日本産科婦人科学会雑誌第66巻第6号

Similar documents
群馬大学人を対象とする医学系研究倫理審査委員会 _ 情報公開 通知文書 人を対象とする医学系研究についての 情報公開文書 研究課題名 : がんサバイバーの出産の実際調査 はじめに近年 がん治療の進歩によりがん治療後に長期間生存できる いわゆる若年のがんサバイバーが増加しています これらのがんサバイバ

日本産科婦人科学会雑誌第68巻第8号

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

一般内科

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

研修計画

妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

Microsoft PowerPoint - komatsu 2

平成14年度研究報告

L5214_⑥カリキュラム(産婦人科)

16_研修医講義.ppt

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

本文/開催および演題募集のお知らせ

平成 26 年度事業計画書 自平成 26 年 4 月 1 日 至平成 27 年 3 月 31 日 公益財団法人性の健康医学財団

妊娠分娩と産褥期の管理 ならびに新生児の医療に必要な基礎知識とともに 育児に必要 な母性とその育成を学ぶ また妊産褥婦に対する投薬の問題 治療や検査をする上での制限な どについての特殊性を理解することはすべての医師に必要不可欠である 2. 行動目標 (SBO: Specific Behavior O

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

本文/開催および演題募集のお知らせ

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

B. 自治医科大学専門研修プログラムの具体例 産婦人科研修プログラムは 自治医科大学附属病院の 4 年間の後期研修プログラムにおける専門コースの一部ではじめの 3 年間が本プログラムに相当する 専攻医は3 年間で修了要件を満たし ほとんどは専門医たる技能を修得したと認定されると見込まれる 修了要件を

調査の背景 埼玉県では平成 29 年度から不妊に関する総合的な支援施策として ウェルカムベイビープロジェクト を開始しました 当プロジェクトの一環として 若い世代からの妊娠 出産 不妊に関する正しい知識の普及啓発のため 願うときに こうのとり は来ますか? を作成し 県内高校 2 年生 3 年生全員

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

PowerPoint プレゼンテーション

診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお

日本産科婦人科学会雑誌第67巻第8号

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

1508目次.indd

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

1) 専門研修基幹施設 藤田保健衛生大学病院 ( 総合型研修病院 ) 指導責任者 藤井多久磨 良性から悪性までの全ての婦人科疾患 母体 胎児救命を含む全ての周産期疾患 腹 腔鏡から体外受精まであらゆる生殖内分泌疾患 女性ヘルスケアなど非常に豊富な症 例をそれぞれの専門家による指導にて研修することがで

美容皮膚科に関するアンケート今回 2つのアンケートを紹介します まず 初めに 皮膚科医による美容皮膚科への取り組み実態 の調査として 2007 年に行われた日本臨床皮膚科医会会員 4,073 名への 美容皮膚科に関するアンケート です このアンケート調査は 回収率は 30.35% と高く 美容皮膚科

Topline:

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

埼玉医科大学倫理委員会

沖縄県における若年がん患者に対する妊孕性温存療法の現状 琉球大学医学部附属病院産婦人科 銘苅桂子 下地裕子 大石杉子 安里こずえ 平敷千晶 青木陽一

謔」閠・錐

含む ) 周産期 生殖 内分泌 女性のヘルスケアの4 領域を万遍なく研修することが可能となる 産婦人科専攻医の研修の順序 期間等については 個々の専攻医の希望と研修進捗状況 各施設の状況 地域の医療体制を勘案して 産婦人科研修プログラム管理委員会が決定する B. 産婦人科研修プログラムの具体例 専門

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

心房細動1章[ ].indd

急性腹症-大塚晃生.indd

ただし 対象となることを希望されないご連絡が 2016 年 5 月 31 日以降にな った場合には 研究に使用される可能性があることをご了承ください 研究期間 研究を行う期間は医学部長承認日より 2019 年 3 月 31 日までです 研究に用いる試料 情報の項目群馬大学医学部附属病院産科婦人科で行

ェクトチームにおいて, 議員立法による法案作成が行われ, 平成 28 年 5 月には自民党の法務部会 厚生労働合同部会において, 生殖補助医療の提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例等に関する法律案 が了承されたが, いまだ法案の国会提出には至っていない 3 検討の必要性親子法制

はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

その最初の日と最後の日を記入して下さい なお 他の施設で上記人工授精を施行し妊娠した方で 自施設で超音波断層法を用いて 妊娠週日を算出した場合は (1) の方法に準じて懐胎時期を推定して下さい (3)(1) にも (2) にも当てはまらない場合 1 会員各自が適切と考えられる方法を用いて各自の裁量の

2 注釈 1 精液検査とは? 射精した精液中の精子の数や運動性 形などを調べる検査で これらの結果を 精液所見 といい 治療方針が決められることが多い 精液検査の標準値として左図のWHOラボマニュアルに準拠している場合が多い 注釈 2 フーナーテストとは? 代表的な精子 - 子宮頸管粘液適合試験であ

将来の出産をご希望の患者さんへ.indd

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

本文/開催および演題募集のお知らせ

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

Microsoft Word - 資料3_大分県立病院研修コース

Ⅰ. 第 3 期がん対策推進基本計画 について 第 11 回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会では 第 3 期がん対策推進基本計画 に記載されたがん診療連携拠点病院に新たに求められる機能について 都道府県レベルでの取り組み状況を共有し 今後のがん診療連携拠点病院の活動について議論していくことを予

移植治療による効果と危険性について説明し 書面にて移植の同意を得なければならない 意識のない患者においては代諾者の同意を得るものとする 6 レシピエントが未成年者の場合には 親権者からインフォームド コンセントを得る ただし 可能なかぎり未成年者のレシピエント本人にも分かりやすい説明を行い 可能であ

社会通信教育に関する実態調査 報告書

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

( 図 1 アンケート用紙を送付しなかった理由 (n=248)) その他 4 % 住所又は両親の名前不明 1 7 % 他科にてフォロー中 3 % 音信あり 1 6% 他院にてフォロー中 28 % 3. 方法まず患者の保護者に対して郵送によるアンケート形式で病院より今後コンタクトをとることについての可

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

凍結胚の融解と胚移植の説明書 平成 27 年 8 月改定版 治療の必要性 / 適応について受精卵 ( 胚 ) の凍結は 体外受精または顕微授精において 以下のような場合に行なわれる治療です 新鮮胚移植後に 妊娠につながる可能性のある受精卵 ( いわゆる余剰胚 ) が残っていた場合 採卵数が多い 血中

全な生殖補助医療を含めて, それぞれの選択肢を示す必要がある. 3 種類の HIV 感染カップルの組み合わせとそれぞれの対応 1. 男性が HIV 陽性で女性が陰性の場合 体外受精この場合, もっとも考慮しなければいけないことは女性への感染予防である. 上記のように陽性である男性がすでに治療を受けて

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について

医療連携ガイドライン改

Microsoft PowerPoint 指標の定義[version1.4_1].ppt [互換モード]

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

Microsoft PowerPoint - 電子ポートフォリオのフィードバック(配付).pptx

ギガンジウム 子宮頚癌予防ワクチン接種開始 1 年を経過して 我が国では毎年多くの人が癌で亡くなっています ( 死亡率の第 1 位 ) なかでも子宮頸癌は 我が国において毎年 15,000 人の方が罹患 (8,000 人は初期癌 ) し 昨年は 2,486 人の方が亡くなっています これは 20 ~

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

ターたちの治療戦略を示すものである 巻頭において不妊症を改めて考え, 最近衝撃を与えられた移植子宮による分娩 4) を含め, 生殖医療の適用範囲を考察する その上で基 Ⅰ本に立ち返り, 不妊症の診断治療にあたって留意すべき点を, インフォームド コンセ総ントを含めて整理する 1. 不妊症の定義と頻度

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

サマリー記載について

第 43 回日本肩関節学会 第 13 回肩の運動機能研究会演題採択結果一覧 2/14 ページ / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学会 ポスター 運動解析 P / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学

アンケート用「研究実施計画書」作成の手引

<4D F736F F F696E74202D208DA196EC90E690B E63589F EA98EA191CC92B28DB882DC82C682DF E392E B315D81408DA196EC205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word _前立腺がん統計解析資料.docx

博士の学位論文審査結果の要旨

総合診療

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研


Microsoft Word - cjs63B9_ docx

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

<4D F736F F D20819B8CA48B868C7689E68F D A8CA9967B5F E646F63>

臨床研究に関する研修会1

卵子凍結すれば、心おきなく働ける?-母子の明るい笑顔に立脚した女性活躍社会を-

600人の耳鼻咽喉科医師とその家族対象 アレルギー疾患に関する全国調査

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E >

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

Microsoft PowerPoint 専攻医教育_Sawada_送付用 (2)[読み取り専用]

1. がん重点パック の発売について < 開発の背景 > がん は日本人の死亡原因のトップ 表 1 であり 非常に怖い病気であることに今も変わりありません また がんによる死亡者数は40 代以降から急速に増加している 表 2 ことも考えると 若いうちから がんに対して備えておく必要があるといえます

児に対する母体の甲状腺機能低下症の影響を小さくするためにも 甲状腺機能低下症を甲状腺ホル モン薬の補充でしっかりとコントロールしておくのが無難と考えられます 3) 胎児 新生児の甲状腺機能低下症 胎児の甲状腺が生まれながらに ( 先天的に ) 欠損してしまう病気があります 通常 妊娠 8-10 週頃

Transcription:

1442 日産婦誌 66 巻 6 号 報 告 生殖 内分泌委員会 委員長杉野法広 副委員長久具宏司 委員北脇城, 楢原久司, 峯岸敬, 村上節 平成 25 年度の生殖 内分泌委員会では, 1) 帝王切開瘢痕症候群による続発性不妊症に対する治療法の検討小委員会 2) 子宮内膜症 子宮筋腫 子宮腺筋症の実態に関する検討小委員会 3) 生殖医療リスクマネージメント小委員会 4) 周産期委員会との合同小委員会の 4 事業を常置的事業とし, 各小委員会がそれぞれに立案した計画に従って活動を展開し, 以下に示す報告がなされた. なお, 各小委員会は, 平成 25 年度および 26 年度の 2 年間にわたってその活動を行うため, 本年度は, 活動の進捗状況の報告となる. 1. 帝王切開瘢痕症候群による続発性不妊症に対する治療法の検討小委員会小委員長 : 村上節委員 : 工藤正尊, 生水真紀夫, 谷村悟, 楢原久司研究協力者 : 辻俊一郎はじめに帝王切開術後の約 7% に子宮創部の筋層欠損や菲薄化などを認めると言われている. これらの症例では, 次回妊娠時の瘢痕部妊娠や切迫子宮破裂の他にも, 過長月経や不正性器出血, ひいては続発性不妊症となる場合がある. このようなさまざまな病態を生じる帝王切開後の陥凹性瘢痕という疾患概念は日本産科婦人科学会編集の 産科婦人科用語集 用語解説集 にも収載されていないが, 近年の帝王切開率の上昇と相俟って, 今後本邦においても問題になると考えられる. そこで, 本小委員会では, この病態を帝王切開瘢痕症候群と呼称し, 特にそのために生じる続発性の不妊症の実態を把握すべく, 帝王切開瘢痕症候群による続発性不妊症に対する治療法の検討小委員会 を立ち上げ, アンケート調査を行った. 調査は, 日本産科婦人科学会の専攻医指導施設 725 施設, 生殖補助医療登録施設 419 施設, 計 1,085 施設 ( 重複を含む ) を対象とした. 郵送法により実施し, 以 下の5つの質問に対して回答を求めた.616 施設 (56.8%) より回答があり, 専攻医指導施設を A 群, 生殖補助医療登録施設は B 群とし, 重複する施設は A 群として取り扱い, 統計学的解析にはカイ二乗検定を用いた. 結果 1 帝王切開瘢痕症候群をご存知ですか? 全体で 496 施設 (81%) でその疾患の存在を認知していた.A,B 両群では認知度に有意な差は認めなかった (P=0.297). 2 帝王切開瘢痕症候群を経験したことがありますか? 全体で 373 施設 (61%) の施設でその経験があり,B 群で経験している傾向を認めた (P=0.088). 3 経験した症例は不妊症例かそれ以外 ( 不正出血 帝王切開瘢痕部妊娠 ) か? 不妊症例を経験したのが,A 群で 61 施設,B 群で 116 施設. 不妊症例以外が A 群で 198 施設,B 群では 72 施設と, その傾向に有意な差を認めた (P<0.001). 4 2008 年 1 月 ~2013 年 10 月までの不妊症例の経験数. 貴施設における修復手術数. 同期間の不妊患者の総数は?( 表 1 を参照 ) 5 2008 年 1 月 ~2013 年 10 月までの不妊症例以外の経験数, 貴施設における修復手術数, 同期間の帝王切開を除く総手術数は?( 表 2 を参照 )

2014 年 6 月 報告 1443 表 1 2008 年 1 月 ~ 2013 年 10 月までの不妊症例の経験数. 貴施設における修復手術数. 同期間の不妊患者の総数 経験数手術数 / 施設数総不妊患者数 専攻医指導施設 2(1 ~ 75) 1.5(1 ~ 25)/26 400(50 ~ 3,000) ART 登録施設 4(1 ~ 50) 2(1 ~ 2)/7 1,800(100 ~ 40,000) 数値は全て中央値 ( ) 内は範囲 表 2 2008 年 1 月 ~ 2013 年 10 月までの不妊症例以外の経験数, 貴施設における修復手術数, 同期間の帝王切開を除く総手術数 経験数手術数 / 施設数総手術数 専攻医指導施設 3(1 ~ 63) 1(1 ~ 10)/47 1,394(10 ~ 7,200) ART 登録施設 3(1 ~ 75) 1(1-3)/4 300(10 ~ 1,273) 数値は全て中央値 ( ) 内は範囲 考察アンケートの回収率が本邦における主たる施設数の半数を超え, その中で 帝王切開瘢痕症候群 という疾患は 8 割以上に認知されており, 約 6 割が経験しているという実態が明らかとなった. 本疾患による主訴が不妊症かそれ以外かは, 患者の通院行動に即した傾向をみせ, 続発性不妊症の症例は ART 登録施設で多く認めた. 一方で, 続発性不妊症やそれ以外の病態に対する手術治療は専攻医指導施設での加療が多く, 手術数は一部施設を除き, 中央値はいずれも 1~2 症例程度と少数であった. つまり, 本邦における本疾患の認知は広まりつつあり, 多くの施設で経験しているものの, その対応には幅があることが予想された. 今後は, 不妊症例を経験した施設に対して, その症状, 所見, 診断法, 治療法などについて個別調査を開始し, 本病態に対する実情をさらに詳細に取りまとめ, 将来の指針作りに役立てる予定である. おわりにご多忙の折, アンケート調査に協力していただきました皆様に感謝申し上げます. 2. 子宮内膜症 子宮筋腫 子宮腺筋症の実態に関する検討小委員会委員長 : 北脇城委員 : 北出真理, 田村博史, 原田省, 百枝幹雄, 森本義晴研究協力者 : 岩佐弘一, 林邦彦子宮内膜症, 子宮筋腫, 子宮腺筋症は, 最も頻度の高い婦人科良性腫瘍性疾患である. これらによりもた らされる疼痛と妊孕能の低下により性成熟期女性の QOL を損ねるだけではなく, 社会的にも深刻な悪影響を及ぼす. 本邦における子宮内膜症の実態を把握することを目的に平成 9 年度厚生省心身障害研究の分担研究によって初めて全国規模での調査が行われ, 受療者数は約 128,000 人, 有病者が 260 万人であることが明らかにされた. 以来 16 年が経過し, その間の女性のライフスタイルの変化に伴うさらなる晩婚 晩産 少産化が進行した. その一方で, 医療も大きく進歩した.MRI など画像診断技術の進歩と普及に伴う診断技術の進歩, 子宮内膜症や子宮筋腫に対する新たな内分泌療法が導入されるとともにそれらが急速に普及し, さらに腹腔鏡下手術は技術進歩に伴って急速に件数が増加してきている. 子宮内膜症等の実態がどのように変遷したのか全国規模の再調査を行う必要性が生じてきた. 本研究では, 平成 9 年度の調査内容をできるだけ踏襲し, 前回と比較しやすいように研究デザインを作成した. 子宮内膜症に対する全国規模の疫学調査は本研究が 2 度目であるが, 子宮筋腫, 子宮腺筋症については今回が初めてである. 現在, 全国の医療機関より施設規模別に無作為に約 2,000 施設を抽出し, 指定した約 10 日の期間に初診, 再診および入院したすべての上記 3 疾患患者について調査票の記入を往復ハガキにより依頼した. 今後は, 協力可能と回答した施設に症例ごとに記入するアンケート用紙を送付し, 得られた結果を解析し, 平成 9 年度の調査と同様に患者数から受療者数等を推定する. また, 年齢, 月経, 妊娠分娩歴, 現病歴, 診断方法, 治療方法に関する集計を行うことによって, 本邦

1444 報告日産婦誌 66 巻 6 号 における 3 疾患の罹患患者の背景, 具体的にどのような訴えがあるのか, そしてどのような治療が行われているのか, などの項目について解析する予定である. 3. 生殖医療リスクマネージメント小委員会小委員長 : 苛原稔委員 : 杉野法広, 峯岸敬, 斎藤英和, 久具宏司, 辰巳賢一研究協力者 : 桑原章本小委員会の目的は, 生殖医療や生殖補助医療にまつわるリスクに関して検討し, 適切な指針を示すことにある. 本小委員会の平成 25 年度の活動は以下のとおりである. 1. 不妊治療における風疹罹患の有無のチェックについて最近の風疹の流行に鑑み, これから妊娠を希望するカップル, 特に不妊治療を行うカップルに対し, 風疹抗体価のチェックに配慮を求める会告を作成し, 理事会の議を経て公表した ( 資料 1 参照 ). 2. 生殖補助医療に関する法律骨子素案について自由民主党古川俊治参議院議員から 生殖補助医療の法制化に関する骨子素案 ならびに 生殖補助医療により出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する法律骨子素案 に関して検討依頼があり, その返事として倫理委員会で日本産科婦人科学会からの要望を作成したのを受けて, その内容を検討し, 生殖医療リスクマネージメント小委員会として了承した ( 資料 2 参照 ). 資料 1

2014 年 6 月報告 1445 資料 2 3. 医学的介入によらない未受精卵子および卵巣組織の凍結 保存に関する臨床指針作製抗がん剤治療などの医学的介入により必要となる未受精卵子の採取 凍結 保存の技術は疾患治療の副作用に関係する医療の一環であり, 日本産科婦人科学会の対応として, 見解を作成することになった. 一方, 年齢などの社会的適応による未受精卵子や卵巣組織の保存 凍結技術は医療とは考えにくいが, この技術は不妊治療のための ART 技術を用いており, 凍結された卵子を使用する場合には ART 技術を応用することになる. 今後広く行われる可能性があり, また放置すれば被害を蒙る患者が続出する可能性があるので, 医学的介入のない適応に関連する事項は, 基本的に ART におけるリスク因子として把握することが適当と考えられる. そこで, 本小委員会にて臨床指針 を作成することになった. 本年度はその素案を作成し検討した. 平成 26 年度の事業医学的介入によらない未受精卵子および卵巣組織の凍結 保存に関する臨床指針を作製し公表する予定である. 4. 周産期委員会との合同小委員会委員長 : 久具宏司委員 : 峯岸敬, 柴原浩章, 安藤寿夫, 藤原敏博, 北島道夫研究協力者 : 平池修平成 25,26 年度の本小委員会では, 生殖医療にともなう高齢妊娠 分娩に関する全国調査 を行う. わが国において深刻化する少子化問題の原因のひとつとし

1446 報告日産婦誌 66 巻 6 号 て, 結婚年齢の高年化とそれに伴う晩産化が挙げられる. この問題の解決に向けては, 医療界だけでなく社会の構造, 国民の意識の変革等, さまざまな面からのアプローチが必要と考えられる. 産婦人科医に課せられた使命として, 女性がより若年で妊娠 出産するように国民を啓発することと並んで, 高年齢化していく妊娠 分娩の安全の確保が求められている. 不妊治療を中心とした生殖医療を担う産婦人科医には, 単に妊娠成立のみを診療の目標とするのでなく, 順調な妊娠経過および安全な分娩までを視野に入れた患者対応が求められる. そこで本小委員会では, 生殖医療に携わる産婦人科医が高齢妊娠 分娩に対してどのような意識をもって診療に当たっているのか, また, 受診する患者の加齢に伴う妊孕性の低下および高年での分娩についての診療の実際を, 生殖医療担当施設 ( 全国の ART 登録施設 ) に対する調査票を用いて調査し, 実態を把握する. この結果が, わが国における生殖医療のあり方についての考察の基礎資料となるよう期待する. 平成 25 年度において調査票を完成させ,26 年度には, 調査に着手し, 結論を提示する予定である.