いよいよ適用開始 投信制度改革 トータルリターン通知制度

Similar documents
公募株式投資信託の解約請求および償還時

2 / 5 ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 運用経過 > ダイワ マネーアセット マザーファンドを組み入れることで 安定運用を行いました < 今後の運用方針 > 今後につきましても 安定運用を継続して行って

有償ストック・オプションの会計処理が確定

相続の基礎 ~ 「相続」を学ぼう!! ~ 生前贈与①有価証券

PowerPoint プレゼンテーション


個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

2017 年度税制改正大綱のポイント ~ 積立 NISA の導入 配偶者控除見直し ~ 大和総研金融調査部研究員是枝俊悟

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

特定口座一般口座株式等の譲渡 売却などが該当 ) による所得は 申告分離課税の対象となっており 原則として お客さまによる譲渡損益の計算や申告納税の手続きが必要です 特定口座には これらの事務負担を軽減する機能があります 特定口座の機能 上場株式等の譲渡損益の計算 管理を行います 特定口座内に保管す

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

4. つみたてNISA 商品のおもな選定理由について (1) つみたてNISA は長期運用 資産分散 時間分散により 投資リスクを低減しながらリターンを目指す制度であることから 商品選定にあたっては 長期運用と資産分散の観点を重視しました (2) 複数の投資信託商品を購入いただき組合せるのではなく

税制改正を踏まえた生前贈与方法の検討<訂正版>

税金の課税方法 個人の税金の課税方法について確認しましょう 大きく分けて 総合課税と分離課税の二種類があります 総合課税 1 年間の所得を全部まとめて一定の税率で課税する方法 所得額によって異なる税率 金額に応じて確定申告を行う 源泉分離課税他の所得と分離して その所得の支払いの際に一定の税率で源泉

【携帯電話】株価ボード

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

株価指数先物取引取引報告書 016 株価指数オプション取引取引報告書 017 株券オプション取引取引報告書 018 上場投資信託等取引報告書 019 株価指数先物取引取引報告書 株価指数オプション取引取引報告書 株券オプション取引取引報告書 優先受益証券取引報告書 優先出資証券取引報告書 投資信託取

「個人投資家の証券投資に関する意識調査」の結果について

上場株式等の譲渡益に係る課税 上場株式等の税金について 上場株式等の譲渡益に係る税率は以下の通りです 平成 25 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 12 月 31 日 平成 26 年 1 月 1 日 ~ 平成 49 年 12 月 31 日 平成 50 年 1 月 1 日 ~ % (

P12 第 6 章個人向け国債国債の契約締結前交付書面 手数料などなど諸費用諸費用について 個人向け国債を中途換金する際 原則として下記により算出される中途換金調整額が 売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります ( 1 変動 10 年 : 直前 2 回分の各利子 ( 税

tkb1805_修正対応.indd

他制度より圧倒的に自由度が高いNISA~「使いづらさ」とうまく付き合ってNISAを活用する方法を考える

投資信託の外国税額控除の制度解説とファンドに及ぼす影響の試算

開示府令改正案(役員報酬の開示拡充へ)

1 どちらかをご選択特定口座と客さま般口座の特定口座の概要 特定口座とは 個人のお客さまが公募株式投資信託を換金され利益が出た場合は 原則 確定申告が必要ですが お客さまの確定申告にかかる負担を軽減させるべく当金庫が納税の代行などを行う制度として 特定口座 があります 特定口座 をご利用いただくこと

140214ゆうせん君3(追)_百五銀行02

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

目論見書補完書面 ( 投資信託 ) < コード 3809> ご負担いただく手数料につ いて ( 例 ) < 分配金受取りコースのお申込手数料 > お申込手数料は お申込価額に お申込口数 手数料率を乗じて計算します 例えば 100 万口の口数指定でお申 込みいただく場合 1 万口当たり基準価額が 1

<4D F736F F D F C F91E A8E91904D91F582CC817582C282DD82BD82C44E CE8FDB8FA C789C182CC82A8926D82E782B92E646F63>

ETFを通じて賢く投資!

1

経 [2] 証券投資信託の償還 解約等の取扱い 平成 20 年度税制改正によって 株式投資信託等の終了 一部の解約等により交付を受ける金銭の額 ( 公募株式投資信託等は全額 公募株式投資信託等以外は一定の金額 ) は 譲渡所得等に係る収入金額とみなすこととされてきました これが平成 25 年度税制改

1


ファンド名説明 ifree 8 資産バランス 本を含む世界の 8 資産へ均等に分散投資します 株式および不動産投資信託に投資することで世界の経済成 の果実を享受するとともに これらとは値動きの異なる債券にも投資することで安定した収益の確保も期待できます これまで預貯 中 だったお客様が幅広く資産を分

非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税

税金読本(8-5)特定口座と確定申告

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

PowerPoint プレゼンテーション

電磁的方法による書面の交付及び 電磁的方法による交付に対する同意書 第 1 電磁的方法による書面の交付 1 契約締結前の電磁的交付ラッキーバンク インベストメント株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は お客様が契約をご締結するにあたっては あらかじめ 下記事項を 書面によらず電磁的方法により交

投資信託のとは 投資信託のは 当期に獲得した収益等を決算日に投資家に還元する仕組みで す ただし 過去に獲得した収益を積み立てたもの等からも支払うことができます 投資信託でが支払われるイメージ 投 資信 託のは 投 資信 託 投資信託のとは P3 の純資産の中から支払われます はどのように支払われる

いよぎん投資信託

重大な約款変更(確定)のお知らせ

第一の変額年金フェアウェイ災害 3 割加算型変額年金保険運用状況一覧 特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) ライフサイクル30 型 組入 :DIAMライフサイクル ファンドVA1( 安定型 ) 騰落率基準価額 ライ

DITケイマン_M_交付MK_1811(日興版).indd

株式保有会社の相続税評価の緩和

( )

投資信託口座取引規程

公社債 公社債投資信託の特定口座への受入れに係るQ&A 目次 平成 28 年からの公社債等の特定口座での取扱いについて... 1 Q1. 公社債や公社債投資信託が特定口座の対象になるのですか... 1 Q2. どのような公社債や公社債投資信託が特定口座の対象になるのですか... 1 Q3. 既に一般

公社債税制の抜本改正(個人投資家編)<訂正版>

1

外国税額控除の改正で投信のリターンが改善する

Microsoft Word - NO.2 株式の譲渡 2.docx


マルサンボード操作マニュアル ご利用の前に

シュローダー・ヨーロピアン・オープン Aコース(為替ヘッジ付)

 

7.(1)NISA 口座の開設時の手続きの見直し 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 NISA 口座の稼働率向上のため 非課税口座の開設手続きについての見直しが行われる (2) 内容 NISA 口座の開設申し込み時に 即日での買付けを可能とすること (3) 適用時期平成 31 年 1 月 1

積立 NISA の創設 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 1 家計の安定的な資産形成を支援する観点から 少額の積立 分散投資を促進するための 積立 NISA が創設される (2) 内容 1 積立 NISA は 20 歳以上の居住者等が金融機関に開設した非課税口座内に 積立 NISA 専用の累

プラス割合が高くなる傾向にあります(顧客の比率)運用損益別顧客比率 で 46.2% のお客さまの運用損益が プラス となりました 運用損益区分別では 1 以上 未満 のゾーンにいらっしゃるお客さまの比率がもっとも高く 37.6% となっております また 口座保有期間が長いお客さまほど 運用損益が プ

概要 平成 27 年までと平成 28 年以後の証券税制の比較 平成 27 年までは 上場株式等 と 公社債等 の税制上の取扱いが異なっています 平成 28 年以後は 金融所得課税の一体化 により 上場株式等 と 公社債等 の税制上の取扱いが統一されます 平成 27 年まで 上場株式等 上場株式 公募

あああああああああああああああ

PowerPoint プレゼンテーション

1 各調整方式の比較 前提 : 法人実効税率 % 金融所得の税率 20% ( 配当軽課の場合の配当分の法人税率は 30%) 比較のポイント 適用税率 法人税率か所得税率か 金融所得課税一元化にマッチするか( 税率 損益通算 ) 簡素な制度か 特定口座への対応はか 法人の税負担は軽減されるか

なるほどNISA 第9回 財形貯蓄・確定拠出年金などとの違い

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2


受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

第一の変額年金フェアウェイ災害 3 割加算型変額年金保険運用状況一覧 特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 10 月 ) ライフサイクル30 型 組入 :DIAMライフサイクル ファンドVA1( 安定型 ) 騰落率基準価額 ライ

2/7

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

Ⅰ. NISA( 少額投資非課税制度 ) について 制度のポイント 1. 上場株式 公募株式投資信託等の配当所得 譲渡所得等が非課税になります 2. 日本国内に居住する満 20 歳以上の方がご利用になれます 年から 2023 年まで NISA 口座を開設することができます 4. 非課

上場株式等の住民税の課税方式の解説(法改正反映版)

各 位 平成 27 年 3 月 31 日 大和証券株式会社 NISA 口座開設キャンペーン 及び NISA 積立サービスキャッシュバックキャンペーン ご家族 ご友人紹介キャンペーン ( 第 7 弾 ) 実施のお知らせ 大和証券株式会社 ( 以下 大和証券 ) は これまで証券会社とお取引のなかったお

<4D F736F F D20836A B A838A815B C282DD82BD82C44E D7793FC905C8D9E8EF C982C282A282C481762E646F63>

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

ダイワファンドラップ外国債券セレクトエマージングプラス投資対象とする投資信託証券の追加のお知らせ 2018 年 9 月 8 日 平素はダイワファンドラップをご愛顧賜り 厚く御礼申し上げます ダイワファンドラップ外国債券セレクトエマージングプラス においては 株式会社大和ファンド コンサルティングの助

各 位 平成 26 年 3 月 28 日 株式会社大和ネクスト銀行 大和証券株式会社 ダイワの NISA 口座開設キャンペーン ( 第 2 弾 ) 大和ネクスト銀行円定期預金 金利優遇キャンペーン ( 第 3 弾 ) および ご家族 ご友人紹介キャンペーン ( 第 3 弾 ) 実施のお知らせ 大和証

ポイント 年の一般 NISA * 口座 18 年末に非課税期間終了へ 2 一般 NISA 開始以降の主要資産の価格推移 1.5 倍 日 米株式 1.7 倍 外国債券 1.1 倍 3 今後の運用方針 ( 投資先 ) を再検討 主な資産の方向性 ( 見通し ) 5 年間リターン実績 グローバ

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

贈与税の非課税特例 ①住宅取得等資金の贈与

1

の つみたて NISA 積立設定手続きガイド (PC 版 ) つみたて NISA 口座を開設されて積立設定が まだお済みでない方は今すぐはじめましょう STEP4 STEP3 STEP2 STEP1 カブコムの積立設定は 4STEP で始められます! 詳しい手順は次ページ以降をご覧ください 1 積立

Microsoft Word - 受益者_Q&A.doc

houkokusyo

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) 日本株式型 (M225) 組入投資信託:MHAM 株式インデックスファンド225VA 騰落率基準価額 世界債券型 (MGB1) 組入投資信託:DIAMグローバル ボンド

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

4. 繰上償還および付随する重大な約款変更の内容および理由 < 内容 > 本 ETF の信託期限を無期限から平成 31 年 2 月 14 日までに変更し 同日を信託終了日として繰上償還を実施します 繰上償還に伴い償還金支払いに関する規定に所要の変更を行います < 理由 > 本 ETF は平成 23

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 (

6 成人年齢引下げに伴い一般 NISA つみたて NISA の対象年齢を 18 歳以上とするこ と 根拠法の制定 恒久化 1NISA 制度が国民の安定的な資産形成に資する恒久的な制度となるよう根拠法 (NISA 法 ) を制定すること 2 口座開設期間を恒久化すること 3 非課税期間を恒久化すること

金融庁の税制改正要望について(1)

インド株ファンドQ&A(案)

[ 課税対象化 ] POINT1. 1 の売却益が課税対象に 改正前 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 原則非課税 改正後 ( 平成 28 年 1 月 1 日から ) % 2 の申告分離課税 1 国債 地方債 外国国債 外国地方債 公募公社債 上場公社債 ゼロクーポン債等

本資料のポイント 平成 29 年度税制改正で 上場株式等に係る配当等 について 所得税 と 住民税 で異なる課税方式を選択することが可能であると明確化されました このことにより 課税所得 900 万円以下の場合 所得税は 総合課税 住民税は 申告不要 を選択することで 納税額を抑えることが可能となり

種類期間適用金利 年 2.1% 税引後年 1.68% 年 2.1% 税引後年 1.68% 新たに年金振込をご指定いただく場合は 裁定請求書 または 年金受給権者住所 支払機関変更届 等をご提示ください 現在 年金お受取口座を他金融機関でご指定の場合 当行指定替えの所定の手続き等が必要となります 詳し

2013年5月18日 MSセミナー資料

上場有価証券等書面

2013年5月収録 オンラインセミナーDL資料

Transcription:

証券 金融取引の法制度 いよいよ適用開始投信制度改革トータルリターン通知制度 2014 年 12 月 8 日全 5 頁 顧客ごと 銘柄ごとのトータルリターンの年 1 回以上の通知が義務化 金融調査部研究員是枝俊悟 [ 要約 ] 投資信託のトータルリターン通知制度が 2014 年 12 月 1 日から開始され 販売会社は投資家に対し年 1 回以上トータルリターンを通知することが義務付けられた トータルリターンとは 現在の評価金額と累計受取分配金額および累計売付金額を加え 累計買付金額を控除したものである 投資家は トータルリターンを見るだけで 当該投資信託に投資したことにより 販売手数料 信託報酬等のコストを考慮した上で いくら得しているのか 損しているのかを明瞭に把握できるようになる もっとも 一律適用となるのは 2014 年 12 月 1 日以後に顧客が新規に買付した投資信託に限られ 2014 年 11 月 30 日以前から顧客が保有している投資信託についていつまで遡って適用するのかは販売会社によって対応が分かれている また 累計受取分配金を税引後とするのか税引前とするのか 外貨建の投資信託のトータルリターンを外貨ベースで計算するのか円ベースで計算するのかなども販売会社により対応が分かれることとなる 1. 背景 投資信託 投資法人法制の見直しに関するワーキング グループ最終報告 ( 以下 投信 WG 最終報告 ) では 元本の払戻しを伴う多頻度の分配を行う商品の普及により 全体的な得失の把握が難しくなってきている ことから投資開始後に 全体的な得失を瞭然と理解できるための仕組みを検討することが必要 と報告された これまで 投資家は 投資信託の各決算期において支払われる分配金については 取引残高報告書等により確認することができたが 投資信託の購入時点から現在までの投資期間全体で累計でどれだけの分配金を受け取ったのかは 自ら計算する必要があった また 投資信託の現在の時価と累計の分配金を合わせた累積の損益が 買付金額を上回っているのか すなわち その投資信託への投資がトータルで利益を生んでいるのか 損失を生じさせているのかも 自ら計算する必要があった 株式会社大和総研丸の内オフィス 100-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号グラントウキョウノースタワー このレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが その正確性 完全性を保証するものではありません また 記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります 大和総研の親会社である 大和総研ホールディングスと大和証券 は 大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です 内容に関する一切の権利は 大和総研にあります 無断での複製 転載 転送等はご遠慮ください

2 / 5 こうした問題に対して 販売会社の中には自社基準によるトータルリターン ( 一定期間の累積損益 ) を計算し投資家に情報提供を行ってきた会社もあるが トータルリターンの計算に必要なシステムを備えていない販売会社もあった そこで 投信 WG 最終報告では 業界全体でトータルリターン把握のための定期的通知制度を実施すべきとした これを受け 日本証券業協会は 2013 年 6 月 28 日に規則を改正し トータルリターン通知制度の導入を協会員 ( 投資信託の販売会社 ) に義務付けることとし 制度は改正投信法の施行と同時に 2014 年 12 月 1 日から施行した 2. トータルリターンの定義 通知内容 トータルリターンとは 一般に 株式や投資信託などの評価損益 譲渡損益 ( キャピタルゲイン ) と配当 分配金の累計による収益 ( インカムゲイン ) を合計した損益のことを指す 例えば 日経平均株価 は対象銘柄の値動きを示す指標だが これには対象銘柄から配当金がいくら支払われたかは考慮されない これに対し 日経平均トータルリターン インデックス は 対象銘柄の値動きに加えて配当も考慮したパフォーマンスを示す指標である トータルリターン通知制度は 販売会社がその顧客に対し 保有している投資信託のトータルリターンを 銘柄ごとに 1 集計し 通知することを義務付ける制度である トータルリターン通知制度におけるトータルリターンの定義は 下記の通りである 図表 1 トータルリターン通知制度のトータルリターンの定義 トータルリターン = ( 1 評価金額 + 2 累計受取分配金額 + 3 累計売付金額 ) - 4 累計買付金額 原則 その他の方法 計算基準日現在において当該顧客が保有している当該投資信託の評価額 基準価額を用いて算出する 解約価額を用いて算出することもできる 当該投資信託の保有期間中に当該顧客が受け取った分配金受渡金額の累計 税引後の金額を用いる ( 分配金再投資分は含めない ) 税引前の金額を用いることもできる 分配金再投資分を含むこともできる 当該投資信託の保有期間中に当該顧客が一部換金した場合における売却金額の累計 換金手数料 消費税額を控除後の金額を用いる 当該投資信託の買付金額の累計 販売手数料 消費税額を加算後の金額を用いる ( 再投資された分配金は含めない ) 分配金再投資分を2に含んで表記する場合は 当該金額を4にも含める 1 同一銘柄を一般口と累積投資口の両方で保有している場合は トータルリターンの計算上 両者を別銘柄として扱うか同一銘柄として扱うかは販売会社による また 同一銘柄を NISA 口座 特定口座 一般口座において保有している場合も これらを別銘柄として扱うか同一銘柄として扱うかは販売会社による

3 / 5 すなわち 現在の投資信託の評価金額 (1) に 累計で受け取った分配金額 (2) と解約 買取請求により換金した金額 (3) を合計し 累計買付金額 (4) を控除したものがトータルリターンである トータルリターンは比率ではなく 金額で表示する 2 買付時に支払った販売手数料および消費税額については4に含まれており かつ 1の評価金額については日々発生する信託報酬等を控除した後の金額である このため 投資家は トータルリターンを見るだけで 当該投資信託に投資したことにより 販売手数料 信託報酬等のコストを考慮した上で いくら得しているのか 損しているのかを明瞭に把握できる もっとも トータルリターンの定義について 全ての販売会社で統一されるわけではない 分配金再投資を行う投資信託の場合 分配金再投資額については 2にも4にも含めない か 2にも4にも含める かは販売会社による 分配金に係る所得税 住民税等の税負担について これをトータルリターンから控除するか否かは販売会社による 解約時に解約財産留保額が発生する投資信託もあるが 評価金額を解約財産留保額を控除した解約価額とするか 解約財産留保額を考慮しない基準価額とするかも販売会社による 外国投資信託および外国投資証券における各計算要素の数値は 上記に準じて計算される 外貨建ての投資信託については 原則として外貨ベースでトータルリターンを計算することとなっているが 販売会社により 円貨ベースでトータルリターンを計算することもできる トータルリターン通知制度によって 販売会社から顧客に通知される内容は下記の通りである 図表 2 トータルリターン通知制度の通知内容 ( ア ) 投資信託等の名称 ( イ ) 計算基準日 ( ウ ) 評価金額 ( 図表 1 の 1) ( エ ) 累計受取分配金額 ( 図表 1 の 2) および累計売付金額 ( 図表 1 の 3) または累計受取金額 ( 図表 1 の 2 と 3 の和 ) ( オ ) 累計買付金額 ( 図表 1 の 4) ( カ ) トータルリターンの額 ( キ ) トータルリターンの計算式 ( ク ) 書面に記された金額は 税額計算において使用できない旨 ( ケ ) その他 協会員 ( 販売会社 ) が必要と認める事項 2 一般には トータルリターンは金額だけでなく比率で示されることもある

4 / 5 3. 対象銘柄 トータルリターン通知制度の対象となるのは 販売会社が顧客から保管の委託または振替口座簿への記載 記録により管理している投資信託 ( 外国投資信託 外国投資証券を含む ) のうち募集 売出しが行われたもの ( 私募投資信託は含まない ) である ただし 下記の銘柄については販売会社がトータルリターン通知制度の対象外とすることができるものとなっている ( これらの銘柄であっても 販売会社がトータルリターン通知制度の対象とすることもできる ) 図表 3 トータルリターン通知制度の対象外とできる投資信託 上場投資信託 (ETF 上場 REIT など ) 投資一任契約 (SMA ファンドラップなど ) により買い付けた投資信託 MRF や MMF( 外貨建てを含む ) 公社債投資信託 ( 注 1) アンブレラ型投資信託 ( 注 2) のうち一定のもの ( 注 3) 財形 ミリオンにより買い付けた投資信託 確定拠出年金により買い付けた投資信託 販売会社が買付契約を締結していない投資信託( 相続 贈与 他社からの移管など ) 自社内の口座間の移管により保有する投資信託(NISA 口座から課税口座への移管など ) 顧客が継続して 10 年を超えて保有する投資信託 ( 注 1) ただし ( 外貨建て MMF 等を除く ) 外国公社債投資信託は トータルリターン通知制度の対象となる ( 注 2) 複数のサブファンドをまとめて 1 つのファンドとして運営される投資信託等をいう ( 注 3) ブル型 ベア型 マネープール型のうち 2 つ以上のサブファンド間でスイッチングを行えるもので 年 2 回を超える分配を行うサブファンドを含まないもの 4. 対象顧客 トータルリターン通知制度の対象顧客は 特定投資家を除く個人顧客である ただし 販売会社により 特定投資家や法人顧客を対象にすることもできる 5. 通知の方法 頻度 トータルリターンの通知は 次の1~4のいずれかによって年 1 回以上行う必要がある ( 基準日は販売会社がそれぞれ定める ) ただし 1 書面の交付 以外の方法による場合は 販売会社は顧客から事前の同意を得る必要がある 3 このうち 4インターネット等による送信 3 既に 他の交付書面について電磁的方法による提供の承諾を得ている顧客に対しては 同意に代えて当該方法によりトータルリターンを通知することについて事前に通知を行うこともできる また 4 インターネット等による送信 の方法により通知する場合は 顧客から 1 書面の交付 を希望する旨の申出がない限りホームページの顧客専用画面での表示によりトータルリターンを通知する旨を記載した書面を送付し 顧客からの当

5 / 5 の方法によりトータルリターンの通知を行う場合 顧客が当該方法によりトータルリターンの通知を受けることができる旨を書面により顧客に通知する 4 図表 4 トータルリターンの通知の方法 1 書面の交付 2FAX による送信 3 電子メールによる送信 4インターネット等による送信 なお 経過措置として 2014 年 12 月 1 日から 2017 年 11 月 30 日までの間については 顧客からのトータルリターンの照会に対して 販売会社が口頭または上記 1~4の方法で通知する方法でも差支えないものとされている この経過措置を採用する場合 顧客が照会を求めることによりトータルリターンの通知を受けることができる旨を書面により顧客に通知する 5 上記経過措置により顧客からのトータルリターンの照会に対して通知する場合 トータルリターンの計算は年 1 回以上行い 直近に計算したトータルリターンを通知する 上記経過措置により口頭でトータルリターンを通知する場合は 図表 2 の ( キ ) トータルリターンの計算式および ( ク ) 書面に記載された金額は 税額計算において使用できない旨 を書面により事前に通知している場合には ( ア ) 投資信託等の名称 ( イ ) 計算基準日 ( カ ) トータルリターンの額および協会員 ( 販売会社 ) が必要と認める事項について回答することができる 6. 施行時期 トータルリターン通知制度は 2014 年 12 月 1 日に施行され 2014 年 12 月 1 日以後に顧客が新たに買い付ける投資信託について適用が義務付けられる 2014 年 11 月 30 日以前から顧客が保有している投資信託については 一律にトータルリターン通知制度の適用を義務付けられてはいない このため いつまで遡って適用対象とするのかは 販売会社により対応が分かれている 6 以上 該申出がないことをもって同意を得たこととすることも考えられる 4 ただし 既に他の交付書面について電磁的方法による提供の承諾を得ている顧客に対しては 書面に代えて 当該方法により通知を行うこともできる 5 ただし 既に他の交付書面について電磁的方法による提供の承諾を得ている顧客に対しては 書面に代えて 当該方法により通知を行うこともできる 6 協会のガイドラインでは 2013 年 6 月 28 日 ( 規則制定日 ) 以後の顧客が新たに買い付けた投資信託についてはトータルリターンを通知するよう努めるものとしている ただし 2013 年 6 月 28 日に遡っての対応が困難な場合 各協会員 ( 販売会社 ) において対応が可能な日付を定め その日以降に顧客が新たに買い付けた投資信託についてトータルリターンを通知するよう努めるものとしている また 2013 年 6 月 27 日以前に買い付けた投資信託についても 各協会員 ( 販売会社 ) が可能な範囲で積極的に対応することが望まれるとしている