要約平成19年度食品機械の衛生設計対応に関する調査研究報告書 (国際安全規格利用手引き 衛生安全編)

Similar documents
先端-13

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

機械安全と労働災害防止:日機連講演会 機械安全・労働安全を繋ぐ 労働安全衛生マネジメントシステムとその最新動向

JISQ 原案(本体)

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO19011の概要について

<4D F736F F D208B4B8A6988C490528B63834B FC90B394C5816A2E646F6378>

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

untitled

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

<4D F736F F F696E74202D208E8E8CB18F8A944692E88D918DDB93AE8CFC E616C E B8CDD8AB B83685D>

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満


再生材料や部品の利用促進を具体的に進めていることから その努力を示すものとして 本規格では マテリアルリサイクル及びリユースのみを対象としている 機器製造業者が直接その努力に関わるという 観点からも 本規格では 再生資源をマテリアルリサイクルのみに限定している Q5) 自らが資源循環利用をコントロー

特定個人情報の取扱いの対応について

なぜ社会的責任が重要なのか

特定個人情報の取扱いの対応について

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

卵及び卵製品の高度化基準

5、ロット付番

Microsoft PowerPoint mitsuhashi.ppt [互換モード]

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

IR用小冊子200611流し込み

医政経発第 号 平成 20 年 3 月 28 日 社団法人日本臨床検査薬協会会長 在日米国商工会議所 (ACCJ) 医療機器 IVD 小委員会委員長 殿 欧州ビジネス協会 ( E B C) 医療機器委員会委員長 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医

平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会

Microsoft Word - №5 ISO22000.doc

目 次 目次は制定時に全面的に見直すページ 1. 適用範囲 6 2. 関係文書 (Related documents) 引用文書 (Normative documents) 認定の一般基準 認定の固有基準及び指針 認定の規則 関連文書 (R

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

セキュリティ委員会活動報告

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

変更要求管理テンプレート仕様書

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

Microsoft PowerPoint - 第6章_要員の認証(事務局;110523;公開版) [互換モード]

ACR-C 保証継続報告書 独立行政法人情報処理推進機構原紙理事長藤江一正押印済変更 TOE 申請受付日 ( 受付番号 ) 平成 24 年 1 月 12 日 (IT 継続 2077) 認証番号 C0312 申請者コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 TOEの名称日本語名 :bi

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

<4D F736F F D B835E8BA4974C8EE888F E63294C5816A8F4390B E31322E F4390B394C5816A2E646F63>

品質向上セミナー

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

Microsoft Word - CLP規則導入手引(第2.1版)(修正: ) 修正.doc

目次 0. 序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用.

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

リスクテンプレート仕様書

15 変更管理

添付 A02 筑波大学附属病院病棟 B 改修事業にかかる技術提案 交渉方式 ( 設計交渉 施工タイプ ) による公募型プロポーザル優先交渉権者決定基準 2019 年 1 月 15 日 国立大学法人筑波大学

ISO/TC176/SC2/N1291 品質マネジメントシステム規格国内委員会参考訳 ISO 9001:2015 実施の手引 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具

1. 適用範囲 総合衛生管理 HACCP 認証協会の HACCP システムは 食品業界のあらゆる分野の業者が 自分たちが供給する製品は納得できる品質を保つ安全なものとして 品質や法律上の要求事項を満たしているとの客観的証拠を提供するときに利用できるよう HACCP システム要求事項を明記している 規

機械安全のための規格と法律(第10回)

厚生労働省 食品衛生管理の国際標準化に関する検討会最終とりまとめ 平成28 年12 月 HACCPの導入により 食品の安全性の向上を図る必要があるとの観点から 平成28年3月から12月まで 厚生労働省においてHACCPの制度化について検討 10月14日に中間とりまとめが公表され 11月15日まで意見

ASNITE 試験事業者認定の一般要求事項 (TERP21) ASNITE 校正事業者認定の一般要求事項 (CARP21) ASNITE 試験事業者 IT 認定の一般要求事項 (TIRP21) ASNITE 標準物質生産者認定の一般要求事項 (RMRP21) ASNITE 試験事業者認定の一般要求事

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx


10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

目次 取組み概要 取組みの背景 取組みの成果物 適用事例の特徴 適用分析の特徴 適用事例の分析結果から見えたこと JISAによる調査結果 どうやって 実践のヒント をみつけるか 書籍発行について紹介 今後に向けて 2

表 3 厚生労働省新旧ガイドライン目次比較 は新ガイドラインで追加された項目 コンピュータ使用医薬品等製造所適正管理ガイドライン 第 1 目的 1. 総則 1.1 目的 第 2 適用の範囲 2. 適用の範囲 第 3 開発業務 1. 開発検討段階 (1) 開発段階の責任体制の確立 (2) 開発マニュア

文書管理番号

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

マネジメントシステム認証規則 目次 1 章総則 1.1 一般 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 2.2 登録簿 2.3 登録証書 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.5 登録維持 2.6 登録継続 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小

2 採用する受注者選定方式の検討について廃棄物処理施設整備事業で一般的に採用されている受注者選定方式は表 -2のとおりです 受注者選定方式の検討に際しての論点を下記に整理しましたので 採用する受注者選定方式について審議をお願いいたします 本施設に求められる5つの整備基本方針に合致した施設の整備運営に

国際規格の動向について (ISO 22000の改訂状況)

FSMS ISO FSMS FSMS 18

<4D F736F F F696E74202D B408A4282C98B4E88F682B782E9984A93AD8DD08A5182A082E82E >

HPIS

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

要求仕様管理テンプレート仕様書

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

第16部 ソフトウェア・プロセスの改善

PowerPoint プレゼンテーション

トイレ手洗 トイレ手洗 TOTAL サイトの説明 2014 年 10 月 29 日発行

<4D F736F F F696E74202D202895CA8E86816A89638BC694E996A78AC7979D8EC091D492B28DB88A E >

Copyright Compita Japan ISO33k シリーズとは? これまで使用されてきたプロセスアセスメント標準 (ISO/IEC 本稿では以降 ISO15504 と略称する ) は 2006 年に基本セットが完成し 既に 8 年以上が経過しています ISO

進化する ISMS ISMS 適合性評価制度の認証用基準 (ISO/IEC 27001) は 改定の度に進化している Ver. Ver. I

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

ISO13485:2005 と本邦における QMS との違いについて ( いわゆる追加的要求事項と呼ばれる事項について よく質問があります 品質マニュアル ( 品質管 理監督基準書 ) 作成の際に参考になると幸いです 条項ごとに解説を記載しましたので 参考にしてください 追加的要求事項 1: 製造所

16年度第一回JACB品質技術委員会

パラダイムシフトブック.indb

CSM_G5Q_DS_J_1_14

CSM_G7L_DS_J_1_15

CSM_G6J-Y_DS_J_1_8

Microsoft PowerPoint - A3② JaSST_MISRA2004ソースコード品質診断.ppt

Transcription:

調査 研究報告書の要約 日機連 19 高度化 -1 書 名 平成 19 年度食品機械の衛生設計対応に関する調査研究報告書 ( 国際安全規格利用手引き衛生安全編 ) 発行機関名 社団法人日本機械工業連合会 社団法人日本食品機械工業会 発行年月平成 20 年 3 月頁数 200 頁判型 A4 目次 本編序はじめに事業運営組織用語の定義と略語第 1 章事業の概要 1.1 食品機械の安全 衛生設計基準 1.2 事業の概要 1.3 本書の内容第 2 章機械の安全と電気 2.1 製パン 製菓機械の安全 衛生改善活動の実践 2.2 本質安全化取り組み例 2.3 紀文食品における機械設備の労働安全と衛生の対応について第 3 章衛生リスクのアセスメント 3.1 国際安全規格における衛生リスクの取扱い 3.2 衛生リスクのアセスメント第 4 章主な衛生関連法規が定める衛生構造 4.1 主な衛生関連法規が定める衛生構造要求の概要 4.2 主な法規が定める衛生構造要求第 5 章衛生的リスク低減のための規格利用手引き 5.1 衛生構造を定める規格の概要と特徴 5.2 構成材料に関する規格要求 5.3 食品接触部の形状 構造に関する規格要求 -1-

5.4 食品飛散部の形状 構造に関する規格要求 5.5 非食品接触部の形状 構造に関する規格要求 5.6 機器の設置 及び据付 5.7 適合性の検証附属書 1. 食品機械の安全 衛生設計に関係する ISO/JIS/EN 規格附属書 2. 衛生設計に関するその他の主な規格引用 参考文献 要約 平成 18 年 4 月に改正労働安全衛生法が施行された 同法の第二十八条の二において リスクアセスメントの実施を努力義務としていることが 改正の大きな特徴の一つである この改正労働安全衛生法は 国際安全規格 ISO 12100 が示すリスク低減に基づく安全化プロセスが採用された我が国初の法律と言える 1995 年に貿易を阻害する技術的障壁を取り除くことを目的に WTO/TBT 協定が締結された これを契機に翌年より協定に従い 社団法人日本食品機械工業会において食品機械の安全設計に関する JIS 規格を ISO/IEC へ整合化するための取り組みがはじまった しかし これらの規格は我が国では強制ではない また 国際安全規格を利用するためには 階層化構造 リスクベースド アプローチ 等の前提条件の理解が必須である これらの理由から我が国の産業界における一般的な取り組みとして定着するまでに時間を要している しかし 前述の労働安全衛生法の改正により 今後一層 機械を使用するユーザから 国際安全規格への適合要求が強まることが予想される 社団法人日本食品機械工業会では WTO/TBT 協定の締結直後より 他の産業に先駆け いち早くタイプ C 規格となる食品機械 JIS の国際安全規格への適合化に取り組み JIS B 9650~B 9658 の改正作業に取り組んできた この改正により食品機械 JIS は 前述するとおり国際安全規格の前提条件を理解しなければ使うことができなくなった それは ISO ガイド 55 及びガイド 78 が示すように 安全規格の階層化により 食品機械 JIS が属するタイプ C 規格は その上位に位置するタイプ A 及び B 規格が定める要求を拡張する規格となったためである 安全設計の原則を定めるタイプ A 規格の ISO12100 によって 安全設計のためのプロセスが示される そのため この規格が定める安全設計のためのプロセスは 食品機械 JIS では改めて定義しない すなわち設計者は ISO12100 が定める要求を理解しなければ 最も重要な設計手順すら解らないことになる 本書は改正食品機械 JIS を利用するために不可欠な 国際安全規格の前提条件を解説す -2-

ることにより 食品機械設計者による国際安全規格の利用を支援することを目的とするものである 本書では 百種類を超える国際安全規格を食品機械に関連する規格と 要求事項に絞り込み それら関連規格のアウトラインを示す 手引き書 である 国際安全規格の数は膨大な数に上る これらの規格に対する調査研究を 1 年で行い また その調査結果を 1 冊にまとめることは困難であった そこで当該事業は 国際安全規格を 機械安全 電気 制御安全 衛生安全 の 3 つのカテゴリに分類した 平成 18 年 3 月には 第 1 巻である 機械安全編 を発行し 翌 19 年 3 月には第 2 巻である 電気 制御安全編 を発行した 本書は完結編となる 衛生安全編 である 従来国際安全規格では 作業者が被る傷害を未然に防ぐことに重点が置かれてきた そのため 食品機械における重要な要求である 衛生 は 当該機械のみに適用される特殊な要求として捉えられてきた しかし 2002 年 製品の消費者の健康障害を対象とした 衛生要求を定める ISO14159 が発行された この規格により衛生は 安全の一部として捉えることが可能となった また 食品産業における衛生要求は GMP(Good Manufacturing Practice)HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point) システムなど衛生管理手法と密接に関わる そのため本書では 衛生管理に関する法規も調査対象とした 1. 第 1 章事業の概要 (1) 事業の目的我が国はついに人口減少が統計上確認され 人口減少時代へと突入した 食料品の消費量が減少して行くこれからの時代 我が国食品機械産業が今後も継続し発展して行くためには 人口が増加傾向にある東南アジア インド 中東等の市場開拓を積極的に推進し 輸出増加に努めて行く必要がある 人口が今後増加して行くことが見込まれるこれらの国や地域では歴史的背景も影響し 国際規格の採用が進んでいる 今後これらの国々への輸出を増やすためには国際規格への遵守が重要な課題となる また 平成 18 年 4 月に施工された改正労働安全衛生法第 28 条にも見られるように 国際規格遵守による機械の安全化に対する要求は 近年我が国でも高まっている 大手食品メーカの一部では 積極的に国際安全規格を学び その思想を生産設備へ反映させる動きがすでに活発化している しかしながら 日本の食品機械メーカの多くは 競合する欧米メーカに比べ国際規格への対応が遅れているといえる 現在の状況を放置すると 海外の有望市場の開拓が欧米メーカより遅れるだけでなく 国内市場すら将来奪われかねない重大な局面に至っていると考えられる -3-

安全性に関する国際規格は食品機械に関する主なものだけでも 100 種類を超える膨大な数がある これらの規格の多くの要求事項は 聞き慣れない用語が多く また解釈が困難等の問題がある 日本の食品機械メーカは中小企業が多く これらの企業が独自に規格の研究に取り組むことは 負担が大きく容易ではないのが現状である そこで ( 社 ) 日本食品機械工業会では 2005 年度より 食品機械 JIS の業界における利用を促すと共に 国際安全規格に基づく機械の安全 衛生化に取り組む企業を支援するため 国際安全規格手引き書 (3 部構成 ) の作成に取り組んでいる 食品機械に関連するタイプ B 規格の数は膨大である そこで当該事業では 機械安全 電気 制御安全 衛生安全 の 3 つのカテゴリに大別し それぞれ調査研究に取り組んだ 2005 年度は 機械安全 2006 年度には 電気 制御安全 をそれぞれとりまとめ 本年度はシリーズ最後となる 衛生安全 に関する調査 研究に取り組み 当報告書を取りまとめた (2) 事業の実施過程本事業の実施にあたり ( 社 ) 日本食品機械工業会に特別委員会 食品機械の安全設計対応に関する調査研究委員会 ( 安全設計調査研究委員会 ) を設置し 2007 年 6 月から 2008 年 3 月の間に合計 3 回の本委員会 並びに数回に及ぶ少人数による調査及びワーキンググループを開催した 委員会には ( 社 ) 日本食品機械工業会の会員企業だけでなくユーザ企業 並びにセーフティーエンジニアリングや機械安全 ISO/JIS 労働安全等 当該事業に関連する分野に精通した多くの専門家を招聘しご参画いただいた また 当該事業の主査には 我が国で唯一 安全工学 に関する専門教育を行う長岡技術科学大学の名誉教授 田中紘一先生をお迎えし 当委員会における調査研究指導 及び報告書の監修にあたっていただいた 2. 第 2 章機械の安全と電気第 2 章は我が国を代表する食品製造メーカにおける 機械設備の安全 衛生化達成に向けた具体的な取り組み 及び機械メーカへの要求をまとめたものである 本章は 以下の 3 部により構成される (1) 製パン 製菓機械の安全 衛生改善活動の実践食品工場では 多種の生産機械設備を使用して製品を製造している 多くの食品加工機械を活用するその生産活動では 工場環境 機械設備の管理状況が生産量 品質 納期 コスト 安全 食品衛生 環境保全等 生産活動が生み出す創出価値に深く関係している 先ず 少コストで効果のある管理方法への改革が重要であるが 既存の設備の状況下で -4-

は 清掃性等に難点が在り生産現場に即した設備改善が必要となる 又 具体的な設備改善活動の中では 食品安全衛生対策により機械 ( 労働 ) 安全を損なう事が無いよう留意し 機械安全と衛生を両立させることが大切である 食品工場の建物 付帯設備 生産機械の新増設 保守活動および改善活動の実践を通して 食品工場 ( 製パン 製菓 ) における設備のあるべき姿と課題 について述べる (2) 本質安全化取り組み例本質安全化とは人にとって危険源が無い状態にすることである 一見するとこれは非常に難しい 知恵を出さないと容易には実現出来ない だが これを追求して行くと最終的には機械構造がシンプルになり ごく簡単な方法で本質安全化が達成出来てしまう 機械構造上のリスクを無くすことは 余計なものを無くすことに繋がり 機械のイニシャルコストが下がり 我々機械を使う側のランニングコストの低減にも繋がってくる 機械や工場のリスクアセスメントを行うことは実行する手間が増え 防護設備に金が掛かりコストアップを招くと反対されることがあるが 従来型の人に頼るリスク防護策を 強化 して行く限りその様なことが起こる 本質安全化 本当に効果のある防護策とは 金を使わず頭を使う ( 金の掛からない方法を考える ) ことによって達成される一面をもっている様である 本稿では 事例をあげて機械設備の衛生 安全上のリスク低減の為に必要な 本質安全化の課題 について考察する (3) 機械設備の労働安全と衛生の対応について工業的に食品を生産する場合は 機械設備が大きな役割を果たしている 従来から機械設備を使用する際の労働安全の確保とその対策について 議論され対応策が取られてきた しかし 消費者の 食の安全 安心 に対する関心が高くなっている現在では 食品製造業者は製造する商品の安全を科学的に証明する必要が従来以上に高まっている 使用する機械設備の衛生についても 労働安全と同様なリスクへの対応が必要になっている 当該企業における 機械設備の労働安全 衛生の取組は 1 施設 設備の対策 2 社員の教育 訓練 3 管理体制の整備 である 現状では労働安全については 使用している機械設備の一部にまだリスク対応が必要なものがある 衛生については 商品の衛生基準を保持するため分解洗浄に長い時間を掛け現場が苦労しているものも見られる これらに対応するため 労働安全の設備基準 衛生対応の洗浄の手順や衛生条件を組み入れた QC 工程表などの基準類の整備と改善実施と教育を行なっている 新規機械設備については これらに合致する仕様で導入し 既存の機械設備は リスクアセスメントの実施や部分的改修などで労働安全や衛生を確保している 本稿では以上の取り組みに関する概 -5-

要を紹介する 3. 第 3 章衛生リスクのアセスメント ISO 14121 の附属書 A が示す危険源リストは 多数の安全リスクを生じさせる危険源を示している 一方 食品を摂取する消費者を主な危害を被る対象とする ISO 14159 では 衛生面の危険源として 生物的危険源 化学的危険源 物理的危険源 の 3 つしか示していない この危険源は 衛生管理手法においても同様に用いられている しかし リスクアセスメントのプロセスに含まれる危険源同定に通常用いられるチェックリスト法には 詳細な危険源リストが不可欠である 上述の 3 つの危険源では チェックリスト法を採用することができない また 作業者を対象とする安全と衛生では 危害発生プロセスが異なる そのため危険状態 危険事象等の用語は 安全に関する規格が定める定義が当てはまらない そこで本章では 衛生リスクを見積もり リスクを低減するためのプロセス及び危害派生プロセスを定め 安全関連用語を衛生上用いるため それらを定義した また 危険源を同定するために不可欠である衛生的危険源に関する詳細なチェックリスト等を定め 示す 4. 第 4 章主な衛生関連法規が定める衛生構造衛生管理を定める法規には 食品加工機械の衛生構造 及び材質に関する要求が含まれる 法規が定める食品加工機械の衛生構造は 最低限守らなければならない事項であり 不適合に対する罰則規定も設けられている しかしこれら要求事項の多くは性能要求であり具体的な取り組みは示されない これら要求の理解を助ける最も優れた資料が ISO/JIS/EN/ANSI 等の規格 及び各種ガイドラインである 第 4 章は 本書第 3 章を参考にしながら 衛生関連法規の要求を満たすための具体的方策が 規格のどこに示されているかを調べることができるよう配慮した 我が国の食品加工機械の衛生構造に関する法的要求は 欧米との整合をはかるために導入されたものも多い そのため 本章では 我が国の 食品衛生法 とその関連法規だけでなく 米国 EU の代表的な衛生関連法規も記載対象とした 5. 第 5 章衛生リスク低減のための規格利用手引き 現在機械類の安全性を定める国際規格は リスクベースド アプローチに基づく機械の 安全設計プロセスを採用している この安全設計のための基本原則は ISO 12100 が定めて -6-

いるが この規格には 特に衛生に関する記述は盛り込まれていない そのため 安全は作業者に与える身体的な危害リスクを対象とする というイメージが広がり 広く定着してきた だが イギリスを中心とする欧州では 食品加工機械の衛生構造に言及するタイプ C 規格 BS/EN 1672-2 の素案を 1996 年に公表し 欧州ではいち早く安全は衛生を含み 衛生構造もリスクベースド アプローチに基づき求められることを世界に示した だが国際安全規格では 衛生要求は以前どの規格にも言及されなかったため 依然 我が国では衛生は安全と異なる要求として取り扱われた このような状況の中 2002 年に機械設計に対する衛生要求事項を定めた ISO 14159 がタイプ B 規格として発行された この規格の登場により 機械類の衛生性は安全の一部であることがようやく明確となった そして 従来食品機械 JIS の中に限定し論じられてきた衛生を機械面の安全と平行して論ずることが容易となり また一般的に受け入れられるようになった 以上のように衛生に関する国際安全規格は ただ 1 規格のみである そこで本章では 機械設計者の作業を支援するため 国際安全規格だけでなく日米欧の主な規格が定める衛生要求事項を中心に主な規格とその要求事項の概要をまとめた 本章は 設計者が衛生に関する規格 及び要求事項を容易に検索できる手引きとして使用できるよう心がけた 6. 附属書 国際安全規格利用手引き衛生安全編 には 次の附属書を添付している (1) 食品機械の安全 衛生設計に関係する ISO/JIS/EN 規格 手引き では 多数の代表的な関連規格について解説しているが 食品機械に関係する規格は 100 種類を超える これらの多くは EN 規格がベースとなり ISO/IEC 規格となったものである そのため 当該報告書を利用する技術者の参考資料として 食品機械に関係があると思われる ISO/IEC 規格と その規格に対応する EN 規格 JIS 規格を一覧として取りまとめた (2) 衛生設計に関するその他の主な規格衛生に関する国際規格は 1 規格しかない 衛生に関する規格の多くは 各国が定めるタイプ C 規格となっている 本書では これら多くのタイプ C 規格は調査対象に含まなかったが 輸出用機械ではこれら規格の参照が必須となる そのため 参考情報として 関連する主なタイプ C 規格を一覧として取りまとめた 以上の本報告書が 食品機械の安全 衛生化に取り組む技術者にとって 参考に寄与す -7-

れば幸いである この事業は 競輪の補助金を受けて実施したものです http://ringring-keirin.jp/ -8-