<4D F736F F D2082D382AD82B582DC82CC959C8BBB81458DC490B682C98CFC82AF82BD977690BF8F E A2E646F6378>

Similar documents
<4D F736F F D2082D382AD82B582DC82CC959C8BBB81458DC490B682C98AD682B782E BF8F E382E388EC08E7B F93878CA792AC91BA8B6389EF8B6392B789EF816A2E646F6378>

<4D F736F F D2082D382AD82B582DC82CC959C8BBB81458DC490B682C98AD682B782E BF8F C4816A E31302E368B6392B789EF817A2E646F6378>

<4D F736F F D2082D382AD82B582DC82CC959C8BBB81458DC490B682C98CFC82AF82BD977690BF8F C8E292E646F6378>

復興大臣 竹下亘様 要望書 平成 27 年 1 月 29 日 福島県南相馬市長桜井勝延

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について

<4D F736F F F696E74202D D A A95BD90AC E C8E5A82CC837C AB93EA817B959C8BBB817B8A4

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378>

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

中間指針第四次追補に関するQ&A集


<4D F736F F D AE28EE88CA7817A F D8F E518B D CF092CA88CF88F589EF816A2E646F63>

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

資料 1 復興 8 年間の現状と課題 平成 31 年 3 月 8 日

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>


子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

東日本大震災からの復旧 復興に向けての特別意見 平成 23 年 7 月 8 日 全国町村会

老発第    第 号

目次 はじめに P1 1. 避難指示の解除と帰還に向けた取組を拡充する P3 (1) 帰還に向けた安全 安心対策 (2) 復興の動きと連携した除染の推進等 (3) 福島再生加速化交付金を活用した帰還支援の着実な実施 (4) 避難指示解除の見通しの提示とそれに向けた環境整備の加速 (5) 帰還のための

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

原発被災自治体の今後の財政と町民町税等の負担 伊藤久雄 ( 認定 NPO 法人まちぽっと理事 ) 東日本大震から はや 8 年 執拗な国や福島県の帰還政策のもとでも 容易に帰還はすすまない 帰還政策の帰趨は 帰還した人々 帰還しなかった ( できなかった ) 人びとの生活基盤と それぞれの市町村財政

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

H28秋_24地方税財源

資料2

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

る 1 減価補償金を交付すべきこととなる被災市街地復興土地区画整理事業において 公共施設の整備改善事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 2 第二種市街地再開発事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 (3) 特定住宅被災市町村の区域内にある土地等が 国

( 別紙 ) 復興 創生期間 における東日本大震災からの復興の基本方針 1. 基本的な考え方 (1) 復興の現状 政府は 発災直後の平成 23 年 7 月に策定した 東日本大震災からの復興の基本方針 1 において 復興期間を平成 32 年度までの 10 年間と定め 復興需要が高まる平成 27 年度ま

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - (資料3)G7向け資料rev19.pptx

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件


事務連絡 平成 29 年 4 月 3 日 各都道府県財政担当課各都道府県市区町村担当課各指定都市財政担当課 御中 総務省自治財政局公営企業課 平成 29 年度における東日本大震災に係る地方公営企業施設の災害復旧事業等に対する地方財政措置等について 東日本大震災に係る災害復旧事業等については 平成 2

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

スライド 1

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

スライド 1

4-(1)-ウ①

避難状況 1. 避難先自治体 いわき市相馬市南相馬市 福島市 郡山市 会津若松市白河市 福島県内のの市町村 福島県外 n = 1, 現在の住居形態 応急仮設住宅 ( プレハブ型 無償 ) 応急仮設住宅

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

新旧対照表

プレゼンテーションタイトル

復興 5 年間の現状と課題 ( 概要 ) 復興期間 10 年の折り返し平成 23~27 年度 集中復興期間 平成 28~32 年度 復興 創生期間 インフラ復旧は概ね終了 住宅の再建が最盛期 被災者の心身のケアや 産業の再生が重要 福島においては 順次 避難指示を解除 住民の帰還に向けた環境整備を進

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

県医労.indd

スライド 1

重点項目表紙

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

PowerPoint プレゼンテーション

平成18年度標準調査票

(2) 第 3 段階ハローワーク徳島 ( 徳島市出来島本町 1 丁目 5 番地 ) 所管区域は 徳島市 名東郡 名西郡 4 具体的な業務内容 (1) 第 1 段階 駅のハローワーク で 国が直接実施しているサービスを 県の権限で実施する 具体的には 職業相談 職業紹介等の業務を 県の職員が執行できる

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)


平成24年

< F2D E738BC794B A C8892E >

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 4-5 福島 震災復興 租税特別措置等により達成しようとする目標 政策の達成目標と同じ 租税特別措置等による達成目標に係る測定指標 仮設施設の整備数 8 有効性等 政策目的に対する租税特別措置等の達成目標実現による寄与 東日本大震災で

原子力災害からの福島復興の加速のための基本指針 平成 28 年 12 月 20 日


第3 復興整備計画 参考様式集

<4D F736F F D D8F D918CF091E A81408E7392B78BA68B638CE32E646F63>

文部科学省では 被災者の生活再建に関連して 就学援助のほか 教員やスクールカウンセラー ボランティアの配置を充実することにより 子供たちの学習支援や心のケアに向けた対応を行っています 被災児童生徒就学支援等事業 (H30 予算額 ( 案 ) 52 億円 (H29 予算額 62 億円 )) 東日本大震

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6>

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

一について人口密集地域であり 簡易宿所が密集する地域を抱えていることから 全国的に見てもいわゆるホームレスの数が多い地域であると推測される東京都(特別区の区域に限る ) 川崎市 横浜市 名古屋市及び大阪市における野宿生活者等の数について各地方公共団体に聴取したところ それぞれの地方公共団体で 野宿生

Taro-全員協議会【高エネ研南】

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

激甚災害制度について

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を


平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

目次 第 1 部全般的事項 Ⅰ 本計画の意義 本計画の意義 本計画の対象区域... 1 Ⅱ 計画の取組方針 目標 地域の生活環境の回復と支援策の拡充 帰還する避難者及び長期避難者の生活再建の支援 地域の経済の再生...

reference3

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣

三鷹市健康福祉総合計画2022

Transcription:

復興大臣今村雅弘様 ふくしまの復興 再生に向けた要請書 平成 28 年 10 月 福島県町村会ああ会長加藤憲郎

ふくしまの復興 再生に向けた要請 我が国に未曾有の被害をもたらした東日本大震災 東京電力福島第一原子力発電所事故から 5 年半余が過ぎた この間 我々町村は 住民の安全 安心を確保するため そして 本県の早期復興のため一丸となって邁進してきたところであり 既に 2 市 3 町村において避難指示が解除されるなど 政府が目指す帰還困難区域以外の本年度内解除に向けた動きが加速している しかしながら 現在も多くの県民が避難生活を余儀なくされており また 復興の進度の違いによる様々な問題や東京電力福島第一原子力発電所の廃炉 汚染水対策 中間貯蔵施設の整備の遅れ 未だ根強い本県への風評など 本県が真の復興を果たすには解決すべき課題が山積している また 平成 23 年 7 月新潟 福島豪雨 では 只見川流域の市町村にとって地域生活交通の要となっている JR 只見線において 3 ヵ所の鉄橋が流出する被害が発生し 今日に至っても復旧の見通しが立っていない ついては 震災 原発事故 そして豪雨災害から本県が真の復興 再生を果たせるよう 次の事項について強く要請する Ⅰ. 東日本大震災からの復興対策 1. 復興予算の確実な確保平成 29 年度以降においても 復旧 復興事業等については通常収支とは別枠での予算を確実に確保するとともに 直轄 補助事業に係る地方負担分 補助対象とならない地方単独事業の負担分 さらには 地方税等の減収分について 引き続き 震災復興特別交付税による財源措置を確実に講じること 2. 資材や人件費の高騰に対する軽減対策の実施 資材や人件費の高騰が復興事業の進捗に影響を及ぼしていることから それら影響 の軽減対策を講じること 3. 復興交付金の予算確保と運用の改善復興交付金については 復興が完了するまで必要な予算を確保すること また 復興の段階に対応して 効果促進事業費の一括配分の対象事業の追加を行うなど 被災自治体にとって真に使いやすい制度となるよう改善を図るとともに 効果促進事業費の一括配分が使途の自由度の高い資金として創設された趣旨を踏まえ 被災自治体の創意工夫による復興事業が迅速かつ確実に実施できるよう 柔軟な運用を図ること - 1 -

4. インフラ整備の促進東日本大震災を教訓とした防潮堤等港湾施設の整備をはじめ ふくしま復興再生道路 並びにそれらに接続する高速道路や国 県 市町村道の改良整備等道路ネットワークの整備を図ることは 本県の復興 再生及び中間貯蔵施設への安全な搬入に不可欠であることから 必要な予算を確保し 事業を促進させること また 平成 28 年度より復興特別会計から一般会計に移行された事業をはじめ 通常事業 ( 社会資本整備総合交付金や防災 安全交付金等 ) の予算を十分確保すること 5.JR 常磐線の全線復旧 被災地の復興を促進させるため JR 常磐線の早期全線復旧を指導すること 6. 常磐自動車道の早期 4 車線化及び追加 ICの設置被災地の復興を促進させるため いわき中央 IC~ 広野 IC 間 の4 車線化事業の推進を図るとともに 残る暫定 2 車線区間について 早期の4 車線化の事業着手を図ること また 避難地域の復興と帰還に向けた環境整備を加速化させるため 大熊町 双葉町 に加え 南相馬市小高区 富岡町 に追加 ICを設置すること 7. 一般国道 115 号 相馬福島道路 の早期全線供用震災からの早期復興を図る復興支援道路として位置付けられた一般国道 115 号 相馬福島道路 は 震災後 10 年以内の完成が目指されているが 本道は広域物流の改善 交流人口の拡大 災害時の緊急避難経路の確保 また 高度救急医療を拡大する 命の道 としても極めて重要な機能を有する道路であることから 早期の全線供用を図ること 8. 被災自治体に対する人的支援被災自治体に対する職員派遣等の人的支援が中 長期に亘り円滑に行えるよう 平成 29 年度以降も派遣体制の整備と財政措置を確実に講じること 特に 被災町村の復興計画に基づいた事業の実施に係る専門的知識や技能を有する技術系職員など 国等関係機関による継続した人的支援とその強化を行うこと - 2 -

9. 防災 減災対策の推進防災 減災対策事業を確実に実施できるよう 緊急防災 減災対策事業債を恒久化 拡充など十分な財政措置を講じること さらに 災害対応の中心的施設としての機能を有する庁舎等の建て替えに対する新たな補助制度の創設すること - 3 -

Ⅱ. 原子力災害対策 1. 福島復興再生特別措置法等に基づく本県復興の加速化 福島復興再生特別措置法 福島復興再生基本方針等に基づく施策については 必要 な財源を確保し 確実に実施するなど本県の復興を加速化させること 2. 福島第一原子力発電所の廃炉に向けた取組みの安全確保 (1) 汚染水問題を含む廃炉に向けた取組みについては 中長期ロードマップ 等に基づき 技術的課題への対応を含め 国内外の英知を結集し 国が前面に立ち 総力を挙げて取組み そして確実に結果を出すこと (2) 汚染水漏えいなどのトラブル防止に向け 東京電力に対し設備の信頼性の向上 現場におけるリスク管理の徹底と各対策の重層化を求めるとともに これらの取り組みに対する現場を含めた監視体制を強化し 指導 監督を徹底すること (3) 今後の廃炉作業を担う作業員や現場を管理できる人材の計画的な育成 確保 雇用の適正化 作業環境のさらなる改善や労働災害の防止対策の実施による 作業員が安定的に 安心して働くことのできる環境の整備を東京電力に求めるとともに 国も一体となって取り組むこと (4) 東京電力に対し情報公開の徹底や迅速な通報 連絡を行うよう指導 監督すること また 廃炉に向けた取組みの進捗状況や今後の取組みを県民は勿論のこと 国内外に分かりやすく説明し 不安の解消に努めること (5) 使用済燃料や燃料デブリを含む放射性廃棄物については 国及び事業者の責任において行われる廃炉対策の一環として その処理 処分方法を検討 決定し 県外において適切に処分すること 3. 福島第二原子力発電所の廃炉原発事故という未曾有の事故により 今も苦難を強いられている本県の実情を重く受け止め 県民が強く求める県内全原発の廃炉を実現するよう 国の責任において福島第二原子力発電所の廃炉を決定すること - 4 -

4. 福島再生加速化交付金 (1) 帰還環境整備交付金については 復興や住民帰還の進捗に伴って生じる新たな課題等に対応できるよう 以下の措置を講じるとともに 原子力災害からの復興を成し遂げられるまで 長期的に十分な予算を確保すること 1 一団地の復興再生拠点市街地形成施設整備事業や面整備事業と一体的に施行すべき道路事業をはじめとする対象事業の幅広い活用を可能とするなどの運用の弾力化 2 復興の進捗状況に応じた対象事業等の追加 拡充 3 相談員配置や個人線量管理等の継続的な対応を要するソフト事業など 基金化可能事業の拡充 4 柔軟な事業執行や事務手続の簡略化の実現等に向けた 効果促進事業の一括配分化や随時受付の実施 (2) 長期避難者生活拠点形成交付金については 未だ避難を余儀なくされている県民の安定した住まいを早期に確保するため 復興公営住宅整備等の十分な予算を確保すること (3) 子育て世帯が安心して定住できる環境を整え 地域の復興 再生を促進するため 子ども元気復活交付金の十分な予算の確保と継続を図るとともに 市町村の意向に沿った事業計画を認めるなど 本県の実情に沿った弾力的な運用を図ること 5. 被災者支援総合交付金の予算の確保仮設住宅等での避難生活から復興公営住宅等への移行等まで 被災者支援を取り巻く課題に対応し 一貫した支援を行うことで被災者の生活再建を図るとともに 民間団体による相談 見守り 交流活動などを通し 被災者の自立に向けた支援を行う必要があることから 被災者支援総合交付金について 長期的な予算の確保を図ること 6. 損害賠償等 (1) 被害者の生活や事業の再建につながるよう 被災地の実情に応じた 指針 の適時 的確な見直しを行うことはもとより 個別具体的な事情への対応を含め 被害の実態に見合った的確かつ迅速な賠償について 東京電力を指導すること (2) 賠償請求未了者への請求手続きの周知や相談等へ対応を東京電力に徹底させること - 5 -

(3) 商工業等に係る営業損害の一括払いについては 原子力災害との因果関係の確認を簡易な方法で柔軟に対応させるとともに 相当因果関係のある損害が継続する間は 確実に賠償を行わせること (4) 農林業に係る営業損害に対する賠償については 相当因果関係のある損害が継続する間は 確実に賠償を行わせること (5) 避難指示解除後の賠償が継続する 相当期間 については それぞれの地域の特別な状況や個別具体的な事案に応じて対応し 生活や事業の再開のための必要な期間を確実に確保させること (6) 原子力損害賠償紛争解決センター(ADR) が提示した 総括基準 や 和解仲介案 については 積極的に受け入れさせ 迅速な賠償を行うよう強く指導すること (7) 住民の安全 安心を守るため 地方公共団体が行っている様々な検査等に要する費用や地域の復興のために実施している風評被害対策などの事業に要する費用等は 政府指示の有無にかかわらず事故との因果関係が明らかであることから 最後まで確実に賠償を行わせること 7. 放射性物質の除染等 (1) 除染は 原発事故前の環境を取り戻すために不可欠であるので 除染の長期目標である追加被ばく線量年間 1mSv 以下は堅持するとともに 除染後の線量実態に応じ追加的除染を実施すること (2) さらなる除染等廃棄物の減容化技術の確立と減容化施設の設置を推進すること (3) 環境回復の観点からも 河川 湖沼 ダム ため池 ( 農業用を除く ) を除染対象に位置付けること なお 現在 除染に位置付けられていない河川堆積土砂の処理に関する仕組みを構築すること (4) 福島の森林 林業の再生に向けた総合的な取組 を地元市町村等の意向を十分踏まえながら着実に進めるとともに 地域ごとに異なる汚染や復興状況に留意し 中長期的な観点から予算を確保すること (5) 安心安全な住民生活を確保するために実施した全ての除染に要する費用は 国が責任を持って確実に負担すること (6) 除染を確実に進めるために必要な除染事業者及び作業員を安定的に確保するための措置を講じること - 6 -

8. 中間貯蔵施設の整備等 (1) 中間貯蔵施設に係る 当面 5 年間の見通し による工程の確実な達成に向け 用地交渉に係る人員体制を充実強化し 地権者等への丁寧な説明を行いながら用地取得を促進させ 福島県内で仮置きされている全ての放射性廃棄物を安全に管理 貯蔵できるよう 国が責任をもって整備すること (2) 中間貯蔵施設への本格搬入にあたっては 輸送に係る安全対策に万全を期すこと (3) 中間貯蔵施設に搬入された放射性廃棄物の最終処分場については 時限を切って 国が責任をもって整備すること 9. 福島大学への 農学系教育研究組織 の設置等に向けた支援原子力災害からの本県の復興 再生に向け 農 環境分野や再生可能エネルギーなど 本県の次代の農業を牽引する人材育成を図るため 福島大学に新たに設置される 農学系教育研究組織 及び拠点施設( 農業研究 実践センター ( 仮称 )) の整備に対する財政支援を講じること 10. 風評払拭及び風化防止 (1) 原発事故に伴う風評により 県内のあらゆる分野において様々な被害が今も生じていることから 国において科学的根拠に基づく正確な情報を国内外に発信するなど 風評の払拭に努めるとともに 市町村等が行う風評対策や農林水産物をはじめとした県産品の販路の回復 拡大などへの取り組みに対する財政措置を講じること (2) 本県農林水産物全体への風評が依然として払しょくされていない中 緊急時環境放射線モニタリング及び米の全量全袋検査は 本県農林水産物の安全性を担保する上で欠くことのできない極めて重要な取組であることから それら取り組みに対する費用については 風評被害が続いている限り 国の責務において財源を措置すること (3) 市町村等が行う風評対策や農林水産物をはじめとした県産品の販路の回復 拡大などへの取り組みに対する財政措置を講じること (4) 時間の経過とともに 原発事故が本県だけの事故として矮小化するような風潮の拡大が懸念されることから 国として風化防止に取り組むこと - 7 -

11. 野生きのこ に係る出荷制限 野生きのこ の出荷制限解除にあっては 検査に必要とされる検体量を採取するこ とが困難な希少種もあることから 実態に即した現実的な検査方法を構築すること 12. 避難指示区域 ( 解除区域も含む ) の復興と避難者への生活支援 (1) 避難 12 市町村の将来像の実現に向け 提言された具体的取組みを中長期にわたって推進する上で必要な財源を国の責務で確保すること (2) 避難指示区域への帰還に向けた環境整備を促進するため あらゆる世代の住民が将来に希望を持てるよう 帰還者への十分な生活再建支援とともに 教育 医療 介護 福祉 商業施設の復旧 再開 道路や上下水道の復旧 整備や飲用井戸水の確保に向けた支援を強化すること (3) 帰還困難区域を抱える市町村と十分協議の上 それぞれの実情に応じた除染や復興拠点の整備など 住民帰還に向けた環境整備を図れるよう 必要な法整備 予算を確保すること また 復興拠点の整備から外れる地域への住民帰還に向け さらに検討を進めること (4) 被災者が恒久住宅へ円滑に移行し 居住の安定が確保されるまでは 災害救助法に基づく応急仮設住宅 ( 民間借上住宅等も含む ) の供与期間の延長を図ること また 住み替えについて 災害救助法の柔軟な適用を図ること (5) 応急仮設住宅の維持費 点検費及び共同施設管理費について 国庫負担の対象とすること (6) 平成 29 年 3 月 31 日まで実施されている旧警戒区域等からの避難者に対する高速道路無料措置を帰還できるまで延長すること 13. 健康管理対策の強化 (1) 避難生活の長期化に伴い 避難者の心身の疲労も極限に達しており 特に要介護者や震災関連死者が時間の経過とともに増加していることから 災害弱者である高齢者等に対する支援を強化すること (2) 原子力災害に伴う健康被害防止への取り組みに万全の措置を講じること 特に 将来を担う子供たちの健康管理に万全を期すこと - 8 -

(3) 本県で実施されている小学校から18 歳までの子供の医療費助成を継続的に実施できるよう必要な予算を確保すること また 乳幼児への医療費助成 ( 地方単独事業 ) を行うことに対する国庫負担金及び普通調整交付金の減額算定措置については 早急に廃止に向けた結論を出すとともに 国の制度として無料化を実施するなど 適切な措置を講じること (4) 原発事故により医師や看護職員 介護職員が県外等への流出したことにより 被災地域の医療 介護供給体制の再構築が急務であることから さらなる医師 看護職員 介護職員等人材の養成 確保及び財政措置を行うこと (5) 二次救急医療を含めた二次医療供給体制の整備 運営 医療機関の再開 新設に係る整備 運営に必要な予算を確保すること 特に 地域医療再生臨時特例交付金に代わる新たな財政支援制度を創設すること (6) 原子力災害被災者に対する幅広い支援 居住 避難 帰還を選択する権利の尊重 子ども ( 胎児を含む ) の健康被害への未然防止等 子ども 被災者支援法に基づき 被災者の生活を守り支えるための被災者生活支援等施策を着実に推進すること (7) 国民の放射線に対する不安を払拭するため 汚染水対策をはじめとする廃炉作業等原子力災害に係る情報公開を徹底し 迅速かつ正確な情報提供を行うとともに 様々な見解がある空間線量や食品中の放射性物質量について 国が示した数値の安全性を立証し 国民の不安払しょくに努めること 14. 被災者に係る医療費一部負担金等に対する支援制度の継続等避難指示等対象地域における医療費の一部負担金 介護保険に係る利用者負担 国民健康保険税 後期高齢者医療制度保険料 介護保険料及び障害福祉サービス等に係る利用者負担の全額免除に対する国の特別の財政支援について 現行制度を継続すること また 被災市町村では 要介護者の増加に伴う給付費の急激な伸びにより 介護保険財政が悪化していることから 特別調整交付金の増額や介護保険財政安定運営のための新たな交付金制度の創設など 国による財政支援措置を講じること 15. 産業の再生 (1) 原子力災害対応雇用支援事業については 被災求職者の雇用 就職機会の創出により生活の安定を図るとともに 商工団体の復興支援員等による放射能測定検査や賠償請求支援 風評払しょく事業等 原子力災害からの復興に不可欠な事業に活用されていることから 確実に事業継続を図るとともに 必要な予算を確保すること - 9 -

(2) 事業復興型雇用創出 ( 確保 ) 事業の継続を図るとともに労働力不足や将来の産業を担う人材確保のため 被災求職者の要件を緩和するとともに 新規申請事業所以外の事業所も対象とするなど 採択要件を緩和すること (3) 営農が可能な地域における農地や農業用水の整備 維持 森林の再生 放射性物質により未だ甚大な影響が生じている本県海域における 新たな漁業 の確立など 全国有数の食料供給地である本県の農林水産業を震災前以上の水準まで復興させるため 関連各事業に対し必要な予算を確保すること (4) 再生可能エネルギー先駆けの地及び福島新エネ社会構想の実現に向け 強力に支援すること 16. イノベーション コースト構想の推進福島 国際研究産業都市 ( イノベーション コースト ) 構想は 震災 原発事故により甚大な被害を受けた本県浜通りの地域再生の原動力となるものであり 地元の期待も大きいことから 早急に構想を福島復興再生特別措置法に盛り込み 政府一体となった推進体制を構築するとともに 構想の具現化に向けた必要な財源を継続的かつ十分に確保すること なお 本構想の具体化にあたっては 各市町村の特色やそれぞれの まちづくり計画 を十分検討し 最も適当と考えられるプロジェクト拠点を決定していくこと 17. 国営追悼 祈念施設の早期事業化等本県における復興記念公園の整備に向け 国営追悼 祈念施設の早期事業化を図るとともに 県が整備するアーカイブ拠点施設の整備に対し 全面的な財政支援を講じること 18. 避難指示区域の防犯 防火体制の強化避難指示区域の再編や国道 6 号の全面開放 中間貯蔵施設への搬入開始に伴い 警戒態勢が解除された地域への出入りが多くなることから 防犯 防火体制を強化すること また 警察官期限付き増員については 復興が成し遂げられるまでの間 国の財政措置により継続すること - 10 -

19. 避難指示区域等の鳥獣害被害防止対策避難指示区域等への帰還に向けた環境整備を進めるため 地元自治体と連携を図りながら 避難指示区域等における野生鳥獣の生息状況等調査を継続して行い その結果を踏まえ 有害鳥獣の捕獲や捕獲した個体の処分を含めた鳥獣被害防止対策を講じること また 避難指示区域等で増殖した野生鳥獣が周辺地域に甚大な被害を及ぼしていることから これら地域における鳥獣被害防止対策の強化を図ること 20.2020 年東京オリンピック パラリンピック 2020 年東京オリンピック パラリンピックは 本県の復興を世界にアピールする絶好の機会であることから 一部競技種目の本県開催や事前合宿の誘致をはじめとした関連事業の本県での実施に対して積極的に支援すること 21. 復興庁の存続 原子力災害から本県を真に復興 再生させるまで 復興庁機能を存続させるととも に 復興の司令塔としての機能を強化すること - 11 -

Ⅲ. 平成 23 年 7 月新潟 福島豪雨 により被災した JR 只見線の早期全線復旧 1.JR 東日本に対する国の指導 JR 只見線は 沿線住民の通勤 通学 通院を支える重要な生活路線であり また 本県と新潟県 首都圏を結ぶネットワーク路線として 防災上極めて重要な交通基盤であるとともに 観光をはじめとした沿線市町村の地域振興にとっても不可欠な路線であり 人口減少 過疎化が進行する奥会津地域において 地域の魅力を生かした交流人口の拡大など 地方創生 を進めるうえで極めて重要な交通基盤であるので J R 東日本に対し早期に全線復旧を図るよう指導すること 2.JR 東日本に対する国の財政的支援 現行の鉄道復旧支援制度における赤字要件などの補助要件の緩和等を行い JR 東 日本に対し復旧工事費を支援すること 3. 地元自治体に対する国の財政的支援 地元自治体が JR 東日本に対して行う財政的支援及び風評対策等に要する経費に ついて 国が支援すること - 12 -