰ 第 6 学年 体育大会 前後の学習過程の工夫エ資料 に 提案理由やめあてなどを記入したものを紹介しております 学級会の進め方マニュアル低学年用高学年用 をクリックすれば Word 文書が開きます司会 副司会用の進め方マニュアルです 8の 話合い の進行を司会が務め 話合い前の1~7 話合い後の9~13を副司会が進行します 事前に 役割名やめあて 柱などを記入させておきます 副司会 司会 活動の計画とふり返りカード 低学年用 高学年用 をクリックすれば Word 文書が開きます 決まったことを実践する上で 自分の役割を意識させるとともに めあてをもた せます 活動グループの話合いを通して 自分の仕事 活動する時間等の見通しを 学級会で使える参考資料 -1

学級会で使える参考資料 -2

児童は これらを観点として 議題を考えます 児童は この部分に記入して議題ポストに入れます 計画委員会で議題を決める際に 議題にならなかった提案をどうするか決めて その結果に〇を付けて提案者に返します 返却された ぎだいカード は学級会カード等に貼ります 平成 28 年度小学校特別活動学級会で使える参考資料 -3

もたせます 活動後には 自他の活動を振り返らせ 気付きを次に生かせるようにします 児童は これらを観点として 議題を考えます 議題ポストに入れます 児童は この部分に記入して 計画委員会で議題を決める際に 議題にならなかった提案をどうす るか決めて その結果に〇を付けて提案者に返します 返却された 議題提案カード は学級会カード等に貼ります 学級会で使える参考資料 -4

なまえ ( ) だい ( ) かいがっきゅうかいノート ( 月日 ) ぎだい ていあんりゆう めあて きまっていること じぶんのかんがえ 1 わけは 2 わけは はなしあいをふりかえりましょう 1 めあてがまもれた よくできたできたもうすこしできなかった 2 はっぴょうできた よくできたできたもうすこしできなかった 3 ともだちのはっぴょうをきけた よくできたできたもうすこしできなかった 4 たのしくはなしあうことができた よくできたできたもうすこしできなかった 学級会で使える参考資料 -5

計画委員会において で囲んだ部分に記入させたものを印刷します なまえ ( ) だい ( ) かいがっきゅうかいノート ( 月日 ) ぎだい 計画委員会で決めた議題を書きます ていあんりゆう めあて きまっていること 提案者と計画委員との話合いによって決まった提案理由を書きます 提案者の提案理由を大切にしながら より分かりやすく具体的な提案理由になるように助言することをお勧めします 意見を発言する立場 聞く立場等の視点でめあてを立てます 前回の学級会の反省を踏まえ 1 歩進めるめあてを立てさせることをお勧めします 決まっていることが 明確になるようにします 実践のイメージをもちやすいように 詳しく書かせることをお勧めします じぶんのかんがえ 1 わけは 全児童が 事前に記入します 帰りの会等で記入する時間を取ったり 宿題に出したりしておき 学級会数日前には 児童の意見を計画委員会において確認し 話合いの流れを予想させておくことをお勧めします 2 わけは はなしあいをふりかえりましょう 4 めあてがまもれた よくできたできたもうすこしできなかった 5 はっぴょうできた よくできたできたもうすこしできなかった 6 ともだちのはっぴょうをきけた よくできたできたもうすこしできなかった 4 たのしくはなしあうことができた よくできたできたもうすこしできなかった 全児童が 学級会を振り返って記入します 学級会で使える参考資料 -6

名前 ( ) 第 ( ) 回学級会ノート ( 月日曜日時間目 ) 議題 提案理由 話し合いのめあて 決まっていること 1 話し合うこと自分の意見 ( 理由を入れて書こう ) 2 ふりかえりましょう 7 提案理由やめあてを意識して話合えましたか よくできたできたもう少し 8 賛成 修正 反対の理由をつけて意見を言えましたか よくできたできたもう少し 9 友達の意見と自分の意見を比べて話し合えましたか よくできたできたもう少し 10 話し合ってよかったと思いましたか とても思った思った少し思った 今日の学級会で感じたこと これからの活動について思うこと を書きましょう 学級会で使える参考資料 -7

計画委員会において で囲んだ部分に記入させたものを印刷します 名前 ( ) 第 ( ) 回学級会ノート ( 月日曜日時間目 ) 議題 提案理由 計画委員会で決めた議題を書きます 提案者と計画委員との話合いによって決まった提案理由を書きます 提案者の提案理由を大切にしながら より分かりやすく具体的な提案理由になるように助言することをお勧めします 話し合いのめあて 決まっていること 意見を発言する立場 聞く立場等の視点でめあてを立てます 前回の学級会の反省を踏まえ 1 歩進めるめあてを立てさせることをお勧めします 決まっていることが 明確になるようにします 実践のイメージをもちやすいように 詳しく書かせることをお勧めします 話し合うこと自分の意見 ( 理由を入れて書こう ) 1 全児童が 事前に記入します 帰りの会等で記入する時間を取ったり 宿題に出 2 したりしておき 学級会数日前には 児童の意見 を計画委員会において確認し 話合いの流れを予 想させおくことをお勧めします ふりかえりましょう 11 提案理由やめあてを意識して話合えましたか よくできたできたもう少し 12 賛成 修正 反対の理由をつけて意見を言えましたか よくできたできたもう少し 13 友達の意見と自分の意見を比べて話し合えましたか よくできたできたもう少し 14 話し合ってよかったと思いましたか とても思った思った少し思った 今日の学級会で感じたこと これからの活動について思うこと を書きましょう 全児童が 学級会を振り返って記入します 学級会で使える参考資料 -8

がっきゅうかいのすすめかた 1 いまからだい ( ) かいがっきゅうかいをはじめます 2 くらすのうたをみんなでげんきにうたいましょう 3 しかいグループをしょうかいします しかいの ( ) です ふくしかいの ( ) です こくばんきろくの ( ) と ( ) です ノートきろくの ふくしかい ( ) です どうぞよろしくおねがいします 4 きょうのぎだいは ( ) です このぎだいのていあんりゆうを ( ) さん おねがいします 5 きょうのがっきゅうかいのめあては ( ) です みなさん いっしょに言いましょう せんせい 6 せんせいのおはなしです 7 はじめは 1の ( ) についてはなしあいます かんがえをはっぴょうしてください しつもんはありませんか さんせいやはんたいのいけんはありませんか ( ) にさんせいいけんがおおいのでこれにきめても しかい きろく いいですか 8 つぎは 2の ( ) についてはなしあいます かんがえをはっぴょうしてください しつもんはありませんか さんせいやはんたいのいけんはありませんか ( ) にさんせいいけんがおおいのでこれにきめてもいいですか 9 きまったことを言います こくばんをさしながら言いましょう 10 今日のはなしあいでのきづきをいいます かんさつ ふくしかい せんせい ともだちのいけんとくらべてはっぴょうした人やいけんをまとめることができた人 はなす人を見ながら聞くことができた人などをしょうかいしましょう 11 がっきゅうかいノートにふりかえりをかいてください 12 せんせいのおはなしです ふくしかい 13 これでだい ( ) かいがっきゅうかいをおわります 学級会で使える参考資料 -9

司会者グループが 役割の担当者の名前 めあて 柱等は事前に記入しておきます がっきゅうかいのすすめかた 1 いまからだい ( ) かいがっきゅうかいをはじめます 2 くらすのうたをみんなでげんきにうたいましょう 3 しかいグループをしょうかいします しかいの ( ) です ふくしかいの ( ) です こくばんきろくの ( ) と ( ) です ノートきろくの ふくしかい ( ) です どうぞよろしくおねがいします 4 きょうのぎだいは ( ) です このぎだいのていあんりゆうを ( ) さん おねがいします 5 きょうのがっきゅうかいのめあては ( ) です みなさん いっしょに言いましょう せんせい 6 せんせいのおはなしです 柱の数によって 書き足したり減らしたりします 7 はじめは 1の ( ) についてはなしあいます かんがえをはっぴょうしてください しつもんはありませんか さんせいやはんたいのいけんはありませんか しかい きろく ( ) にさんせいいけんが必要な言葉を書き足しておきます おおいのでこれにきめてもいいですか 計画委員によるリハーサルの際に い 8 つぎは 2の ( ろいろな場合を想定して 練習させて ) についてはなしあいます かんがえをはっぴょうしてください おくことをお勧めします しつもんはありませんか さんせいやはんたいのいけんはありませんか ( ) にさんせいいけんがおおいのでこれにきめてもいいですか 9 きまったことを言います こくばんをさしながら言いましょう 10 今日のはなしあいでのきづきをいいます かんさつ ふくしかい せんせい ともだちのいけんとくらべてはっぴょうした人やいけんをまとめることができた人 はなす人を見ながら聞くことができた人などをしょうかいしましょう 11 がっきゅうかいノートにふりかえりをかいてください 12 せんせいのおはなしです ふくしかい 13 これでだい ( ) かいがっきゅうかいをおわります 学級会で使える参考資料 -10

学級会の進め方マニュアル 1 これから第 ( ) 回学級会を始めます よろしくお願いします 2 学級の歌を歌います 3 司会者グループを紹介します 今日の司会は 副司会は さん 黒板記録は さん と さん ノート記録は さん 観察は さんです よろしくおねがいします 4 今日の議題は 5 提案者の さん 提案理由をお願いします 質問はありませんか です 6 今日の話合いのめあては です めあてが達成できるような話し合いにしましょう 7 次は先生の話です 8 ここで司会を交代します ( ここからは司会が進行します ) では 話合いを始めます 話合いの順序は 柱 (1) 柱 (2) はじめに 柱 (1) から話し合います 時間は ( ) 分の予定です です 出し合う まず 意見を出し合いましょう 意見を発表してください 比べ合う 次に 意見を比べ合いましょう 黒板の意見をよく見て発表してください ( ) について質問はありませんか ( ) という意見が出ていますが みなさん どう思いますか ( ) と ( ) をまとめることはできませんか ( ) については あまり意見が出ていません ( ) についての意見はありませんか まとめる ( ) と ( ) では ( ) のほうが 賛成が多いので ( ) に決めてもいいですか みなさんの意見を聞いていると ( ) に意見がまとまってきているようです ( ) に決めて もいいですか 提案理由や決まっていることを意識して話し合いを進めましょう できるだけみんなの意見を聞きながら進めましょう 9 決まったことをノート記録の ( ) さん お願いします 10 観察の ( ) さん 今日の話合いの感想をお願いします 11 学級会ノートに振り返りを書いてください 12 先生の話です 13 これで 第 ( ) 回学級会を終わります 8 を司会が進行します 1~7 9~13 を副司会が進行します 学級会で使える参考資料 -11

司会者グループが 役割の担当者の名前 めあて 柱等は事前に記入しておきます 学級会の進め方マニュアル 1 これから第 ( ) 回学級会を始めます よろしくお願いします 2 学級の歌を歌います 3 司会者グループを紹介します 今日の司会は 副司会は さん 黒板記録は さん と さん ノート記録は さん 観察は さんです よろしくおねがいします 4 今日の議題は 5 提案者の さん 提案理由をお願いします 質問はありませんか です 6 今日の話合いのめあては です めあてが達成できるような話し合いにしましょう 7 次は先生の話です 8 ここで司会を交代します ( ここからは司会が進行します ) では 話合いを始めます 話合いの順序は 柱の数によって 書き足したり減らしたりします 柱 (1) 柱 (2) はじめに 柱 (1) から話し合います 時間は ( ( ) 分の予定です です ) 分の予定です 次に 柱 (2) を話し合います 時間は 出し合う まず 意見を出し合いましょう 意見を発表してください 比べ合う 次に 意見を比べ合いましょう 黒板の意見をよく見て発表してください ( ) について質問はありませんか ( ) という意見が出ていますが みなさん どう思いますか ( ) と ( ) をまとめることはできませんか ( ) については あまり意見が出ていません ( ) についての意見はありませんか まとめる ( ) と ( ) では ( ) のほうが 賛成が多いので ( ) に決めてもいいですか みなさんの意見を聞いていると ( ) に意見がまとまってきているようです ( ) に決めて もいいですか 提案理由や決まっていることを意識して話し合いを進めましょう できるだけみんなの意見を聞きながら進めましょう 9 決まったことをノート記録の ( ) さん お願いします 10 観察の ( ) さん 今日の話合いの感想をお願いします 11 学級会ノートに振り返りを書いてください 12 先生の話です 13 これで 第 ( ) 回学級会を終わります 必要な言葉を書き足しておきます 計画委員によるオリエンテーションの際に いろいろな場合を想定して 練習させておくことをお勧めします 学級会で使える参考資料 -12

8 を司会が進行します 1~7 9~13 を副司会が進行します かつどうふりかえりカード なまえ ( ) は どうでしたか すきないろをぬってね じぶんのかつどうをふりかえって をつけましょう じぶんのやくわりをがんばれましたか ( ) ばっちり ( ) すこし ( ) できなかった ともだちときょうりょくできましたか ( ) ばっちり ( ) すこし ( ) できなかった がんばったこと たのしかったことをかきましょう 学級会で使える参考資料 -13

かつどうふりかえりカード なまえ ( ) 活動名を書いてから印刷します は どうでしたか すきないろをぬってね 全体での活動を振り返って色を塗ります じぶんのかつどうをふりかえって をつけましょう じぶんのやくわりをがんばれましたか ( ) ばっちり ( ) すこし ( ) できなかった ともだちときょうりょくできましたか ( ) ばっちり ( ) すこし ( ) できなかった がんばったこと たのしかったことをかきましょう 個人での活動を振り返って記入します 学級会で使える参考資料 -14

活動の計画とふり返りカード 名前 自分の役割 めあて 活動の計画 活動すること活動予定の期日 時間終わったら〇 活動のふり返り 1 めあてを達成することができましたか よくできたできたもう少し 2 楽しく活動することができましたか よくできたできたもう少し 3 友達と協力することができましたか よくできたできたもう少し 4 役割を最後まで実行することができましたか よくできたできたもう少し 活動をふり返って感じたこと 次に生かしたいと思ったことを書きましょう 見付けた友達の活動のよいところを書きましょう 学級会で使える参考資料 -15

活動の計画とふり返りカード 名前 自分の役割 学級会等の話合いを通して決まった役割を記入します めあて 役割を実行する上でのめあてを立てます 活動の計画 活動すること活動予定の期日 時間終わったら〇 活動グループの話合いを通して 自分の仕事 活動する時間等を決 めて 記入します 活動すること ごとに 罫線で区切ります 活動のふり返り 1 めあてを達成することができましたか よくできたできたもう少し 2 楽しく活動することができましたか よくできたできたもう少し 3 友達と協力することができましたか よくできたできたもう少し 4 役割を最後まで実行することができましたか よくできたできたもう少し 活動をふり返って感じたこと 次に生かしたいと思ったことを書きましょう 活動を振り返って記入します 見付けた友達の活動のよいところを書きましょう 学級会で使える参考資料 -16