<4D F736F F D F18F5689FC92E88A B68FCD95D2816A81698D8793AF90E096BE89EF816A2E646F63>

Similar documents
加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり)

PowerPoint プレゼンテーション

加算・減算一覧【HPアップ用】

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

報酬改定(就労系サービス)

入院時等の加算に関する Q&A Q1 施設入所支援における入院 外泊時加算については 1 月に8 日を限度に 320 単位を算定することとされているが 8 日間は連続していなければならないのか A 入院 外泊の日数については 連続している必要はなく 8 日に満たない短期間の入院 外泊を数回行った場合

簡易入力Ver2.11(障害者編)報酬改定入力例

スライド 1

Microsoft PowerPoint - (セット版(案トレ))(H30年度障害報酬改定の基本的な方向性について(検討チーム終了後)

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

緊急に措置すべき事項

障害福祉サービス費等の報酬算定構造 平成 24 年度見直し箇所 : 目 次 居宅介護サービス費 1 重度訪問介護サービス費 2 同行援護サービス費 3 行動援護サービス費 4 療養介護サービス費 5 生活介護サービス費 6 経過的生活介護サービス費 7 短期入所サービス費 9 重度障害者等包括支援サ

 

緊急に措置すべき事項

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

PowerPoint プレゼンテーション

02_01_「Q&A VOL.1(平成30年3月30日)」

Microsoft PowerPoint - 資料3.pptx

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに


06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

介護給付費等単位数サービスコードについてサービスコードの構成 : サービス種類 サービス種類コード : サービス種類 居宅介護重度訪問介護同行援護行動援護療養介護生活介護経過的生活介護短期入所重度包括施設入所支援経過的施設入所支援自立訓練 ( 機能訓練 ) 自立訓練 ( 生活訓練 ) 宿泊型自立訓練

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

Microsoft PowerPoint - 3.ppt

資料3-1(就労系サービス資料本体)

体制届添付書類一覧表 ( 居宅サービス 居宅介護支援 施設サービス ) H 届出項目添付書類備考 訪問介護 訪問型サービス 1 施設等の区分 2 サービス提供責任者体制の減算 3 特定事業所加算 4 共生型サービスの提供 ( 居宅介護 重度訪問介護 ) 5 特別地域加算添付書類なし 6

Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援

○○○の課題と検討

共同生活援助 この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する

1 主な改定内容について (1) 人工呼吸器等の使用や たん吸引などの医療的ケアが必要な障害児が 必要な支援を受けられるよう 看護職員の配置を評価する加算を創設 (2) 障害児の通所サービスについて 利用者の状態や事業所のサービス提供時間に応じた評価を行う (3) 障害児の居宅を訪問して発達支援を行

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

介護給付費単位数等サービスコード表

介護給付費単位数等サービスコード表 ( 平成 24 年 4 月施行版 ) 介護サービス 平成 24 年 4 月 Ⅰ 居宅サービスコード 1 訪問介護サービスコード表 1 2 訪問入浴介護サービスコード表 57 3 訪問看護サービスコード表 58 4 訪問リハビリテーションサービスコード表 66 5

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の

Microsoft Word - 発出版QA

スライド 1

Ⅱ-5_(資料5)_介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(案)

11. 通所リハビリテーション 改定事項 基本報酬 1 医師の指示の明確化等 2リハビリテーション会議への参加方法の見直し等 3リハビリテーション計画書等のデータ提出等に対する評価 4 介護予防通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算の創設 5 社会参加支援加算の要件の明確化

<4D F736F F D208FE38CC08A7A8AC7979D82C982C282A282C42E646F63>

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

介護予防 日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表 平成 30 年 10 月 訪問型サービス ( 独自 ) サービスコード表 A2: 現行相当 1 訪問型サービス ( 独自 ) サービスコード表 A2: 緩和 訪問型サービス ( 独自 / 定率 ) サービスコード表 A3: 給付制限 (70%)

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 助成自治体番号 請受給者証番号求事業者及び 児童デイサービス 旧法施設支援 を削

Ⅱ-5_(資料5)_介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表_

医療的ケア児について

申請書類 ( 新規指定用 ) No については 様式がありませんので申請者様でご準備ください No. ( ) 1 ( 様式第 1 号 ) 指定申請書 ( ) 2 ( 別紙 ) 障害者総合支援法において既に指定を受けている事業等について ( ) 3 (

サービスの概要 従業者 1 居宅介護 2 重度訪問介護 3 同行援護 4 行動援護 重度の肢体不自由者で常に介 視覚障がいにより 移動に著し 護を必要とする方に 居宅にお い困難を有する障がい者等に いて 入浴 排せつ及び食事等つき 外出時において 当該障 の介護 調理 洗濯及び掃除 がい者等に同行

介護予防 日常生活支援総合事業単位数サービスコード表 ( 平成 29 年 4 月施行版 ) 1 介護予防訪問サービス ( みなし指定事業者用 ) 2 介護予防訪問サービス ( 平成 27 年 4 月 1 日以降の指定事業者用 ) 3 家事援助訪問サービス 4 介護予防通所サービス ( みなし指定事業

Microsoft Word - 【表紙】資料1-2.doc

A A 訪問型サービスⅡ A A A 訪問型サービスⅡ 初任 介護職員初任者研修課程を修了したサービス提供責任者を配置している場合 A A A 訪問型サービスⅡ 同一 A A 要支

12 重度訪問介護重度障害者等の場合 ( 重度訪問介護 Ⅰ)

介護給付費算定 ( 加算 ) の届出の時期及び提出書類一覧 ( 地域密着型サービス ) (1) 届出の趣旨 介護保険制度では 人員配置やサービス提供の様態等の体制内容により 算定される報酬額が異なる場合があることから 当該体制状況や各種加算等の算定要件等を確認するため 介護給付費算定に係る体制等届出

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

資料6-1 日本自閉症協会(要約版)

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

介護老人保健施設 契約書

- 2 - いては 新基準別表の 1 のイ中 1,458 単位 とあるのは 1,611 単位 と 729 単位 とあるのは 806 単位 と 同 1 のロ中 1,207 単位 とあるのは 1,310 単位 と 603 単位 とあるのは 65 5 単位 と 同 1 の注 6 中 減算する とあるのは

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

菊池市訪問型サービス A サービスコード表 サービスコード 種類 項目 A 訪問型サービスAⅠ/1 割負担 事業対象者 要支援 1 2( 週 1 回程度 ) イ訪問型サー 1,172 単位 1,172 1 月につき 90 A 訪問型サービスAⅠ 日割 /1 割負担 ビス費 (

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

Microsoft PowerPoint - 資料2-1 障害者の就労支援について.pptx

計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ)

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 法人 ( 開設者 ) 名事業所名事業所番号 提供サービス 施設等の区分 人員配置区分 その他該当する体制等 割引 各サービス共通 地域区分 1 1 級地 6 2 級地 7 3 級地 2 4 級

スライド 1

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算)

2 5 ページ ( 第 1 号訪問事業 ) 訪問介護 : ロング ライフ訪問介護事業所 訪問型サービス費 1,168 月 訪問型サービス費 2,335 月 * 訪問型サービス費 (Ⅲ) 3,704 月 20 分未満 20 分以上 30 分未満 30 分以上 60 分未満 60 分以上 20 分以上

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

様式及び添付書類によりサービス種類ごとの一件書類の提出を受けること ただし 同一の敷地内において複数種類の障害児通所支援事業を行う場合及び児童福祉法に基づく指定通所支援の事業の人員 設備及び運営に関する基準 ( 平成 24 年厚生労働省令第 15 号 以下 指定通所基準 という ) 第 80 条に規

短期入所 この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する費用

1. 施設入所 (2 ) ( 平成 30 年 8 月 1 日改定 ) (1) 基本料金 (1 日あたり ) 外 施設利用料基本型個室 1,396 円 1,486 円 1,608 円 1,712 円 1,814 円 ( 注 1) 多床室 1,542 円 1,638 円 1,760 円 1,862 円

スライド 1

Ⅰ-2-2_(資料2)②_27.04版介護給付サービスコード表

訪問介護 Ⅰ 居宅サービスコード 1 訪問介護サービスコード表 サービスコードサービス内容略称算定項目合成算定 種類 項目 単位数 単位 身体介護 01 イ (1)20 分未満 回につき身 身体介護 01 夜体 165 単位夜間早朝の場合 25% 加算 2

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E>

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 分 助成自治体番号 及び支給決定障害者等事その事業所業の者支給決定に係る障害児就

障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 柱 No. 事業 単位 2020 年度 解説 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 年度末時点の施設入所者数

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

Microsoft Word - hukushijinzai12.doc

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 就労定着支援 自立生活援助 ) 市町村番号 助成自治体番号 事業者及び支給決定障害者等その事業所

山北町介護予防 日常生活支援総合事業単位数サービスコード表 ( 平成 29 年 4 月版 ) 訪問型サービス 1 山北町訪問型サービス ( みなし ) サービスコード表 ( サービス種類コードA1) 平成 27 年 3 月 31 日までに介護予防訪問介護の指定を受けていた みなし指定事業者 が使用し

Transcription:

平成 21 年度障害福祉サービス報酬改定 ( 案 ) の概要 ( 注 ) 以下の内容については 今後変更がありうるものである Ⅰ. 基本的な考え方 平成 21 年 4 月の障害福祉サービス費用 ( いわゆる報酬 ) の額の改定については プラス 5.1% の改定を行うこととし 新体系事業 旧法施設及び障害児施設について 次の基本的な視点に立った改定を行う 1. 良質な人材の確保障害福祉サービスにおける福祉 介護人材の確保が困難である現状を改善し 質の高いサービスを安定的に提供するためには 福祉 介護人材の処遇改善を進めることが必要であり 専門性のある人材の評価を高めること等を通じて 良質な人材の確保を推進する 2. サービス提供事業者の経営基盤の安定利用者へのサービス提供基盤を確保するためには サービス提供事業者が安定して事業を運営していくことができる状況が必要であることから それぞれの事業の実情を十分に踏まえた上で サービス提供事業者の経営基盤の安定を図るための措置を講じる 3. サービスの質の向上重度者への対応を含め 各サービスの目的 機能に即した良質なサービスの提供を促進することが重要であり 障害特性へのきめ細かな配慮や医療的なケアへの対応など 障害福祉サービスの質の向上を図る 4. 地域生活の基盤の充実地域生活を支える各種サービスの基盤整備を更に進めることが必要であることから グループホーム ケアホームにおける支援体制の充実など 各サービスの地域生活支援機能を高める 5. 中山間地域等への配慮いわゆる中山間地域等においては 規模の拡大を図ることが困難である等の事情により厳しい経営環境にあることから 小規模事業所によるサービス提供や中山間地域等に居住している者に対する訪問系サービスの提供を評価することにより 地域におけるサービス提供体制の確保を図る 6. 新体系への移行の促進新体系事業に移行した事業所は全体の約 3 割 ( 平成 20 年 4 月現在 ) であり 移行をより一層促進するためには 新体系事業の報酬について旧法施設における人員配置等も踏まえてその充実を図ることが重要であり 就労継続支援事業における支援体制の充実を図るなど 新体系への円滑な移行のための環境を整備する 1

Ⅱ. 各サービスの報酬 基準見直し ( 案 ) の概要 1. 新体系事業 (1) 共通的事項 良質な人材の確保とサービスの質の向上を図る観点から 訪問系サービス ( 居宅介護 重度訪問介護及び行動援護 ) に関しては 1 サービス提供体制の整備 ( 研修の計画的実施等 ) 2 良質な人材の確保 ( 介護福祉士の割合が 30% 以上又は常勤職員によるサービス提供時間の割合が 40% 以上等 ) 3 重度障害者への対応 ( 障害程度区分 5 以上の利用者の割合が 30%( 居宅介護の場合 ) 以上 ) に取り組む事業所により提供されるサービスについて評価を行う 特定事業所加算 (Ⅰ)(1~3のすべてに適合) 所定単位数の20% を加算 特定事業所加算 (Ⅱ)(1 及び2に適合 ) 所定単位数の10% を加算 特定事業所加算 (Ⅲ)(1 及び3に適合 ) 所定単位数の10% を加算 療養介護 生活介護 児童デイサービス 共同生活介護 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援及び共同生活援助において 1 社会福祉士等の資格保有者が 25% 以上雇用されている事業所 2 常勤職員の割合が 75% 以上の事業所又は勤続年数が 3 年以上の常勤職員が 30% 以上の事業所が提供するサービスについて評価を行う 福祉専門職員配置等加算 (Ⅰ)(1 に適合 ) ( 日中活動系 10 単位 / 日 居住系 7 単位 / 日 ) 福祉専門職員配置等加算 (Ⅱ)(2 に適合 ) ( 日中活動系 6 単位 / 日 居住系 4 単位 / 日 ) (Ⅰ) 又は (Ⅱ) のいずれかを算定可能とする 地域における小規模事業所の役割に着目し 小規模事業所により提供されるサービスへの配慮を行うため 日中活動系サービスについて基本報酬において定員 20 人以下の場合の単価を設ける 定員 20 人以下 生活介護 1,299~583 単位 / 日 機能訓練 785 単位 / 日 生活訓練 748 単位 / 日 就労移行支援 850 単位 / 日 就労継続支援 A 型 590 単位 539 単位 / 日 就労継続支援 B 型 590 単位 539 単位 / 日 2

生活介護 短期入所 自立訓練 就労移行支援及び就労継続支援について 食費負担を原材料費相当にする措置 ( 食事提供体制加算 ) の適用期限を平成 24 年 3 月 31 日に延長する 生活介護 児童デイサービス 自立訓練 就労移行支援及び就労継続支援について サービス利用を予定していた日に急病等によりその利用の中止があった場合に 事業者において既にサービス提供体制を整えていること等に着目し 利用中止 ( 欠席 ) 時に行うフォローアップについて評価を行う 欠席時対応加算 94 単位 (1 月につき 4 回まで ) 指定基準上看護職員の配置を要しない児童デイサービス 短期入所 共同生活介護 自立訓練 ( 生活訓練 ) 就労移行支援 就労継続支援及び共同生活援助において 医療的なケアを要する者に対し 医療機関との契約に基づく連携により当該医療機関から看護職員の訪問を受けて提供される看護について評価を行う 医療連携体制加算 500 単位 / 日 ( 利用者 1 人 ) 250 単位 / 日 ( 利用者 2 人以上 ) 生活介護 自立訓練 就労移行支援及び就労継続支援について 視覚障害 聴覚障害及び言語機能障害のある者並びに知的障害も含めた重複障害者の支援体制の強化を図るため 視覚 聴覚言語障害者支援体制加算の算定要件を緩和する 現行要件 : 視覚障害者等の人数が 15 人以上かつ 30% 以上 15 人以上 という要件は撤廃 30% 以上 の算定に当たり 重複障害のある者をダブルカウント 新事業移行時特別加算について 新体系事業への移行が当面の一時的なものであることにかんがみ 廃止する ( 基金事業に移行して実施 ) (2) 居宅介護 身体介護については サービスの効果的な実施を推進する観点から 短時間の訪問について評価を行う 家事援助については 経営実態調査の結果を踏まえた基本報酬の見直しを行う 身体介護 (30 分未満 ) 230 単位 / 回 254 単位 / 回 家事援助 (30 分未満 ) 80 単位 / 回 105 単位 / 回 (1 時間未満 ) 150 単位 / 回 197 単位 / 回 (1 時間 30 分未満 )225 単位 / 回 276 単位 / 回 3

中山間地域等に居住している者に対して提供されるサービスについて評価を行う 特別地域加算 所定単位数の 15% を加算 サービス提供責任者において特に労力を要する初回時及び緊急時の対応について評価を行う 初回加算 200 単位 / 月 緊急時対応加算 1 回につき100 単位 ( 月 2 回まで ) (3) 重度訪問介護 基本報酬について 経営実態調査の結果を踏まえた単価見直しを行うとともに サービス提供時間に即した給付とするために利用時間の区分の細分化を行う (1 時間未満 ) 160 単位 / 回 183 単位 / 回 (1 時間 30 分未満 ) ( 新設 ) 274 単位 / 回 (2 時間未満 ) 320 単位 / 回 365 単位 / 回 1 時間増すごとに 143~152 単位 30 分増すごとに 81~86 単位 2 人の従業者による移動介護について評価を行うとともに 居宅介護と同様に 特別地域加算 初回加算 緊急時対応加算を設ける (4) 行動援護 基本報酬において 居宅介護 ( 身体介護 ) と同様に短時間のサービス提供を評価するとともに その利用の実情を踏まえ 1 日当たり 5 時間以上 8 時間未満のサービスについて評価を行う (5 時間 30 分未満 ) 1,768 単位 / 回 (6 時間未満 ) 1,916 単位 / 回 (6 時間 30 分未満 ) 2,064 単位 / 回 (7 時間未満 ) 2,212 単位 / 回 (7 時間 30 分未満 ) 2,360 単位 / 回 (7 時間 30 分以上 ) 2,508 単位 / 回 居宅介護と同様に 特別地域加算 初回加算 緊急時対応加算を設ける (5) 生活介護 4

基本報酬について 平均障害程度区分に基づく評価を見直し 利用者個人の障害程度区分に基づく評価とする また 基本報酬体系の変更に伴い 手厚い人員配置をとってきた事業所によるサービスを加算で評価する 生活介護サービス費 (Ⅰ)~(ⅩⅠ) 生活介護サービス費 ( 定員 21 人 ~40 人の場合 ) 障害程度区分 6 1,170 単位 / 日 障害程度区分 5 884 単位 / 日 障害程度区分 4 633 単位 / 日 障害程度区分 3 572 単位 / 日 障害程度区分 2 以下 525 単位 / 日 ( 定員 60 人以下 ) ( 定員 61 人以上 ) 人員配置体制加算 (1.7:1) 265 単位 246 単位 / 日 (2:1) 181 単位 166 単位 / 日 (2.5:1) 51 単位 44 単位 / 日 自立訓練 ( 機能訓練 ) と同様にリハビリテーション加算を創設 (6) 児童デイサービス 基本報酬について 経営実態調査の結果を踏まえ 他の日中活動系サービスと同様に利用率を勘案した見直しを行う 併せて 児童デイサービス費 (Ⅱ) について その算定を引き続き可能とした上で サービス管理責任者の配置を基本報酬において評価する 児童デイサービス費 (Ⅰ)(1 日当たり ) 平均利用者 1 日 10 人以下 754 単位 定員 10 人以下 828 単位 11~20 人 508 単位 11~20 人 558 単位 21 人以上 396 単位 21 人以上 435 単位 児童デイサービス費 (Ⅱ)(1 日当たり ) 平均利用者 1 日 10 人以下 407 単位 定員 10 人以下 689 単位 11~20 人 283 単位 11~20 人 465 単位 21 人以上 231 単位 21 人以上 349 単位 常時見守りが必要な障害児の支援や障害児の保護者に対する支援方法の指導などを行うための指導員を 基準を超えて配置する事業所によるサービスについて評価を行う 指導員加配加算 193~77 単位 / 日 5

(7) 短期入所 短期入所を利用する日に他の日中活動系サービスを利用する場合の報酬区分を設ける 福祉型短期入所サービス費 (Ⅱ)(18 歳以上の者が利用する場合 ) 障害程度区分 6 581 単位 / 日 障害程度区分 5 509 単位 / 日 障害程度区分 4 307 単位 / 日 障害程度区分 3 231 単位 / 日 障害程度区分 2 及び1 166 単位 / 日 医療的なケアを必要とする者に対応する短期入所サービスの提供体制の整備促進を図る観点から 充実した看護体制 (7:1 以上 ) をとる医療機関により提供される短期入所サービスを評価する報酬区分を設ける 医療型短期入所サービス費 (Ⅰ) 2,600 単位 / 日 医療機関により提供される宿泊を伴わない短期入所サービスの提供について 報酬上の評価を行う 医療型特定短期入所サービス費 (Ⅰ)~(Ⅲ) ( 宿泊を伴わないメディカルショート ) 2,480~1,300 単位 / 日 サービス利用に当たってのアセスメント 環境調整等の手間を勘案し 連続 30 日以内の利用についてこれらの手間を評価する 短期利用加算 30 単位 / 日 ( 利用開始から 30 日以内 ) 障害者支援施設等の入所施設以外の事業所 ( いわゆる単独型事業所 ) によるサービスについて 基準の明確化を図るとともに 評価を行う 単独型加算 130 単位 / 日 短期入所のサービスの質の向上を図る観点から 重度障害者に対する手厚い支援及び栄養士の配置による食事の提供について評価を行う 重度障害者支援加算 50 単位 / 日栄養士配置加算 22 単位 12 単位 / 日 利用者負担上限額管理加算を算定可能とする 6

(8) 重度障害者等包括支援 重度訪問介護の基本報酬の単価見直し等を踏まえ 報酬単価を見直す 4 時間当たり 700 単位 800 単位 居宅介護と同様に 中山間地域等に居住している者に対して提供されるサービスについて特別地域加算を設ける (9) 共同生活介護 ( ケアホーム ) 地域の中での少人数単位の支援を評価する観点から 基本報酬について 世話人の配置に応じた評価とする また 長期間の入所 入院から地域生活に移行する場合等における短期間の体験利用時の単価を設ける 共同生活介護サービス費 ( 障害程度区分に応じ ) 444~210 単位 / 日 世話人 4:1 世話人 5:1 世話人 6:1 体験利用 645~294 単位 / 日 594~243 単位 / 日 561~210 単位 / 日 675~324 単位 / 日 夜間支援体制加算について 支援対象者数 4 人から人数に応じた評価を行うこと等により 少人数単位で行う支援を評価する 夜間支援体制加算 + 小規模事業 夜間支援体制加算 ( 対象者 4 人 ) 夜間支援対象者 4 人以下 224~50 単位 / 日 314~107 単位 / 日 夜間支援対象者 10 人 夜間支援対象者 8 人 ~10 人 97~24 単位 / 日 171~ 59 単位 / 日 夜間支援対象者 21 人以上夜間支援対象者 21 人以上 56~ 1 単位 / 日 78~ 5 単位 / 日 共同生活介護の利用者が心身の状況等により日中活動系サービス等を利用できない場合における加算について 障害程度区分 2 及び 3 の者の算定を可能とする 日中支援加算障害程度区分 4~6 539 単位 / 日 ( 変更なし ) 障害程度区分 2 及び 3 270 単位 / 日 ( 新規 ) 医療観察法に基づく通院医療の利用者 刑務所出所者等の地域生活への移行に特別の個別支援を要する者に対する支援について評価を行う 7

地域生活移行個別支援特別加算 670 単位 / 日 ( 原則 3 年を上限 ) 経過措置として設けてきた小規模事業加算及び小規模事業夜間支援体制加算を廃止する (10) 施設入所支援 基本報酬について 平均障害程度区分に基づく評価を見直し 利用者個人の障害程度区分に基づく評価とする また 基本報酬体系の変更に伴い 食事 入浴等の支援も含めた手厚い人員体制を加算で評価するとともに 重度障害者支援加算についても利用者個人の障害程度区分に基づく評価とする 施設入所支援サービス費 (Ⅰ)~(ⅩⅠ) 施設入所支援サービス費 ( 定員 40 人以下の場合 ) 障害程度区分 6 400 単位 / 日障害程度区分 5 328 単位 / 日障害程度区分 4 256 単位 / 日障害程度区分 3 180 単位 / 日障害程度区分 2 以下 115 単位 / 日 夜勤職員配置体制加算 ( 定員 40 人以下で夜勤 2 人以上 ) 38 単位 / 日 ( 定員 60 人以下で夜勤 3 人以上 ) 30 単位 / 日 ( 定員 61 人以上 100 人以下で夜勤 4 人以上 ) 25 単位 / 日 重度障害者支援加算 (Ⅱ) 施設入所支援サービス費の 利用者個人の障害程度区分及び 算定区分に応じ 人員配置体制加算等の算定状況に応じ 40~799 単位 / 日 10~735 単位 / 日 強度行動障害者の支援について 初期の段階における手厚い支援を評価する 重度障害者支援加算 (Ⅱ) 算定開始日から 90 日間につき 更に 700 単位 / 日を加算 医療的なケアを要する者への夜間の看護体制について報酬上の評価を行う 夜間看護体制加算 60 単位 / 日 入所前からのアセスメント等の支援を入所後当初において評価を行う 入所時特別支援加算 30 単位 / 日 ( 入所日から 30 日間 ) 8

土日等日中活動サービスを算定しない日における入所施設によるサービス提供について その重要性にかんがみ 基本報酬に加えて更に加算により評価する 土日等日中支援加算 90 単位 / 日 医療観察法に基づく通院医療の利用者 刑務所出所者等の地域生活への移行に特別の個別支援を要する者に対する支援について評価を行う 地域生活移行個別支援特別加算 (Ⅰ) 12 単位 / 日 ( 体制加算 ) 地域生活移行個別支援特別加算 (Ⅱ)306 単位 / 日 ( 原則 3 年上限の個人加算 ) 入所者の栄養改善や食生活の質の向上を更に推進する観点から 施設に配置された管理栄養士又は栄養士による栄養管理の評価対象に定員 40 人以下の小規模施設を加えるとともに 管理栄養士を中心に行う利用者一人ひとりに応じた個別の栄養管理 経管栄養から経口栄養への移行 誤嚥が認められる者の経口維持 療養食の提供について評価を行う 栄養士配置加算 (Ⅰ) 27 単位 / 日 ( 定員 40 人以下の場合 ) 栄養士配置加算 (Ⅱ) 15 単位 / 日 ( 同上 ) 栄養マネジメント加算 10 単位 / 日 経口移行加算 28 単位 / 日 経口維持加算 28 単位 5 単位 / 日 療養食加算 23 単位 / 日 旧法入所施設からの移行者に係る報酬の算定期限を撤廃する (11) 自立訓練 ( 機能訓練 ) 経営実態調査の結果を踏まえ 訪問による訓練も含め 基本報酬の見直しを行う 機能訓練サービス費 (Ⅰ)( 定員 21~40 人の場合 ) 668 単位 / 日 701 単位 / 日 9

機能訓練サービス費 (Ⅱ)( 訪問訓練 ) (1 時間未満 ) 187 単位 254 単位 (1 時間以上 ) 280 単位 584 単位 (1 日 ) ( 新規 ) 750 単位 ( 視覚障害者の専門的訓練 ) 理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士等が中心となって 利用者ごとのリハビリテーション計画を作成し 個別のリハビリテーションを実施することについて評価を行う リハビリテーション加算 20 単位 / 日 (12) 自立訓練 ( 生活訓練 ) 訪問による訓練に係る基本報酬について 訪問訓練の充実を図るため 単価を見直す 生活訓練サービス費 (Ⅱ)( 訪問訓練 : 上限週 2 回 月 14 回かつ 6 月 50 回 ) (1 時間未満 ) 187 単位 254 単位 (1 時間以上 ) 280 単位 584 単位 ( 宿泊型自立訓練 ) 基本報酬について 知的障害者通勤寮や精神障害者生活訓練施設における訓練の実情を踏まえ 利用開始から 2 年間の単価を一定とする 生活訓練サービス費 (Ⅲ)( 宿泊型 ) (1 年以内 ) 270 単位 / 日 (2 年以内 ) 270 単位 / 日 (1 年超 ) 162 単位 / 日 (2 年超 ) 162 単位 / 日 利用者の地域移行を促進するため 地域移行支援員を手厚く配置することについて評価を行う 地域移行支援体制強化加算 55 単位 / 日 一般の事業所で就労する利用者が大半を占める宿泊型自立訓練事業所において 利用者の自活に向けた支援の質の向上を図るため 日中において雇用先事業所との調整等の通勤者の生活面の支援をきめ細かく行う事業所による支援について評価を行う 通勤者生活支援加算 18 単位 / 日 10

入院時 帰宅時 退所時や 心身の状況等により出勤等ができない場合の日中における利用者の支援について 他の居住系サービスにおける報酬上の取扱いを踏まえ 報酬上の評価を明確化する 入院時支援特別加算 1,122 単位 561 単位 (1 月に1 回 ) 長期入院時支援特別加算 76 単位 / 日 帰宅時支援加算 374 単位 187 単位 (1 月に1 回 ) 長期帰宅時支援加算 25 単位 / 日 地域移行加算 500 単位 ( 利用中 1 回 退所後 1 回 ) 日中支援加算 270 単位 / 日 共同生活介護と同様に 地域生活移行個別支援特別加算を設ける 現行では 訓練の重複を避ける観点から 通所型の自立訓練 ( 生活訓練 ) と宿泊型自立訓練を同時期に利用することはできないとしていることについて 昼夜を通じた訓練が必要な場合があることにかんがみ 両者の組み合わせ利用を可能とする (13) 就労移行支援 基本報酬の一部について 就労移行支援の加算の充実に振り替える 就労移行支援サービス費 (Ⅰ)( 定員 21~40 人の場合 ) 769 単位 759 単位 就労移行支援体制加算について 一般就労への移行 定着の実績をきめ細かく報酬上の評価に反映するものへと見直す 就労移行支援体制加算就労定着実績 20% 以上 26 単位 / 日 5% 以上 15% 未満 21 単位 / 日 25% 未満 48 単位 / 日 35% 未満 82 単位 / 日 45% 未満 126 単位 / 日 45% 以上 189 単位 / 日 一般就労への移行支援の質の向上を図る観点から そのノウハウを習得する研修の修了者等を就労支援員として配置する事業所のサービスについて評価を行う 就労支援関係研修修了加算 11 単位 / 日 11

一般就労の現場での訓練が利用者の就労移行に有効であることにかんがみ 施設外の一般の事業所等で行われる訓練について評価を行う 施設外就労加算 100 単位 / 日 (14) 就労継続支援 A 型 基本報酬において 手厚い就労支援体制 ( 7.5:1) をとる事業所により提供されるサービスについて評価を行う 就労継続支援 A 型サービス費 就労継続支援 A 型サービス費 (Ⅰ)(7.5:1) ( 定員 21~40 人の場合 ) 481 単位 / 日 527 単位 / 日 一般就労の現場での就労の機会の提供が利用者の工賃向上に有効であることにかんがみ 就労移行支援と同様に 施設外就労加算を設ける 重度者の利用促進を図る観点から 就労継続支援 B 型と同様に 重度者の利用に着目した評価を行う (15) 就労継続支援 B 型 基本報酬において 手厚い就労支援体制 ( 7.5:1) をとる事業所により提供されるサービスについて評価を行う また これに伴い 障害基礎年金 1 級受給者の利用に着目した評価について 基本報酬から加算に振り替える 就労継続支援 B 型サービス費 (Ⅰ)( 7.5:1) ( 定員 21~40 人の場合 ) 527 単位 / 日 重度者支援体制加算 50 単位 / 日 ( 定員 21~40 人の場合 ) ( 障害基礎年金 1 級受給者が利用者の 50% 以上 :( 特定旧法指定施設から移行する場合は 5% 以上 ( 平成 24 年 3 月 31 日まで )) 現下の厳しい社会経済情勢を踏まえ 目標工賃達成加算の要件を緩和する 現行要件 : 前年度の平均工賃が 前々年度の平均工賃を超えていること 当該要件を廃止する ( 工賃引き上げ計画に基づく取組等を要件とする ) 就労継続支援 A 型と同様に 施設外就労加算を設ける 12

基準を超えて指導員を配置することにより 手厚い人員体制 (6:1) をもって目標工賃の達成に向けた取組を行う事業所によるサービスについて評価を行う 目標工賃達成指導員配置加算 72 単位 / 日 ( 定員 21~40 人の場合 ) (16) 共同生活援助 ( グループホーム ) 基本報酬について 共同生活介護と同様に 世話人の配置に応じた評価とするとともに 長期間の入所 入院から地域生活に移行する場合等における短期間の体験利用時の単価を設ける 共同生活援助サービス費 (1 日につき ) 171 単位 116 単位 世話人 4:1 257 単位 世話人 5:1 211 単位 世話人 6:1 181 単位 世話人 10:1 120 単位 体験利用 287 単位 夜間における防災体制の強化を図るため 警備会社との契約等により夜間の防災体制を整える事業所によるサービスについて評価を行う 夜間防災体制加算 25~12 単位 / 日 ( 夜間利用者数に応じ ) 共同生活介護と同様に 利用者が心身の状況等により就労又は日中活動系サービスの利用ができない場合の日中支援加算 及び医療観察法に基づく通院医療の利用者等についての地域生活移行個別支援特別加算を設ける 小規模事業加算を廃止する (17) 指定相談支援 質の高いケアマネジメントの実施体制を整えている事業所によるサービスについて評価を行う 特定事業所加算 450 単位 / 月 居宅介護と同様に 中山間地域等に居住している者に対して提供されるサービスについて特別地域加算を設ける 13

2. 旧法施設 入所施設における食事 入浴等の手厚い支援及び栄養管理の実施を基本報酬で評価するとともに 入所施設 通所施設ともに 福祉専門職員の配置等の評価を基本報酬に取り込む これに伴い 入所施設について栄養管理体制加算を廃止する ( 例 ) 旧知的障害者更生施設支援費 ( 定員 41~60 人の入所更生施設の場合 ) 区分 A 778 単位 / 日 817 単位 / 日区分 B 692 単位 / 日 731 単位 / 日区分 C 531 単位 / 日 570 単位 / 日 旧身体障害者授産施設支援費 ( 定員 41~60 人の通所授産施設の場合 ) 区分 A 452 単位 / 日 457 単位 / 日区分 B 437 単位 / 日 442 単位 / 日区分 C 404 単位 / 日 409 単位 / 日 新体系事業における各種加算の見直しの内容及び各旧法施設の事業内容等を踏まえ 新体系事業と同様に 通所施設について 食費負担を原材料費相当にする食事提供体制加算の適用期限を平成 24 年 3 月 31 日とするとともに 欠席時対応加算を設ける 身体障害者更生施設等における理学療法士 作業療法士又は言語聴覚士等を中心とする個別のリハビリテーションの実施について 加算を設ける 知的障害者入所更生施設における 強度行動障害者の支援について 初期の段階における手厚い支援を評価する 視覚 聴覚言語障害者支援体制加算及び知的障害者通所施設についての栄養管理体制加算の適用期限を平成 24 年 3 月 31 日とするとともに 激変緩和加算を廃止する ( 基金事業に移行して実施 ) 14

3. 障害児施設 経営実態調査の結果を踏まえ 障害児通園施設の基本報酬及び幼児加算の見直しを行う また 難聴幼児通園施設については 定員 20 人の報酬区分を設ける 知的障害児通園施設給付費 ( 定員 31~40 人の場合 ) 607 単位 / 日 637 単位 / 日幼児加算 264 単位 / 日 277 単位 / 日 盲ろうあ児施設給付費のうち難聴幼児通園施設 ( 定員 20 人 ) ( 新規 ) 1,216 単位 / 日 ( 定員 21~30 人 ) 1,019 単位 / 日 1,070 単位 / 日 ( 定員 31~40 人 ) 937 単位 / 日 984 単位 / 日 肢体不自由児施設給付費のうち肢体不自由児通園施設 316 単位 / 日 332 単位 / 日幼児加算 264 単位 / 日 277 単位 / 日 障害児入所施設における食事 入浴等の手厚い支援の実施を基本報酬で評価する 被虐待児への心理的ケアの充実を図る観点から 心理担当職員を配置する知的障害児施設 第二種自閉症児施設 盲児施設 ろうあ児施設及び肢体不自由児療護施設によるサービスについて評価を行う 心理担当職員配置加算 26 単位 / 日 ( 定員 31~40 人の場合 ) 投薬等の医学的管理を必要とする児童の処遇向上を図る観点から 基準上看護職員の配置を要しない知的障害児施設 盲児施設及びろうあ児施設のうち 看護師を配置する事業所によるサービスについて評価を行う 看護師配置加算 38 単位 / 日 ( 定員 31~40 人の場合 ) 利用者の便宜と社会資源の有効活用を図る観点から 盲児施設及びろうあ児施設の基本報酬について 知的障害児が利用する場合の報酬単価を設定する 15

難聴幼児通園施設に関し 人工内耳装用児に対する丁寧な支援について評価を行う 人工内耳装用児支援加算 608 単位 / 日 ( 定員 20 人の場合 ) 通園施設による家族支援を強化するため 家庭連携加算の算定回数を見直す 家庭連携加算 1 月に 2 回を限度 1 月に 4 回を限度 新体系事業と同様に 社会福祉士等の資格保有者が25% 以上雇用されている事業所又は常勤職員の割合が75% 以上の事業所若しくは勤続年数が3 年以上の常勤職員が30% 以上の事業所によるサービスについて 福祉専門職員配置等加算を設ける 施設に配置された管理栄養士又は栄養士による栄養管理の評価対象に小規模施設を加えるとともに 管理栄養士を中心に行う利用者一人ひとりに応じた個別の栄養管理を行う入所施設によるサービスについて加算を設ける 通園施設について 食費負担を原材料費相当にする食事提供体制加算の適用期限を平成 24 年 3 月 31 日とするとともに 欠席時対応加算を設ける 地域移行加算を設け 入所施設による退所時の支援について評価を行う 地域移行加算 500 単位 ( 入所中 1 回 退所後 1 回 ) 知的障害児施設及び第二種自閉症児施設における 強度行動障害者の支援について 初期の段階における手厚い支援を評価する 激変緩和加算を廃止する ( 基金事業に移行して実施 ) 16