参加人は 異議申立人が挙げていない新たな異議申立理由を申し立てても良い (G1/94) 仮 にアピール段階で参加した参加人が 新たな異議申立理由を挙げた場合 その異議申立手続は第 一審に戻る可能性がある (G1/94) 異議申立手続中の補正 EPCにおける補正の制限は EPC 第 123 条 ⑵⑶に

Similar documents
第1回 基本的な手続きの流れと期限について ☆インド特許法の基礎☆

欧州特許庁における審査期間短縮手段 背景欧州出願は 日本 米国と比較して係属期間が長い また 欧州出願では 登録まで出願維持年金を特許庁に支払う必要があり 係属期間が長くなると費用が高くなる そこで 早期権利化と 権利化にかかる費用の削減のために 欧州特許庁における審査期

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -SA S A 1 頁 サウジ特許庁 (SPO) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 SA.Ⅰ 略語のリスト国内官庁 : サウジ特許庁 (SPO) Law: 特許, 集積回路配置デザイン, 植

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -AL AL 1 頁 工業所有権総局 (GDIP) ( アルバニア ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 AL.Ⅰ 委任状 附属書 AL.Ⅱ 略語のリスト国内官庁 : 工業所有権総局 (GD

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -MY MY 1 頁 マレーシア知的所有権公社 ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 MY.Ⅰ 国内段階移行手数料 ( 特許様式 No.2A) 附属書 MY.Ⅱ 特許代理人の選任又は変更 ( 特

審決取消判決の拘束力

指定 ( 又は選択 ) 官庁 CL PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -CL 国立工業所有権機関 ( チリ ) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 CL 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - ベトナム国家知的所有権庁 (NOIP) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (3) に基づく期間 : 優先日から 31 箇月 PCT 第 39 条 (1)(b)

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお



第41回 アクセプタンス期間と聴聞手続(2016年版) ☆インド特許法の基礎☆

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

 

特許制度 1. 現行法令について 2001 年 8 月 1 日施行 ( 法律 14/2001 号 ) の2001 年改正特許法が適用されています 2. 特許出願時の必要書類 (1) 願書 (Request) 出願人の名称 発明者の氏名 現地代理人の氏名 優先権主張の場合にはその情報等を記載します 現

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -RU RU 1 頁 連邦知的所有権行政局 (ROSPATENT)( ロシア連邦 ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 RU.Ⅰ 特許国内処理請求様式 附属書 RU.Ⅱ 実用新案国内処理請求

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

2 ( 178 9)

281

Microsoft PowerPoint - IPRフォローアップミーティング(田村) (2)


間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は


-2 -

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付


平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

O-27567

第26回 知的財産権審判部☆インド特許法の基礎☆


⑴ ⑵ ⑶

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 国内段階 国内編 オーストリア特許庁 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間 : 優先日から 3

2

第 32 回 1 級 ( 特許専門業務 ) 実技試験 一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産教育協会 ( はじめに ) すべての問題文の条件設定において, 特に断りのない限り, 他に特殊な事情がないものとします また, 各問題の選択枝における条件設定は独立したものと考え, 同一問題内における他の選

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

実体審査における審査官面接に関して GPE には面接における協議の方法 時期および内容など 詳細な要件が定められている 例えば GPE には 最初のオフィスアクションの応答書が出願人により提出された後 審査官は当該出願の審査を継続しなければならない と規定されている (GPE 第 II 部第 2 章


Taro-052第6章1節(p ).jtd


⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1

Microsoft Word - 19 ‚¾Šz”©fi®”Ô.doc

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵



件 復審 件数無効 請求件数復審審 復審 審件数無効 請求 審件数無効 請求審 年 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 2016 年 復審 件数

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第31号-


Microsoft Word - T 訳文.doc

2.2.2 外国語特許出願の場合 2.4(2) を参照 2.3 第 184 条の 5 第 1 項に規定された書面 (1) 日本語特許出願 外国語特許出願を問わず 国際特許出願の出願人は 国内書面提出期間 ( 注 ) 内に 出願人 発明者 国際出願番号等の事項を記載した書面 ( 以下この部において 国

作成日 :2006 年 10 月 1 日 世界知的所有権機関 World Intellectual Property Organization (WIPO) 所在地 :34 chemin des Colombettes, 1211 GENEVE 20, Switzerland Tel : (41 2

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464>

Microsoft Word - 01.表紙、要約、目次

情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 )

- 2 - ⑷ 保育所又は学童クラブにおいて 保育又は学童クラブの目的を達成するために 児童又はその保護者に対してされる行政指導 ⑸ 市の職員 ( 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 2 条に規定する地方公務員に該当する職員をいう 以下同じ ) 又は市の職員であった者に対して

ウルグアイ東方共和国 (UY) ORIENTAL REPUBLIC OF URUGUAY ウルグアイの概要 : ウルグアイは 南米大陸の大西洋側に位置しブラジル及びアルゼンチンと国境を接しております ウルグアイの総面積は 約 17.6 万 k m2で人口は約 343 万人 首都はモンデビデオにありま

<4D F736F F D2095BD90AC E D738CC2816A939A905C91E D862E646F63>

の権利 包摂的な貿易 持続可能な開発並びに伝統的な知識を促進することの重要性並びに公共の利益のために締約国が規制を行う権利を有することの重要性を再確認すること並びに他の国又は独立の関税地域のこの協定への加入を歓迎することを決意して 次のとおり協定した 第一条環太平洋パートナーシップ協定の組込み1締約

目次 1. 現行法令について 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 加盟国について 4. 現地代理人の必要性有無 5. 出願言語 6. 特許出願時の必要書類 7. 料金表 8. 料金減免制度について 9. 実体審査の有無 10. 出願公開制度の有無 11. 審査請求制度の有無 12. 出願から登録

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除)

( 審査の申請 ) 第 5 条甲は プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準 に基づき 付与適格性審査を申請した者 ( 以下 乙 という ) の審査を行う 乙は 甲が定めるところにより 付与適格性審査にかかわる申請書及び申請書類 ( 以下 申請書等 という ) を甲に提出しなければならない 2 乙

平成 23 年 10 月 20 日判決言渡同日原本領収裁判所書記官 平成 23 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 23 年 9 月 29 日 判 決 原 告 X 同訴訟代理人弁護士 佐 藤 興 治 郎 金 成 有 祐 被 告 Y 同訴訟代理人弁理士 須 田 篤

処分に関する規則(案)

欧州特許出願における同一カテゴリーの複数の独立クレーム

untitled


2

2

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

Taro-議案第13号 行政手続条例の

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

「楽天トラベル」決済代行サービス利用規約

Amazon ギフト券は 当社指定の送付方法でお送りいたします なお 受付 状況によっては ポイントのご利用受付から Amazon ギフト券の発行までお 時間をいただく場合がございます 予めご了承ください 利用規約 第 1 条目的 1. 本規約は 株式会社 Looop( 以下 Looop といいます

☆米国特許判例紹介☆ -第129号-

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

プライバシーマーク付与適格性審査に関する約款

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

旧法第 114 条 ⑴ 第 1 回目の年金の納付は 特許付与の日から起算して遅くとも1 年以内になされなければならない ⑵ その後の年金納付は 当該特許が存続する限り 遅くとも当該特許付与の日又はライセンスの記録の日と同日までになされなければならない ⑶ ⑴にいう年金は出願の最初の年から起算される

注意・厳重注意および処分申請等に関する規則 案

なって審査の諸側面の検討や評価が行われ 関係者による面接が開始されることも ある ベトナム知的財産法に 特許審査官と出願人またはその特許代理人 ( 弁理士 ) の間で行われる面接を直接定めた条文は存在しない しかしながら 審査官は 対象となる発明の性質を理解し 保護の対象を特定するために面接を設定す

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

Microsoft Word - CAFC Update(107)


freee・マネーフォワード特許訴訟の解説

がなされていない者であること (5) 提案書を提出する日の前日現在で 今回の募集に付する事項に関し 原則として 1 年以上の営業実績を有していること (6) 参加申込み期限において 本市の 平成 年度物品登録業者名簿 に登録済みであって 本市から参加指名停止の措置を受けていないこと 4

丙は 平成 12 年 7 月 27 日に死亡し 同人の相続が開始した ( 以下 この相続を 本件相続 という ) 本件相続に係る共同相続人は 原告ら及び丁の3 名である (3) 相続税の申告原告らは 法定の申告期限内に 武蔵府中税務署長に対し 相続税法 ( 平成 15 年法律第 8 号による改正前の

訂正情報書籍 170 頁 173 頁中の 特許電子図書館 が, 刊行後の 2015 年 3 月 20 日にサービスを終了し, 特許情報プラットフォーム ( BTmTopPage) へと模様替えされた よって,

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

Microsoft Word - _本文)【専門家記事】27TR20-ver.3_確定__提出_

敦賀市除雪機械購入費補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 道路除雪機械を購入しようとする者に対し 予算の範囲内で敦賀市除雪機械購入費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することにより 継続的な除雪体制の確保及び強化を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

Transcription:

欧州特許庁における異議申立 Global IP Europe 欧州特許弁理士 日本弁理士稲積朋子 第 1 回では EPC 第 99 条 ⑴ 欧州特許の特許査定の公開から9ヶ月以内に 何人も欧州特許庁において異議申立をすることができる について解説した 第 2 回では EPC 第 99 条 ⑵( 異議申立の効力 ) 同条 ⑶( 手続の当事者 ) 同条 ⑷( 正当な権利者による特許権者の置換 ) 及びEPC 第 100 条 ( 異議申立理由 ) について解説した 最終回の本稿では EPC 第 105 条 ( 参加 ) について解説し 異議申立手続中の補正及び異議申立のアピールについて簡単に触れる EPC 第 105 条 ( 参加 ) EPC 第 105 条 ⑴は 異議申立期間終了後であっても 第 3 者が異議申立続に一定の条件を満たせば参加可能である旨を規定する 一定の条件は次のとおりである 前記第 3 者に対し 同じ特許に関する訴訟手続が開始されたことを証明すること または 侵害行為の停止を特許権者が求め その後に前記第 3 者が特許を侵害していない判決を求める訴訟手続を開始したことを証明すること 参加のための時期的要件は または で述べられている訴訟手続の開始から3ヶ月以内である (EPC 規則 89⑴) 異議申立手続に参加した者は 書面による異議申立理由を提出し 異議申立てのための庁費用を支払わなければならない (EPC 第 105 条 ⑵ 異議申立手続のアピール段階で第 3 者が参加する場合 この第 3 者はアピールのための庁費用は支払わなくてもいいものの 異議申立ての庁費用は支払わなければならない (G3/04) 参加人も 異議申立手続の当事者となる (EPC 第 105 条 ⑵) これは アピール段階で参加した場合も同様である (G3/04) 仮に異議申立人全てが異議申立を取り下げた場合でも 参加人は独立してて異議申立手続を続行することができる 同様に 全ての審判請求人がアピールを取り下げた場合でも アピールを自ら請求した参加人は アピール手続を自ら独立して続行することができる (G3/04) 仮に参加が 第一審の書面による決定が発行された後 アピール請求期限の2ヶ月以内になされたものの まだアピールが異議申立人 特許権者のいずれからも請求されていない場合 参加の請求は受け付けられない 仮に参加が 第一審の口頭による決定後 書面による決定発行前になされた場合 参加はアピール段階で提出されたものとみなされ アピールが請求された場合には参加は有効とみなされる (G4/91) 前述したように 異議申立がアピール段階にある場合でも参加は可能である この場合 参加人は アピールの請求人ではないものの アピールの当事者として参加することができる ただし アピール段階から参加した参加人は アピールの請求人ではないため 全てのアピール請求人がアピールを取り下げた場合 自ら独自にアピール手続を続行することはできない 61

参加人は 異議申立人が挙げていない新たな異議申立理由を申し立てても良い (G1/94) 仮 にアピール段階で参加した参加人が 新たな異議申立理由を挙げた場合 その異議申立手続は第 一審に戻る可能性がある (G1/94) 異議申立手続中の補正 EPCにおける補正の制限は EPC 第 123 条 ⑵⑶に規定されている このうち EPC 第 123 条 ⑵は 出願時の開示範囲を超えて補正をすることを禁止しており 審査中及び異議申立手続中の補正のいずれにも適用される ここでは異議申立中の補正にのみ適用されるEPC 第 123 条 ⑶について簡単に触れる EPC 第 123 条 ⑶は EP 特許の保護範を拡大 変更する補正を禁止している 従って 仮にEPC 第 123 条 ⑵を満たす補正であっても EPC 第 123 条 ⑶ 違反となる補正は 異議申立手続においては許されない 言い換えれば 補正の結果が 出願時の開示範囲の範囲内であっても 特許査定を受けたクレームの保護範囲を超える場合 そのような補正は異議申立の段階ではもはや許されない 仮にそのような補正が意義部や審判部に見過ごされてEP 特許が維持されたとしても そのような違法な補正はEPC 加盟国における無効理由となる (EPC 第 138 条 ⑴ ) 以下にEPC 第 123 条 ⑶に関する例を挙げる 例 1: 審査過程で付加された特徴 アルコール を 異議申立中に メタノール に変更する補正 許容される 例 2: 特徴 メタノール を付加する補正が審査過程でなされたものの その補正が異議申立中に出願時の開示範囲を超えると判断され メタノール を削除する補正 許容されない メタノールを削除することで保護範囲が拡大する 例 3: 審査過程で特に重要ではない特徴 トーションスプリング を 平らなトーションスプリング に補正し 異議申立手続中に再び トーションスプリング に戻す補正 許容される 平らな は形容詞であり特に明細書に定義がない以上不明瞭とみなされる さらに そこに有効な技術的意義がない 故に 平らな は 保護範囲を確定するのに寄与していないから その単語を削除する補正は 保護範囲を拡大 変更するものではない さらに クレームのカテゴリを変更する補正については 以下のようにEPC 第 123 条 ⑶ 違反の場合とそうでない場合とがある ⑴ 物 使用 (product use) への変更 Use クレームが その物の生成を定義しているのではなく その物の使用を定義しており そ の物の使用により効果が達成されるのであれば EPC 第 123 条 ⑶ 違反とはならない ⑵ 物 方法への変更物のクレームから 物を生成する方法のクレームへの変更は EPC 第 123 条 ⑶ 違反とはならない ただし その方法により生成される物が 元々クレームされていた物である場合に限る 物を生成する方法のクレームの効力は その方法により得られる物に及ぶ (EPC 第 64 条 ⑵) 従って その物を生成する方法の1つにクレームを限定する補正は EPC 第 123 条 ⑶ 違反とはならない ⑶ 方法 物への変更 62

物を操作する方法をクレームしている場合 元々の方法クレームが 新たにクレームされている物の構成要素を明確に含んでいるのであれば 元々の物を操作する方法のクレームを その物そのもののクレームに変更する補正はEPC 第 123 条 ⑶ 違反とはならない ただし 元々の方法クレームがその物の操作を含んでいたにも関わらず 新たにクレームされた物がどのようにそれを操作するかについて無関係になっていれば そのような補正は許容されない ⑷ 方法 使用 (method use) への変更物の生成方法から物の使用への変更は EPC 第 123 条 ⑶ 違反となる ただし 物の使用についての方法クレームから その方法を実行するための物の使用方法のクレームへの変更は 許容される アピール ( 審判 ) 異議申立についての異議部の決定に対しては アピールの請求が可能である (EPC 第 106 条 ) ⑴ アピール請求可能な主体決定により不利益を受ける者は だれでもアピールを請求することができる (EPC 第 107 条 ) 異議申立人がアピールを請求できる場合特許査定を受けたクレームがそのまま維持される旨の決定を異議部が下す場合 特許権者はこの決定により何の不利益も受けていない 異議申立人が特許査定を受けたクレーム全ての無効化を主張している場合 その異議申立人は 決定により不利益を受ける者 となり アピールを請求することができる 特許権者がアピールを請求できる場合特許査定を受けたクレーム 異議申立手続中に提出された予備請求クレームのいずれをもってしても 特許を維持することができない旨の決定を異議部が下す場合 特許権者が 決定により不利益を受ける者 となり アピールを請求することができる 特許権者 異議申立人の両方がアピールを請求できる場合異議部が特許を補正された形で維持する決定を下した場合 特許の全面的無効を要求する異議申立人と 元々特許査定された形で特許を維持することを要求する特許権者とは 共に 決定により不利益を受ける者 である 双方とも 自身の要求が100% 通っていないからである この場合 どちらか一方だけがアピールを請求したとしても アピールを請求しなかった側もアピールの当事者となる (EPC 第 107 条 ) ただし 自らアピールを請求しなかった側は アピールできる機会があったにもかかわらず アピールをしなかったのであるから 第一審である異議部の決定には満足しているとみなされる (G9/92) 例えば特許権者がアピールをしない場合 異議部が特許を維持すると決定した 補正されたクレーム の保護範囲で特許権者が満足しているとみなされる この場合 補正されたクレームよりも広い上位のクレーム 例えば元々特許査定を受けたクレームに戻ることはできない アピールの審理は 第 1 審で特許を維持すると決定した 補正されたクレーム から始まり それが無効と判断されてそれより狭い形で特許が維持される可能性はあっても それより広い上位のクレームに戻って審理されることはない 従って 特許権者側の立場であれば もともと特許査定を受けたクレームで特許が維持される決定が出る場合を除き 必ずアピールをするべきである さもないと 第一審が特許維持可能と判断したクレームよりも広い保護範囲で特許を維持する可能 63

性を 自ら塞ぐこととなる (G9/92) 例えば異議申立人がアピールをしない場合 異議部が特許を維持すると決定した 補正されたクレーム の保護範囲まで狭めたことで 異議申立人が満足しているとみなされる より広い保護範囲を求める特許権者がより広い保護範囲のクレームとともにアピールを請求した場合 それを無効化することは可能である しかし 第一審で特許維持可能と判断されたクレームの特許性や補正の妥当性を争ったり そのクレームを無効化することは アピール段階ではできない 既にそのクレームに満足したからこそ 自らアピールを請求しなかったとみなされているからである 従って 異議申立人の立場であれば どのような形であれ 特許が補正されたクレームにより維持された場合 アピールを請求し 特許が維持される場合には保護範囲をさらに狭める可能性を残しておくべきである (G9/92) ⑵ アピールの時期的要件アピールの請求は 書面による第一審の決定から2ヶ月以内である (EPC 第 108 条 ) アピールの請求理由 ( 理由補充に相当する書面 ) は 書面による第一審の決定から4ヶ月以内に提出する (EPC 第 108 条 ) 特許権者が上記期限をのがした場合 re-establishment(epc 第 122 条 ) による救済措置を受けることができる 異議申立人が アピールを請求するための2ヶ月の期限をのがした場合 救済措置はないことに注意が必要である (G1/86) 従って 異議申立人の立場であれば アピールを本当に望むか否かにかかわらず アピールの請求だけはしておくべきである アピールのための庁費用は アピールの請求理由が提出されない場合は返還される アピールの請求理由を提出するための4ヶ月の期限には 異議申立人に対してもre-establishment(EPC 第 122 条 ) による救済措置が適用される なお re-establishment(epc 第 122 条 ) による救済措置とは あらゆる注意を払っても避ける事ができなかった事態により期限を逃してしまった場合に その理由となる事態がなくなってから2ヶ月以内で 元々の期限から1 年以内に 追加料金の支払いとともに書類の提出を認める措置である ここでいう あらゆる注意 (all due care) を払っても避ける事ができなかった事態 とは 典型的には天災や戦争 火事などによる異常事態などをいうが これらには限られない 期限管理ミス 突然の病気 経済的困難など 様々な原因があり得る ただし 通常この立証はそう簡単ではないので この救済措置に依存するのは危険である ⑶ アピールでの審理 異議申立のアピール段階において初めて新たな証拠 新たな議論 新たな補正クレームなどを 提出すると 相手方から late submission であると攻撃される可能性が高い さらに そのように 遅い段階で提出された新たな証拠 議論 補正クレームを検討するかどうかは EPO の審判部 の裁量に委ねられる 従って 特許権者であれば 考えられる全ての補正案を 第一審の段階で提出しておくことが 重要である アピールの段階になって初めて提出する予備補正クレームは 相手方がlate submission として攻撃する可能性だけでなく 審判部が検討対象から外す可能性もある 異議申立人であれば 証拠や特許性に関する議論は全て 第一審の段階で提出することが重要 である 特に公知公用に関する証拠は 収集に時間がかかるため すべての証拠が揃ってから提 64

出しようとすると 証拠集めに数年かかり 集め終わったときには既にアピールの段階になっている場合もある 時間をかけて集めた証拠をアピール段階で提出しても 審判部は通常全く検討しない Late submissionだからである 従って 不完全でも構わないので 少しでも早い段階に 五月雨式に 入手した証拠を提出しておくほうが好ましい 特許性に関する議論に関しても同様で 既に挙がっている異議申立理由のいずれかについて新たな議論をアピールの段階で持ち出すと その議論が既に提出済みの証拠に基づいていたとしても 審判部が検討しない場合もある ただし 特許権者側の補正に応じ 異議申立人が補正の是非や新規性 進歩性などについて 新たな議論を展開することは もちろん許される 以上 異議申立手続について簡単に触れてきた 本稿が皆様の今後の実務のご参考になれば幸いである 著者紹介 稲積朋子 : 欧州特許弁理士 日本弁理士神戸大学工学部電子工学科修了 1994 年弁理士登録 1993 年 2007 年まで日本で特許事務所勤務 2007 年ミュンヘンに移動 2009 年 Global IP Europeをミュンヘンに設立 65