2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

Similar documents
1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい

資料2:修正一覧

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て


流山市子ども・子育て会議

2 保育の利用意向率の現状人口に占める 保育を希望する人の割合 ( 以下 利用意向率 という ) は 全体的に増加しています 3 不承諾者の現状 1 2 歳児を見ると 平成 29 年度が前年と比べて大きく増えています 単位 < 人 > 4 女性の就業率女性の就業率は 習志野市 61.1% 国は 72

仙台市基礎データ

第2節 茨木市の現況

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)


1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

平成 27 年 3 月 田川市

第2節 茨木市の現況

<4D F736F F F696E74202D DC58F498F4390B3816A8E9197BF C E968BC697CA82CC8C9F93A2288DC48F4390B329202D B2E707074>

<819F332D332D C82528D868A6D95DB95FB8DF E73816A2E786C7378>

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

物価指数研究会(第2回) 2015年基準 モデル式の検討「授業料」・「保育料」

会長     それでは会次第にしたがいまして議事を進行してまいります

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については

明石市子ども・子育て支援事業計画

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

目次 第 1 章再編計画策定の趣旨 2 第 2 章就学前の子育てを取り巻く状況の変化 3 第 3 章再編計画の基本的な考え方 7 第 4 章公立幼稚園再編 ( 認定こども園整備 ) 計画 9 2

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

はじめに子ども 子育て支援法第 61 条において 市町村は 国が示す基本指針 ( 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の提供体制の整備並びに子ども 子育て支援給付並びに地域子ども 子育て支援事業及び仕事 子育て両立支援事業の円滑な実施を確保するための基本的な指針 ( 平成 26 年内閣府告示第


<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市


子ども・子育て関連3法について8

齢別人口等の推移と結婚等に対する住民意識 ( 人 ) 齢 ( 3 区分 ) 別人口の推移 2,000,000 推計値 1,800,000 1,600,000 1,400,000 1,200,000 1,000, , , , ,

平成27年度税制改正要望結果について

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

.T.v...ec6

地域子育て支援拠点事業について

放課後について

放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況【概要】

Microsoft Word - 01_+桋ㆮ";H29ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡çµ’æžœå€±å‚−æł¸.docx

<4D F736F F D A E CC8A C68D6C82A695FB82C982C282A282C45B345D96BE92A989A1>

第 4 章施策の展開 1 到達目標障害のある方の自立支援の観点から 地域生活への移行や就労支援などの主要な課題に対応するため 国の基本指針 11 に示された見込量の確保に係る目標事項について 本市における障害福祉計画 ( 第 4 期 ) 期間中の実績等を踏まえ 到達目標 12 を設定します 一覧 (

スライド 1

 

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

1 幼稚園教育の意義と成果幼稚園教育は 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期における重要な教育であり 小学校以後の発達に少なからぬ影響を及ぼすものである 特にも よりよい教育環境の中で 教師との信頼関係に基づき 幼児期の特性を踏まえて展開される活動や指導が その後の学力や意欲 勤勉性や協調性などに

平成17年3月10日

平成 29 年度第 4 回加古川市子ども 子育て会議 議事要旨 日時平成 30 年 3 月 2 日 ( 金 ) 15 時 00 分から 16 時 00 分場所加古川市民会館大会議室出席委員下村副会長 木村委員 小泉委員 北委員 田口委員 玉田委員 藤井委員 藤池委員 藤木委員 三柴委員 吉田委員 譯

松戸市放課後児童健全育成事業

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

2 市町村別 保育所等利用待機児童数の推移 市町村名 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 (A) 30 年度 (B) ( 各年 4 月 1 日現在 単位 : 人 ) 対前年比 (B-A) 保留児童数 横浜市 1,

<362D82522D E738A6D95DB95FB8DF4202D B2E786C7378>

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

目 次 1 幼児期の教育 保育の需給画 ( 県 ) P 1 2 幼児期の教育 保育の需給画 ( 市町村別 ) P 4 横 浜 市 P 4 川 崎 市 P 6 相模原市 P 8 横須賀市 P 10 平 塚 市 P 12 鎌 倉 市 P 14 藤 沢 市 P 16 小田原市 P 18 茅ヶ崎市 P 20

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 第 1 章計画の策定に当たって 計画策定の背景と趣旨 計画の期間 国の動き 第 2 章就学前子どもの状況 就学前子どもの数の推移 教育 保育のニーズ 第 3 章公立の

Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度について 1 子ども 子育て支援新制度の概要 子ども 子育てを取り巻く課題 急速な少子化の進行 結婚 出産 子育ての希望がかなわない現状 ( 独身男女の約 9 割が 結婚し 子ども 2 人以上 を希望 ) 親の働く状況の違いによる幼児期の教育や保育の提供体制の違い 子育

子ども・子育て支援事業計画策定業務委託 仕様書(案)

1 回答者の属性

3 今後の取組み 本県では 認可保育所等に対する潜在的ニーズも根強いことから 引き続き市町村と連携して 保育所等の整備を進め 定員の拡充に努めてまいります あわせて保育所の整備に伴って顕在化している保育士不足への対応として 潜在保育士の職場復帰支援や 全国共通の保育士試験の年 2 回実施などによる保

平成 26 年度第 1 回三田市子どもども審議会座席表 委員 25 名 中西副会長 名須川会長 松原委員 檜田委員 深谷委員 尾上委員 水津委員 横山委員 渡辺委員 原口委員 川田委員 尾崎委員 小泉委員 隈元委員 井川委員 堀井委員 東良委員 山本委員 三﨑委員 平井委員 野村委員 恩庄委員 辻井

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

概ね基準については国に従うとのことだが 家庭的保育事業の保育者が 有資格者 でなくても 家庭的保育者 とあるように 担い手となる事ができることについて 最近の不幸な事件等もあるため 中野市では 有資格者 のみが子どもをみることにすることを検討できないか 保育従事者については 国の基準に従わなければな

第1章 計画の概要

保育ニーズ等に対応した量の確保と 豊岡の子どもたちがより豊かに育っていけるための教育 保育のさらなる質の向上を図ることを第一とし 施設の再編整備の視点を踏まえつつ めざすべき基本方向とその方向を実現するための方策等を定めるという本計画の趣旨に基づいた素案を作成すること また 幼児教育無償化が実施され

平成 30 年度子ども未来部の主な取り組みの概略について 重点的な取り組み 新規 拡充要素 妊娠 出産 子育ての切れ目のない支援 ( 少子化対策 ) 次期未来プラン策定開始 取り組みの内容 妊娠 出産 子育ての切れ目のない支援 ( 少子化対策 ) 佐世保市まち ひと しごと創生総合戦略が後半戦を迎え

所管が分かれていることにより 補助対象内外で疑義が生じた場合 それぞれに確認する必要が生じるなど事務が煩雑化している また 保育園部分と幼稚園部分の共通する部分の施設整備については それぞれの定員で按分することとされており 所要額調査時点で検討していた定員を変更した形で整備を行った場合 交付金の額に

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

平成19年度学校保健統計調査結果

Microsoft Word - 資料1(訂正) 計画進捗状況.docx

平成30年度 子ども家庭局 保育課 予算概算要求の概要

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15


Microsoft Word - 平成27年度岡崎市子ども・子育て会議 議事録

第 5 章基本施策の展開 基本目標 1. 多様なニーズに応じた幼児期の教育 保育の環境整備 1-1. 子育てサポートの充実 (1) 現状と課題働く女性が増加し 仕事と子育ての両立の困難さや子育てそのものに対する不安感 負担感が増大していますが 子育ては依然として女性が多く担っているのが現状です この

保育所

5 議事 (1) 平成 29 年度教育 保育施設の確保方策等について 議論いただきたいポイント 空き待ち児童の解消等について 現状 量の見込み ( 計画値 ) に対し 定員では未達成だが 弾力運用後は達成の状況 来年度は定員が 74 人増になる見込み ( 弾力運用後は 75 人 ) だが 空き待ち児

1 一時預かりの形態について Q: 一時預かり事業にはどのような形態があるのか A: 千葉市では 一般型 ( 基幹型 ) 余裕活用型 幼稚園型の3 形態に分かれます (1) 一般型通常保育の定員数とは別に 一時預かり専用の定員を設けて頂くものであり 例えば 通常保育が定員 50 人であれば その50

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

Transcription:

資料 1 子どものみらい応援プラン の中間年の見直しについて 1. 見直しの趣旨 子どものみらい応援プラン ( 子ども 子育て支援事業計画 ) では 幼稚園や保育所 認定こども園などの幼児教育 保育と 放課後児童クラブなどの地域子ども 子育て支援事業の充実に向けて 今後予想されるニーズ量 利用量の見込み を設定し その見込みに対して適切な定員を確保していく 確保の内容 を定めています 当該プランは 量の見込みが利用実績に大きく乖離がある場合など見直すこととされています この度 国から見直しの考え方について通知があり 見直しの要否の基準が示されました 本市のプランは 国の見直しの基準に該当する教育 保育の量の見込みと提供体制の確保内容 地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保内容の 放課後児童クラブ について 中間年の見直しを行います < 参考 > 国が示す見直しの要否の基準〇教育 保育の量の見込みと提供体制の確保内容〇量の見込みと実績値が10% 以上乖離している場合 ( 実績値は平成 28 年 4 月 1 日時点を使用 ) 〇引き続き受け皿整備を行わなければ 待機児童発生が見込まれる場合〇計画を超えて整備を行っている場合〇以上に該当しなくても 市の判断により見直しを行うことは差し支えない 見直しをする事由 3 歳未満児の入所率の増加や 人口の減少が計画より緩やかであったことから 引き続き受 け皿整備を行わなければ 待機児童発生が見込まれるため 〇地域子ども 子育て支援事業の量の見込みと提供体制の確保内容 〇教育 保育の量の見込みに併せて 必要に応じ見直しを行うこと 見直しをする事由 計画値と実績に大きな乖離があるため ( 放課後児童健全育成事業 ) 1

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直しします 1 計画値 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 0 歳 1218 1205 1194 1179 1159 1138 1 歳 1307 1264 1250 1238 1222 1202 2 歳 1276 1316 1273 1259 1247 1231 3 歳 1327 1281 1321 1278 1264 1252 4 歳 1316 1329 1283 1323 1280 1266 5 歳 1448 1320 1333 1287 1327 1284 小計 7892 7715 7654 7564 7499 7373 6 歳 1450 1443 1315 1328 1282 1322 7 歳 1450 1445 1438 1310 1323 1277 8 歳 1368 1449 1444 1437 1309 1322 9 歳 1378 1361 1441 1436 1429 1302 10 歳 1502 1375 1358 1438 1433 1426 11 歳 1529 1495 1368 1354 1431 1426 小計 8677 8568 8364 8303 8207 8075 合計 16569 16283 16018 15867 15706 15448 ( 各年 4 月 1 日時点 ) 2

2 実績と見直し値 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 ( 実績 ) ( 実績 ) ( 実績 ) ( 実績 ) 0 歳 1162 1187 1276 1183 1178 1173 1 歳 1326 1214 1240 1303 1231 1226 2 歳 1284 1352 1233 1246 1315 1242 3 歳 1309 1284 1340 1242 1242 1311 4 歳 1351 1325 1300 1344 1255 1255 5 歳 1434 1358 1326 1294 1340 1251 小計 7866 7720 7715 7612 7561 7458 6 歳 1467 1429 1367 1333 1297 1343 7 歳 1462 1461 1421 1360 1328 1292 8 歳 1363 1453 1465 1410 1354 1323 9 歳 1390 1360 1446 1470 1405 1349 10 歳 1503 1393 1368 1434 1469 1404 11 歳 1515 1500 1386 1374 1428 1463 小計 8700 8596 8453 8381 8281 8174 合計 16566 16316 16168 15993 15842 15632 ( 各年 4 月 1 日時点 ) 〇差 (2-1) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 0 歳 56 18 82 4 19 35 1 歳 19 50 10 65 9 24 2 歳 8 36 40 13 68 11 3 歳 18 3 19 36 22 59 4 歳 35 4 17 21 25 11 5 歳 14 38 7 7 13 33 小計 26 5 61 48 62 85 6 歳 17 14 52 5 15 21 7 歳 12 16 17 50 5 15 8 歳 5 4 21 27 45 1 9 歳 12 1 5 34 24 47 10 歳 1 18 10 4 36 22 11 歳 14 5 18 20 3 37 小計 23 28 89 78 74 99 合計 3 33 150 126 136 184 ( 各年 4 月 1 日時点 ) 3

3. 教育 保育施設の量の見込みと提供体制の確保の内容について (1)3 歳以上の幼児教育を利用する児童 1 当初計画値と実績の比較について入所者数は 計画値を実績が下回りました 確保する定員数は 計画値より実績が増えています 認定こども園の定員数が計画以上に増えていますが 計画策定時には予定の無かった保育所が認定こども園へ移行し 新たに幼児教育が必要な児童定員を設けたことによるものです 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 1 入所者数 ( 利用量の見込み ) 2751 2618 133 2755 2648 107 2780 2595 185 2 確保した定員数 認定こども園 125 125 0 345 390 45 345 385 40 ( 教育 保育施設 ) 幼稚園 ( 確認を受けない幼稚園 ) 2655 2655 0 2435 2385 50 2435 2385 50 計 2780 2780 0 2780 2775 5 2780 2770 10 ( 平成 27 年 ~28 年度実績 : 幼稚園 5 月 1 日時点 認定こども園は3 月 1 日時点 平成 29 年度実績 : 幼稚園 5 月 1 日時点 認定こども園 10 月 1 日時点 ) 2 見直し値について入所者数は 見直し後の推計人口に過去の入所率から算出した今後見込まれる入所率を乗じて算出しています 入所者数の見込みは 入所実績から当初の計画値より下方修正しました 確保する定員数については 当初計画で予定の無かった保育所が認定こども園へ移行した分などの実績を含め 新たに平成 30 年度に幼稚園から認定こども園への移行する施設を1 園 保育所から認定こども園への移行する施設を2 園 平成 31 年度に保育所から認定こども園への移行する施設を1 園見込んで見直しました 平成 30 年度 平成 31 年度 1 入所者数 ( 利用量の見込み ) 2709 2664 45 2661 2658 3 2 確保する 定員数 認定こども園 475 520 45 475 530 55 ( 教育 保育施設 ) 幼稚園 ( 確認を受けない幼稚園 ) 2335 2320 15 2335 2320 15 計 2810 2840 30 2810 2850 40 2-1 101 176 149 192 4

(2)3 歳以上の保育を利用する児童 1 当初計画値と実績の比較について平成 27 年度の入所者数の実績は 計画値を上回りましたが 平成 29 年度は計画値を下回りました 確保する定員数も 平成 27 年度の実績は計画値を上回りましたが 保育所等が定員の引き下げを行ったことなどにより計画値より実績が下回っています 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 1 入所者数 ( 利用量の見込み ) 1179 1214 35 1182 1189 7 1167 1116 51 2 確保した 保育所 1317 1327 10 1317 1297 20 1317 1303 14 ( 平成 27 年 ~28 年度実績 :3 月 1 日時点 平成 29 年度実績 :10 月 1 日時点 ) 2 見直し値について入所者数は 見直し後の推計人口に過去の入所率から算出した今後見込まれる入所率を乗じて算出しています 入所者数は入所実績から下方修正しました 確保する定員数についても 保育所等が定員の引き下げを行ったなどの実績分を含め 下方修正しました 平成 30 年度平成 31 年度 1 入所者数 ( 利用量の見込み ) 1162 1139 23 1141 1135 6 保育所 2 確保する定員数認定こども園 ( 教育 保育施設 ) 1287 1266 21 1287 1266 21 2-1 125 127 146 131 < 参考 > 過去の入所率について 人口 ( 人 ) 入所者 ( 人 ) 入所率 平成 24 年度 4255 1278 0.3004 平成 25 年度 4145 1268 0.306 平成 26 年度 4005 1246 0.3112 平成 27 年度 4022 1214 0.3019 平成 28 年度 3963 1189 0.3 人口 :10 月 1 日時点入所者 :3 月 1 日時点 5

(3)0 歳から 2 歳までの保育を利用する児童 1 当初計画値と実績の比較について入所者数について 0 歳児の実績は計画値を上回り 1 2 歳児の実績は 計画値を下回っています 確保した定員数については ほぼ計画通りとなっています 0 歳児 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 1 入所者数 ( 利用量の見込み ) 146 158 12 150 158 8 155 111 44 2 確保した 保育所 146 148 2 150 150 0 155 154 1 ( 平成 27 年 ~28 年度実績 :3 月 1 日時点 平成 29 年度実績 :10 月 1 日時点 ) 1 2 歳児 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 1 入所者数 ( 利用量の見込み ) 637 595 42 656 638 18 679 638 41 2 確保した 保育所 676 674 2 684 692 8 692 686 6 ( 平成 27 年 ~28 年度実績 :3 月 1 日時点 平成 29 年度実績 :10 月 1 日時点 ) 6

2 見直し値について入所者数は 見直し後の推計人口に過去の入所率から算出した 今後見込まれる入所率を乗じて算出しています 0 歳児の入所者数の見込みについては 見直し後の推計人口が当初計画値より多く見込んだことから引き上げしました 1 2 歳児の入所者数については 入所実績から下方修正しました 確保する定員数については 0 歳児の量の見込みが 当初計画より大幅に増加することから施設の増築などによる定員増を計画し引き上げしました 1 2 歳児については 入所者数の見込みを計画値より引き下げていますが 確保する定員数は引き上げしています 2 歳児は定員が充足していますが 1 歳児については 定員が不足ぎみのため施設の増築などによる定員増を計画し 引き上げしております 0 歳児 平成 30 年度平成 31 年度 1 入所者数 ( 利用量の見込み ) 160 172 12 164 181 17 2 確保する 保育所 160 175 15 164 186 22 2-1 0 3 0 5 1 2 歳児 平成 30 年度平成 31 年度 1 入所者数 ( 利用量の見込み ) 700 685 15 716 690 26 2 確保する 保育所 700 726 26 716 758 42 2-1 0 41 0 68 7

< 参考 > 過去の入所率について 0 歳 人口 ( 人 ) 入所者 ( 人 ) 入所率 上昇率 ( 前年差 ) 平成 24 年度 1241 136 0.1096 0.0326 平成 25 年度 1214 133 0.1096 0 平成 26 年度 1153 141 0.1223 0.0127 平成 27 年度 1222 158 0.1293 0.007 平成 28 年度 1242 158 0.1273 0.002 平均上昇率 0.01006 人口 :10 月 1 日時点入所者 :3 月 1 日時点 1 歳 人口 ( 人 ) 入所者 ( 人 ) 入所率 上昇率 ( 前年差 ) 平成 24 年度 1285 254 0.1977 0.0209 平成 25 年度 1299 294 0.2264 0.0287 平成 26 年度 1269 294 0.2317 0.0053 平成 27 年度 1193 266 0.223 0.0087 平成 28 年度 1277 315 0.2467 0.0237 平均上昇率 0.01398 人口 :10 月 1 日時点入所者 :3 月 1 日時点 2 歳 人口 ( 人 ) 入所者 ( 人 ) 入所率 上昇率 ( 前年差 ) 平成 24 年度 1363 298 0.2187 0.0221 平成 25 年度 1309 300 0.2292 0.0105 平成 26 年度 1315 325 0.2472 0.018 平成 27 年度 1305 329 0.2522 0.005 平成 28 年度 1199 323 0.2694 0.0172 平均上昇率 0.000572 人口 :10 月 1 日時点 入所者 :10 月 1 日時点 ( 当該プランは 年度を通して入所者が一番多い月を基準としてい る 本市の保育所等に通う2 歳児は 満 3 歳に到達した時点で幼稚園に転園する傾向があり 3 月の入所者が一番多くないため当該月とする ) 8

4. 地域子ども 子育て支援事業の量の見込みと提供体制の確保内容 (1) 放課後児童健全育成事業 1 当初計画と実績値の比較について量の見込みについては 計画当初は児童数の減少により 放課後児童クラブの利用者も緩やかに減少していくものと推計していました しかしながら 平成 28 年度より 利用可能学年を従来の3 年生までから6 年生までに拡大したこと また 女性の就労率の増加などの社会情勢の変化により 利用者数は年々増加しています ( ) 1 利用者数 ( 利用量の見込み ) 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 940 972 32 935 1,108 173 930 1,157 227 2 確保した受入人数 各年度 4 月の利用者数 940 972 32 935 1,108 173 930 1,157 227 2 見直し値について量の見込みについては 過去 3 年間の放課後児童クラブの利用率 ( 各学校の各学年ごとに 学校の児童数と放課後児童クラブの利用者数から算出 ) の変化率の平均から算出しています 確保の内容については 教育委員会と連携し 学校の余裕教室や共有教室の活用を検討するなどして 安心 安全な環境づくりに努めます ( ) 1 利用者数の見込み ( 利用量の見込み ) 2 確保する受入人数 平成 30 年度平成 31 年度 925 1,275 350 920 1,375 455 925 1,275 350 920 1,375 455 9