仕事・子育ていきいき両立プラン(案)

Similar documents
深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

別紙 1 妊娠 出産 育児休業 介護休業等に関するハラスメントとなり得る具体的言動例 1. 制度等の利用への嫌がらせ型 教職員が産休や育児業 介護休業等の制度の利用を請求したり 制度を利用したことに関して 上 司が解雇等の不利益な取扱いを示唆したり 上司 同僚が 繰り返し又は継続的に嫌がらせ等を行い

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

敦賀市次世代育成支援対策行動計画(特定事業主行動計画)改訂にあたって

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

東北大学における出産・育児支援制度

PowerPoint プレゼンテーション

独立行政法人総合病院国保旭中央病院職員の育児

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程


4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

( 育児又は介護を行う職員の深夜勤務及び時間外勤務の制限 ) 第 9 条略 4 前 3 項の規定は, 第 16 条第 1 項に規定する日常生活を営むのに支障がある者を介護する職員について準用する この場合において, 第 1 項中 小学校就学の始期に達するまでの子のある職員 ( 職員の配偶者で当該子の

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

仕事と家庭の両立支援宣言 子育て応援宣言 仕事と家庭の両立支援宣言 職場風土改革促進事業実施事業主 として 21 世紀職業財団より 指定を受けました * 職場風土改革促進事業 の 2 年目取り組みについて * 財団法人小倉地区医療協会三萩野病院 理事長安部 隆二 当院は 平成 22 年 6 月から財

題名

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

Microsoft Word - H26_24-P66_勤務時間及び休暇(扉)

育児・介護休業規程

育児・介護休業規程

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

次世代育成(特定事業主)行動計画ワーキング 第1回議事録

制度詳細 1 妊娠中の職員の通勤緩和職免妊娠中であり かつ通勤に利用する交通機関の混雑の程度が母体及び胎児の健康保持に影響対象者があると認められる職員 承認期間 母体及び胎児の健康保持に影響があると認められる場合 給与の取扱い 母子健康手帳の交付後 産前休暇までの間で必要と認められる期間において 所

第1章  目的

(3) 時差出勤 (1) 及び (2) の勤務時間のほか 次のとおり時差出勤を実施しています ( 警察本部については 平成 26 年度における実施内容を記載しています ) 知事部局等 教育庁 (H 現在 ) 区分勤務時間休憩時間 A 勤務午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分ま

1 介護休暇 概要 職員が次に掲げる者で負傷 疾病又は老齢により日常生活を営むのに支障があるものの介護をするため勤務しない場合 介護を必要とする一の継続する状態ごとに 連続する6 月間に おいて必要と認められる期間 ア 配偶者 ( 届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情にある 者を含む 以下同じ

<4D F736F F D2088E78E9989EE8CEC8B788BC68B4B92F62E646F6378>

Ⅰ 総論 1 趣旨少子化の急速な進行は わが国の経済社会に深刻な影響を与えることが懸念されています そのため 国 地方公共団体 企業等が一体となって対策を講じる必要があり 次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ 育成される環境の整備を行うことを目的に平成 15 年 7 月に 次世代育成支援対策推進法

第2号議案 平成12年度事業計画と収支予算について

しい支障が生じることとなったこととする 3 前条の規定は 育児休業の期間の延長の請求について準用する ( 育児休業の期間中の休暇等の取扱い ) 第 5 条育児休業をしている職員に対しては 職員就業規程第 37 条の規定による年次有給休暇並びに就業規程第 39 条の規定による公民権行使等休暇 事故休暇

目次 目次 目次 子育て支援制度と利用可能期間 妊産婦の時間外労働制限等 特別休暇 育児休業等...5 (1) 育児休業...5 (2) 育児部分休業 育児短時間勤務...6 (3) 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業務の制限 早出遅出

休暇

就業規則への記載はもうお済みですか

Taro-山口県警察特定事業主行動計画

制度詳細 1 妊娠障害休暇 妊娠に起因する体調不良等のため勤務することが著しく困難な職員期間 日数 1 回の妊娠を通じて 連続した 7 日間 ( 休日は通算しない ) ただし 特に必要と認められる場合は 7 日の範囲内において 1 日単位で取得することも可 手続き勤務情報システム ( 妊娠障害休暇申

場合には 当該育児休業の承認を取り消するものとする ( 育児休業職員の期末手当等の支給 ) 第 7 条職員の給与に関する規程 ( 以下 給与規程 という ) 第 21 条第 1 項に規定するそれぞれの基準日に育児休業している職員のうち 基準日以前 6 月以内の期間において在職した期間がある職員には

3 育児 介護 112

default.cfm?version=next&app_cd=314&fuseaction=flb_download&dir


社団法人今治地方国立公園協会

ただし 平成 22 年 6 月 30 日時点で 常時 100 人以下の労働者を雇用する事業主については 公布日から3 年後に当たる平成 24 年 6 月 30 日 ( 予定 ) までの間 < 短時間勤務制度の義務化 >< 所定外労働の免除の義務化 >< 介護休暇 >について 改正規定の適用が猶予され

目次 はじめに 1 1 計画期間 2 2 計画の推進体制 2 (1) 計画の策定 変更 点検 (2) 用語の定義 3 女性消防職員の活躍を推進する意義 2 (1) 住民サービスの向上 (2) 消防組織の強化 4 女性職員の活躍の推進に向けた数値目標 取組み 実施時期 ( 女性の活躍推進のための改革

Taro-概説1

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63>

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況

IP サポートプラン 2016 ~ 石川県警察特定事業主行動計画 ~ 第 1 目的この計画は 次世代育成支援対策推進法 ( 平成 15 年法律第 120 号 ) 及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ( 平成 27 年法律第 64 号 ) に基づく特定事業主行動計画として 職員が仕事と子

育児休業申出書式例

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

( 育児休業することができない職員 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する職員は 育児休業をすることができない (1) 期間を定めて雇用される職員 ただし 申出時点において 次に該当する職員を除く ア子が1 歳 6 月に達する日までに 契約期間 ( 労働契約が更新される場

就業規則への記載はもうお済みですか

目 次 第 1 章目的 第 1 条 目的 第 2 章育児休業制度 第 2 条 育児休業の対象者 第 3 条 育児休業の申出の手続等 第 4 条 育児休業の申出の撤回等 第 5 条 育児休業の回数 第 6 条 育児休業の期間等 第 3 章介護休業 第 7 条 介護休業の対象者 第 8 条 介護休業の申

<4D F736F F D E682518E9F94C5817A904588F588B688C493E05F8BB388F589C196A181A88DEC8BC A>

( 育児休業の期間 ) 第 5 条育児休業の期間は 原則として 子が 1 歳に達するまでを限度として育児休業申出書 ( 様式 1) に記載された期間とする 2 前項にかかわらず 会社は 育児休業 介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ( 以下 育児 介護休業法 という ) の定

目次 目次 目次 子育て支援制度と利用可能期間 妊産婦の時間外労働制限等 特別休暇 育児休業等...5 (1) 育児休業...5 (2) 育児部分休業 育児短時間勤務...6 (3) 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業務の制限 早出遅出

育児・介護休業等に関する規則

会計年度任用職員の勤務時間 休暇等に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第一条この条例は 会計年度任用職員 ( 以下 職員 という ) の勤務時間 休暇等に関し必要な事項を定めるものとする ( 勤務日数及び勤務時間 ) 第二条職員の勤務日数ならびに勤務日の割振りは職務の性質に応じて任命権者が定める

Microsoft Word _fulltime.docx

就業規則への記載はもうお済みですか

賃金規程1

Microsoft Word doc

Microsoft Word - ◆女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画.docx

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

<4D F736F F D208BE091F291E58A F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F E312E312E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

育児休業制度の概要

小-労働法ハンドブック-18.indd

○職員の勤務時間、休暇等に関する条例

Ⅰ 職員の勤務環境に関すること ( 次世代育成支援関係 ) 1 妊娠中及び出産後における配慮妊娠中及び出産後の女性職員については 産前産後休暇をはじめ母性保護の観点から各種支援制度が設けられており それらの制度を正しく理解し活用することが求められる (1) 母性保護及び母性健康管理の観点から設けられ

出書 ( 園内様式 1) を園に提出することにより申し出るものとする なお 育児休業中の有期契約職員が労働契約を更新するに当たり 引き続き休業を希望する場合には 更新された労働契約期間の初日を育児休業開始予定日として 育児休業申出書により再度の申出を行うものとする 2 申出は 特別の事情がない限り

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

(Microsoft Word - \223\301\222\350\216\226\213\306\216\345\215s\223\256\214v\211\ docx)

<4D F736F F D E528E7393C192E88E968BC68EE58D7393AE8C7689E A2E646F63>

目 次 Ⅰ 第 3 期行動計画の趣旨 Ⅱ 第 3 期行動計画の期間 Ⅲ 第 3 期行動計画の対象職員 Ⅳ 第 3 期行動計画の推進体制 Ⅴ 後期計画 ( 第 2 期行動計画 ) の検証 Ⅵ 第 3 期行動計画の基本体系図 Ⅶ 第 3 期行動計画の内容 1 子育て支援のためのワーク ライフ バランスの

- 1 - 全国知事会事務局職員等の服務に関する規則の一部改正について全国知事会事務局職員等の服務に関する規則の一部を次のように改正する (第四条 第六条 第十五条 及び別表一の一部改正)第四条第五項の次に 次の一項を加える (週休日及び一週間の勤務時間等)第四条6事務総長は 職員が小学校就学の始期

国家公務員 非常勤職員の勤務条件はいま 4. 経済的支援について育児休業期間中は無給ですが 国家公務員共済組合法が適用される場合には 育児休業手当金が支給され 申出により共済掛金が免除されます また 雇用保険法が適用される場合には 一定の要件を満たすとき育児休業給付金が支給され 健康保険 厚生年金保

育児休業Q&A

飛驒市職員の勤務時間 休暇等に関する条例及び飛驒市 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 ( 飛驒市職員の勤務時間 休暇等に関する条例の一部改正 ) 第 1 条飛驒市職員の勤務時間 休暇等に関する条例 ( 平成 16 年飛驒市条例第 47 号 ) の一部を次のように改正する 第 8 条の

素 案

<4D F736F F D20819A97A78E5292AC93C192E88E968BC68EE58D7393AE8C7689E689FC92F994C581698A6D92E8816A2E646F63>

パートタイマー就業規則

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

H29.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

九大教員ハンドブック2012本文後半.indd

Transcription:

神戸市民病院機構一般事業主行動計画 ( 第 2 期 ) 神戸市民病院機構

はじめに 急速に少子化が進行し 家庭や地域を取り巻く環境が変化する中 次代の社会を担う子どもたちが健やかに生まれ 育てられる環境の整備に社会を挙げて取り組んでいくため 平成 15 年に次世代育成支援対策推進法が成立しました この法律を受けて 神戸市では 神戸市特定事業主行動計画 ( 前期 : 平成 17~21 年度 後期 : 平成 22~26 年度 ) が策定され その推進に取り組まれてきました このたび 次世代育成支援対策推進法が改正され 法の有効期限が延長されたことにより 平成 27 年 6 月に第 3 期計画が策定されたため 神戸市民病院機構においても 神戸市民病院機構一般事業主行動計画 の第 2 期計画を策定いたしました 神戸市民病院機構では 引き続き 市民 患者へ質の高い医療を安全に提供し 市民の生命と健康を守るという役割を果たしていく必要があります その実現には 職員の皆さん一人ひとりの意欲と能力が十分に発揮されることが必要です そのためには 職員の皆さんの家庭や地域における生活が充実していることが大切であり これまでとは違う視点で働き方を見直してみることが 仕事の効率化や生活のゆとりを生みだし 仕事も家庭生活もより充実させることにつながります このように 仕事と家庭生活とは深く関わりあっており 父親 母親として いきいきと仕事と子育てを両立するためには 職場を挙げて 子育てに対する理解を深め 協力し合うことが重要です 男性も女性も 子どものいる人もいない人も 職員の皆さん一人ひとりが この計画の内容を自分自身に関わることととらえ 身近な職場単位でお互いに支え合っていきましょう 計画期間 平成 27 年 8 月から平成 32 年 7 月までの 5 年間を計画期間とします 計画の推進体制等 ( 推進体制 ) 神戸市民病院機構法人本部 中央市民病院 西市民病院の事務局が中心となって 次世代育成支援対策を推進していきます 1

( 情報の周知 ) 仕事と子育ての両立について職場 ( 所属長 周囲の職員を含めた全職員 ) の理解を深め 職員の皆さんにとって身近なこととしてとらえることができるよう 電子メールなどを活用して休暇制度などの子育てに関する情報発信を行っていきます 職種や職場によって 業務や勤務形態に違いがありますが それぞれの状況に応じて プランを実施するように努めましょう 2

具体的取り組み 1 子育て中の職員に対する配慮 (1) 妊娠中における配慮 所属長 妊娠中の職員は 深夜勤務の制限 通勤緩和 産前休暇など各種の制度によって保護されています 妊娠中の職員の健康や安全に配慮するとともに 過度の負担とならないよう業務分担の見直しを行いましょう また 本人の希望に応じた各種制度の適切な利用を促進しましょう 子育て中の職員 父親 母親になることが分かったら 育児休業などの諸制度の活用のためにも 人事上の配慮のためにも必要ですので できるだけ速やかに所属長に申し出るようにしましょう 妊娠中の女性職員が利用できる制度 妊婦の健康診査 職員の勤務時間, 休日及び休暇等に関する規程 14(4)15 妊娠中に, 保健指導 健康診査を受ける場合は, 願い出により, 妊娠期間に応じた回数内の必要とされる時間 職務専念義務が免除されます 母体または胎児の健康保持のための休息 補食時間 同規則 14(4)17 妊娠中に, 母体 胎児の健康保持に影響がある職務を行う場合は, 願い出により, 休息し, 補食するために必要な時間, 職務専念義務が免除されます 通勤緩和措置 同規程 14(4)16 妊娠中の職員の通勤事情が母体の健康維持に重大な支障を与える場合は, 願い出により, その緩和をはかるため, 1 日を通じて 1 時間 15 分を超えない範囲内で必要とされる時間 職務専念義務が免除されます 妊娠障害休暇 同規程 24 妊娠による疾病または異常のため就業が著しく困難な場合は, 願い出により, 妊娠期間中において 6 日を限度として休暇が認められます 3

産前休暇 同規程 20 出産予定の女性職員は, 願い出により, 予定日以前 8 週間 ( 多胎妊娠の場合にあっては 14 週間 ) 産前休暇が認められます (2) 子どもの出生時等における男性職員の休暇の取得促進 目標 父となる職員の出産補助休暇および育児参加休暇の取得につい ては その取得を希望する職員が取得できるよう努めます 所属長 周囲の職員 子どもの出生前後の男性職員の休暇 ( 出産補助休暇 育児参加休暇 ) の取得が促進されるよう配慮しましょう 特に 父となる職員の出産補助休暇および育児参加休暇については その取得を希望する職員が取得できるように働きかけましょう 子育て中の職員 出産をサポートすることは 家族の中で支え合う育児の第一歩です また 配偶者はあなたのサポートを必要としています 父となる職員は 子育てについて所属長とよく話し合い 休暇を計画的に取得するとともに 突発的な対応が必要になる場合に備えて 周囲の職員と業務内容などについて日頃からよく情報交換を行いましょう 男性職員が利用できる制度 出産補助休暇 職員の勤務時間, 休日及び休暇等に関する規程 24 男性職員は, 配偶者が出産する場合に, その出産にかかる入退院の付き添い等を行う場合は, 願い出により, 出産日の前後各 2 週間を通じ 3 日の休暇が認められます 育児参加休暇 同規程 24 男性職員は, 配偶者が出産する場合に, その出産にかかる子又は小学校就学前の子を養育する場合は, 願い出により, 出産日の前後各 8 週間を通じ 5 日の休暇が認められます 4

(3) 育児休業等を取得しやすい環境の整備 目標 職員が育児休業等を取得しやすいような職場環境の整備に努め ます ア育児休業制度 部分休業制度およびその他の休暇制度等の周知育児休業制度 部分休業制度およびその他の休暇制度など 子どもの育児にかかる制度の内容や取得手続について 情報提供を行うことにより周知を図ります 所属長 妊娠を申し出た女性職員および配偶者が妊娠した男性職員に対し 個別に育児休業制度など 子どもの育児にかかる制度の内容や取得手続について説明を行い 制度の趣旨 内容をよく理解してもらいましょう 出産した女性職員が利用できる制度 産後休暇 職員の勤務時間, 休日及び休暇等に関する規程 20 産後の休養として, 出産日の翌日から 8 週間の産後休暇が認められます 産婦の健康診査 同規程 14(4)15 出産後 1 年以内に保健指導 健康診査を受ける場合は, 産後 1 年までの間に 1 回必要と認められる時間, 職務専念義務が免除されます 男性職員 女性職員ともに利用できる制度 育児休業 職員の育児 介護休業等に関する規程第 2 章 満 3 歳に満たない子を養育する職員は, その子の養育のため, 育児休業の承認を請求することができます 部分休業 同規程第 4 章 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員は, その子の養育のため,1 日を通じて 2 時間を超えない範囲で, 必要とされる時間について 15 分を単位として請求することができます 育児時間 職員の勤務時間, 休日及び休暇等に関する規程 22 産後休暇期間の終了の日の翌日から 1 年に限り 1 日 2 回各々 45 分の育児時間を請求することができます 5

育児休業手当金 地方公務員等共済組合法 53 育児休業期間中は無給となりますが 原則子が1 歳に達する日まで 育児休業手当金が支給されます 1 育児休業を開始したときから 180 日に達するまでの間給料日額 ( ) 1.25 67% ( 平成 26 年 3 月 31 日以前に開始された育児休業に係る育児休業手当金は給料日額 ( ) 1.25 50%) 2 育児休業を開始したときから 180 日経過後給料日額 ( ) 1.25 50% 給料日額 とは 給料月額 1/22(10 円未満四捨五入 ) です なお 平成 27 年 10 月からは 算定基礎が 給料日額 1.25 から 標準報酬日額 に変わります パパ ママ育休プラス制度父母がともに育児休業を取得する場合は 原則子が1 歳 2か月に達する日まで育児休業手当金が支給されます ただし 支給期間は最長で1 年間 ( 母親である場合は出産日及び産後休暇の期間も含めて1 年間 ) です イ育児休業等が取得しやすい職場環境づくり 育児休業中に担当している業務が円滑に行われ 職員が安心して休業できるよ うに 非正規職員の活用などを基本とした代替要員の確保を行います ウ育児休業を取得した職員の円滑な職場復帰の支援 所属長 周囲の職員 育児休業中は職場から離れているため 孤独に感じたり 職場復帰してもついていけないのではないか と不安になりがちです 所属長をはじめ周囲の職員は 休業中の職員に電子メールなどで最近の業務関連情報を知らせるとともに 休業中の職員が職場に問い合わせをしやすい雰囲気づくりに心掛けましょう 所属長 復帰時に 育児休業中に変更された制度や業務内容について研修などを実施し 円滑な職務復帰を支援しましょう 6

子育て中の職員 育児休業中に これまでの仕事を振り返り 復帰後に必要となる能力開発を図ることも大切です 子どもが眠って一息ついた時間などに機構や病院のホームページを見るなど 情報収集に努めるとともに 業務に必要な知識 技術の習得を図りましょう (4) 子育て中の職員が働きやすい仕組み 職場環境づくり 所属長 人事異動にあたっては 子育て中の職員からヒアリングを十分実施したうえで 子育ての状況に配慮します 子育て中の職員 係長昇任選考において 職員の出産や育児 介護などのライフサイクルに配慮した運用方法への変更を平成 27 年度から行っています 昇任意欲はあるが 出産や育児などの理由で 係長に昇任することをためらったり あきらめたりせず 制度を有効に活用しましょう 7

2 時間外勤務の縮減および休暇の取得促進に向けた取り組み時間外勤務の縮減や年次有給休暇の取得促進は全職員に共通する問題ですが 特に子育て中は 家庭の事情により時間外勤務が難しい場合や 子どもの入学式や授業参観 運動会など各種行事への参加のため 休暇が必要となる場合があります 以下の内容を実施することで 全ての職員の時間外勤務の縮減や年次有給休暇の取得を促進します (1) 時間外勤務の縮減ア深夜勤務および時間外勤務の制限の周知小学校就学前の子どものいる職員の深夜勤務および時間外勤務を制限する制度について 情報発信を行い 周知徹底を図ります 深夜勤務および時間外勤務制限 職員の勤務時間, 休日及び休暇等に関する規程 11 1 3 歳未満の子どものいる職員は, 請求により公務運営に支障がある場合を除き, 時間外勤務の禁止の措置が受けられます 2 小学校就学前の子どものいる職員は, 請求により公務運営に支障がある場合を除き, 深夜( 午後 10 時から午前 5 時まで ) 勤務の禁止 1 月について 24 時間,1 年について 150 時間を越える, 時間外勤務の禁止の措置が受けられます イ意識啓発常態的に時間外勤務を行うことは 肉体的 精神的な負担を過度に増大させるとともに 長期的に見れば職務の遂行に悪影響を与えることにもなります 時間外勤務を最小限に留められるよう 所属ごとの時間外勤務の状況を把握し 所属長へ注意喚起を行います 所属長 所属長は 時間外勤務を命じる場合には その必要性を十分精査し 事前命令及び事後確認を徹底するとともに 所属職員の時間外勤務の状況を常に把握し 適切に執行管理を行い 特定の職員に過度の負担がかからないようにしましょう 8

全職員 職員は 担当業務の内容や進捗状況などをお互いに把握し合い 勤務時間内に業務を処理するよう 職員間で協力するとともに やむを得ず 時間外勤務を行う場合には 必ず所属長の事前命令 事後確認を受けるようにしましょう 長時間労働の産業医の面談 ( 労働安全衛生法 66 の 8 9) 事業者は 労働者の週 40 時間を超える労働が1 月当たり100 時間を超え かつ 疲労の蓄積が認められるときは 労働者の申出を受けて 医師による面接指導を行わなければなりません 事業者は 次の (1) または (2) に該当する労働者にも 面接指導を実施する 又は面接指導に準ずる措置を講じるよう努めなければなりません (1) 長時間の労働 ( 週 40 時間を超える労働が1 月当たり80 時間を超えた場合 ) により疲労の蓄積が認められ 又は健康上の不安を有している労働者 ( 申出を受けて実施 ) (2) 事業場で定める基準に該当する労働者 長時間の時間外勤務の抑制に関する改正について長時間労働を抑制し労働者の健康を確保するとともに仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) がとれた社会の実現を目的として 平成 22 年 4 月より労働基準法が改正されています これに伴い 当機構でも必要な制度改正を行っています そのひとつとして 月 60 時間 月 100 時間を超える時間外勤務に関しては それぞれ以下のような取り扱いとなっています 1ヶ月に 60 時間を超える時間外勤務を行った職員に対して健康管理に配慮するよう 所属長に通知する 1ヶ月に 100 時間を超える時間外勤務を行った職員に対して本人の申出による医師の面談を勧めるよう 所属長に通知する (2) 休暇の取得促進年次有給休暇や夏季休暇は リフレッシュや自己啓発といった自分自身のためだけでなく 子育てなど家族のために取得することが必要な場合があります 職員の皆さん全員が計画的にこれらの休暇を取得できることが望まれます ア年次有給休暇 夏季休暇子育て中の職員をはじめ 全職員が休暇を取得しやすい職場の雰囲気づくりを図るために 年次有給休暇 夏季休暇の取得を促進します 9

所属長 事前に分かっている業務については 年間の業務計画表などで所属の職員全員に周知し 休暇を取得しやすい雰囲気づくりに努めましょう 全職員 職員各自が休暇取得予定表に年次有給休暇 夏季休暇を事前に記入することで 計画的かつ相互に取得できるように努めましょう 例えば 次のような時に特別休暇 年次有給休暇を取得するよう心がけましょう 子どもの授業参観日など学校行事の際の年次有給休暇の取得職員やその家族の誕生日 結婚記念日等 家族の記念日における年次有給休暇の取得夏季休暇とあわせた年次有給休暇の取得 イ子の看護休暇等 所属長 周囲の職員 子どもの看護のための特別休暇制度や年次有給休暇を活用して 子どもの病気の際には 休暇を取得できるよう 職場全体で支援しましょう 子育て中の職員 子どもの突発的な病気の際に 急な休暇を取っても職場に迷惑をかけないように 日頃から周囲の職員とコミュニケーションを図りましょう 子の看護休暇 職員の勤務時間, 休日及び休暇等に関する規程 23 中学校就学前の子どものいる職員が, その子の看護のため勤務しないことが相当であると認められる場合, 願い出により取得できます ( 子が1 人の場合は1 年度あたり5 日まで 2 人以上の場合は1 年度あたり 10 日まで ) 短期の介護休暇 同規程 23 の2 子に関する内容のみ抜粋負傷, 疾病又は老齢により2 週間以上の期間にわたり日常生活を営むのに支障がある者 ( 要介護者 ) の介護をするため勤務しないことが相当であると認められる場合, 願い出により取得できます ( 要介護者が1 人の場合は1 年度あたり5 日まで 2 人以上の場合は1 年度あたり 10 日まで ) 10