平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

Similar documents
平成23年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより

平成20年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議決定)

(Microsoft Word \214\216\215\206_\203g\203s\203b\203N1\201i2010\224N\223x\214o\215\317\214\251\222\312\202\265\201j.doc)

【No

月例経済報告

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

月例経済報告

金融政策決定会合における主な意見

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

[000]目次.indd

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

別紙2

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

第45回中期経済予測 要旨

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

Microsoft Word docx

チーフエコノミスト : 高田創 [ 経済予測チーム ] 山本康雄 ( 全体総括 ) 米国経済小野亮 山崎亮

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

1 概 況

現代資本主義論

untitled


第1章

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び (

タイトル

建設経済モデルによる建設投資の見通し

我が国中小企業の課題と対応策

スライド 1

Microsoft Word 日本語版.docx

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

平成 27 年度内閣府年央試算の概要 資料 1-1 一定の前提の下で 今後の経済見通しを試算すると 各種施策の推進等により 雇用 所得環境が引き続き改善し 交易条件も改善する中で 平成 27 年度から平成 28 年度にかけて実質 GDP は 1% 台半ばから後半の成長 名目 GDP は 3% 近い成

物価の動向 輸入物価は 2 年に入り 為替レートの円安方向への動きがあったものの 原油や石炭 等の国際価格が下落したことなどから横ばいとなった後 2 年 1 月期をピークとし て下落している このような輸入物価の動きもあり 緩やかに上昇していた国内企業物価は 2 年 1 月期より下落した 年平均でみ

経済 財政 社会保障の一体的建て直し 強い経済 税収の基盤 重要な成長分野 健康 分野で需要と雇用を創出 成長を実現する予算編成 持続可能な財政の下で可能となる消費 保険料の基盤 社会不安の最小化 強い財政 最大の支出項目 安定財源の確保による持続可能な 社会保障制度の確立 ( 抜本的税制改革による

CW6_A3657D14.indd

平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 平成 28 年 8 月 2 日閣議了解 ) の骨子 平成 29 年度予算は 基本方針 2016 を踏まえ 引き続き 基本方針 2015 で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む 歳出

Microsoft Word - 49_2

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

資料 1-2 中長期の経済財政に関する試算 ( 平成 29 年 7 月 18 日経済財政諮問会議提出 ) 本試算は 経済財政諮問会議の審議のための参考として 内閣府が作成し 提出するものである 内閣府

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

Microsoft Word docx


平成28年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について

2015年1~3月期GDP速報と先行き経済への視点

概算要求基準等の推移

建設経済モデルによる建設投資の見通し

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

nichigingaiyo

平成28年度公金管理運用計画

ecuador

日本において英語で経済学を教えるとは?

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

アベノミクス第二ステージのマクロ経済の姿 (600 兆円経済の実現に向けて ) 民需主導の好循環を確立することにより 実質 2% 名目 3% 程度を上回る経済成長を目指し 6 00 兆円経済を実現する必要がある (GDP デフレーター上昇率は 1% を上回る ) 実質経済成長率については 供給面の強

東日本大震災への対応 政府一体となって ハローワークを中心に被災者の就労を強力に支援 特別相談窓口での相談 ハローワークに特別相談窓口を設置 出張相談の様子 ( 福島労働局 ) 仮設住宅等への出張相談 仮設住宅等の入所者を対象として ハローワークからの出張相談を実施 雇用保険受給者実人員の推移 就職

ブラジル中国インド インドネシア ロシア 図表 新興国の消費者物価上昇率 ( 単位 :%)( 資料 :IMF 世界経済見通し ) 通常であれば 成長率が低下すれば 国内の需給バランスが緩和し むしろ物価は低下するのが自然である しかし 中国以外の カ国は逆に物価上

3_2

CW6_A3657D13.indd

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

平成 30 年 5 月 21 日 ( 月 ) 平成 30 年第 6 回経済財政諮問会議資料 4-1( 加藤臨時議員提出資料 ) 資料 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 ) 平成 30 年 5 月 28 日 厚生労働省

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

( 第 11 号 ) 2018 年 8 月 21 日 MRFRD 新生銀行金融調査室伊藤篤 ( ) 金融機関 が金融政策を歪めるリスク : 最適な金融政策を考える 金融緩和の副作用の 2つの論点 金融仲介機能 金融機関収益の改善のための利上げ との見方 金融市

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

2014(平成26)年度 予算編成方針について

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

4-(1)-ウ①

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

目 次 第 1 章 中国経済の減速と世界経済 第 1 節 中国経済の減速と世界経済 1 下方修正の続く世界経済 2 意識される中国リスク 3 中国経済下振れの影響 第 2 節 安定成長を模索する中国経済 1 過剰投資 過剰生産 過剰信用の解消 2 中所得国の罠の回避 3 人口減少 高齢化 環境要因

平成14年1月20日

建設経済モデルによる建設投資の見通し

【ロシア最新経済金融週報】

「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

公表内容 2 本機関は業務規程第 22 条に基づき 需要想定の前提となる経済指標として 以下の項目の見通しを策定し 公表します ( 全国の経済見通しの策定 ) 第 22 条本機関は 需要想定の前提となる人口 国内総生産 (GDP) 鉱工業生産指数 (IIP) その他の経済指標について 当年度を含む

第2章_プラントコストインデックス

Microsoft PowerPoint - 3rdQuarterPresentations2013_J03.ppt

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

スライド 1

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか

資料1

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

経済情報:日銀短観(2011年6月)の結果について.doc

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1

個人消費の回復を後押しする政策以外の要因~所得の減少に歯止め、節約志向も一段落

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

Microsoft Word - 74_1

H28秋_24地方税財源

経済変動論 0

Newsletterむさしのvol_9.indd

Microsoft Word - レポート原稿.doc

Transcription:

平成 24 年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度 平成 23 年 12 月 22 日閣議了解 1. 平成 23 年度の経済動向及び平成 24 年度の経済見通し (1) 平成 23 年度及び平成 24 年度の主要経済指標 国内総生産 平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度 ( ) ( 見込み ) ( 見通し ) 兆円兆円程度兆円程度 % % 程度 % 程度 ( 名目 ) ( 名目 ) ( 名目 ) ( 名目 ) ( 実質 ) ( 名目 ) ( 実質 ) ( 名目 ) ( 実質 ) 479.2 470.1 479.6 1.1 3.1 1.9 0.1 2.2 284.2 282.7 285.4 1.6 0.5 0.3 1.1 13.0 13.5 14.5 2.8 2.3 4.1 2.9 7.3 6.3 62.1 6 64.2 2.1 3.5 1.7 1.1 5.2 5.1 1.5 2.4 1.8 (0.8) (0.8) ( 0.2) ( 0.2) (0.1) (0.1) 73.8 72.5 77.2 14.4 17.2 1.8 6.6 6.5 69.5 76.9 80.2 15.5 1 10.7 4.6 4.2 3.3 1.1 2.4 0.1 0.6 1.7 1.8 1.1 2.3 0.6 1.6 1.6 0.1 0.6 0.6 0.1 0.2 0.8 1.8 0.7 0.3 0.4 労働 雇用万人万人程度万人程度 労働力人口 6,587 6,538 6,551 0.3 0.7 0.2 就業者数 6,257 6,243 6,269 0.1 0.2 0.4 雇用者数 5,469 5,474 5,518 0.2 0.1 0.8 生産 物価 民間最終消費支出 民間住宅 民間企業設備 民間在庫品増加 ( ) 内は寄与度 財貨 サービスの輸出 ( 控除 ) 財貨 サービスの輸入 内需寄与度 民需寄与度 公需寄与度 外需寄与度 完全失業率 鉱工業生産指数 増減率 国内企業物価指数 変化率 消費者物価指数 変化率 GDP デフレーター 変化率 5.0 4.5 4.3 8.9 1.9 6.1 0.7 1.9 0.7 0.4 0.2 0.1 1.8 0.2 国際収支兆円兆円程度兆円程度 貿易 サービス収支 貿易収支 輸出 輸入 経常収支 経常収支対名目 GDP 比 5.2 3.6 1.7 6.5 1.6 0.1 64.5 64.2 69.1 16.0 0.4 7.6 58.0 65.8 69.0 18.4 13.6 4.8 16.1 9.9 12.2 3.4 2.1 2.5 対前年度比増減率 平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度 ( 注 1) 消費者物価指数は総合である ( 注 2) 労働 雇用については岩手県 宮城県及び福島県を含む全国値 なお 平成 22 年度は 一定の仮定の下で内閣府が試算したもの 1

(2) 平成 23 年度の経済動向東日本大震災により我が国の経済活動は深刻な打撃を受け マイナス成長が 2 四半期続くなど 平成 23 年度は厳しい状況からのスタートとなった その後 官民の総力を結集した復旧 復興努力を通じてサプライチェーンの急速な立て直しが図られ 景気は持ち直しに転じたが 夏以降は急速な円高の進行や欧州政府債務危機の顕在化による世界経済の減速が 景気の持ち直しを緩やかなものにしている こうした状況に対し 政府は累次の補正予算を編成し 復興への支援を図りつつ景気の下方リスクに先手を打って対処してきている 復興需要を中心とする政策効果が景気を下支えすることから 景気は緩やかな持ち直しが続くものと見込まれる 物価の動向を見ると 緩やかなデフレ状況が続いている 消費者物価は 3 年連続の下落となる 平成 23 年度の国内総生産の実質成長率は 成長の発射台がマイナスであったことから その後の景気の持ち直しにもかかわらずマイナス 0.1% 程度となる 国民の景気実感に近い名目成長率は マイナス 1.9% 程度と見込まれる (3) 平成 24 年度の経済見通し平成 24 年度の日本経済は 本格的な復興施策の集中的な推進によって着実な需要の発現と雇用の創出が見込まれ 国内需要が成長を主導する 世界経済については 欧州政府債務危機を主因とする世界の金融資本市場の動揺が 各国政府等の協調した政策努力により安定化することを前提とすると 主要国経済は減速から持ち直しに転じていくと期待される これは 我が国の輸出や生産にとって望ましい環境をもたらしていくと考えられる こうしたことから 我が国の景気は緩やかに回復していくことが見込まれる 物価については 消費者物価上昇率は GDP ギャップの縮小等により 0.1% 程度になると見込まれる GDP デフレーターは緩やかに下落する 完全失業率は 雇用者数の緩やかな増加から低下する こうした結果 平成 24 年度の国内総生産の実質成長率は 2.2% 程度 名目成長率は % 程度と 実質 名目ともプラスに転じる 先行きのリスクとしては 欧州政府債務危機の深刻化等を背景とした海外経済の更なる下振れ 円高の進行やそれに伴う国内空洞化 2

の加速 電力供給の制約等が挙げられる 1 実質国内総生産 (ⅰ) 民間最終消費支出雇用 所得環境の改善や政策効果等により 緩やかな増加が続く ( 対前年度比 1.1% 程度の増 ) (ⅱ) 民間住宅投資雇用 所得環境の改善に加え 復興への取組や住宅関係の政策効果等により増加を続ける ( 対前年度比 6.3% 程度の増 ) (ⅲ) 民間企業設備投資企業収益の改善に加え 立地補助金の拡充等の政策効果が見込まれることから 円高の影響はあるものの増加に転じる ( 対前年度比 5.1% 程度の増 ) (ⅳ) 公需社会保障関係経費の増加や 23 年度の累次の補正予算の効果により 政府支出は引き続き前年度を上回る ( 実質経済成長率に対する公需の寄与度 0.2% 程度 ) (ⅴ) 外需世界経済の緩やかな好転の中で輸出が着実に増加する一方 輸入は緩やかな増加にとどまることから 外需は増加する ( 実質経済成長率に対する外需の寄与度 0.4% 程度 ) 2 労働 雇用景気が緩やかに回復する下で 雇用創出 下支えの政策効果が継続することから 雇用者数は緩やかな増加を続ける ( 対前年度比 0.8% 程度の増 ) 完全失業率は低下する (4.3% 程度 ) 3 鉱工業生産本格的な復興施策による内需の増加のほか 輸出も増加することから 生産は持ち直す ( 対前年度比 6.1% 程度の増 ) 4 物価消費者物価 ( 総合 ) 上昇率は GDP ギャップの縮小等を受けて 0.1% 程度となる 国内企業物価はわずかに上昇する ( 対前年度比 3

0.7% 程度の上昇 ) GDP デフレーターは緩やかに下落する ( 対前年度比 0.2% 程度の下落 ) 5 国際収支世界経済の緩やかな好転の中で 輸出の増加を反映し貿易収支はわずかな黒字となる 経常収支黒字は緩やかに増加する ( 経常収支対名目 GDP 比 2.5% 程度 ) ( 注 1) 本経済見通しに当たっては 2. 平成 24 年度の経済財政運営の基本的態度 に記された経済財政運営を前提としている ( 注 2) 世界 GDP( 日本を除く ) 円相場 原油輸入価格については 以下の前提を置いている なお これらは 作業のための想定であって 政府としての予測あるいは見通しを示すものではない 平成 22 年度 ( ) 平成 23 年度 平成 24 年度 世界 GDP( 日本を除く ) の実質成長率 (%) 4.3 3.0 3.1 円相場 ( 円 / ドル ) 85.7 78.5 77.5 原油輸入価格 ( ドル / バレル ) 84.4 113.2 113.0 ( 備考 ) 1. 世界 GDP( 日本を除く ) の実質成長率は 国際機関等の経済見通しを基に算出 2. 円相場は 平成 23 年 11 月 1 日 ~11 月 30 日の 1 か月間の平均値 (77.5 円 / ドル ) で同年 12 月以後一定と想定 3. 原油輸入価格は 平成 23 年 11 月 1 日 ~11 月 30 日の 1 か月間のスポット価格の平均値に運賃 保険料を付加した値 (113.0 ドル / バレル ) で同年 12 月以後一定と想定 ( 注 3) 我が国経済は民間活動がその主体をなすものであること また 特に国際環境の変化には予見しがたい要素が多いことに鑑み 上記の諸計数はある程度幅を持って考えられるべきものである 2. 平成 24 年度の経済財政運営の基本的態度 東日本大震災からの復興に全力を尽くすとともに 欧州政府債務危機等による先行きリスクを踏まえ 景気の下振れの回避に万全を期す デフレ脱却に断固として取り組み 全力を挙げて円高とデフレの悪循環を防ぐ このため 政府は 日本銀行と一体となって 速やかに安定的な物価上昇を実現することを目指して取り組む 同時に 日本経済の再生に取り組み 中長期的に持続的な経済成長につなげる 4

政府は 日本銀行と緊密な情報交換と連携を図り それぞれの手段により 以下の考え方に基づく政策の組み合わせの下 マクロ経済政策運営を行う なお 経済動向を引き続き注視し 必要な場合には柔軟かつ機動的に対応する ( 財政政策 ) 当面は 円高への総合的対応策 1 を含め 平成 23 年度第 3 次補正予算において措置した施策の迅速かつ着実な実行により 復興需要の早期発現に努めるとともに 円高等による景気の下振れリスクや産業空洞化リスク等に先手を打って対処する 平成 24 年度予算については 日本再生元年予算 と位置づけ 震災復興に引き続き最優先で取り組むとともに 日本再生重点化措置 の活用等により 我が国経済社会の再生に真に資する分野に財政資源を重点配分する 国際金融市場に危機の伝播リスクがあることに鑑みれば 財政健全化は 経済成長と並ぶ車の両輪として進めるべき必須の課題である このため 社会保障 税一体改革を着実に実現するとともに 財政運営戦略 2 の目標達成に向け 引き続き 財政健全化に取り組む ( 金融政策 ) デフレ脱却に向け 日本銀行に対しては 政府との緊密な情報交換 連携の下 適切かつ果断な金融政策運営を期待する ( 為替政策 ) 為替市場の過度な変動は 経済 金融の安定に悪影響を及ぼすものであり 引き続き 市場の動向を注視し 適切に対応する ( 国際金融市場の変動への備え ) 諸外国 国際機関との連携の中で 国際金融市場の安定確保に資する施策を幅広く検討し 所要の施策の推進に努める 欧州政府債務危機を背景とした国際金融市場の不安定化や我が国経済への影響に対しては 政府は警戒感を日本銀行と共有し 緊密に連携する 1 平成 23 年 10 月 21 日閣議決定 2 平成 22 年 6 月 22 日閣議決定 5

( 参考 ) 主な経済指標 (% % 程度 ) 1. 国内総生産 3.0 実質成長率 3.1 2.2 1.1 0.1 0.2 0.9 1.2 2.1 1.8 1.9 3.0 5.0 3.2 GDPデフレーターの変化率 3.7 名目成長率 4.6 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 見込み 見通し (% % 程度 ) 3.0 2. 実質成長率と寄与度 3.1 外需寄与度公需寄与度民需寄与度 2.2 0.1 実質成長率 3.0 2.1 5.0 3.7 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度 6 見込み 見通し 民需 公需 外需の寄与度は実質成長率に対するもの

(% % 程度 ) 3.0 3. 物価関係指数の変化率 3.1 1.9 1.1 消費者物価指数 ( 総合 ) 0.7 0.7 0.4 0.9 1.2 1.8 1.7 0.2 0.1 0.2 3.0 国内企業物価指数 GDP デフレーター 5.0 6.0 5.2 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度 見込み 見通し (% % 程度 ) 4. 完全失業率と雇用者数 5.5 5.2 0.8 5.0 4.5 0.1 完全失業率 5.0 0.2 0.1 4.5 0.5 4.3 0.5 4.1 雇用者数変化率 ( 右目盛 ) 1.1 3.5 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度 1.5 内閣府試算値見込み見通し 完全失業率及び雇用者数は岩手県 宮城県及び福島県を含む全国値 なお 平成 22 年度は 一定の仮定の下で内閣府が試算したもの 7