<4D F736F F D2091E693F18EED8C7689E E CF8D58905C90BF82CC8EE888F882AB5F F4390B3>

Similar documents
「高年齢者雇用安定法《のポイント

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

無機転換_0425_id8_入稿.indd

スライド 1

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 ( 事業所情報欄 ) 1 事業主名 ( - ) 2 事業所住所 3 電話番号 ( ) 5 雇用保険適用 - 事業所番号 4 事業所の 担当者 - 都道府県所掌管轄基幹番号枝番号 6 労働保険番号 - ( 代理人 社会保険労務士による提出代行者または事務代

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

様式第1号 職場定着支援計画

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

共通事項 1 キャリアアップ 管理者情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 奨励金対象労働者数 ( 全労働者数 ) 9 企業規模 ( 該当

無期契約職員就業規則

2. 様式の改正については平成 25 年 4 月 1 日付けで行う予定としているが 4 月以降も当面の間は改正前の様式を引き続きご利用できること 3. 改正後の新様式で届出を行う場合の記載方法等については別添 1 改正前の様式で届出を行う場合の記載方法については別添 2のとおりリーフレットを作成した

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

Microsoft PowerPoint - 020_改正高齢法リーフレット<240914_雇用指導・

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書記入例(全国版)

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

Microsoft Word - 添付書類(変更)

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

無期労働契約への転換を就業規則に定めましょう 期間の定めのある労働契約 ( 有期労働契約 ) で働く社員に適用される就業規則を別に作成する場合には 下記の条項を追加しましょう ( 下記の条項はモデル例です ) ( 無期労働契約への転換 ) 第 条期間の定めのある労働契約で雇用する労働者のうち 通算契

3. 継続雇用制度の対象者基準の経過措置 Q3-1: Q3-2: Q3-3: Q3-4: Q3-5: Q3-6: Q3-7: すべての事業主が経過措置により継続雇用制度の対象者を限定する基準を定めることができますか 改正高年齢者雇用安定法が施行された時点で労使協定により継続雇用制度の対象者を限定する

高年齢者評価制度等雇用管理改善コース リーフレット

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

定していました 平成 25 年 4 月 1 日施行の 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 では, 継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みの廃止について規定されていますが, 平成 25 年 4 月 1 日の改正法施行の際, 既にこの基準に基づく制度を設けている会社の選定基準につい

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

<4D F736F F D D87817A8DDD F189FC92E893C197E192CA926D82CC88EA959489FC90B32E646F6378>

1. 改正高年齢者雇用安定法の施行に伴う留意点 改正高年齢者雇用安定法の施行に伴い 厚生労働省より Q&A が公表されています 今回はこの Q&A に記載があるものについて 参考になると思われるものについてピックアップしてまとめています (1) 継続雇用制度の導入について i. 定年退職者を嘱託やパ


平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日まで 63 歳平成 34 年 4 月 1 日から平成 37 年 3 月 31 日まで 64 歳 4 定年について 労働者の性別を理由として差別的取扱いをしてはなりません ( 均等法第 6 条 ) ( 退職 ) 第 48 条前条に定める

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

未定稿 生涯活躍のまち形成事業計画作成に当たっての通知書例目次 1. 委託募集の特例 (P1~P4) 地域再生法に基づく委託募集の特例等に関する業務の取扱いについて( 平成 28 年 4 月 20 日職発 0420 第 6 号 ) の添付資料 生涯活躍のまち 構想に関する手引き( 第 3 版 改訂版

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

( 参考様式 3)~ 記入例 ~ 指定を受ける障害福祉サービス事業所名を記入してください サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 昭和 年 月 日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される

2 ちょっと得する! 経営情報 第 96 号 厚生労働省作成のリーフレットでは 雇入れ時の説明内容の例 及び説明を求められたときの説明内容の例として以下の事例を挙げていますので参考にしてください 雇入れ時の説明内容の例 賃金制度はどうなっているか どのような教育訓練があるか どの福利厚生施設が利用で

Microsoft Word - 添付書類-旧特定(変更)

(2)3 年以内の有期プロジェクト型業務 ( 同項第 2 号イ ) 事業の開始 転換 拡大 縮小または廃止のために必要な業務で 一定期間内で完了することが予定されている業務への派遣については その業務が完了するまでの期間であれば 受入期間の制限はありません (3) 日数限定業務 ( 同項第 2 号ロ

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

Microsoft PowerPoint - (3年入り)無期転換ルールの概要.pptx

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

2

業務委託契約書

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

契約の終了 更新18 無期労働契約では 解雇は 客観的に合理的な理由を欠き 社会通念上相当であると認められない場合 は 権利濫用として無効である と定められています ( 労働契約法 16 条 ) 解雇権濫用法理 と呼ばれるものです (2) 解雇手続解雇をする場合には 少なくとも30 日前に解雇の予告

役務契約における労働社会保険諸法令遵守状況確認実施方針

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと

2 低入札対策の拡充

特定個人情報の取扱いの対応について

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原

平均賃金を支払わなければならない この予告日数は平均賃金を支払った日数分短縮される ( 労基法 20 条 ) 3 試用期間中の労働者であっても 14 日を超えて雇用された場合は 上記 2の予告の手続きが必要である ( 労基法 21 条 ) 4 例外として 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 対象者: 営業職の正社員 労働時間の清算期間: 毎月 1 日から末日までの1か月 1 日の所定労働時間は 8 時間 清算期間内の総労働時間: 1 日あたり8 時間として 清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数 ただし 清算期間内を平均し1

市報2016年3月号-10

Microsoft Word - tokutei_a04t(旧特定-変更)(更新)_

Ⅰ 概要について 一次下請契約者を社会保険等加入業者に限定します 平成 29 年 4 月 1 日以降に契約締結した工事において 受注者は 原則として社会保険等未加入業者を下請契約 ( 受注者が直接契約締結するものに限る 以下 一次下請契約 という ) の相手方としないこととします 追加 建設工事契約

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

特定個人情報の取扱いに関するモデル契約書 平成27年10月

①公表資料本文【ワード軽量化版】11月8日手直し版【1025部長レク⑤後】平成30年61本文(元データあり・数値1004版)

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

介護支援専門員の登録について

PowerPoint プレゼンテーション

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc)


01 【事務連絡】疑義解釈資料(施術管理者の要件関係)

認定 コンサルタント向け 認定申請書記載要領 主たる事務所の所在地を管轄する経済産業局長へ申請書の正本 2 部を提出して下さい 記載内容等で判断に迷う場合は 申請書を提出する経済産業局へお尋ね下さい 認定後においては 経営革新等支援機関の名称( 氏名 ) 住所 窓口の連絡先 取り扱うことが出来る相談

なお 受注者から指定した期日までに保険加入を確認できる書類が提出されない場合は 埼玉県流域下水道事業建設工事標準請負契約約款第 7 条の3 第 1 項の規定に違反することとなる旨を併せて通知します 3 発注者が 理由書 ( 一次 ) によっても当該特別の事情を有すると認めないと判断した場合は 受注者

【別紙】リーフレット①

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

建築積算士各種届出用紙.doc

管下関係業者に周知いただくとともに 適切な指導を行い その実施に遺漏な きようお願いいたします 記 第 1 体外診断用医薬品の製造販売業又は製造業を行う旨の届出等について 1. 届出対象者旧薬事法に基づき 体外診断用医薬品を取り扱う以下の者 (1) 旧薬事法第 12 条第 1 項の第二種医薬品製造販

Microsoft Word - kaishuu-kisaire2407.doc

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

財営第   号

労働者派遣事業許可申請 ( 続き ) 参考資料 複数事業所を同時申請する場合 ~は申請する事業所ごとに用意してください 原本 コピー 自己チェックシート ( 様式第 5 号 ) [ 全 3 頁 ] 就業規則 ( 労働基準監督署の受理印があるページ ) 添付書類 3で就業規則を提出した場合のみ提出が必

1 医療保険 年金保険についての確認書類 弊社が施工する建設現場に入場する協力業者および作業員の方には 作業所長の指示により 見積書提出時 新規入場時 安全書類提出時に 医療保険 年金保険の加入状況を確認する書 類 ( 下記 A~E いずれか一点 ) を提出または呈示していただきます A. 直近の保

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

様式第1号

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Transcription:

~ 第二種計画認定 変更申請の手引き ~ 第二種計画認定 変更申請とは 労働契約法の改正により 平成 25 年 4 月から 無期転換ルール が導入されています このルールにより 同一の使用者との有期労働契約が 5 年 を超えて繰り返し更新された場合に 労働者から申込みがされると 使用者は無期労働契約への転換をする必要があります ただし 有期雇用特別措置法により 継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例が定められています 第二種計画認定 変更申請書 を作成の上 都道府県労働局に提出し 計画が適当である旨の認定を受けた事業主は 本特例の適用を受けることができます 継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例とは 通常は 同一の使用者との有期労働契約が通算 5 年を超えて反復更新された場合に無期転換申込み権が発生しますが 下記の条件をいずれも満たす有期雇用労働者 ( 継続雇用の高齢者 ) については その事業主に定年後引き続いて雇用される期間は 無期転換申込権が発生しません 適切な雇用管理に関する計画を作成し 都道府県労働局長の認定を受けた事業主 ( 1) の下で 定年に達した後 引き続いて雇用される ( 1) 高年齢者雇用安定法に規定する特殊関係事業主 ( 2) に定年後引き続いて雇用される場合は その特殊関係事業主です ( 2) 特殊関係事業主とされるのは いわゆるグループ会社です 具体的には 1. 元の事業主の子法人等 2. 元の事業主の親法人等 3. 元の事業主の親法人等の子法人等 4. 元の事業主の関連法人等 5. 元の事業主の親法人等の関連法人等です ( 注意点 ) 特殊関係事業主の下で継続雇用を開始するにあたり 元の事業主と特殊関係事業主との間で 継続雇用制度の対象となる高年齢者を定年後に特殊関係事業主が引き続いて雇用することを約する契約 を締結することが必要です 事業主間の契約を締結する方式は自由ですが 紛争防止の観点から書面により締結をすることが望ましいとされております ( 別紙 6 の契約書例をご参考ください ) 1

第二種計画認定 変更申請書の申請方法について 第二種計画認定 変更申請書および必要な添付書類を本社 本店を管轄する都道府県労働局に提出します また 本社 本店を管轄する労働基準監督署を経由して提出することもできます 申請書の記入方法 添付書類 申請書については別紙 1 2 5 をご確認ください 無期転換ルールの特例の対象となる労働者への労働条件の明示について 継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例の適用にあたっては 紛争防止の観点から 事業主は 労働契約の締結 更新時に 特例の対象となる労働者に対して 定年後引き続いて雇用されている期間が 無期転換申込み権が発生しない期間であることを書面で明示することが必要です ( 下記をご参考ください ) なお 契約期間の途中で特例の対象となる労働者に対しても 同様に明示することが望ましいです 厚生労働省モデル労働条件通知書より抜粋 契約期間 欄 : 特例の対象労働者である旨を明示 ( 黄色マーカー部分 ) その他 欄 : 定年後雇用される期間は 特例の対象である旨を明示 ( 黄色マーカー部分 ) 2

継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例に関する FAQ Q1. 認定を受けた場合 すべての高年齢労働者が対象となりますか A1. 継続雇用の高齢者 とは 同一の使用者に定年に達した後も引き続いて雇用される労働者を指します したがって 下記のような労働者は特例の対象とはなりません 他社で定年退職し その後雇用された労働者 定年に達しない時点で無期雇用から有期雇用に転換した労働者 Q2. 認定を受けた場合 既に定年を迎えている社員も対象になりますか A2. 既に定年を迎えている方を雇用する事業主が認定を受けた場合 そうした方も特例の対象となります ただし 労働者がすでに無期転換申込み権を行使している場合は 特例の対象となりません Q3. 定年後に当社で継続雇用をしていた社員が 特殊関係事業主のもとで雇用されます この社員も特例の対象になりますか A3. 定年後に同一の事業主に継続雇用され その後引き続いて特殊関係事業主に雇用される場合は 特例の対象となります ただし 特殊関係事業主も特例の適用の認定を受けていることが必要です ( 通算契約期間のカウントについては 同一の使用者ごとになされるため その特殊関係事業主に雇用された時点から新たに行われます ) Q4. 認定が取り消された場合は どうなりますか A4. 特例は 認定された計画に関係する事業主および労働者について適用されますので 認定が取り消されれば 特例は適用されなくなります この場合 通常の無期転換ルールが適用され 当初の労働契約からの通算契約期間が 5 年を超えていれば それまでの特例の対象となっていた労働者であっても原則どおり 無期転換申込権が発生することになります 3

第二種計画認定を受けてから 無期転換規程を作成したときの対応 第二種計画認定を受けた後に 無期転換の規程を策定し 下記の条文に準ずる第二定年を設けた場合等に第二種計画認定の変更が生じます 第〇条 ( 定年 ) 60 歳を超えて無期転換した者の定年は 65 歳とする その際は 最初の認定申請書と同じように様式第 7 号を使用します 変更申請方法は別紙 3 をご確認ください 4

様式第 7 号別紙 1 記入例 東京労働局長殿 第二種計画認定 変更申請書 平成 29 年 1 月 1 日 1 申請事業主 名称 氏名 株式会社 代表者氏名 ( 法人の場合 ) 代表取締役 住所 所在地 (123-4567) 電話番号 1234 (56) 7890 東京都 区 - FAX 番号 1234 (56) 7890 印 措置の詳細は別紙参照 2 第二種特定有期雇用労働者の特性に応じた雇用管理に関する措置の内容 高年齢者雇用推進者の選任行うこととしている雇用管理措置として該当するものに 職業訓練の実施いずれか 1 つの で申請は可能です 作業施設 方法の改善 高年齢者雇用推進者の選任 に した場合の添付書類 A 健康管理 安全衛生の配慮 ( 措置の内容の詳細は別紙 4 をご確認ください ) 職域の拡大 職業能力を評価する仕組み 資格制度 専門職制度等の整備 職務等の要素を重視する賃金制度の整備 勤務時間制度の弾力化 3 その他 1 高年齢者雇用安定法第 9 条の高年齢者雇用確保措置を講じている 2 65 歳以上への定年の引き上げ 2 継続雇用制度の導入 3 希望者全員を対象 3 経過措置に基づく労使協定により継続雇用の対象者を限定する基準を利用 ( 注 ) 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 78 号 ) 附則第 3 項に規定する経過措置に基づく継続雇用の対象者を限定する基準がある場合 1 必ず 2 いずれか実施している措置に 両方実施している場合は両方に 65 歳以上への定年の引き上げ に した場合の添付書類 B 継続雇用制度の導入 に した場合 3に進む 3 2で 継続雇用制度の導入 に した場合のみ いずれか該当する方に 希望者全員を対象 に した場合の添付書類 B 経過措置に基づく~ に した場合の添付書類 B および C ( 記入上の注意 ) 1. 2 第二種特定有期雇用労働者の特性に応じた雇用管理に関する措置の内容 は該当する措置の内容の にチェックして下さい 2. 3 その他 は 該当する はすべてチェックしてください ( 添付書類 ) 1. 2 第二種特定有期雇用労働者の特性に応じた雇用管理に関する措置 を実施することが分かる資料 ( 例 : 契約書の雛形 就業規則等 ) 2. 高年齢者雇用確保措置を講じていることが分かる資料 ( 就業規則等 ( 経過措置に基づく継続雇用の対象者を限定する基準を設けている場合は 当該基準を定めた労使協定書 ( 複数事業所を有する場合は本社分のみで可 ) を含む )) 3. 変更申請の場合は 認定されている計画の写し 5

別紙 2 第二種計画認定 変更申請提出書類一覧 申請にあたっては 提出書類をそれぞれ 2 部ご提出ください 1 部は認定通知書等の交付時に返却されます 第二種計画認定 変更申請書については 2 枚ともご記入 押印してください 必須 申請書 / 添付書類 第二種計画認定 変更申請書 詳細 日付 1 番に記入 申請書の 2 番と 3 番の該当箇所に A 1 2 いずれか 1 点 30 名未満の事業所は 1 をハローワークに提出する義務がないため 2 を提出 B 3 4 いずれも C 高年齢者雇用推進者の選任を確認する書類 1. 直近の高年齢者雇用状況報告書 1 ( ハローワークに提出したもの ) 2. 辞令 選任のお知らせ等の社内文書 2 就業規則の下記該当部分 3. 監督署へ届け出た際の受付印 ( 就業規則の表紙 変更届等 ) 4. 定年制度と継続雇用制度の規定 継続雇用労働者に適用する規定等 5. 継続雇用制度の対象となる高年齢者に係る基準を定めた労使協定書 ( 高年法改正前の平成 25 年 3 月 31 日以前に締結したもの ) 3 1 高年齢者雇用状況報告書について 記入誤り等により 添付書類として受理されない例が多く発生しています 下記条件を満たしていることを ご確認ください 1. 9 継続雇用制度の記入内容が 第二種計画認定 変更申請書の内容と一致している 特に ( イ ) 希望者全員を対象 歳まで雇用 に記入された年齢が 就業規則で定めた年齢の区分と一致していない例が多く発生しています 2. 高年齢者雇用推進者 欄の全ての項目が記入されている 3. 報告書に訂正箇所がある場合は 訂正が受理されたことを証明するハローワークの受付印等が押されている 2 発令日は 第二種計画認定 変更申請書の提出日より前であることが必要です 3 届出義務はないため 監督署の受付印は不要です 6

変更申請のため変更申請書に をする 様式第 7 号別紙 3 記入例 東京労働局長殿 第二種計画認定 変更申請書 平成 29 年 1 月 1 日 1 申請事業主 名称 氏名 株式会社 代表者氏名 ( 法人の場合 ) 代表取締役 住所 所在地 (123-4567) 電話番号 1234 (56) 7890 東京都 区 - FAX 番号 1234 (56) 7890 印 2 第二種特定有期雇用労働者の特性に応じた雇用管理に関する措置の内容 高年齢者雇用推進者の選任 職業訓練の実施 作業施設 方法の改善前回の申請時と同じ箇所に 健康管理 安全衛生の配慮 職域の拡大 職業能力を評価する仕組み 資格制度 専門職制度等の整備 職務等の要素を重視する賃金制度の整備 勤務時間制度の弾力化 3 その他 高年齢者雇用安定法第 9 条の高年齢者雇用確保措置を講じている 2 65 歳以上への定年の引き上げ 2 継続雇用制度の導入 3 希望者全員を対象 3 経過措置に基づく労使協定により継続雇用の対象者を限定する基準を利用 ( 注 ) 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 78 号 ) 附則第 3 項に規定する経過措置に基づく継続雇用の対象者を限定する基準がある場合 3 前回と同じ箇所に 2 今回の該当箇所に 2 前回と同じ箇所に 添付書類 最初の認定の際に返却された書類一式 ( 認定申請書の副本や認定通知書等 ) 上記 2 で 65 歳以上への定年の引き上げ に した場合に必要な書類 B ( 別紙 2) 参照 ( 記入上の注意 ) 1. 2 第二種特定有期雇用労働者の特性に応じた雇用管理に関する措置の内容 は該当する措置の内容の にチェックして下さい 2. 3 その他 は 該当する はすべてチェックしてください ( 添付書類 ) 1. 2 第二種特定有期雇用労働者の特性に応じた雇用管理に関する措置 を実施することが分かる資料 ( 例 : 契約書の雛形 就業規則等 ) 2. 高年齢者雇用確保措置を講じていることが分かる資料 ( 就業規則等 ( 経過措置に基づく継続雇用の対象者を限定する基準を設けている場合は 当該基準を定めた労使協定書 ( 複数事業所を有する場合は本社分のみで可 ) を含む )) 3. 変更申請の場合は 認定されている計画の写し 7

別紙 4< 第二種特定有期雇用労働者の特性に応じた雇用管理に関する措置の内容について > 高年齢者雇用安定法に規定する高年齢者雇用確保措置のいずれかを講じるとともに 以下のいずれかの措置を実施することが必要です 1 高年齢者雇用安定法第 11 条の規定による高年齢者雇用推進者 ( ) の選任高年齢者雇用安定法第 11 条及び高年齢者雇用安定法施行規則第 5 条の定めにより 高年齢者雇用確保措置を推進するため 作業施設の改善その他の諸条件の整備を図るための業務を担当する者として 知識及び経験を有している者の中から 高年齢者雇用推進者 を選任するように努めなければならないとされています 知識及び経験を有している者は特に何かの資格所有者 経験者という制限はないようですが 主旨を鑑みれば労務管理を担当しておりある程度の権限を持っている人を選任することとなります 高年齢者雇用状況報告書に担当者の名前を書いて提出することが選任の証明となります (30 名以上の従業員数の会社に毎年 6 月に送られてくるものです これがない場合は 任命書でも問題ございません ) 2 職業能力の開発及び向上のための教育訓練の実施等高年齢者の有する知識 経験等を活用できるようにする為の効果的な職業訓練として 業務の遂行の過程外 ( 就業時間外 ) における教育訓練の実施 または教育訓練の受講機会の確保を与える必要があります 従業員全員に行っている措置ではこの条件を満たすことは出来ず 高齢者のみを対象として行っている必要があります 他社事例 高齢者用の ( 体力の消耗を防ぐ ) フォークリフトを導入し これを使っている写真を添付書類として提出した例等があるようです 3 作業施設 方法の改善身体的機能や体力等が低下した高年齢者の職業能力の発揮を可能とするための次の措置を行うこと等が考えられます 作業施設や方法の改善に関しても 原則として高齢者のみを対象として行っている必要があります 作業補助具の導入を含めた機械設備の改善 作業の平易化等作業方法の改善 照明その他の作業環境の改善 福利厚生施設の導入 改善 4 健康管理 安全衛生の配慮身体的機能や体力等の低下を踏まえた次の措置を行うこと等が考えられます 健康管理 安全性の配慮に関しても高齢者を対象としていることが前提となりますので 40 歳以上の社員を一律対象にした人間ドックの受診等はこれに該当しません 職場の安全性の確保 事故防止への配慮 健康状態を踏まえた適正な配置 5 職域の拡大身体的機能の低下等の影響が少なく 高年齢者の能力 知識 経験等が十分に活用できる職域を拡大するための企業における労働者の年齢構成の高齢化に対応した職務の再設計などの実施 他社事例ほぼなし 6 知識 経験等を活用できる配置 処遇の推進 高年齢者の知識 経験等を活用できる配置 処遇の推進のための職業能力を評価する仕組み 資格制度 専門職制度などの整備 7 賃金体系の見直し高年齢者の就労の機会を確保するための能力 職務等の要素を重視する賃金制度の整備 8 勤務時間制度の弾力化高齢期における就業希望の多様化や体力の個人差に対応するための勤務時間制度の弾力化 ( 例 ) 短時間勤務 隔日勤務 フレックスタイム制 ワークシェアリングの活用勤務時間制度の弾力化も原則として高齢者のみを対象として行っている必要があります 証明書類は規程及び労働契約書となります ( 嘱託規程がなく 一般の社員に適用している就業規則のみである場合は 通常の社員と高齢者が利用できる制度が異なることが明確であることが必要 ) 8

様式第 7 号別紙 5 第二種計画認定 変更申請書 労働局長殿 年月日 1 申請事業主 名称 氏名 代表者氏名 ( 法人の場合 ) 住所 所在地 ( - ) 電話番号 ( ) FAX 番号 ( ) 印 2 第二種特定有期雇用労働者の特性に応じた雇用管理に関する措置の内容 高年齢者雇用推進者の選任 職業訓練の実施 作業施設 方法の改善 健康管理 安全衛生の配慮 職域の拡大 職業能力を評価する仕組み 資格制度 専門職制度等の整備 職務等の要素を重視する賃金制度の整備 勤務時間制度の弾力化 3 その他 高年齢者雇用安定法第 9 条の高年齢者雇用確保措置を講じている 65 歳以上への定年の引き上げ 継続雇用制度の導入 希望者全員を対象 経過措置に基づく労使協定により継続雇用の対象者を限定する基準を利用 ( 注 ) 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 78 号 ) 附則第 3 項に規定する経過措置に基づく継続雇用の対象者を限定する基準がある場合 ( 記入上の注意 ) 1. 2 第二種特定有期雇用労働者の特性に応じた雇用管理に関する措置の内容 は該当する措置の内容の にチェックして下さい 2. 3 その他 は 該当する はすべてチェックしてください ( 添付書類 ) 1. 2 第二種特定有期雇用労働者の特性に応じた雇用管理に関する措置 を実施することが分かる資料 ( 例 : 契約書の雛形 就業規則等 ) 2. 高年齢者雇用確保措置を講じていることが分かる資料 ( 就業規則等 ( 経過措置に基づく継続雇用の対象者を限定する基準を設けている場合は 当該基準を定めた労使協定書 ( 複数事業所を有する場合は本社分のみで可 ) を含む )) 3. 変更申請の場合は 認定されている計画の写し 9

( 厚生労働省モデル様式 ) 別紙 6 継続雇用制度の特例措置に関する契約書 ( 例 ) 株式会社 ( 以下 甲 という ) 株式会社 ( 以下 乙 1 という ) 及び 株式会社 ( 以下 乙 2 といい 乙 1 及び乙 2を総称して 乙 という ) は 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 ( 昭和 46 年法律第 68 号 以下 高齢者雇用安定法 という ) 第 9 条第 2 項に規定する契約として 次のとおり契約を締結する ( 以下 本契約 という ) 第 1 条乙は 甲が高齢者雇用安定法第 9 条第 1 項第 2 号に基づきその雇用する高年齢者の65 歳までの安定した雇用を確保するための措置として導入する継続雇用制度を実施するため 甲の継続雇用制度の対象となる労働者であってその定年後も雇用されることを希望する者 ( 次条において 継続雇用希望者 という ) を その定年後に乙が引き続いて雇用する制度を導入する 第 2 条乙は 甲が乙に継続雇用させることとした継続雇用希望者に対し 乙が継続雇用する主体となることが決定した後 当該者の定年後の雇用に係る労働契約の申込みを遅滞なく行うものとする 第 3 条第 1 条の規定に基づき乙 1 又は乙 2が雇用する労働者の労働条件は 乙 1 又は乙 2が就業規則等により定める労働条件による 以上 本契約の成立の証として本書 3 通を作成し 甲 乙 1 乙 2 各自 1 通を保有する 平成年月日 ( 甲 ) 東京都 株式会社 代表取締役 ( 印 ) ( 乙 1) 東京都 株式会社 代表取締役 ( 印 ) ( 乙 2) 東京都 株式会社 代表取締役 ( 印 ) 10