Microsoft Word - JPN_2007DB_chapter3_ doc

Similar documents
4

Microsoft Word - JPN_2007DB_chapter4_ doc

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

早稲田大学外国人学生数集計 2017 年 11 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

早稲田大学外国人学生数集計 2018 年 05 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

JNTO

Microsoft Word - 世界のエアコン2014 (Word)

早稲田大学外国人学生数集計 2017 年 05 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

Contents Section Chapter Part Part2 18 Chapter Part1 20 Part2 21 Part3 22 Chapter Part Part2

地域別世界のエアコン需要の推定について 年 月 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果を まとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行 なっているもので 今回は 年から 年までの過去 ヵ年について主

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc


銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

地域別世界のエアコン需要の推定について 2018 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2017 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2012 年から 20

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

42

お知らせ 平成 27 年 2 月 2 日 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 平成 26 年 12 月外国人客宿泊状況調査 の発表について ( 公財 ) 京都文化交流コンベンションビューローでは 京都市内 25 ホテルの協力 を得て月別 国籍別宿泊外国人の状況調査を行っております 平成

訪日数 JNTO 日本政府観光局統計より〇 2 月の訪日外客数 138 万 7,000 人 ( 前年同月 157.6%) 〇中国が月間過去最高 史上初単月で 35 万 9 千人 (359,100 人前年同月 259.8%) 〇東アジア ( 中国 台湾 韓国 香港 ) だけで構成比が約 8 割 ( 前

数字で見る国連WFP 2014

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

SABO_97.pdf

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

1999

Microsoft Word ミル消費報告2014

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

確認テスト解答_地理 indd

のような事象でさえ わずか数分前の警告によって生命を救えることもある リスクの発生を定期的に再検討することが重要である たとえば 気候変動やその他の変化の結果として極端な気象現象 ( 暴風雨 熱波 野火など ) の発生頻度や激しさが高まる可能性があり 新たな地球物理学的データやその他のデータによって

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

化繊輸入は 近年上昇を続けており 2016 年は前年比 10% 増の 43 万トンとなりました 素材別には ポリエステル F 長繊維不織布が中心ですが 2016 年はポリエステル S の輸入も大幅増となりました 化学繊維輸出推移 化学繊維輸入推移 生産が微減 輸出が横ばい 輸

鹿児島県観光動向調査 鹿児島県 PR 観光戦略部観光課 平成 31 年 3 月の観光客の動向 1 概要平成 31 年 3 月における調査対象ホテル 旅館 76 施設の宿泊客数 ( 宿泊延べ人員 ) は 合計 309,924 人で 前年同月比 4.1% 減となった このうち外国人は 41,123 人で

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

The Consultative Group of GFDRR

2017年第3四半期 スマートフォンのグローバル販売動向 - GfK Japan

国際会議等への参加のために行った受入れ状況

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

図 表 2-1 所 得 階 層 別 国 ごとの 将 来 人 口 の 推 移 ( 億 人 ) 開 発 途 上 国 中 間 国 先 進 国

過去 4 年間の純資産総額とファンド数の推移 ( 百万円 ) 10,000,000 1,050 9,000,000 8,000,000 7,000,000 1, ,000,000 5,000,000 4,000, 純資産総額 ( 左軸 ) ファンド数 ( 右軸

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013

母推さん230.indd

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

2 外国人労働者の属性 (1) 国籍別にみると 中国 ( 香港等を含む 以下同じ ) が全体の 57.4% を占め 次いで フィリピンが 15.0% となっている また ベトナムについては対前年同期比で 62 人 (52.1%) 増加しており 同 181 人 (4.2%) を占めている 図 1 別表

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B83585F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E646F6378>

<81798DC58F4994C5817A AEE91628E9197BF8F B95D2816A5F >

「第12回信用金庫取引先海外事業状況調査結果 資料編」

Microsoft Word - 20_2

平成28年版高齢社会白書(概要版)

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

ま え が き

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

スライド 0

企業会計審議会による海外調査を実施していない国における IFRS 適用状況についても調査するため 金融庁において IFRS 適用状況に関する調査を実施した 具体的には 一般的に 1 IFRS 適用国とされている国を参考に 122 カ国に対し 2011 年 12 月 21 日 現地の日本大使館を経由し

2017 電波産業調査統計

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向については消極的な見通しが大勢を占めた自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (50.6%) が最も多く 続いて 横ばい (33.7%) 増加 (13.5%) の順となっている 1 年後 についても 減少 (53.9%) 横ばい

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

Microsoft PowerPoint EU経済格差

データ集 採用マーケットの動向 学生の動向 企業の採用動向 大学の就職支援 付録 ( 添付資料 ) -45-

電通、「ジャパンブランド調査2019」を実施

(2) 宿 泊 施 設 の 現 状 1 回 答 状 況 及 び 集 計 方 法 今 回 の 調 査 対 象 とした 174( 平 成 23 年 度 新 規 開 業 した 1 施 設 を 含 む) 施 設 のうち 調 査 で 廃 休 業 などが 判 明 した 4 施 設 を 除 く 170 施 設 を

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

報通信の現況 コンテンツ市場の動向 マルチユース市場の内訳をみると 映像系コンテンツ 1 兆 4,243 億円の主な内訳は 地上テレビ番組が 5,074 億円 映画ソフトが 4,884 億円 衛星 CATV 番組が 3,530 億円となっている 音声系コンテンツの内訳は 音楽ソフトであり 1,353

Microsoft Word - 本編2-3.doc

58 図1スイスのコミュニティ計画案 丁 図2フランスのコミュニティ計画案 図3アメリカのコミュニティ計画案

<4D F736F F D2090F68DDD8BA CD F977696F194C52E646F63>

リオオリンピック選考基準

Microsoft Word - 18_2


三三の9ののニ及びホの改正規定中イランに係る部分平成二十五年五月十五日(4) 四三の9ののニ及びホの改正規定中ボツワナに係る部分平成二十五年五月二十二日(4)

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 0

銀行等の非居住者等に対する国別債権債務に関する報告書


<4D F736F F F696E74202D F CC8CBB8FF DC82C682DF816A2E B8CDD8AB B83685D>

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

CCG_ xls

Contents 1 Section Chapter Part Part Chapter Part1 9 Part2 12 Part3 14 Part4 16 Chapter Part1 17 Par

日本の HDI は で データが算出されている 177 ヵ国中 第 8 位にランクされている ( 表 1 参照 ) 表 1 日本の人間開発指数 (2005 年 ) HDI 値 出生時平均余命 ( 歳 ) 初 中 高等教育の合計就学率 (%) 一人当たり GDP (PPP 米ドル ) 1

凡 例 1. 統 計 地 域 本 表 は 長 崎 ( 長 崎 外 郵 ( 平 成 11 年 6 月 まで)を 含 む ) 長 崎 空 港 佐 世 保 ( 松 浦 港 伊 万 里 港 福 島 地 区 を 含 む ) 三 池 ( 久 留 米 を 含 む ) 八 代 ( 熊 本 ( 平 成 13 年 3

OECD生徒の学習到達度調査(PISA2012)のポイント|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

[000]目次.indd

2007年12月10日 初稿

平成27年度高等学校等における国際交流等の状況について


<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

調査結果概要 留学概要について 留学の種類 私費留学 が 4 割でもっとも高い 大学経由の留学 ( 交換留学 認定留学 派遣留学 の合計 ) も同様に 4 割を占める 留学先 アメリカ がもっとも高い 留学先の 4 位までが英語圏で 6 割以上を占める 留学した学年 大学 2 年 大学 3 年 がそ

Microsoft Word - 10 統計 参考.doc

DOCSIS 3.0( 単独 ) LTE WiMAX 衛星ブロードバンド 各技術を統合した算出基準 : ブロードバンド総合カバレッジ - 衛星ブロードバンドを除いた上記の接続技術を対象 固定ブロードバンド総合カバレッジ - 衛星 HSPA LTE を除いた上記の接続技術を対象 NGA カバレッジ -

tuki_201807_7_5

1 万人泊で前年同期比は.6% 増 新潟県が 873 万人泊で同.6% 増 長野県が 1,567 万人泊で同 1.1% 増 富山県が 37 万人泊で同 4.8% 増 石川県が 713 万人泊で同.% 減であった なお 全国は 41,796 万人泊で同 1.1% 増であった () 1~1 月の管内の外

ダイヤモンド就活ナビ 就職モニターアンケート

untitled

Transcription:

第三章 : 地域別にみる自然災害の特性 3.1 世界で発生した自然災害の地域別割合昨年同様 2007 年も 被害をもたらした災害の多くがアジア地域で発生し 全発生件数の 34.6% を占めた (2006 年 40.0% からの減少 ) 続いてアフリカ地域 23.4%( 前年 27.8% から減少 ) アメリカ地域 23.0%( 前年 14.9% から増加 ) ヨーロッパ地域 16.5%( 前年 13.6% から増加 ) オセアニア地域 2.6%( 前年 3.7% から微減 ) となっている 2007 年の傾向は 2004 年 2005 年 2006 年と類似しているものの 人的 経済的損失の影響は異なる 図 30A 30B はそれぞれ地域別 災害別に 2007 年の災害データをまとめたものである 図 30B によると 2007 年に発生した災害のうち とが大部分を占め (71.7%) それに疫病 地滑り 干ばつが続く 図 30A 災害発生の地域別割合 (2007) ヨーロッパ 16.47% オセアニア 2.55% アフリカ 23.43% アジア 34.57% アメリカ 22.97% 合計数 = 431 57

図 30B 災害発生の災害別割合 (2007) 23.9% 5.6% 高潮 津波 0.7% 干ばつ 2.3% 4.4% 疫病 7.4% 4.2% 47.8% 火山 1.4% 地滑り 2.3% 合計数 = 431 図 31A が示すとおり 2007 年の自然災害による世界全体の死者数のうち 60.0% をアジア地 域が占めた ( なお 2006 年もほぼ同程度の 59.2%) これは 近年同様 2007 年もインド バン グラデシュ 中国で発生した大規模な 雨の影響によるところが大きい 次に顕著なの はアフリカ地域で 2007 年の世界の死者数の 25.0% を占めた (2006 年もほぼ同程度の 26.1%) これは 疫病 干ばつの被害に起因する ヨーロッパ地域の死者数は 2006 年の 12.4% から 2007 年は 4.8% へと減少した その多くが同年ヨーロッパ地域で猛威を振るった やによるものである 反対に アメリカ地域はのため 2006 年の 2.3% から 2007 年は 9.2% に増加した オセアニア地域では自然災害による死者数は 2006 年から微増した 2005 年 2006 年と同様に 2007 年でもアジア地域の死者数は突出しているため 他の地域の死者数が小 さく感じられる 災害種類別では 疫病が世界全体の死者数の大部分を占め (90%) 続いて と続く ( 図 31B) 58

図 31A 死者数の地域別割合 (2007) ヨーロッパ 4.77% オセアニア 1.07% アフリカ 25.04% アジア 59.92% アメリカ 9.19% 合計数 = 21,911 人 図 31B 死者数の災害別割合 (2007) 27.2% 4.6% 高潮 津波 0.3% 3.0% 疫病 24.7% 0.7% 地滑り 1.2% 38.3% 合計数 = 21,911 人 59

被災者数全体をみると 2006 年の 1 億 3,510 万人から 2007 年は 1 億 9,820 万人へと増加した 図 32A が示すように アジア地域は自然災害による全被災者数の 90.7% と最も高い割合を占めて いる これは 2006 年の 88.9% からの増加である 同地域の 2007 年の被災者数実数をみても 1 億 7,980 万人であり 前年の 1 億 2,000 万人から 49.8% 増加している 2007 年 自然災害はア ジア地域で多数の被災者をもたらしたが 他の地域 特にアフリカ地域 アメリカ地域にも甚大 な被害を及ぼした 2007 年 各地域における被災者数実数は アフリカ地域を除き 2006 年に比 べ著しく増加した (1,340 万人の増加 ) ( なお アフリカ地域は 930 万人の減少を記録した ) し かし依然として 自然災害に対するアジア地域の脆弱性を示すものであるといえる 災害種類別 の傾向を示した図 32B によると 世界で 干ばつなどの水文気象災害の影響を受けた 人が非常に多い ( ほぼ 95%) ことがわかる 図 32A 被災者数の災害別割合 (2007) ヨーロッパ 0.72% オセアニア 0.08% アフリカ 4.69% アメリカ 3.80% アジア 90.72% 合計数 = 1 億 9,800 万人 60

図 32B 被災者数の災害別割合 (2007) 0.9% 12.1% 0.5% 干ばつ 2.6% 0.6% 疫病 0.2% 83.1% 合計数 = 1 億 9,800 万人 2007 年の経済被害額は 近年の傾向とは対照的に アジア地域の占める割合は 5 割以下 (47.2%) であった ( 図 33A) アジア地域の経済被害は 主に同年日本で発生した インド バングラ デシュ 中国で起きた の影響によるものである アジアの被害額の割合 前年の 71.1% から 47.2% へと著しく減少した (50.6% の減少 ) ヨーロッパ地域 とりわけイギリスは 洪 水の影響を受け 同地域の被害額が 2007 年の被害額第 2 位 29.2% を占めた 次に 19.3% を占 めるアメリカ地域と続く これは米国 メキシコの 米国のに主に起因する 図 33B は災害別の経済被害額の割合を示している 世界全体では が経済損失の主な 原因となっている なお この他の地域の被害額の割合は それ程大きくはなかった 2007 年の 世界全体の被害額は 前年の 198 億米ドルから 217% 増加し 627 億米ドルに及んだ これは米 国 日本 オーストラリア ヨーロッパ地域等の高所得国 先進国で発生した災害の被害による ものである 61

図 33A 被害額の災害別割合 (2007) ヨーロッパ 29.22% オセアニア 3.25% アフリカ 0.93% アメリカ 19.35% アジア 47.24% 合計数 = 627 億米ドル 図 33B 被害額の災害別割合 (2007) 38% 20.68% 34.60% 5.55% 合計数 = 627 億米ドル 62

3.2 世界で発生した自然災害の地域特性 3.2.1 アフリカ地域の特徴 2007 年アフリカ地域で発生した自然災害の約 73% は 干ばつといった水文気象 災害であった ( 図 34) さらに 図 35 が示すように 同地域における死者数の 80.8% が疫病によ るもので 干ばつがそれに続く その一方で 被災者数の大部分が 干ばつが原因 で 2007 年の全被災者数の 94.6% を占める ( 図 36) なお 2006 年は異なる傾向を示し 同地域 の被災者数の 81% を干ばつ そして 16% をが占めた 2007 年は 疫病によっても被災 者が生じている ザンビア スーダン マラウィ タンザニア トーゴ モザンビークといった 国々で 干ばつ 疫病による深刻な影響を被った しかし興味深いことに 2006 年と同様 2007 年も 掲載されたデータによると アフリカ地域の経済損失はすべてとによるもの で ( 図 37) 2006 年の 1 億 5,800 万米ドルから 270% 増加し 5 億 8,400 万米ドルとなった 図 34 アフリカ地域の災害 (2007) 火山 1.0% 4.0% 8.9% 1.0% 高潮 津波 1.0% 干ばつ 5.9% 疫病 18.8% 地滑り 1.0% 58.4% 合計数 = 101 63

図 35 アフリカ地域の死者数 (2007) 地滑り 0.4% 火山 0.1% 0.7% 2.0% 高潮 津波 0.2% 0.2% 15.6% 疫病 80.8% 合計数 = 5,487 人 図 36 アフリカ地域の被災者数 (2007) 4.2% 干ばつ 43.8% 50.8% 疫病 1.2% 合計数 = 9,285,954 人 64

図 37 アフリカ地域の被害額 (2007) 41.3% 58.7% 合計数 = 5 億 8,400 万米ドル 65

3.2.2 アメリカ地域の特徴 南北アメリカ諸国を含むアメリカ地域では 多大な被害をもたらした 2006 年同様 2007 年も 同地域で発生した災害のうち 過半数 (76%) をとが占めた また 林野火 災 干ばつ 地すべり 火山噴火も発生した 死者数の約 94% は によるもの である そして被災者数のほぼ 45% をが占め 干ばつ がこ れに続く 2007 年の経済損失額の過半数 (79.2%) は との被害によるもので 次いで が 20.8% を占める 2005 年及び 2006 年 米国は 歴史的なハリケーンにより深刻な経 済被害を受けたが 2007 年はメキシコ ペルーの 米国ののため深刻な経済 被害が生じた 図 38~41 が示すように 近年同様 2007 年もアメリカ地域は 深刻な水文気象 災害に見舞われた年となった 全体的として 2007 年の人的 経済的損失は 2006 年より増加 しており 死者数は 2006 年 626 人から 222% 増の 2,013 人に 被災者数は 144 万人から 423% 増の 755 万人に 経済被害額は 29 億 2,000 万ドルから 316% 増の 121 億 4,000 万ドルとなった 図 38 アメリカ地域の災害 (2007) 5.1% 干ばつ 3.0% 8.1% 疫病 1.0% 37.4% 38.4% 4.0% 火山 1.0% 地滑り 2.0% 合計数 = 99 66

図 39 アメリカ地域の死者数 (2007) 34.7% 4.1% 26.4% 0.8% 地滑り 0.8% 33.1% 合計数 = 2,013 人 図 40 アメリカ地域の被災者数 (2007) 12.5% 11.7% 干ばつ 13% 6.7% 10.3% 45.3% 合計数 = 7,533,618 人 67

図 41 アメリカ地域の被害額 (2007) 28.4% 50.8% 20.8% 合計数 = 121 億米ドル 68

3.2.3 アジア地域の特徴 前章でアジア地域の自然災害に対する脆弱性が明らかになったが それは本章でも確認できる 同地域で発生した災害の約 75% がとで これに疫病 (6.7%) (6%) 地滑り (4.7%) と続く ( 図 42) 死者数ではバングラデシュ インド 中国で発生した が死者数の大 部分 ( 約 89%) を占めており 疫病 地滑りと続く ( 図 43) 図 44 が示すように 被災者数では 2007 年 がおよそ 87% を占め 続くを合わせると 同年のアジア地域の 被災者数のほぼ全てになる 同年の経済損失の 44% は日本の ( 新潟 ) が占め と ( 合 わせてほぼ 56%) が続く ( 図 45) ここから明らかなように アジア地域は 水文気象災害と地 球物理災害の両方に対し脆弱な地域であるといえる ( 図 42~45) 2007 年 災害数 死者数は減 少しているものの 被災者数 経済被害額は増加しており 人的被害 経済被害ともに圧倒的に 高い水準にある ( 死者数 :2006 年 16,151 人から 18.7% 減の 13,130 人 被災者数 :1 億 2,000 万人から 49.8% 増の 1 億 7,980 万人 経済被害額 :141 億ドルから 109.9% 増の 296 億米ドル ) 図 42 アジア地域の災害 (2007) 19.5% 2.7% 高潮 津波 0.7% 干ばつ 0.7% 6.0% 疫病 6.7% 0.7% 火山 2.7% 地滑り 4.7% 55.7% 合計数 = 149 69

図 43 アジア地域の死者数 (2007) 2.4% 0.9% 疫病 6.1% 37.5% 地滑り 1.7% 51.4% 合計数 = 13,130 人 図 44 アジア地域の被災者数 (2007) 12.5% 0.4% 疫病 0.2% 86.8% 合計数 = 1 億 7,980 万人 70

図 45 アジア地域の被害額 (2007) 30.7% 43.8% 25.5% 合計数 = 296 億米ドル 71

3.2.4 ヨーロッパ地域の特徴 ヨーロッパ地域は近年同様 2007 年も により大きな被害を受けた 同 年発生した災害の半数以上は で この地域の全災害発生数の 83% を占め た ( 図 46) 図 47 が示すとおり 死者数の半数以上は によるもので (58%) 疫病 が続く また全被災者数の 70% が ( 主にマケドニアで発生した もの ) が原因であった なお昨年同地域で大多数の被災者数を生じた災害は とで あった 2007 年は 英国 ドイツ オランダ ベルギー オーストリアで発生した及び が 死者数 経済被害額の多くを占めた 近年では 2004 年の干ばつが同地域の経済に深刻な被 害を与えたが 2005 年 2006 年はによる経済的損失が甚大だった 2007 年は ヨーロッパ 地域に再度 水文気象災害が深刻な被害をもたらし 経済被害額は 2006 年の 14 億 5,000 万米ド ルから 183 億米ドルへと増加した 図 46 ヨーロッパ地域の災害 (2007) 19.7% 1.4% 疫病 2.8% 32.4% 31.0% 12.7% 合計数 = 71 72

図 47 ヨーロッパ地域の死者数 (2007) 0.2% 疫病 16.4% 9.1% 57.8% 7.2% 9.3% 合計数 = 1,046 人 図 48 ヨーロッパ地域の被災者数 (2007) 0.7% 28.9% 70.4% 合計数 = 1,429,120 人 73

図 49 ヨーロッパ地域の被害額 (2007) 47.9% 47.0% 5.2% 合計数 = 180 億米ドル 74

3.2.5 オセアニア地域の特徴 オセアニア地域の災害傾向は 近年と同様に 2007 年も 他の地域とは若干異なる様相を呈し た 発生する災害の種類は比較的に少なく とが全体の自然災害発生数の 82% を占め 高潮 津波 がそれに続く ( 図 50) 死者数では 大多数 (71%) がによるもので 続 いて高潮 津波 となった ( 図 51) これはフィジー パプアニューギニアの ソロモ ン諸島の津波 オーストラリア フィジー パプアニューギニアのが原因であった 被災者 数では パプアニューギニア フィジー オーストラリアで発生した が 全体の 98% を占め 他はソロモン諸島の津波であった ( 図 52) 経済被害の多くは オーストラリアの (85%) そしてオーストラリアを含む域内各国で発生した (15%) によるものである ( 図 53) 図 50 オセアニア地域の災害 (2007) 高潮 津波 9.1% 9.1% 27.3% 54.5% 合計数 = 11 75

図 51 オセアニア地域の死者数 (2007) 高潮 津波 22.1% 0.4% 6.4% 71.1% 合計数 = 235 人 図 52 オセアニア地域の被災者数 (2007) 高潮 津波 1.6% 3.9% 94.5% 合計数 = 151,985 人 76

図 53 オセアニア地域の被害額 (2007) 14.8% 85.2% 合計数 = 20 億 4,000 万米ドル 77

本章は 地域別に自然災害の概要を示した この章で利用した図は 第一章の表 2B 3B に示 した数値を集計したものである 2007 年はオセアニアを含め どの地域も 水文気象災害と地球 物理災害の両方から影響を受けた年であった 人的 経済的損失が最も深刻だったのは インド バングラデシュ 中国 オーストラリア パプアニューギニア ヨーロッパ各地で発生した と 日本 ソロモン諸島を襲った 津波そして米国のであった 干ばつと は疫病とともにアフリカ地域に深刻な影響を及ぼした 本章のデータから 人的損失及び経済的 被害の点からも 世界の中でアジア地域が自然災害の影響を大変受けやすいことが ここで明ら かにされた 2007 年 最も大きな被害をもたらした日本の 中国の インド バングラ デシュの は アジア地域で発生したものである 自然災害によって被災した人々の社 会経済開発による活力が奪われ ひいては地域や全世界の持続可能な経済開発への取り組みが妨 げられていることが 本章でも再度明らかになった 78