4 地域の多様な主体 関係機関等がともに議論し 課題を把握することを通して 連携を深めることができる 5 各自の災害時の経験や知識を共有し 継承することができる (4) ワークショップを実施する際に重視することワークショップを実施する際に大切にしたいことは 主に次の3つです 1 すべての参加者が平等

Similar documents
< F2D F8E9197BF F08E6E82DF>

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

教材 6 新聞を使ったメディア リテラシーワークショップ ~ メディア リテラシー入門 問い を持ってメディアとつきあうために ~ 1 学習の目標 1 私たちがメディア社会を生きていることに気づき メディアについて学ぶ必要性を理解すること 2メディアについて自律的に考えるための手がかり ( 基本概念

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

超域研究グループワーク資料 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グルー

????? 1

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

支え合いマップ インストラクター養成講座 [ 講座のプログラム ]( 案 ) 全 5 回の講座 ( 各回 午前と午後 ) の内容と当日の進行 準備物について 第 1 回目 月 日午前 10 時 ~ 午後 4 時 支え合いマップづくりのための基礎知識 < 講義 > マップづくりの技術を学ぶ以前に マッ

Q6: ワークショップ ( 参加型学習 ) とは どのような学習ですか ワークショップとは 特徴 参加者の経験や行動 発見を軸に展開 小グループ (1 グループ 4 6 人 ) を作り 意見交換によって課題を多角的に 検討する共同作業や 体験活動によって進めます 参加者同士が自分で考え 意見を出し合

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

No_05_A4.ai

北野中学校 30 周年第 1 学年共通道徳学習指導案 人はなぜ働くのか. 日 時 平成 18 年 11 月 24 日 生 徒 札幌市立北野中学校第 1 学年 指導者 教諭 筒井 久保村 石塚 川村 1. 主題名 人はなぜ働くのか 4-(5) 勤労と奉仕の精神 2. 主題設定の理由 人のためにならない

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

研修プログラム例(ワークショップ型).docx

< F DC58F4994C5816A>

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

ふせん/ 粘着メモ に書き出すと 新しいアイディアを思いつく人が 1.7 倍に増加! ~ポスト イット 製品が企画会議のお悩み解決 ~ 2016 年 ( 平成 28 年 )2 月 16 日 企画会議が停滞し 時間ばかりが過ぎていく ファシリテーターとして会議を進行する際 そんな焦りを感じる人も少なく

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

学級会においては 学級での問題点や課題に一人一人が気付き 話し合いながらよりよい学級生活を目指していく 本議題において 相手の障害のことも配慮し どの児童にとっても満足いく集会にするために話合いや実践を通して研究主題の児童の育成をはかっていきたい 4 評価の観点と評価規準集団活動や生活への関心 意欲

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

「標準的な研修プログラム《

(2)【講義】

働き方の現状と今後の課題

~明日のコア人材を育成する参加型研修~

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

4. 評価規準集団活動や生活への関心 意欲 態度学級や学校の生活の充実と向上にかかわる問題に関心をもち 他の児童と協力して自主的に集団活動に取り組もうとしている 集団の一員としての思考 判断 実践楽しく豊かな学級や学校の生活をつくるために話し合い 自己の役割や責任 集団としてのよりよい方法などについ

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

テキスト : スタートアップ A-2 農山漁村地域ビジネス創出人材育成プログラム 実践! 会議ファシリテーションワークショップで体感する ワセダアグローカルスクール / 2016 年 株式会社早稲田大学アカデミックソリューション

< F2D838F815B834E B B>

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 12 学校案内パンフレットを作ろう-共同編集・制作-

< F2D8FAC93C18A C28E528FAC81458E4F9E8A816A2E6A>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

RaQuest MindManager

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

研究マネジメント人材の育成研修<付録A・研究マネジメント人材育成研修で使用した教材Day2(4)>

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

解答類型

原稿

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 1 単元名生涯を通じる健康 ( 現代保健体育 大修館書店 ) 期日平成 23 年 10 月 19 日 ( 水 ) 第 5 校時場所県立宇土高等学校 2 年 2 組教室指導者教諭横田大典 2 単元について (1) 単元観本単元は 生涯の各段階において健康にかか

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

生徒指導の役割連携_四.indd

Taro-学級活動学習指導案.jtd

グループディスカッション当日の一般的な流れ 1. 場所 人数会議室等を使用 1 グループ 5~8 人位で行われる 面接官は 2~3 人位 2. 入室直接会場に案内される場合や 待合室で待ってから会場に案内される場合などがある 面 面 A B C テーブル D E F 面 3. 課題 社員の方から 課

国語科学習指導案様式(案)

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

(3) 資料について本資料は混雑したお店で孫が積んである段ボールを崩してしまい困っているおばあさんの代わりに わたし とその友達の友子が 整理していると 事情の知らない店員に叱られてしまう その後 おばあさんにお礼を言われたが わたし と友子はすっきりしないで帰る 数日後 店員からお詫びの手紙が来た

4 目標及び評価規準 (1) 目標 光源 材料や身近な場所 空間の特徴をもとに 思いついたり つくり方を考えたりして活 動することができる (2) 本題材における [ 共通事項 ] 光と影の効果を試しながら 形や色 奥行きなどの造形的な特徴をとらえ それらをもとに 活動のイメージをもつ (3) 本題

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

戸田市災害に強いまちづくり推進ワークショップ 住民版地域防災計画作成の手引き 緊急一時避難場所を決めましょう 避難を支援する方法を考えましょう 緊急時の連絡体制をつくりましょう リーフレットを作成し 町会員に周知しましょう 参照 : 戸田市洪水ハザードマップ

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

1 研究の概要

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

保健体育第 1 学年庄原市立高野中学校 ん 単元名 心身の発達と心の健康 ~ 思春期の心の変化への対応 ~ 本単元で育成する資質 能力 知と学びに向かう思考力 表現力 日時 平成 29 年 11 月 20 日 ( 月 )5 校時 (13:30~14:20) 場所 1 年生教室 学年 第 1 学年 (

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

<4D F736F F D208FE993EC8BE65F8E5A909489C88A778F4B8E7793B188C E816A2E646F63>

上越市大潟区地域協議会 様 内部研修用資料

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

ている それらを取り入れたルーブリックを生徒に提示することにより 前回の反省点を改善し より具体的な目標を持って今回のパフォーマンスに取り組むことができると考える 同に そのような流れを繰り返すことにより 次回のパフォーマンス評価へとつながっていくものと考えている () 本単元で重点的に育成をめざす

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

第6学年 国語科学習指導案

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

2014年度_三木地区概要

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

(2)【講義】

学習展開計画を立て 具体的に講師との打ち合わせに入る段階を迎えました そこで まず 学習展開計画作成のポイントを整理し 次に 講師との打合 わせに必要なことを考えてみました 内容はすべて講師におまかせ という態度では 事業目的が達成されるよ うな研修とすることはできません 依頼者としての熱意が講師に

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

Microsoft PowerPoint - H24 紀要中表紙:完成版.pptx

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

Transcription:

ワークショップ入門 1 ワークショップのススメ防災学習の手法の一つにワークショップがあります ワークショップでは参加者が主体的に参加しやすいため 防災に関する話合いを設定することで 参加者全員の防災教育に対する意欲を高めることが期待できます また 参加者全員でアイデアを出し合い 具体的な手だてが見つけられる 各自の災害時の経験を共有し 継承することができる などのメリットもあり 防災を推進する研修の手法として効果的であると言えます (1) ワークショップ とは ワークショップ(workshop) は もともと 作業場 仕事場 など 共同で何かを作る場所を意味しています 講師の話を参加者が一方的に聞くのではなく 参加者が学習の場に積極的に参加し 相互に学び合う過程を通じて様々な気づきや発見をする参加体験型の学習方法です 通常のワークショップでは ファシリテーターが進行役となり 複数のアクティビティ ( プログラムを構成する個々の活動 ) を実施した後 最後に学習者による ふりかえり と わかちあい を行ってプログラムを終了します (2) ファシリテーター とは ファシリテーター ( facilitator ) は 促進する 容易にする という意味の英語 ファシリテート (facilitate) を語源とし 学習者のワークショップへの積極的な参加を促し 相互学習者が円滑に行われる環境をつくる 司会者 援助者 道化役 など複数の役割を演じる進行役を意味します 複数のアクティビティを組み合わせながら 学習活動を深化あるいは活性化させ 学習者の交流を促し 結果として学習者や集団が変容し 学習の成果が行動につながるよう推進するよう努めます 教え込んだり操作したりするのではなく 学習者を主役にすることが重要な役割であると言えます (3) ワークショップによる防災学習の効果自主防災組織は 多様な背景と価値観をもった住民で構成されています その中で互いにアイデアや知恵を出し合い 問題を解決していく体験を通して 地域の絆を深めるとともに 具体的な手立てを見つけ出すことができます 様々な気づきにより 一人ひとりの参加意識が深まると同時に 絆が深まることにより 自主防災組織の活性化が期待できます また 次の効果が期待できます 1 参加者全員が主体的に取り組み 防災意識や防災対応能力を高められる 2 参加者全員で積極的にアイデアを出し合い 防災に関する具体的な手だてや指導方法が見つけられる 3 自主防災組織構成員の役割の確認や防災マニュアルの見直しや改善に役立ち 地域の実態に合わせた防災対策や防災学習を見直すことにつながる

4 地域の多様な主体 関係機関等がともに議論し 課題を把握することを通して 連携を深めることができる 5 各自の災害時の経験や知識を共有し 継承することができる (4) ワークショップを実施する際に重視することワークショップを実施する際に大切にしたいことは 主に次の3つです 1 すべての参加者が平等な立場で参加し 互いの個性や価値観を尊重するなかで 自由にのびのびと意見を出し合える雰囲気づくりをする 2 参加者は 理性だけではなく 身体や五感を使って からだ全体で 感じる ことを大切にする 3 新たな創造を生み出すためにも おもしろさ 楽しさが充満している空間を大切にする また 企画に当たっては 学習のねらいを明確にするとともに 学習の流れ ( 過程 ) を大切にする 学習者が 学習活動を通じて変容する過程を大切にする などに配慮することが大切です (5) ワークショップの準備 1 場づくりワークショップは活動 ( アクティビティ エクササイズ等 ) が中心となるため その活動に応じた場作りが必要です グループを編成するに当たっては 多様な意見交流ができ かつ全員が発言できることを考慮し 1グループあたり4~6 人が適当と言われています グループメンバーの構成や座席は 所属 年齢 男女比等により あらかじめ決めておきます 偶然でよければ くじ引き等で決定します 2 会場レイアウト全体の会場レイアウトも大切です 下図のように 進行役であるファシリテーターを囲むように机を配置します 机の配置は 移動しやすく 隣のグループの話が気にならないように間隔を空けます 机の向きは 参加者が顔を横に向けるだけ 少し振り向くだけで 全体の進行役や黒板 ホワイトボードでの発表の様子が見られるようにします 場づくりと会場レイアウトを工夫することで 参加者がリラックスして自由に意見を言い合える場の雰囲気づくりができます 3 準備するものワークショップによって異なりますが 災害図上訓練を行う場合には 次の5 点は必須です 地域の白地図 ハザードマップ サインペン 付箋 各種シール

4 ワークショップの主な役割 役割名主な内容留意点等 ファシリテーター 全体の進行 助言 開始前の説明および終了後のまとめ 時間の管理 話の展開を洞察しつつ 必要に応 じて介入し 意見を関連づけたり 円滑な進行を促したりします 進行役 各グループの話し合いの進行 ファシリテーターの指示やグループの進行表をもとに 話し合いを進めます 進行役もできる範囲で話し合いに参加します グループメンバー 全員参加による話し合い ワークショップの内容に応じて グループメンバーの中で 更に記録係 発表係などを設定します 5 プログラム ワークショップには基本的な流れがあり, 研修内容や参加者の実態を考慮してアレンジします 限られた時間の 中で行うには, プログラムを練ることが必要です ワークショップの種類によって基本的な流れが異なり 使用する備品等も異なります 6 話を進める上での約束全員が話合いに参加できる雰囲気を作るために 話を遮らない 否定しない 一人で話し過ぎない ことが必要です また 限られた時間の中で実施するために 時間どおりに活動を区切る必要があります 話合いが途中でも ファシリテーターの指示に従います

2 付箋の活用のススメ (1) 付箋を使ったワークショップの流れここでは ブレーンストーミングとKJ 法という ブレーンストーミングの 4 原則 手法をとりあげます 批判厳禁: 他人の意見を批判してはいけない 批判があるブレーンストーミングは 参加者全員でたくさんのと良いアイデアが出にくくなる 意見やアイデアを自由に出し合い そこから 何か 自由奔放: 奇抜で自由奔放なアイデアを歓迎する を見つけていくための手法です 数人がひとつのテ 質より量: できるだけ多くのアイデアを出す ーブルに集まり とにかく思いつくままアイデアを出し 連想と結合: 他人の意見を聞いてそれに触発され 連想を続けることによって 自分ひとりでは思いもつかなか働かせ あるいは他人の意見に自分のアイデアを加えて新しいったアイデアが出ることがあります ブレーンストーミ意見として述べる ングには基本原則があります KJ 法は 各自の頭の中にあるぼんやりとした意見 アイデアをグループ化し 論理的に整理する手法です ブレーンストーミングで出た多くのアイデアをKJ 法により論理的に整理するといった流れになります ブレーンストーミングとKJ 法による付箋を活用したワークショップの主な流れは以下のとおりです (Step のナンバーは 前ページの 5プログラム の ワークショップの基本的な流れ に対応しています ) Step 0 自己紹介をする グループリーダー サブリーダーを決める Step 1 意見や考えを1 枚の付箋に1 項目ずつわかりやすく大きな字で書く Step 2-1 参加者が交代で自分の意見を読み上げ 模造紙に貼る 他人と同じ意見は重ねる Step 2-2 Step 2-3 Step 3 参加者が交代で自分の意見を読み上げ 模造紙に貼る 他人と同じ意見は重ねる Step4で整理したまとまりの意見について 関連するグループや対立するグループなどその関係性について線や文字を入れ 全体構造がわかりやすくなるようにまとめる 全体で シェアする

( 例 ) 災害図上訓練ワークショップの流れ 1 地図や写真等を活用し どこで, どんな自然災害が発生したか を確認する 2 考えられる危険 を付箋に書き出し 地図 写真等に貼り付ける 3 貼った付箋をもとに発表し 話し合う 4 対策 を付箋に書き出し 地図 写真等に貼り付ける 5 貼った付箋をもとに発表し 話し合う 6 付箋を整理してグループ化し まとめる 7 全体でシェアリングをする ワークショップの種類によって基本的な流れが異なり 使用する備品等も異なります (2) 付箋に書き 模造紙に整理することの意味ワークショップに付箋を使うのは 多様な考えをもつメンバーが対等な立場で 創造的 建設的に話合いを進めるためであると言えます 考えられる具体的な効果は下記のとおりです すぐに発言するのではなく付箋に書き出すことで 自分の考えを整理できる 発言が得意な人 不得意な人に関係なく 意見や考えを提示することができる 話し合った内容を統合 整理し 視覚的に分かりやすく記録することができる 発言者の影響を受けずに 意見を意見として切り離して整理することができる